
ここでは、かつてアメリカで販売されていたトンデモおもちゃとそのテレビCMを見ていくことにしよう。
1. 殺傷力の高い6本目の指
SIXFINGER TOY BY TOPPER
指型の銃で、その名も「6本指」だ。この小さな銃から発射される先端が尖ったプラスチックの弾がかなりの威力を持っていて、当たるとすごく痛い。箱には「注意:人に向けて発射してはいけません」とは書いているが、そんな注意書きを守る子供は当時いなかった。この兵器が当時2ドル(240円)で売られていたと考えると本当に恐ろしい。
2. 頭をガンガン振り回す「スウィング・ウィング」
RETRO COMMERCIAL-Toys-Swing Wing
トランソグラム・カンパニーは1959年からティドリー・ウィンクスやドクター・キットといった有名な玩具を数多く世に繰り出してきたが、1965年、兄が脊柱指圧療法師だという当時の副社長が「スウィング・ウィング」という頭をガンガンぶんまわす玩具のアイデアを持ち込んできた。その後、首の骨を痛めたり、脊髄損傷を引き起こす事例が発生し市場から撤退した。
3. スリップしすぎて事故多発「スリップン・スライド」
Stock Footage - THE SLIP N SLIDE AND THE WATER WIGGLE! WHAM-O TV COMMERCIAL, 1960s(再生後0:26まで)
Wham-O(ワム・オー)社が1961年に販売したスリップン・スライドは、プールが珍しくウォータースライダーなど存在しなかったこの時代に大人気となり数百万台を売り上げた。
水をまいたスロープを敷き、助走をつけてジャンプし、前のめりなってお腹で滑るものだが、その際に足の指を折ったり、滑りすぎて頭を打ったりする等の事故が多発。にもかかわらず当時の母親たちは「気を付けないとダメでしょ、あなたの責任よ」と企業への責任は問わなかった。
だが1990年代になり、脊髄損傷とそれに伴う事故死の認知度が上がるにつれ、注意書きがなされたものの、徐々に市場から撤退していった。
4. 水圧を上げ過ぎると兵器と化す「ウォーター・ウィグル」
Slip N Slide and Water Wiggle By Wham-O(再生後0:27から)
ホースの先端に顔のついた頭をつけたものだが、噴射される水の水圧を上げすぎてしまうとウォーター・ウィグルは兵器と化す。ウォーター・ウィグルはたちまち太くなり、あなたの身体にまとわりつき、蛇が獲物を仕留めるようにあなたを締め上げる事だろう。そして一番はその頭にあるプラスチックなのだが、これがかなりの重量なのだ。待ちがって顔に当たってしまえば、歯や鼻が折れるだけでは済まないだろう。
5. 一個隊レベルの銃器セット「ジョニー・セブン・ワンマン・アーミー」
1964 JOHNNY SEVEN OMA TOY GUN COMMERCIAL
1960年に発売されたジョニー・セブン・ワンマン・アーミーは1964年まで、アメリカのほとんどの男の子が所持している玩具だった。ジョニー・セブンはピストル、ロケットランチャー、貫通弾等がついてくる、まさしく「ワンマン」で軍隊を退ける程の装備を含んでいた。
ジョニー・セブンはおよそ1.8キログラムだったので、これを持って歩くだけでも子供達には良い筋肉トレーニングとなった事だろう。発売元のトッパー・トーイズ社はこの時代では画期的な発売戦略を思いついていた。当時、玩具は玩具屋で売られていたわけだが、ジョニー・セブンはスーパーマーケットでも売られる事になったのだ。これにより、母親の買い物が終わるのを待つ子供達の注目の的となったわけだ。
6. クリーピー・クローラー
Mattel Creepy Crawlers Thing-Maker (1964): Vintage Toys & Games for Christmas
1964年に発売されたクリーピー・クローラーは熱せられたホットプレートに有毒ガスを放出する液体を流し込み、虫などのどっきりなおもちゃを作り出すものだ。こんなものが安全である訳がない。
まずはプレートを摂氏150度で熱する。取り出したプレートに「プラスチック・グープ」と言う液体を流し込む。本来なら液体とプレートが冷めてから玩具を取り出し、それをいたずらに使うわけだが、子供たちに「待て!」は通じない。火傷や水膨れ等の事故が相次いだ。
当所使用されている液体は「無害である」と発表されていたが、その後PVC(ポリ塩化ビニル)や鉛製のペイントが危険である事が発表され、クリーピー・クローラーもそれ以来姿を消した。
7. 威力絶大な空気銃、エア・ブラスター
The Air Blaster by Wham-O
1965年にWham-O社が販売した空気銃、エア・ブラスターはすぐさま市場から撤退する事になった。エア・ブラスターを友達の耳の穴に発射する子供が増えて来たからである。耳にエア・ブラスターをぶち込まれると、聴覚障害という後遺症を残していく。また、子供達の大半はエア・ブラスターのノズル部分に適当な大きさの物体を詰める事で、その物体を思いっきり発射出来る事に気付いた。その為、あらゆる物を発射できる武器と化してしまったのだ。
8. 自転車用ウイリー器具「ウイリー・バー」
The Wheelie Bar by Wham-O
車やバイクのウイリーシーンに憧れた子供たちの為に開発された自転車用ウイリー補助器具だが、当然のことながら転倒事故続出だった。こちらもWham-O社が発売したもの。
9. チューブに入ったプラスチック「スーパー・エラスティック・バブル」
WHAM-O Super Elastic
これもWham-O社である。このチューブの中にはドロッとしたプラスチックのようなものが入っており、それを穴の開いた棒の先端に取り付け、そこに息を吹き込みボールを作る。この玩具の最大の問題点はその素材にある。素材の中には「酢酸エチル」が使われており、吹き込むのではなく、間違って吸ってしまった場合、健康上よろしくないのだ。
10. ウィッチドクター・ヘッドシュリンカー・キット
WITCH DR. HEAD SHRINKERS KI
1960年代後半に発売されたこの玩具に使用された素材は未だに判明していない。なんかの化学物質を型に流し込んで魔女の頭を作るもので、この化学物質は問題がありそうだ。何が使われているかわからないものほど怖いものはない。
ギルバートのU-238原子力研究室

彼は当時マサチューセッツ工科大学の人々とのつながりが強く、この玩具もその繋がりがもとで作られた。当時のアメリカも「この玩具なら子供達も原子力に興味を抱いてくれるだろう」と発売を認可したというから驚きである。キットそのものは当時49ドル50セント、今で言うならば3万円近くする高価な物であった。
この玩具の中には検電器、ガイガーカウンター、ウイルソン霧箱、スピンサリスコープ、低レベル放射線源(ポロニウム210・鉛210・ルテニウム106、亜鉛65)、ウラン等と共にかわいいカタログが付いてきた。1970年代になってようやく、子供が放射線源を摂取する可能性が指摘され市場から撤退した。
via:mentalfloss・Translated riki7119
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
何故売る前に気が付かないのか…
2. 匿名処理班
2はタケコプターのプロトタイプかな
3. 匿名処理班
改造モーターで爆走したミニ四駆がコースから飛んできて
体に当たることが多々あったが今なら駄目だろうか
4. 匿名処理班
危険なおもちゃだけでなくただ古いヘンテコな
アメリカのおもちゃも面白そうだなぁ
5. 匿名処理班
最後の奴が絶対入ってると思ったわ
6. 匿名処理班
日本にも9みたいなおもちゃあるよね
癖になる臭い発するあの風船、楽しかったなー
7. 匿名処理班
最後の奴、70年代まで出回ってたって事に驚愕…
8. 匿名処理班
アメリカの場合無茶苦茶妙な国だからな
レベル4クラスの子供向け培養キット普通にあるし
その種も911前までは通販感覚でエボラだろうが天然痘
だろうが容易に購入可能(今は厳しい)
いくら子供向けでもやべえって
9. 匿名処理班
日本でも駄菓子屋で売ってた毒々しい色の10円の袋入りジュースやくじ引きの「はずれ」のガムなどは現在の基準では添加物がゼッタイだめだろう。
マテルなどアメリカメーカーの玩具は日本でも売っていたが威力がありすぎてケガをさせられたことがある。こういうものを買ってもらうのはたいてい「金持ちのぼんくら息子」なので始末に悪いのだ。
10. 匿名処理班
※6
あったあった
なんかピンク色のやつだったよね
子ども時代は縁日で毎回あれ買ってた
11. 匿名処理班
フォールアウトやりすぎて、どのCMもフォールアウトにしか見えない
12. 匿名処理班
日本にも「ポリバルーン」って酢酸エチル系の風船が有ったよね。硬すぎて子供の肺活量では到底膨らまないという。
13. 匿名処理班
※1
売れればいい、という考え方だから。
そして昔は消費者が個人で防衛するしかない時代だから泣き寝入りが基本だし。
日本でも安全無視して子供の好奇心刺激するだけのヤバイ物は平然と売られてた。
14. 匿名処理班
子供のころ、夏になるとどこのおもちゃ屋にも昆虫標本セットが売られていた。昆虫を採集し、注射器(当然、針つき)で昆虫を弱らせる毒液と保存用の薬液を注入するもの。そのうちに姿を消したが、子供相手にとんでもねえものを売ってたな、と後で気づいた。
15. 匿名処理班
正直どれも激しく面白そうだから困る
最後のは、線源は別にして霧箱とガイガーカウンターだけなら今でも立派な科学教育に使えるだろう。
16. 匿名処理班
ジョニー7は子供時代にあったら絶対欲しがったなw
17. 匿名処理班
Wham-O社多過ぎィ!
18. 匿名処理班
最後の原子力研究室は「大人の科学」で売り出してほしいな。
対象年齢を中学生以上とするなら、悪いおもちゃじゃないよ。
19. 匿名処理班
3をみると商品の是非は置いといて、まだモンペはまだほぼ存在しなかったのだろう。
20. 匿名処理班
今の消費者が厳しすぎるんだよ。オモチャの遊び方間違えて怪我するのなんて自己責任だろ
と、思って見始めたらそんなレベルじゃなかった。
ケミカルと飛び道具は危なすぎる。
21. 匿名処理班
失敗からしか人間は学ぶ事はできない(確信)
22. 匿名処理班
まあ日本でもこれぐらい危険なのはいっぱいあったね
現代だと危険と認知されても当時は不明だったものも多いししょうがない部分もある
23. 匿名処理班
バッキーボールと云う、強力な磁石球をつなげて造形するオモチャを、子供が間違って飲むと内臓を傷めると云うことで、アメリカでは販売禁止を訴える運動をしてるみたいね。
24. 匿名処理班
ワム・オーとかいう危険オモチャ界の得点王
それはともかく、ジョニーセブンワンマンアーミーは普通に欲しい
25. ・・・
>SIXFINGER
???「出来ておる喃」
確かに危険だと思えるものもある中で、子供向けの銃器が売買されている現状に比べてなんぼかマシに思えるものもあるような…
日本だと2B弾なんかもこのリスト範疇に含まれるのかねぇ
26. 匿名処理班
5番は何故ダメになったんだろう。今は子供用にピンク色に塗られた本物のライフルが売られているのに。
27. 匿名処理班
う〜ん。
いくつかの商品は駄菓子屋の店先や漫画の裏表紙の通販で見たような・・・。
アメリカで販売できなくなった在庫を日本で売ったのか?
28. 匿名処理班
いやーしかしどれも面白そう
29. 匿名処理班
※18
「霧箱と人形峠の石セット」みたいな?
30. 匿名処理班
※11
すごいな、フォールアウトってww
31. 匿名処理班
昔の緩すぎるのも問題だけど
今はその反動か知らんがきびしすぎかのよね
児童公園から遊具の類いが消えてるとか。
ある程度は危険という物に触れないと
逆に大人になってから危ないよ。
32. 匿名処理班
あかん。2が笑死ぬwww
33. 匿名処理班
こういうのを見ると
「いやーこんな危険なモノ売って当時の人ってバカじゃないの?」
と思う方も居ると思いますが、皆が普通に受け入れてれば人間気づかないものですよ。
つい二、三十年前までは分煙なんて騒ぎすぎと思われてた時代もありましたし、他にも肖像権みたいに感覚ががらりと変わったものがたくさんあります。
もう何十年かしたら「人間が勝手気ままに車の操作してたなんてクレイジーな時代だぜ!」とか言われてるかもしれませんよ。
34. 匿名処理班
自己責任にも限度があるぞうw
いろんな法が整備されていったのも
こういう歴史があったからよね
まあなんでもかんでも絶対安全じゃ
自分で何もできなくなりそうだから
死んだり障害残ったりしない程度に
遊んで欲しいと思います
35. 添削処理班
3. スリップしすぎて事故多発「スリップン・スライド」
…水をまいたスロープを敷き、助走をつけてジャンプし、前のなってお腹で滑るものだが、
↓
…水をまいたスロープを敷き、助走をつけてジャンプし、前の めりに なってお腹で滑るものだが、
…あたりの訳ではないでせうか?
36. 匿名処理班
PVCは無害だゾ
37. 匿名処理班
ポリバルーンは今も売ってるよね
38. 匿名処理班
ジョニーセブンワンマンアーミーは、ガチで同じ様な発想の複合携帯兵器が各国で研究されてたからね。
結局、一体型は重量や取り回しの問題から全部失敗して、M203グレネードランチャーの様な後付け拡張型がベストと結論付けられたけど。
39. 匿名処理班
なぜか「シーモンキー」を思い出した。
40. 匿名処理班
※29
お風呂用ラジウム鉱石とか。ウラン鉱石標本とか。ランタン用マントルとか。
人形峠のウランレンガとか。身近な放射線源はいろいろあるね。
41. 匿名処理班
不謹慎なおもちゃではあるのだが、1のcmは韻を踏んでいて聞いていると楽しい。さぞかし当時の子どもたちの購買意欲を誘っただろう。
42. 匿名処理班
9 同じのか知らんが日本でも似たのが売ってた
大好きだったので母がたまにスーパーで買ってきてくれた
文房具売り場に置いてあったはず
破けるとサランラップみたいになるシャボン玉みたいなの
43. 匿名処理班
ポリバルーン懐かしいな
付けすぎると膨らまないし少なすぎても強度が足りず、適量を模索していたわ
昔のおもちゃは身体には有害だったかも知れないが、手と頭を使って工夫するってことを学べるおもちゃも沢山あったように思う
44. 匿名処理班
ジョニーセブンって、多分ナーフ辺りのご先祖様みたいなもんだろうなぁ。
運用方法がほぼ同じだけど、現代のナーフはスポンジ弾で安全。
玩具の進化って、見てると面白いよね。
45. 匿名処理班
「スーパー・エラスティック・バブル」は子供の時遊んだことある駄菓子屋に売ってた。
今嗅いだらヤバイいって分かる臭いがするんだよw、今思うと何が面白いんだか分からない玩具。
※13
それはちょっと違うし当時の人はそれほど無責任ではないよ、
当時の常識や安全の範囲がそこらへんだったってだけ、
今の時代から見ればユルユルに見えるだろうけど子供が想定にない遊びを考えない
玩具っていうのは無いしそれを全部想定して事故を防ぐのは今も不可能だよ。
現在メーカーが安全を保障しているからといって自己責任が無いわけじゃない。
46. 匿名処理班
10のヘッドシュリンカーは、道徳的なものかもな。
魔女の首を作るんじゃなく、「干し首」作りね。
子供が首狩族の真似をして遊ぶわけか。
まさか、本物の干し首を作る子供が居たのかな?
47. 匿名処理班
※6
ストローの先にちょっと付けて膨らますヤツですね。
この前ホームセンターで見ましたよ。
48. 匿名処理班
※29
ネーミングセンスが素敵。
49. 匿名処理班
なんかCM内の言葉の使い回しが古めかしくて好きだな
50. 匿名処理班
エアブラスターで、昔ビー玉をほんの少し軸の大きい管に入れて爆竹で発射する遊びをしたのを思い出した。
幸いだったのは、やり過ぎで管自体が爆発して、怪我する前に危険を悟って止められたことだな。
51. 匿名処理班
最後の原子力キットとかマジでフォールアウトの世界じゃんw
52. 匿名処理班
5番は男の子の夢の銃器みないな趣があるけど、確かに現代では販売されないだろうね。私も本物の銃器に超詳しい訳じゃないけど、機能が付き過ぎで現実には有り得ない面白さが有ると思った。これだけの機能で大きさの玩具を作れば、多分価格も相当な物になるだろう(現代で売価3万円以上くらい?数千円じゃ無理だと思う)。今、その価格なら実在の銃の復刻版にしろとか、SF映画の中に出て来たあの銃を作れとかいう事になって、こういう物は多分作られないと思う。昔、日本の駄菓子屋とか玩具屋で売っていた銀玉鉄砲を思い出した。(あれ、今でも売っているのかな?)
53. 匿名処理班
※11
同じこと思った人いてニヤリとした。
フォールアウト(3、NV、4が顕著)の世界設定自体が
昔の放射能に対するあいまいな知識からくるトンデモ商品
なんかの壮大なブラックユーモアだからなあ。
54. 匿名処理班
というか1のシックスフィンガー、動画の0:39あたりで弾にカミソリ取り付けてないか?危険すぎる・・・!
55. 海馬1/2
※52
レトロ光線銃のおもちゃに、レーザーポインタ付けようと思って、
探したら実銃の形のしかないんで、萎えたw
56. 匿名処理班
飛び道具系が多いけど反省を活かさないのかね・・・
57. 匿名処理班
※54
あれ、昔の安全カミソリを半分に折ったヤツだよな。
58. 匿名処理班
4番はどう見ても水圧による加速アシスト機能搭載のモーニングスターだろ。
59. .
米9,12
今でも駄菓子屋に行くと売っていると言う
60. 匿名処理班
Valt-tec社の製品にしかみえない
特に最後のはまさにそれw
61. .
当時は子供が遊んで怪我したら自分の責任、もしくは親の教育が悪いだったのにね
62. 匿名処理班
9番は…うん、まあね?
こうやって、おれも生きてるし
ただちに影響を及ぼすものではないと
認識しております。
63. 匿名処理班
指形のピストルは普通に面白い。何が問題なんだ? 威力がありすぎるというなら抑えればいいことだし、それともまさか多指症の人への配慮で?
64. 匿名処理班
※14
一概に酷いものとは言えないと思う。今でも昆虫標本はそういった作り方をするものなので、それなりに意味や意義をきちんと教えるのであれば昆虫採集キットはあってもいいと思う。ただ、今は昆虫そのものが少なくなってしまったので、その意味では問題かもしれないが。
65. 匿名処理班
※33
仰る通り、時代が変わると常識も変わりますよね。
昔は他人に向かってカメラを向けるなんて大変非常識で、普通は写り込まないように(どうしても入ってしまう場合は声をかける等)配慮したのに、今では無造作にバシャバシャとスマホやデジカメで他人を撮ってしまう。しかも無造作にSNSにのせたりする。どーかと思います。
66. 匿名処理班α
色々アレだけど
ラストの愚かさには束になってもかなわない
20万年残る猛毒だろ?
67. 匿名処理班
え?俺は原子力研究室欲しいゾw
68. 匿名処理班
危険とはわかっていてもこういう発想力が大好き
69. 匿名処理班
※26
5番は主にコストの問題だと思うよ。危険性はそんなに高くはないと思う。同じ型を使って生産し続けていると、型がすり減って修繕をしなくてはいけなくなる。「コスト掛かるなら止めるか」ってなる事も多い。デザインテイストが時代と共に移り変わって行く問題も有ると思う。5番のテイストは、明らかに現在では時代遅れだと思う。でも現在のテイストに合わせた玩具を作るのには、コストが掛かり過ぎって事なんだと思う。(どうせコストが掛かるなら更に売れる物を作りたい)例えば日本で電子ブロックが再販されたとかいうのは、それはそれで凄い事なんだと個人的には思っている。
70. 匿名処理班
子供の頃エアガンが欲しかったけど、学校から禁止令が出て親に買ってもらえなかったことを思い出した
逆の立場になってみると納得だわ
71. 匿名処理班
ああ、エアダスターって要するに空気をドーナツ状にして発射する
奴か。あれってただの空気のくせに遠くまで届くんだよな。
実家の仕事の関係ででかいダンボールがたくさんあったから、よく
作ってあそんでたわ。それの拳銃版なんて面白いに決まってるじゃ
ん。こんなオモチャ欲しかった。
72. 匿名処理班
ポリバルーンをふくらませてる途中でうっかり吸い込むことがまれにあったが
頭がぐわんぐわんしてしばらく眩暈が続いた。これはアカンと思ってから遊ばなくなった。
73. 匿名処理班
安全性って大事なんだな…w
74. 匿名処理班
※67
20万年生きる子供か。むしろ放射線食らわせた方が元気になりそう…w
冗談はさておき、20万年云々の言いたいことが良く分からない。
子供が扱うことの危険性と半減期は関係ない。半減期=危険性と思ってるなら、その考え方はかえって危険だよ。
大体、放射線源自体は今でも巷にあふれてますよ。もちろん低レベルのものですが、それは件の玩具も一緒。
75. 匿名処理班
Wham-Oの罪の数wwwwwwww
76. 匿名処理班
ギルバートのU-238原子力研究室ほしい
77. 匿名処理班
6本目の指ってマジックとかスパイの道具でありそう
78. 匿名処理班
ジョニー・セブン・ワンマン・アーミーはちょっと欲しいと思ってしまった
79. 匿名処理班
※69さん。電子ブロック自体は電気工事関連の職業訓練所や企業が発売当初から今も訓練や研修、練習や企業内での試験等で使用中なんで生産と販売は継続中。団体用なんで個人購入は出来ない上、やたらデカくてゴツいが。
80. 匿名処理班
そういや、玩具じゃあないが、
学生の頃に
「昔、赤ん坊用の柵に赤ん坊が頭を突っ込んで抜けなくなり、そのまま死亡した事故があって、赤ん坊から目を離した母親が悪い赤ん坊は可哀想にと言う理屈から、それも母親の自己責任になりー」みたいな話を聞かされて、「赤ん坊用の柵って親が目を離さなきゃならん時用の安全策の道具じゃねぇか。それを売って使わせておいて、『目を離しやがったな?!母親失格!』と難癖をつけるなんて、販売業者と当時の世の中はバカジャネーノ?」
と、痛烈に考えた思い出がまだ頭ん中に残っているわ。
81. 匿名処理班
放射性物質も、青酸カリもマシンガン、覚せい剤もも普通に手に入っていたものだけど、時代は変わるよな。
江戸時代でも刀も、火縄銃もいくらでも手に入ってたし。それが危ないなんて誰も思わない。
中東に行けば昔の良き時代の日本があるけど。
82. 匿名処理班
※23
時間差で別々に飲み込んだ強力な磁石が腸の壁を挟んで引き合うと、食べ物の流れぐらいじゃ離れなくて、その挟まれた部分が壊死したりするんだよね。
そして、謎の腹痛で受信してから原因が特定されるまでにかなりの時間がかかって手遅れになる場合がある。
1個なら何の害も無いのに、2個以上を時間差で飲み込んだ場合には最悪死に至るレベルの凶器になってしまう。
今百均で打ってる小さなネオジム磁石も同じ危険性があるから、子供に与える時は注意。
83. 匿名処理班
7. 威力絶大な空気銃、エア・ブラスター
空気砲のハンディータイプか欲しいw
84. 匿名処理班
スリップnスライドは普通にどこでも売っているよ。オーストラリアに住んでいるけど先月買って遊んでいる。猛暑で辛いから気持ちいいわ
85. 匿名処理班
※86
記事はアメリカの話だと思うのですが。
86. 匿名処理班
※20その自己責任 で他人の子の耳が聞こえなくなったり目が見えなくなったり 自分が放射能汚染 ヤバイ病気になるの分かってる?
目に見えないから信じないってレベルの頭のバカさなのに、子供にそんなもの与えていいと? こいつあほじゃね
87. 匿名処理班
温故知新、そして一事が万事。
「昔の玩具」の笑い話に留めず「今の新技術」においても
これらのような危険の無いよう、開発に携わる人々には今後とも安全を第一にして頂きたい。
そして、それらの安全処置を使用者は疎まずに、感謝の意を持ってして使用するべきである。
88. 匿名処理班
ウィリーバーええやん。全身プロテクター付けて、マット敷き詰めた広場でひとしきり遊びたい♪
89. 匿名処理班
ワンマンアーミーはなにがまずかったんだろ
90. 匿名処理班
子供の頃からこんな玩具で遊んでたら、そらトランプみたいな人間に育つわ。
91. 匿名処理班
※82
当時は男尊女卑の時代だった。何か起きたら責任は立場の弱い者がとらされる。女の立場が弱かったから女が責任を取らされた。
援交は女が悪いことにして片付けてしまうのも同じ理屈だ。成人男性より未成年女性の方が立場が弱いから女の子が悪いことにしろ。
胸糞だな。
92.
93. 匿名処理班
>当時の母親たちは「気を付けないとダメでしょ、あなたの責任よ」と企業への責任は問わなかった。
今でもこうあるべき。
真っ当に子供を躾けず、全て周りが悪いとモンペアが急増してしまった。
94. 匿名処理班
90年代生まれで、9のようなおもちゃで遊んだ記憶があるけど、素材が違うのかな?
ふーって吹くと、膨らむんだよね。
95. 匿名処理班
9じゃなく8でした。失礼。
96. 匿名処理班
で、5番は一体、何が問題だったのか、説明を入れてほしい。
威力が大きかった、ということだろうか。