1986年、米オハイオ州クリーブランドで、150万個というそれはそれは大量のヘリウム風船が空に解き放たれ、これが、さまざまな問題を引き起こした。
このとんでもない計画は、資金調達機関ユナイテッド・ウェイ主催のバルーンフェスタ'86。どれだけたくさんの風船をいっぺんに空に飛ばせるか、世界記録をうちたてようというものだ。
ちなみに前年のチャンピオンは、ディズニーランド30周年を記念してカリフォルニア州アナハイムで飛ばされたものだ。 何万というボランティアが、昼夜を徹して風船を用意し、いざ、打ち上げ!というときは、まるで大きくなりすぎた風船モンスターが身をよじって悶えているように見えた。
うちあげられてしばらくは、信じられないような光景が広がり、カメラマンのトム・シェリダンが、このシュールなイベントをカメラにおさめた。これらの写真は、心躍るような驚異でもあり、都市にはびこるホラー映画、都市の正体不明の爆発のようでもあった。
しかし、空中に散らばったとんでもない数のこの風船は、空を覆いつくして、空港の滑走路を閉鎖させ、沿岸警備隊が漁船を救助するのを妨げ、競走馬を怯えさせ、微生物に分解してもらうことのできない、大量のゴミとして地面に降り注いだのだ。
via:gizmodo原文翻訳:konohazuku
イベントはお片付けをするまでがイベント。ってことで、たしかにこれだけの量の風船が空を覆ったら凄い光景だろうけど、実際に被害をこうむった人は洒落にならないレベルの公害になってしまったようだ。
▼あわせて読みたい
暗いニュースばかりで嫌気がさしたので、世界中を旅し風船帽子を被せてやった
夢にまで見た「空飛ぶ家」を、300個の風船で実現!!
北朝鮮へ届け!韓国から巨大風船にメッセージをつめて
風船100個を並べてレーザー光線で撃ち抜いていくというバルーンドミノ
黒い風船100個を並べて青いレーザー光線で一気に割っていく!なんかかっこいい!
NASAもびっくり!予算7万円で高度35000mから地球を撮影するシステムを作った人
コメント
1. 匿名処理班
ちょっと考えたら分かるやろ…(´⊙ω⊙`)
2. 匿名処理班
これ他に動画ないかなぁ、今ならyoutubeとかあるのになぁ。
3. 匿名処理班
結果は解りきっているのに、脳タリンすぎる。
4. 匿名処理班
落ちてくる風船はどうするのか?
一斉に飛ばした際に何か傷害はないだろうか?
とか全然話し合わなかったわけ?
記録目指そう!よしやろう!だったんだろうか
5. 匿名処理班
当時はラテックスのゴム風船じゃなかったのかな?
6. 匿名処理班
この前までアメリカのガスプラント故障らが重なったヘリウム不足で、医療用・工業用に優先出荷・・・
というか風船用やヘン声スプレー缶にまで回す余裕が無くなって、TDLでも風船販売が休止になったほどだったけど、ちょっとは改善したのかしら
7. 匿名処理班
なんというか・・・産卵?
8. 匿名処理班
超楽しそうw
9. 匿名処理班
雨で簡単に溶ける紙製の風船にすればいいのに・・・・
日本の灯籠流しを見習ってくだちい
10. 匿名処理班
さすがは、アメリカ。
バカすぎる。
11. 匿名処理班
自然分解する風船開発してからやれ
12. 匿名処理班
風船おじさんはどこにいるのかな。
13. 匿名処理班
アメリカのやりそうな事だねw
14. 匿名処理班
ムクドリかな?(すっとぼけ)
15. 匿名処理班
この風船飛ばしの大記録の当時も生分解するラテックス製のゴム風船ですよ。
1990年代初頭にウミガメやクジラなどが風船を誤飲するなどで、日本を含む世界で風船飛ばしの反対運動が起きました。
その後、風船業界がゴム風船は生分解し土にかえるから風船飛ばしは環境にやさしいと環境PRしたのですが、生分解はするけど分解に1年くらいかかり、その間に環境に放置し続けることでウミガメや多くの野鳥の生物の誤飲被害をもたらすことが、世界の多くの生物保護団体の報告と指摘で環境PRが根拠のないウソであることがばれてしまいましたけどね。
16. 匿名処理班
また中国に公害の口実を作ってしまったな
さすがアメリカw
17. 匿名処理班
こういう発想自体をバカバカしい、で済まさず
実行に移しちゃうとかいいなあ
だが現実はシビアだったw
18. 匿名処理班
環境破壊大国アメリカならではのバカさ加減。本当に迷惑な国だ。
19. 匿名処理班
主催者どもを逮捕せいや
20. 匿名処理班
馬鹿ですね
21. 匿名処理班
トップ絵見た途端底知れぬ恐怖で鳥肌たったわ…
22. 匿名処理班
1980年代の話だからな、大らかでいいわ、これを楽しめない今の風潮が息苦しいわ。「 up up and awey 」でも聴けよ。
23. 匿名処理班
なんや映像が古くさいなあと思ったら、最近じゃなくて1986年の話なんやね
もうこんなんやったらあかんね
24. 匿名処理班
>沿岸警備隊が漁船を救助するのを妨げ
どう妨げたのか気になる
25. 匿名処理班
風船もこんだけ数が集まると煙が立ち上がるみたいな動きするのな
26. 匿名処理班
砂嵐じゃねえかww
27. 匿名処理班
環境破壊を楽しめか・・・
環境の事を考えてる現代は息苦しいか・・・
28. 匿名処理班
画像保存した。被害はともかく、見た目が凄すぎる。
29. 匿名処理班
プラスチックを素早く分解出来るようになったんだからそのうちゴム風船も出来るようになるんじゃね?
30. 匿名処理班
みたい(小並感)
31. 匿名処理班
ビルが爆発してるように見えた
32. 匿名処理班
ウミガメがビニール袋を食べて死ぬ…というのはデマという話があるから、
風船を食べるという事も無いのかも。
33. 匿名処理班
アメリカ「清掃業者の仕事がなくならないようにしてるのに文句言うな!」
34. 匿名処理班
キノコ雲かな?
35. 匿名処理班
考えればわかることなのに何故実行に至るまで誰も考えなかった?
アメリカ人って物凄いバカなんだね
36. 匿名処理班
単純に見た目が気持ち悪い…虫の大群っぽい
37. 匿名処理班
今の視点で昔を批難したって無意味だろ
「害だと分かってるんだから今はもうやらないようにしよう」で終わりだ
あと10年もしたら今当たり前と思ってやってることを
「ちょっと考えれば分かるだろ」と言われてるかも知れないぞ
38. 匿名処理班
1つの事象をきいただけでアメリカ人はバカって決めつけてるほうがバカだわ
39. 匿名処理班
風評被害にみえた
40. 匿名処理班
更にヘリウムの無駄使いだ、ヘリウムは今生産量が減っててCT装置の冷却材をどうするか問題になりそうになってるのに
41. 匿名処理班
本当にどうしようもなくアメリカだな
42. 匿名処理班炊事係
残念だけどこの時代は本当に後先考えなかったんだね。
この風船のためにどれだけのごみが散乱し、環境に影響を与えたかを考えると
正直怒りが込み上げてくる。
43. 匿名処理班
なんで向こうの人間がこんな風船大好きなのかよくわからん
単独の風船はいいけどここまで大量のものはあからさまに不自然だし、おかしい。環境のためにもならないしわけわからんね
44. 匿名処理班
これだけ大量だとまったく綺麗だと思えないもんだね
45. 匿名処理班
面白けりゃ良いじゃねえか
46. 匿名処理班
何のボランティアだよ
もっと他にすることあんだろ
ふざけんなよ
47. 匿名処理班
※46
君が大人になたってことだよ。
子供は誰でも風船大好きだよ。
48. 匿名処理班
結婚式で風船大量に飛ばす輩がいて苦々しいわ。シャボン玉とか白鳩とかにせいや!
49. 匿名処理班
こういう事に使う風船は自然に分解されて土に還るものを使わなければいけないように法律で定めてしまえば良いのではないでしょうか。
50. 匿名処理班
貴重なヘリウムが(´・ω・`)
51. 匿名処理班
※40
同意するよ。
「ちょっと考えれば分かるだろう」…そうかも知れん。
しかし、今までやったことのないことについてその「ちょっと考える」がいかに難しいか。
たとえば、この記事を見たことがないとして、ニュースで1行、「イベントで風船150万個青空へ、ギネス記録更新」とだけ書いてあったとする。いったい何人の人が「いやそれだけ風船を飛ばしたら大混乱になって、空港にも被害が出ただろう」なんて考えることができるだろうか。
人間は「ちょっと考える」だけで起こりうるすべての問題を見通せるほど賢くはない。だからこそ、事前に「必死にあれこれ考える」ことは必要なのだと思う。
52. 匿名処理班
大人「子供の笑顔を見たかったんや・・・」
53. 匿名処理班
ヘリウムって貴重なんでしょ・・
54. 匿名処理班
ウミガメがゴム風船を誤飲するケースは珍しくはありません。
風船を誤飲した若いウミガメが生物保護施設で保護され、ゴム風船の排泄に4ヶ月かかり、衰弱も見られた事例もあるので、自然界では衰弱により他の生物に捕食されていたかもしれません。
ただ、誤飲をしてしまう野生生物はウミガメだけではなく海鳥や野鳥、家畜でもゴム状のものを誤飲しやすい犬猫や腸の径の狭いフェレットなど多くいるので、環境に放置し続けると思わぬ生物被害をもたらしかねません。
生分解すれば環境に放置して安全という考えではなく、短期に生分解する上での環境への排出量の抑制が必要でしょう。
55. 匿名処理班
なにげに世界で一番地球を汚してるのってアメリカだよな
こういうワケ分からんイベントしかり工業廃棄物しかり
一番は核実験での放射能汚染だよなあ
しかも怖いのはほとんどのアメリカ市民が自国のこういう事に特に関心を持って居らず
他国の環境問題や食文化に対してばかり高圧的に感情的に騒ぎ立ててることだよなあ…
56. 匿名処理班
クジラやイルカやウミガメがビニル袋やゴム風船をクラゲと勘違いして誤食し、消化できずに消化器官に詰まって餓死するケースが何十年も前から問題になってるのに何をやってるんだか…
57. 匿名処理班
清々しいほど馬鹿だな
58. 匿名処理班
※16
水鳥の体内にプラスティックが入っている写真を見たことがある
風船業者には悪いけど、大量の風船飛ばしは辞めた方がいいな
59. 匿名処理班
管制官「ガ487泡状分解を確認!谷風機、奇居子を撃破しました!」
60. 匿名処理班
この頃流行ってたな
自分も小学生だったが、小学校創立110周年とかでみんなで手紙書いて風船につけて飛ばすという行事があった
あと、その数年後にオウム真理教が選挙活動して、駅前で着ぐるみきた信者が風船を子供に配っていたのだが、誰も気味悪がってもらわなかった
しかしそのうち、子供たちの間で、あえてもらって目の前でわざと飛ばすという遊びが流行った
毎日下校途中に空を飛ぶ風船を見かけたなあ
61. 匿名処理班
ゴミ処理を考えなかったのは当時の基準からしてもまずいな
62. 匿名処理班
何も事故が起きなくてただただ良かったと思う
63. 匿名処理班
ヘリウムの無駄遣いだぁー!
64. 匿名処理班
画像はすごいと思ったけど、よく考えたらCG合成でつくってもあんまり変わんない画像だよね、これ
65. 匿名処理班
宇宙をゴミ溜めにしたのもアメ公だしな、あいつら後先考えないエテ公だからなー
66. 匿名処理班
貴重なヘリウムがこんな事に消費されていたのか・・・(´・ω・`)
67. 匿名処理班
まあ、むかーしの話だからな。
面白いとは思うけど、多色すぎて汚くみえる
68. 匿名処理班
※46
日本人の子供も風船は大好きだよ。お前は風船に、何かトラウマになる様な嫌な思い出があるのか?
69. 匿名処理班
アラフェスとかももクロとかも似たことやってる
70. 匿名処理班
自然界で分解される風船とかないのか?
71. 匿名処理班
これとは関係ないけど、台湾の観光地でやってる竿灯飛ばしみたいなやつ
人間大の紙の灯籠に墨筆で願いを書いて中のろうそくに火を付けて飛ばすんだけど
あれって火事とか大丈夫なんかな?とテレビで見ていていつも心配になる。
72. 匿名処理班
馬鹿げた事って、やってる間は楽しいんだよね。
後で、後悔するけど…
73. 匿名処理班
※43
あなたが当時、30年後にヘリウムが枯渇するなんて予想出来てたならそれ言っても良いと思うけど
今言ったってしょうがないだろ。「今はヘリウム貴重だからもったいなく感じるけどしょうがない」とかって言うならわかるけど
今から30年後、身近にあるものが貴重になってるとか予想出来るか?
74. 匿名処理班
この世の地獄はここですか
75. 匿名処理班
デカい失敗が多くの人に教訓をもたらすこともある
76. 匿名処理班
色盲検査にひっかかったようだ
眼科いってくるわ
77. 匿名処理班
Androidアプリの風船メッセージで良く無い?
78. 匿名処理班
日本でもバカな事は多々やるだろうにコメ欄見てると残念だわ
79. 匿名処理班
今回の件は「ちょっと考えればわかること」への当然の帰結。
一体何人が参加したのか判りかねるが、馬鹿じゃねえの、と思う。
80. 匿名処理班
面白いとは思うけど実行に移すのは愚か過ぎだったたな
81. 匿名処理班
ゴムってのは、腐食するとさらに始末に終えないんだよね。
これだけ風船飛ばして、どれだけ野生動物が死んだかと思うと暗澹とする。
82. 匿名処理班
さすが世界一無駄金使う国だ。ゴミを巻き散らかして喜ぶ、NYでも窓から紙を巻くのあるよね
83. 匿名処理班
これだから脳みそお花畑は困る
84. 匿名処理班
すごい昔やん
85. 匿名処理班
タバコのフィルターもかなりの数が海に流れてるよ。
海辺を散歩すれば漂着してるのがいくらでも見つかる。
もちろんありとあらゆる海洋生物が誤飲してる。
歩きタバコのすえに下水溝に放り込む人は意識もしてないけどね。
86. 匿名処理班
※9
紙だと水濡れに弱いからコンニャク糊でコーティングしよう
87. 匿名処理班
VHSかベータで撮ってた人いるっしょ絶対
動画で見てぇええ
88. 匿名処理班
今はこういう馬鹿げたことはできないよね
ある意味羨ましいよ
89. 匿名処理班
タイのお祭みたいに紙風船なら良かったのにね
90. 匿名処理班
※72
風船にトラウマがあるヤツはいるな。
特に割れるゴム風船に関しては。
それもあってか、膨らましたゴム風船売ってるのって見なくなったし。
91. 匿名処理班
※77
ここ十数年での需要の増加が想定外の勢いで膨れ上がっただけだしな。
少なくとも旧世紀に貴重と思ってた人は少ない。
92. 匿名処理班
一日で消滅する風船作ればいいな
93. 匿名処理班
中止させる権限を持つ人は、突き進む事が使命だと考えてる。
冷静な人は、問題を事前に指摘すれば水を刺すなと叩かれるから黙っておく。
事後に「予見出来た」と言えば先に言えと叩かれるからやっぱり黙っておく。
第三者は何故予見出来なかったのかと呆れる。
同じ系統の失敗は世の中に沢山あるのだろうけど、この程度の事もわからないアホの集団と自分達は違うと考えるので、自分のいる組織を振り返ったりはしない。
94. 匿名処理班
80年代か
あの時代は何も考えずにただ馬鹿騒ぎして楽しむ時代だったからな
95. 匿名処理班
※59
アメリカは環境保護もしてるけどね、国内でもなにか開発する計画がでると反対運動が起きて計画中止になったりするよ。魚が遡上できるように古いダムを壊す運動も進んでるし。
アメリカに残ってるような自然なんて日本にはほとんど残ってないじゃん。
96. 匿名処理班
ちょっと考えなくてもどうなるかは分かる
分かるけど
正直やってみたくなる気持ちもすごくよく分かるんだ…
97. 匿名処理班
次は和紙で作ろう。
98. 匿名処理班
大気が溶媒みたいになってるな
※91
バラストの砂で発射位置が特定されるぞ
99. 匿名処理班
流体シミュレーションみたい
100. 匿名処理班
自然に分解可能なやつでやってくれ
101. 匿名処理班
※9
木と紙だってゴミを河に流してるのには変わりない
なので実際の灯篭流しじゃちゃんと下流の方で回収してる
102. 匿名処理班
>雨で簡単に溶ける紙製の風船にすればいいのに・・・・
それも大迷惑
被害甚大だわ
103. 匿名処理班
どこの国も馬鹿馬鹿しく大げさなことをやりたがる時期があるんだな
人間の中二病みたいなものかね。今は中国かな?
単純に景気の話かもしれないけど、そうやって国も大人になっていく?のならいいけど・・
104. 匿名処理班
日本も昭和時代の良さってあったけど、このニュース映像も80年代のアメリカの良さが伝わって来ていいな
まあニュース自体は残念な内容だけれども…
105. 匿名処理班
そりゃあれだけの質量のゴムが空に浮いてればえらい事になるわなwww
飛行機事故にならなくて良かったね。
106. 匿名処理班
これをビューティホーってやっぱ感覚が違うんだなー
空がハスコラみたいで気持ち悪かった
今となってはヘリウムは貴重だけどこの経験を生かしてこんな馬鹿な資源の無駄遣いはしないようにして欲しいね
107. 匿名処理班
人間は愚かだ
でも、楽しいから仕方ないな
108. 匿名処理班
ゴム風船は主成分は天然ゴムだし、基本的に生分解性だよ
限度はあるし、庭に大量に破片が散らばってたら片付けないとだけど
109. 匿名処理班
2012年のアルメニアでの風船爆発事故が史上最悪の風船災害になった。
ヘリウムではなく水素が入っていたから。
110. 匿名処理班
※100
その前に国土の広さが全然違う
人口は2倍近くだが面積は25倍の差があるんだぞ日本とアメリカは
アメリカは別に自然保護をしてるから景観が残ってるんじゃなく、人が住んでない地域が大部分なので手付かずの自然が残ってるだけだ
111. 匿名処理班
※90
患者さん、これは風船のお話しなんですよ〜
112. 匿名処理班
※90 ああ?タバコがどうしたって?
113. 匿名処理班
※91
登戸研究所ってとこが蒟蒻糊売ってるらしいでえ
114. 匿名処理班
現代日本でも反原発団体のイベントで大量の風船を飛ばしたらしい
数ヶ月で土に還るという触れ込みだったけど気になった人が同じものを購入して庭に放置してみたら4年以上も残ってたとか
115. 匿名処理班
訴訟の結果とか、訴訟だけで済んだのか、主催者がばっくれたのかと
そんな話も知りたい
116. 匿名処理班
今更ながら、阪神タイガースファンがまともに思える今日このごろ(嗤)
117. 匿名処理班
風船飛ばしは日本でも80年代に流行ったね手紙や花の種を付けたり
風船おじさんなんて人もいた……
118. 匿名処理班
この懸案だけで中国に公害の口実を与えたとか
あまりにも藁人形論法過ぎるww
119. 匿名処理班
こんなことしてるアメリカの奴らが「プロスチック削減!海洋プラゴミ問題」とか言ってんだよなー