
このシステムは、脳の活動を示す脳電図のデータを用いて、人間が並べ替え作業を行うロボットの間違いに気がついた場合、それを即座に検出することができる。
広告
Brain-controlled Robots
脳で命じるだけでロボットが動く
システムが採用する学習アルゴリズムは、10〜30ミリ秒で脳波を分類可能だ。現時点では比較的単純な二値選択的な活動しか扱うことができないが、将来的にはずっと直感的なやり方でロボットの操作が可能になるという。CSAILのディレクター、ダニエラ・ルス(Daniela Rus)氏は、「コマンドを入力したり、ボタンを押したり、言葉で命じたりしなくても、さっとロボットに命令を与えることができると想像してみてください」と語る。
「産業ロボットや自動運転車、あるいは今後発明されるテクノロジーを監督する能力を改善する可能性を秘めた効率的なアプローチです」

脳のエラー信号に着目して生まれた人型ロボット、バクスター
現在、研究チームはリシンク・ロボティクス社(Rethink Robotics)製「バクスター(Baxter)」という人型ロボットを実験に使用している。これまで脳波でロボットを操作するには、コンピューターが認識できる方法で”考える”よう操縦者を訓練する必要があった。研究チームが目指したのはより自然な操作だった。そこで脳が間違いに気がついたとき発生するエラー関連脳電位(error-related potentials)という脳の信号に着目した。
人間は心でロボットの行動を後押しするだけ
ロボットが採用する予定の選択肢を提示する間、システムはエラー関連脳電位を用いて、人間がその決定に同意するかどうかを判断する。なお、人間はロボットを見ながら、心の中でその動作に賛成するか、反対するか思い浮かべるだけだ。決まったやり方で考えるよう訓練を積む必要はない。しかし、これを行う上でエラー関連脳電位が極端に微弱であることも判明している。そのためシステムを入念に調整。信号を分類し、それを人間の操作者向けのフィードバックループに組み込めるようにしてある。
最初のエラー関連脳電位の測定のほか、研究チームは”第二エラー”の検出、すなわちシステムが人間による修正に気がつかなかった際のエラー検出も試みている

システムは今のところリアルタイムで第二エラーを認識することができないが、実現すれば精度を90パーセント以上改善すると予測されている。
また、エラー関連脳電位はロボットのミスの程度に比例することが判明しているため、将来的にシステムはより複雑な複数の選択肢がある作業にも対応できるようになるそうだ。さらに口の不自由な人を補助するという用途も考えられるという。

via:csail・laughingsquid・expressなど/ translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
タッコング感がスゴい
2. 匿名処理班
タッコングみたいな被り物だな。
3. 匿名処理班
バクスター博士の様に電子の世界へいざなわれるのか
4. 匿名処理班
子供の躾と同じだな、正しいときは褒めてあげて、間違いのときは叱る。ロボットの訓練は忍耐力の面で女性の方が向いているかもしれない。
5. 匿名処理班
ゲーム病のウイルスかと空目したけど、まだまだケーブルと電極が必要だがドラえもんのロボッターみたいに脳波で物を動かせる感じか。
6. 匿名処理班
動画にも出てくる頭につけるツブツブのやつ、いつ見ても気持ち悪いわ
7. 匿名処理班
しかも脳波コントロールできる!
8. 匿名処理班
顔がいい感じ
9. 匿名処理班
脳波で動くってことは「一瞬、そう思ったけど実際にやったらマズイこと」
も反射的にやってしまうのだろうか?例えば、ちょっとムカついて引っ叩くとかw
10. 匿名処理班
しかも手足を使わずにコントロールできる!
11. 匿名処理班
ガシャットよこせ不可避
12. 匿名処理班
しかも手足を使わずにコントロールできるこのマシーンを使う私を実現できる日が…(ゴクリ
13. 匿名処理班
見えるぞ!私にも敵が見える!
14. 匿名処理班
すげーSF感
15. 匿名処理班
顔のグラフィックは日本に任せてほしい
16. 匿名処理班
タッコングや名前 まさか特撮の世界なのか
17. 匿名処理班
致命取れそう
18. 匿名処理班
メットをもうちょいスタイリッシュにだな…
19. 匿名処理班
バグスター? 切除しなきゃ……(違
20. 匿名処理班
社長(神)が何かやらかしたのかと空目したのはおいといて、みたところサイコミュの雛形みたいな感じか
21. 匿名処理班
フハハハハ!怖かろう!
22. 匿名処理班
笑顔で殺人してきそうな顔だ!
23. 匿名処理班
バグスターかと思ったwww
ついに現実世界にもゲーム病が進出してきたのかとwww
24. 匿名処理班
サイコミュシステムじゃないか
25. 匿名処理班
とりあえずピストン運動から
26. 匿名処理班
将来的に脳波を飛ばして遠隔操作できるようになりそうだね。
もっと先を考えると脳波を分析してテレパシーで会話できるようになるかな。
27. 匿名処理班
そのうち逆にハッキングかけられる様になるんやろな
28. 匿名処理班
考えてることを読み取るのでなく、一定の癖をもつ頭の電気信号を拾ってるだけでしょ。
帽子被ったり蒸れたりする不快感を考えるとまだ入力したほうが楽じゃないかな。
29. 匿名処理班
タッコングって書き込みに来たらもう散々言われてた
配色があかんねん
30. 匿名処理班
柔王丸セッーートアップ!
31. 匿名処理班
バクスターは元々売られているロボットの名前で,本来は脳波操縦システム付きロボットではない.
32. 匿名処理班
てかなぜみんなタッコングを知っている!?
33. 匿名処理班
カロッゾ沸きすぎ問題
34. 匿名処理班
バグスターはこの俺が切除する…なに?違うだと!?
35. 匿名処理班
私の夢は不滅だー
36. 匿名処理班
サイコフレームできるな