1986年、アメリカ、オハイオ州クリーブランドで、非営利団体ユナイテッドウェイ・オブ・クリーブランド(United Way of Cleveland)の主催者が、華々しい催しで注目を集めることができる完璧なアイデアを思いついた。
大勢のボランティアの手により、ヘリウムガスが充填された150万個もの風船が一気に空へ向けて放たれた。だがこれが悲劇をもたらすこととなる。
不幸にも2名が命を落とし、多額の賠償金を請求されるという憂き目に遭うことになったのだ。
1986 Balloonfest
最初は良かった。それまでの記録はアナハイムにおける120万個である。が、それを上回る一度に飛ばした風船の世界記録を打ち立てようという試みは、大混乱をもらたすには十分の危険を秘めていた。
1986年9月27日、大勢のボランティアがクリーブランドのパブリックスクウェア付近に設えられた巨大なネットの下に集まり、何時間もかけて風船にヘリウムガスを充填していた。150万個の風船すべてを膨らませ終わると、ネットが外され、シュールな風船の雲が空へ向けてふわりと登り始めた。
バルーンフェスト86の様子を写した写真は素晴らしい。赤と青と黄色がまるで大量の紙吹雪のように空を彩っている。それは無邪気な催しものだったのだ。
ところが風船を飛ばした直後の午後1時50分頃、五大湖方面から嵐が吹き始める。風船は強風で街中の地上まで煽られ、道路に大混乱をもたらし、地元空港の滑走路が一時閉鎖される事態に発展。
メダイナ郡のある牧場では、いくつもの賞の受賞歴があった馬たちが怯え、大怪我を負った。このことで牧場主は10万ドル(1,500万円相当)の損害賠償を求め訴訟を起こしている。
沿岸警備隊の発表によれば、その日、風船の”小惑星帯”が空を詰まらせ、2名の遭難者の捜索にあたっていたヘリを立ち往生させた。ようやく飛行可能になったかと思えば、海上に浮かぶ風船のおかげで捜索は難航。不幸にも、遭難者はボートが転覆したことで帰らぬ人となった。
その翌日、カナダからも風船の影響が報告された。風船(どうやら生分解性)がしぼんでエリー湖のカナダ側に打ち上げられたのだ。
150万個の風船が一度に放たれた光景は圧巻であったろう。しかし、それがもたらした結果は楽しいと思える限度を超えていた。
ある気象予報士によると、現在ではスマホなどから気象情報を容易に入手でき、また大気の挙動についても理解が進んでいることから、再びこうした事態が発生する可能性は低いそうだ。
via:Balloonfest '86: This Is Why You Should Never Release 1.5 Million Balloons At Once/ translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい
史上最悪の風船災害。150万個の風船が大量のゴミとして降り注いだバルーンフェスタ(アメリカ)
今ならクレーム殺到必至。かつてアメリカで販売されていた10のトンデモおもちゃのテレビCM
次々と吸い込まれてンググゥ〜。カナダの凍結した道路ではパトカーも事故処理車も巻き込まれて凄いことになっていた。
人々の生き方を一変させた15の災害
映像に残された、10の衝撃的宇宙飛行における惨事
コメント
1. 匿名処理班
>また大気の挙動についても理解が進んでいることから、再びこうした事態が発生する可能性は低いそうだ。
いやw
低いとか高いとかじゃなくて二度とやらないでw
2. 匿名処理班
大変な環境破壊
3.
4. 匿名処理班
あんな大都会でやるのは違うだろ(笑)
砂漠やら草原でやれ
5. 匿名処理班
結果的にはもう少し考えて実施した方が良かったのだろうけど、単純に「やってみよう」で人が笑顔で集まった景色は羨ましくもあるね。
6. 匿名処理班
揚げ足みたいになりますが(どうやら生分解性)のところがどうらやになってます
7. 匿名処理班
ウミガメが海に落ちた風船をクラゲと間違えて食べて死んでいるっていうのを昔授業で習ったけど、動物もかなり被害があったんだろうなぁ。
8. 匿名処理班
最後の一つ前のモノクロ写真に巨大ムスコスティックを見たわたくしは、邪しまですね(泣)
9. 匿名処理班
例え嵐がこなくても迷惑やな。
10. 匿名処理班
日本は民度か高いから死者でないだろうな。
因果関係を証明できないんだから。
11. 匿名処理班
野球の球場でピューってやる風船くらいが丁度良い。
12. 匿名処理班
時代だねぇ
今なら安全や環境の観点で企画すらされない
13. 匿名処理班
150万個ぶんのヘリウムガスが一ヶ所から放出される、って考えただけでも、何かが起こり得るだろうな〜と思った。
生分解性生ゴムのバルーンといえど、そんな一気に解放したら自然分解も間に合わないでしょうに…
14. 匿名処理班
人という生き物はまったく......
15. 匿名処理班
何事にも限度という物があるのだと、そういう事だ。
16. 匿名処理班
おぉすごい光景だな
17. 匿名処理班
急に空からこういう得体のしれない物が降ってきたら主人公みたいな気持ちになれるだろうなぁ
18. 匿名処理班
最後から2つ目のモノクロ写真が、空を見上げる人の顔みたいに見えたのは私だけでしょうか?
19. 匿名処理班
数の暴力
20. 匿名処理班
過ぎたるは猶及ばざるが如し
21.
22. 匿名処理班
この手のイベントは、後始末を考えないと。
今なら道路に落ちてるだけでクレーム出まくるだろうし。
23. 匿名処理班
二度とこんな事やらないだろうからこそ、貴重な映像といえるな、遠くからだと、風船がまるで液体の様にみえるね、
24. 匿名処理班
そういえば昔はよく風船飛ばす催しがあったなぁ
25. 匿名処理班
カールじいさんの空飛ぶ家みたいな、
夢いっぱいみたいなのを想像してた
ちょっと楽天的すぎたね
当時の世相も反映してんのかな
26. 匿名処理班
貯めてる状態の風船の塊にこう、機関銃でばばばーっとやったら気持ちよさそう
27. 匿名処理班
※17
「…バカな!?早過ぎる!」
って言うやつかな?(笑)
28. 匿名処理班
30年くらい前に、どこかの公園で大量の風船が集められているところに遭遇したことがあるけど、これって実は某テレビ番組の、「人間はどのくらいの風船を集めれば空が飛べるか」とかいう企画の撮影のために集められたもののようだった。
あと、最近の話題だと、販促イベントで配られるアルミ製の風船が、今回の記事同様トラブルを巻き起こすらしい。
どういうトラブルかというと、アルミは言うまでもなく伝導体で、アルミ製の風船が電線に絡まったらどうなるかという話。
その場合は、言うまでもなく停電する可能性が高くなる。
つい数日前も、アルミ風船の影響で、大江戸線が遅延したそうだし。
まあ、今回の記事の場合には、飛ばす風船の桁があまりにも違いすぎるから、その分被害も大きかったんだろうけど。
人を喜ばせることも状況によっては、難しいものがあるという教訓なのかもしれないけど。
29. 匿名処理班
写真だけで見るととても綺麗だな
30. 匿名処理班
しょーもない何の役にも立たない記録に拘るとこうなる、って事かな
31.
32. 匿名処理班
これだけの数の風船がのぼっていく眺めはさぞや壮観だったんだろうけど、動きの無い写真ではなんだか「沢山の色の粒子がただぶちまけられただけ」に見えてしまうものだなぁ。
自分の知ってるものの中では『電動鉛筆削り機で沢山の色鉛筆を削った後で取り出した大量の削りカス』が一番似てる。
33. 匿名処理班
虫の卵をみたときと同じ寒気がした
動画なら違うかもだけど
34. 匿名処理班
※13
とりあえず、ヘリウムガスは化学的に安定していて、水素のように爆発とかはしないから150万個の風船から一気にヘリウムが噴出しても、特になんともないと思うけど。
ああ、でも間違って人が吸い込んだりすると、去年か一昨年のアイドルの事件みたいなことがあったりするから、それはそれで大変なのか。
しかし、むしろ「生分解性」の品物って、30年くらい前からあったということのほうが、驚きだったりするのだけど。
35. 匿名処理班
前の記録だった120万個のほうはどうして何の影響もなかったんだろう?
36. 匿名処理班
※34
風船は今でも生分解性だよ。昔から一貫して天然ゴムで作られてきてるから。ゴム工業はだいぶ合成ゴムに取って代わられてるけど、それでもいまだに4割は昔ながらの天然ゴムが占めてたりするぞ。
37. 匿名処理班
五大湖「いや、コッチ来んなよ!街から出たゴミは街で回収しろや!」
38. 匿名処理班
※35
あっても報道されなかっただけ
39. 匿名処理班
どう見ても大爆発
40. 2
アナハイム・だからではないかと。
41. 匿名処理班
鎮魂の灯籠流しとかも、どうなんですかね。本当に環境に悪くないのでしょうか。
42.
43. 匿名処理班
灯籠流しとかだったら下流に網貼って回収したりしてるよね
これがイベントオープニングの鳩とかだと
「※スタッフが美味しくいただきました」
ってどっかに入れとけばOKなんだろうけども
44. 匿名処理班
なんということでしょう
45. 匿名処理班
最近でもキャンペーンでナスカの地上絵破壊した環境保護団体もいるし
人類は何度もこうした間違いを犯すんだろうね
46. 匿名処理班
※34
硫黄やカーボンを混入していない生ゴム製品ですからね。
とはいっても自然分解するには相応な時間が必要ですし、
何より着色に使用した顔料はそれほど分解が進まないので…
ヘリウムガスも、こんなに纏まって放出したらRー12フロンの様にオゾン層に悪影響を及ぼしそうな気がしたもので…
47. 匿名処理班
※41
灯篭流しは、今はちょっと海に出たところで回収してたと思う
白黒の写真だと不定形のバケモノがビルを飲み込んでいるみたいだ
48.
49. 匿名処理班
※10
俺小学校の頃規模は小さいけど学校の行事で風船飛ばしたぞ
50. 匿名処理班
言って欲しいんだろショウガナイナー
「チョット考えたら分かるよね」
51. 匿名処理班
※49
そうそう、その風船に自分の住所氏名を書いた手紙を付けたりして。
それで、どこか遠くの町に住んでいる人から、返事が届いたりすることもあったりするし。
昔は、それほど個人情報に敏感じゃなかったから、そういうことができたんだろうけど。
今じゃ考えられないけどね。
そういえば、灯篭流しが問題なら、ラプンツェルの灯篭飛ばしはどうなんだろう。
あれは、タイの仏教行事の「コム・ローイ」がモデルらしいけど、これって、火のついた灯篭を川に流すんじゃなくって、熱気球の要領で「飛ばす」わけだから。
それが、今回の風船騒動のように強風であおられたら、とてつもない惨事になりかねないのは容易にわかると思うけど。
52. 匿名処理班
何だろう…当事者じゃないせいかただの偏見か、写真も動画も虫の大群か何かにしか見えなくてキモい…。
ここまで多いと異様な風景に見えてしまうわw
53. 匿名処理班
※46
空気(酸素や窒素)よりも軽い気体はいろいろあるにも関わらず、風船にヘリウムが使われている理由は、ヘリウムの構造が化学的に安定していて、他の気体と反応して有害物質が生成されたりすることがないからだと思うよ。
もちろん、水素のように酸素と反応して爆発することもないし。
あと、確かに、生分解性のものでも実際にバクテリア類に分解されるまでには、十数年単位の時間はかかるんだろうね。
逆に、短期間で分解されるなら、かえって常用的に利用することが、難しくなるわけだから。
54.
55. おかみさん
だれが、その風船片付けるとおもってるんだい?
56. 匿名処理班
結果のわかっていることを上から目線で批判するのってみっともない。
57. 匿名処理班
貴重なヘリウムの無駄遣い。
58. 匿名処理班
きっと環境破壊に怒った地球が嵐を吹かせたんだな
59. 匿名処理班
風船による動物の被害は実はほとんどないとはいうけどここまでやれば、なぁ‥‥
60. 匿名処理班
こういうのよくあるよね。
「こういうことになるかもしれないから、やめとけ!」
って事前に反対してもね、その他大勢がその気になってると止められないんだよね。
実際に自分もそういう経験ある。
61. 匿名処理班
なんですか?このカオス状態は?
風船も、地上に集まりゃ、只のゴミ!
62. 匿名処理班
あまり知られてないけどヘリウムって地下から採取する類いの有限で稀少な物質で、1度大気に放出されたら軽すぎて大気最上層まで登って回収不能になる。圧縮した液体ヘリウムは冷媒としてとても有用だし、こんなことに使うべきではないね。
63. 匿名処理班
※43
ああいう鳩ってちゃんと戻ってくるんじゃないの
64. 匿名処理班
いくらみたい
65. 匿名処理班
楽しそうだなあ、東京オリンピックのときに1000万個飛ばしてほしいなあ w
66. 匿名処理班
昔みたブラビアのCMを思い出した。
途方もない数のスーパーボールが坂道を転がるやつとか。
67. 匿名処理班
大気の挙動って?
挙動って大気に対して使わないよね?
68. 匿名処理班
みろ、風船がゴミのようだ!
69.
70. 匿名処理班
AKIRAでこんなシーンなかったっけ。
71. 匿名処理班
チェルノと同じ年かな?
72. 匿名処理班
団体様は何時の時代も碌な事しない
73. 匿名処理班
どう考えても大量のゴミになるやろ
しかも自然分解されにくいゴム…
74. 匿名処理班
引火して大惨事かと思ったら大したことないじゃん
75. 匿名処理班
※67
たしかに「挙動」っていう言葉は人間を含めた「生きているもの」の動き(ふるまい)ついて使う言葉だから空気の動きに使うのは不自然なんだろうけど、突発的に嵐に襲われてこういう状況になったので、ある意味不意を突かれたために、あえて擬人化して表現した。こういうことじゃないかな?
76. 匿名処理班
船の上の女性?はとても嬉しそうに見えるね、カラーでみたら色とりどりの風船の浮いてる湖(海?)は何だか素敵なんだろうな、見てみたいな、夢ある企画だったのに、、嵐は想定外だったのかな? 子供が家の中で流し素麺したいっつって水浸しにしちゃうのと同じ?
77. 匿名処理班
ネーナ「だから「99コ」にしとけと...」
78. 匿名処理班
シャボン玉みたいに「きれーだねー、あ、消えたー」で済まないもんなぁ
79. 匿名処理班
風船おじさんを思い出して悲しくなった(´;ω;`)
80.
81. 匿名処理班
板尾創路「あかん!」
82.
83. 匿名処理班
※50
「シラケること言わないで一緒に楽しみましょう」
↑
いつの時代にも
こういうバカがいるんだよ。
84. 匿名処理班
ミノフスキー粒子が濃い感じかな
85. 匿名処理班
ゴム風船は魚や渡り鳥や亀の死亡原因だよ。
それをこんな大量に……考えなしにもほどがある
86. 匿名処理班
生物を誤飲させるゴム風船も問題だが、それに付けたひももまた生物に悪影響をもたらすんだよな。
balloonsblow.org ってサイトを見るとそれがよくわかるわ。
87.