
この商品は4月1日にニューヨークで開かれた食品市場でお披露目された。なんとそれは、パスタの人気メニューをドーナツ形に成型して作った「スパゲティドーナツ」である。
ピザよりも気軽にテイクアウトでき、片手でパスタ料理が味わえるという利点をもつこの商品は、アメリカ人のハートをつかんじゃったらしいんだ。
伝統のパスタ料理をドーナツ形に
先日、ニューヨークのブルックリンに店を構えるPop Pasta(ポップパスタ)が伝統的なナポリ料理スパゲッティパイにインスパイアされたユニークなドーナツをお披露目し、食品業界にインパクトを与えている。
image credit:Scott Lynch/Gothamist
このメニューを編み出したのはPop Pastaの創始者でイタリア出身のフィオレンティーノさん。彼は常に革新的な創造に取り組んでおり、伝統料理であるスパゲッティパイを利用し新メニューを作りたかったという。

image credit:Scott Lynch/Gothamist
その伝統的なスパゲッティパイ(frittata di spaghetti)とは、残ったパスタ料理などにチーズと卵をからめ、フライパンを使いたっぷり目のオリーブオイルで焼いたものだ。形はパイのような円型で、スパゲッティオムレツとも称される。スパゲッティパイ

image credit:imgur
フィオレンティーノさんはこれを応用して、ドーナツ型のスパゲッティを作り上げた。形はドーナツそっくりでも調理法はドーナツとは異なるそうだ。

image credit:Scott Lynch/Gothamist
パスタが持ち運び可能な携帯食に進化
Pop Pastaはこの商品はスナックや簡単な昼食にも便利で、ピザのように手が汚れず、片手で持ち歩けるとアピール。常温でそのまま食べることもできるが、自宅で温め直してもおいしくいただけるという。メニューのほうは現在のところアーリオオリオ、レッドソース、ズッキーニ、カルボナーラ、ボロネーゼの5種で材料はこんな感じ。
カルボナーラ・ポップ
・スパゲッティにパルミジャーノ(チーズ)、卵、ベーコン、黒コショウ、塩

image credit:poppasta
アーリオオリオ・ポップ・スパゲッティにパルミジャーノ(チーズ)、卵、オリーブオイル、ニンニク、レッドペッパー、黒コショウ、塩

image credit:poppasta
ボロネーゼ・ポップ・スパゲッティにパルミジャーノ(チーズ)、卵、牛ひき肉、トマトピューレ、オリーブオイル、ニンニク、塩

image credit:poppasta
さてお味のほうは?
なお気になるお味のほうは不明だが、商品へのコメントは色々だ。イタリア料理がドーナツ型なんて!という声もある一方で、スパゲッティパイを知る料理専門家の中には、味自体はおいしいのでは?とのコメントもある。とすると実際はイケるのかもしれない。ラーメンをハンバーガー、寿司をタコス、パスタをドーナツにする奇想天外なアメリカのフード業界。これまでの異文化料理の概念を覆すファストフード化は今後も加速していきそうだ。
via:gothamist、foodiggity、geekologie、laughingsquid、instagram、poppasta・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
嫌いじゃないし寧ろ好き
是非日本にも導入して欲しい
ペペロンチーノ一つお願いします。
2. 匿名処理班
もうパスタである必要なくね…?
3. 匿名処理班
見栄えはアレだけど
ちょっと食べてみたい
4. 匿名処理班
見た目はともかくちょっと食いたいな。
こういう工夫はきらいじゃないぞ。
容器が袋ですんで手で食べられてゴミも減りそうだし、外でも気軽に食べれそうだし意外といいアイデアな気がしてきた。
パスタ版のおにぎりって感覚になるのかも?
日本はラーメンとうどんと焼きそばでやって欲しいな。
5. 匿名処理班
やりおるワイ
6. 匿名処理班
Twitterで見た
カロリー半端なさそうだけど美味しそう
日本でもご飯余ったら色々混ぜたり加工したりして食べるからそのノリなんだろうな
実際うちでも作れそうだね
7.
8. 匿名処理班
う!画像見ただけで胸焼けが・・・!
9. 匿名処理班
意外とイケそうな予感
10. 匿名処理班
チーズで固めてる様な感じか
1個1000kcalくらいあるかもw
11. 匿名処理班
これは基本スペックがそもそも高いだけなのでは…?
カルボナーラやボロネーゼがマズいこたぁないだろう
12. 匿名処理班
めっちゃ歯につまりそう
13. 匿名処理班
味薄そう
14. 匿名処理班
これは手軽だし美味そう
パスタ以外でもこんな感じで固めたり焼き上げたりするのは使えそうだ
15. 匿名処理班
おにぎりの親戚かな?
16. 匿名処理班
一方香川ではうどんでドーナツを作っていた
17. 匿名処理班
個数は食えないかも知れないけど行けそう。
18. 匿名処理班
どーなつてるの なんちゃって!!
19. 匿名処理班
素直に旨そう、でもカロリー高そうw さすが、ジャンクフードの帝王USAだわw
ソフトクリームや朝食シリアル、ハンバーガー、ポテチを生み出したお国だけある。携帯性高いパスタとか、今までに類似品がないだけにはやるかもね。
20. 匿名処理班
噛むと麺のプツプツ感があってうまいんじゃないか
21. 匿名処理班
一度食べてみたいな。塩コショウと相性よさそう
22. 匿名処理班
発想としてはすごくありだと思うのだが、なぜこうも間違いなく太る方向に行くのかw
23. 匿名処理班
他のデブ御用達料理と比べるとかなりヘルシーに見える
24. 匿名処理班
クマ姐さんに作って貰ったら早いんじゃなかろか
25. 匿名処理班
多分、一度食べたらもういいやって食べ物
26.
27. 匿名処理班
メリケンのドーナツにかける情熱は異常。
28. 匿名処理班
ちょ。見た目!
29. 匿名処理班
焼きすぎた広島風焼きそばみたいなー
30. 匿名処理班
パスタ大好きだからこれは食べたいw
カルボナーラに生クリームを使ってないのが本場っぽい
31.
32. 匿名処理班
もちろんこうなれば、
焼きそばでドーナツ
お好み焼きでドーナツ
もんじゃ焼きでドーナツ
歩きながら食べられます。
33. 匿名処理班
麺類もこーやって固めて見ると
いかに高カロリー食品かわかるな
そーめんや冷やし中華もこんなモンだろ
34. 匿名処理班
なぜそんなにドーナッツが好きなんだ
35. 匿名処理班
※32
クレープみたいに畳んで食べるお好み焼きはあるから可能性は無限大だ!
36. 匿名処理班
そう云えば、ライスを卵液に混ぜ込んでから焼くオムライスが有るよね🍳
そっちの方が包むタイプより古いスタイルだとか。
37. 匿名処理班
明太子とイカ墨ください
不味かろうはずがない
38. 匿名処理班
ウネウネしたのが見えてるのはちょっと駄目かも…w
味は美味しそうだけどね。
ただカロリーはとんでもない事になってそうだわ。
39. 匿名処理班
チーズが冷めると美味くないから、出来たてを食べるか、卵で固めたほうが良いな
パスタは短めに切って事前に茹でておき、卵と調味料を加え、ドーナツ型で焼く
薄めを2枚にして間にベーコン・アボカド・パストラミビーフなどを挟めば、新しいもの好きにウケて行列ができそう
席が要らないから回転がよく、利益が見込めそうな気がする
40. 匿名処理班
味付け次第な部分もあるだろうけど
こんだけまとまってると食感が絶望的な気がするんだ
41. 匿名処理班
ベビースターをドーナツ型にして売り出せば売れそうだ
42. 匿名処理班
これはドーナツというよりベーグルっぽい。と、思って横半分にスライスしてレタスや生ハムをはさもうとすると、途端にパスタに形状を戻しそうだ。
43. 匿名処理班
「で、美味いのか?」
44. 匿名処理班
見た目がキモイわ
まるで線虫が絡まってるように見える
45. 匿名処理班
お好み焼きに焼きそば乗っけてカリッカリに焼いたのが好きな俺はこれを間違いなく、悦んで食べる
ソースに青のりと鰹節掛かて食べたいや
46. 匿名処理班
イタリア人の友人が「これ旨いだろうね」って言ってます。
イタリアでも割と普通に固まったパスタ料理があるので
全く違和感が無く、片手で食べられるんで便利かも?って。
47. 匿名処理班
おかず系ドーナツか!甘いのより嵌りそうなんですが!
48. 匿名処理班
基になったスパゲティパイはフライドポテトが残った時に作るやつとよく似てるからこれは美味いと思う
チーズが冷めると美味しくないというコメがあるけどそんなことないぞ
冷めたピザを一度食べてみるといい
※41
丸く固めたのが既にあるだろ
49. 匿名処理班
湯に溶かしてスープパスタに出来れば良かったのにね
50. 匿名処理班
器に入れて、お湯注いで、スープパスタにして食べたい。
51.
52. 匿名処理班
甘くないドーナツか。良いんじゃね?
53. 匿名処理班
バターを練り込んで揚げる、というアメリカナイズは(偏見
54. 匿名処理班
ナポリタン味作ってくれないかなー?かなー!?
55. 匿名処理班
これイタリアの伝統的な料理に穴空けただけだね
って言おうとしたら記事に書いてた
もともとは労働者のお弁当なんだとか、ゆったりカフェへなんて人間や地方だけでないって象徴かもね
※36
自分で作ったことあるけどチキンライス使うよりずっとおいしいよ
とくにチキンライスではとうてい無理な中までトロリとした卵が続くのはたまらない、しかもそうとう楽ちん
56. 匿名処理班
結構おいしそうw
個人的には卵で固めたヤツを上下半分に切って
真ん中にレタスとトマトとか挟んで食べたいw
だってコレ絶対野菜欲しくなるやつじゃんw
57. 匿名処理班
一方、日本の名古屋には
以下のようなスパゲティあり
甘口いちごスパゲティ
甘口メロンスパゲティ
甘口バナナスパゲティ
甘口抹茶小倉スパゲティ
しるこスパゲティ etc...
58. 匿名処理班
カリカリになったパルメザンチーズのとこが旨そうだがパスタ部分はどうなってるんだろ
焼きすぎた焼きそばみたいじゃなければ良いのだけども
59. 匿名処理班
おいしそう
表面はカリカリしてるのかな
60. 匿名処理班
こういうのは、早くやったもん勝ち。
それで売れれば成功だし、もちろん、その逆の失敗するリスクの方が高いから。
61. 匿名処理班
うまそう
おにぎり感覚でパクつきたい
62. 匿名処理班
好奇心は書き立てられますの
姉さんに是非試作して頂きたいところ
63. 匿名処理班
この発想はアリだな
64. 匿名処理班
広島焼やん
65. 匿名処理班
ドーナツ状では無いが日本にも随分前から喜多方ラーメンバーガーってあるよ。
味は…まぁまぁだったけど…。
これはチーズ使ってるし割りと美味いのかも。
66. 匿名処理班
おにぎりの心
67. 匿名処理班
※22
CMでも言ってるだろう
『うまいものは脂肪と糖でできている』
と
68. 匿名処理班
ドーナツもパスタもパイも主原料は小麦…
パスタでわざわざ作る意味…
69. 匿名処理班
※68
手っ取り早くパスタを食べたい人用かも(笑)
70. 匿名処理班
ホットスナック化したたい焼きみたいなもんだな
71. 匿名処理班
またアメリカが。。。と思ったら考案したのイタリア人じゃないですか。ちょっと食べてみたい。
72. 匿名処理班
日本だとラーメンサンドとかライスサンドみたいなのかな?
パイはパスタじゃなくてもいいかな
73. 匿名処理班
I have a pasta. I have a donut. ugh.
した結果なのか…
74. 匿名処理班
※62
禿げ同。
是非カラパイアクッキングでやってほしい下さいm(__)m
75. 匿名処理班
スパゲッティパイ、似たようなの作ってたが知らなかったよ。。
ドーナツ型も良さそうな感じ。
76. 匿名処理班
スパゲッティパイのレシピ動画山のようにあるけどこんなのまずいわけないじゃん!恐ろしくざっくり&欲望とチーズと油の塊ですね腹減って腹立ってきた。んでそうくるならばマロニチーズドーナツはまだですかと思ったらとっくの昔に存在していた。さすがだMac & Cheese Donut!
77. 匿名処理班
次はソバーガーだな!
78. 匿名処理班
形をドーナツ型にしただけでこんなに話題になるとは。やっぱアイデアやね。
ただ、これにチョコをトッピングするとかは勘弁してくれよ?w
79. 匿名処理班
※68
そうだよな!
全部スムージーにして出せばいいよな!
80. 匿名処理班
なんでみんなカロリーカロリー言ってるの?
普通に一皿食べるのと変わらないじゃん
81. 匿名処理班
1個で1食分だから携帯性はかなり高いね
82. 匿名処理班
※68
同じ片手で食える粉物でも、生地がメインのドーナツやパイだと後手にまわりがちな、タンパク質の補給が安易にできるのが大きいと思う
まあチーズと挽肉ばっかりなんだけどw見た感じ一体化してるから、食ってる途中で具がこぼれるとかなさそうなのもいい
菓子系というより普通にメシ系じゃないかね
片手で食える牛丼みたいなイメージ
83. 匿名処理班
ベーコン味のアイスクリームとか肉を肉で挟んだハンバーガーよりは発想的に至極健全だと思うのだ
84. 匿名処理班
お好み焼きは平気なのに、なんだか見た目がグロく見える
85. 匿名処理班
ラーメンバーガー、ライスバーガーもあること考えると、普通に美味しそうだ。
ファーストキッチン辺りで商品化希望。
86. 匿名処理班
冷凍パスタの解凍前という感じが…
87. 匿名処理班
とりあえず、食わせてくれ!
88. 匿名処理班
こんなのがゴロンと中に入ったカップ麺とか
カップ焼きそばとかどーよ?
89. 匿名処理班
見た目が駄目、鳥肌立ったわ
90. 匿名処理班
日本とアメリカって正反対なようで、こうゆう変なところは似てるな〜と常々思うわ。自国流に劣化とゆうより、斬新な変化を遂げる感じ嫌いじゃないよ。
91. 匿名処理班
挽き肉製造機で
92. 匿名処理班
口の中でネチャネチャしてそう。
93. 匿名処理班
梅蘭焼きそばを食わせてやりたい
94. 匿名処理班
的屋のラーメンバーガー思い出した。うまいんじゃね?
95. 匿名処理班
こういう独創的な発想が新しい物を生み出すんだよな
とても素晴らしい
96. 匿名処理班
アメリカの刑事さん達には重宝がられるかもなw
97. 匿名処理班
講評みたいだが俺は反対だな。アメリカ人あたまおかしい。寿司ドーナツといいいスパゲティドーナツといい、他国の食文化の冒涜だろこれ。
98. 匿名処理班
※97
日本人が一番他の食文化を日本食に取り入れてんだろうがw
99. 匿名処理班
焼きそばで似たようなもの作ったのだが、なかなか美味かった
100. 匿名処理班
近いうちにラーメン二郎もドーナツにされるに違いない
101. 匿名処理班
ドーナツおいしいデーブHAHAHA
102. 匿名処理班
※95
同感、うまいまずい好き嫌いは別としてこういう発想や
その土地での改良とかの積み重ねが食文化そのものなんだよな
こういうことは世界中どこでもバンバンやれ
つか、これ他コメでも指摘されてるけど
カラパイアクッキングで出来そうじゃない?みんな期待してるぜw
103. 匿名処理班
寄生虫固めたみたいでグロイな…
104. 匿名処理班
日本ならソーメンでやるとおいしそう
クッキングパパにゆでたソーメンを揚げたやつ出てきたな
105. 匿名処理班
※104
揖保乃糸のホームページのたらこそうめんスティックとか
チーズ焼きそうめんとかあったから、いけるかもな
同じページにそうめんプディングとかいう目を疑うものもあったが
106. 匿名処理班
イタリアのお母さんは
スパゲッティオムレツ作るために、わざと多めに茹でるっていうくらいだから
まあおいしいんだろうよ
炭水化物と卵とチーズだしな
107. 匿名処理班
※68
まあ一応パスタは小麦の種類は違うから・・でゅらむ小麦?だっけ?
108. 匿名処理班
ご家庭だとホットサンドメーカーでも作れそう
食べやすいし話のタネになってパーティーフードにいいのでは
109. 匿名処理班
この発想はあったけどまさかつくった人がいるとは…
ネットで注文できるかな?
110. 匿名処理班
※22
焼きそばパンだって似た様なもんさ
111. 匿名処理班
発案がイタリア人と聞いてちょっと安心感が
パスタ大好きだからこれ食べてみたい
112. 匿名処理班
ラーメンバーガー、前から日本にあったような?と思ったら、喜多方にラーメンバーガーあったね
スパゲティードーナツ美味しそう
スパゲティー食べる時のスプーン使用論争も解決
113. 匿名処理班
もちろんお弁当セットにするには穴に棒通して持ち運ぶんだよね?