
イングランド、サウサンプトン大学の理論物理学者チームは、ビッグバンの名残であるとされる宇宙マイクロ波背景放射の調査から、この宇宙が幻影であることを示すサインを発見したと考えている。
宇宙がホログラムであるとは、時間も含め、私たちが三次元の現実として認識しているものを構成する情報が、二次元の表面に蓄えられているということだ。
三次元でみる物は二次元から投影されたもの
「三次元の中であなたが見るもの、感じるもの、聞こえるもの、さらには時間の認識もすべて、実は平らな二次元フィールドから投影されたものだと想像してみてください」とサウサンプトン大学のコスタス・スケンデリス(Kostas Skenderis)教授は話す。「この考えは、クレジットカードに使用されているような、3Dイメージを二次元の表面にコードした通常のホログラムのそれに似ています。ですが、ここでの話は、宇宙全体がコード化されているというものです」
あるいは3D映画に例えることもできる。3D映画自体はホログラムではないが、平らな二次元のスクリーン上に三次元の物体があるような錯覚を作り出す。私たちが暮らす三次元宇宙に違いがあるとすれば、そこでは物体に触れることができ、私たちの視点からは”投影”が”リアル”であるということだ。

最近の望遠鏡や観測機器の進歩のおかげで、宇宙が誕生した瞬間の名残である”ホワイトノイズ”、すなわちマイクロ波に隠された膨大なデータを検出できるようになってきた。この情報を利用することで、データに含まれる特性ネットワークと場の量子論とを比較できる。結果、最もシンプルな場の量子論のいくつかは、初期宇宙に関する観測のほぼすべてを説明できそうなことが明らかになった。

「私たちはこの証拠からホログラム宇宙を提唱しています。これはビッグバンの全く別のモデルあって、重力とインフレーションに基づく一般に認められた理論ではありません」と筆頭著者であるカナダ、ウォータールー大学のニアエシュ・アフショルディ(Niayesh Afshordi)氏は説明する。

「アインシュタインの一般相対性理論は、宇宙で起きている事象のほぼすべてを巨視的なスケールにおいては見事に説明します。ですが、その起源や量子レベルでのメカニズムを検証しようとすると綻び始めます」
「科学者は数十年もアインシュタインの重力理論と量子理論を統合しようと努めてきました。ホログラム宇宙の概念には両者をつなぎ合わせる可能性が秘められていると考える者もいます。今回の研究がその実現への一歩になるといいですね」
研究チームはホログラム宇宙の証拠をさらに提示するために、引き続き初期宇宙の研究を行う。重力を使わない量子場に関する従来の理論と未発達のままの量子重力論とを翻訳する上で手がかりとなるロゼッタストーンのようなもの――それがホログラムなのだそうだ。
via:.eurekalert・journals・dailymailなど/ translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
宇宙人「あいつらwwビッグバンとかダークマターとかマジワロタwww」
3. 匿名処理班
これが嘘であれ本当であれ
なんのやくにたつの?
4.
5.
6. 匿名処理班
自分の知能で追いつかないものは全部幻影だ!と言う発言にしか聞こえないんだが………
7. ビル
現実は幻想! 宇宙はホログラム! 金を買え〜!!
8. 匿名処理班
※6
日本語で幻影というとそういう意味合いで取られちゃうのは仕方ないけど、パルモたんが原文を意訳してネットブログっぽい記事タイトルにしただけじゃないかな…
英語読めないから原文どうなってるか知らないから、原文でそう表現されてるにしろ翻訳でそう言い出したにしろ悪印象で研究が批判されるようなことがないといいね
9. 匿名処理班
それ言い出したら、この世のすべて、自分の存在さえも
実在するのかわからないじゃないか
10. 匿名処理班
いやさすがにホログラムは無理があると思うんだけど・・・
宇宙は多次元って話はどうなった
11. 匿名処理班
※6
幻影というのじゃなく
まず実物が存在して、それから投射・投影された光象とかそんな感じのものって話よ
実物の方にも俺らは存在して全く同じことやってるけど
こっちの俺らはそれのホログラムではないかっていう理論
12. 匿名処理班
※3
重力の神秘が分かれば飛行機なんてものから翼がなくなるかもしれない
13. 匿名処理班
この投影機の電源を内側から切る方法はないのか
14. 匿名処理班
※6
自分の知能で追いつかないものは「屁理屈だ、言い訳だ、逃げだ」と言う発言にしか聞こえないんだが………
15. 匿名処理班
仏教でいう「色即是空」ってことか?
16. 匿名処理班
『始まったな』
『全てはここからだ』
17. 匿名処理班
この広い世界だけが世界ではないという証明じゃないの
あとは夢の中でこれは夢と認識できる状態
ある事で空間の中に空間を作る技術といい不思議だよねって事で
18. 匿名処理班
でもトポロジーで説明できないんだろ?知らんけど。
19. 匿名処理班
>私たちが三次元の現実として認識しているものを構成する情報が、二次元の表面に蓄えられているということだ。
よし分かった、つまりモニタの中に入れるということだな!
20. 匿名処理班
この一週間で体重が5ホログラム増えた
21. 匿名処理班
どこから境目に幻影って言ってんだこの人?
太陽の熱も感じるし隕石だって宇宙から落ちてくるのに
太陽系以外をプラネタリウムとでも言いたいのかな?
その証拠をはよ発表してくれ。
22. 匿名処理班
※10
そっちのは確か同じ光源から投射されてる複数の影で
光の当る角度とか光源との距離とかが差があるので象にぼやけやズレが生じる=ちょっと違った並行世界になる
とかの解釈になるんだったはず
さらにシミュレーション仮説も加えると、シミュレーションとしてホログラムが投射されえてて複数のセーブデータで別ルートの攻略をさせてるって感じの面白いことに
23. 匿名処理班
数学科の俺は宇宙の外なんて仮定せず宇宙の曲がり具合を調べられるぞ!
ガウスの驚きの定理だ!
24. 匿名処理班
難しいな…私がなぜ高貴で紳士的なロリコンなのかという問いのように
25. 匿名処理班
「幻影」という言葉が誤解を生んでると思う。
宇宙は伝統的に4つの変数(つまり4次元)で表されると思われていた。
だが、研究が進んで変数が4つだけでは足りないという主張も出てきた。
(超弦理論とか)
このホログラム理論は、「いやいや、4つどころか2つの変数で十分宇宙を表現できる。」ということだと思う。
ここで「幻影」と言っているのは、例えば、縦横奥行の3要素(次元)と人間の脳が認識
しているものは、実は二つの要素(変数)の組み合わせにすぎないということだろう。(一種の錯視みたいに考えればいいと思う)
26. 匿名処理班
入力と出力の違いみたいなもんかな?
27. 匿名処理班
これ、超弦理論と何が違うの?
28. 匿名処理班
あまり二次創作し過ぎて蓄えんでくれ
29. 匿名処理班
例えば、ゲームの3D表示とかも、CPUやメモリは、ウエハース上にプリントされた回路に記録されているわけだから、2次元を3次元に投影してるといえるな
30. 匿名処理班
これイデア論じゃないか
31. 匿名処理班
ホログラフィック原理も読んでみたが・・・なるほど!!
わいには理解出来ないって事が解ったw
32. 匿名処理班
どうしても相容れなかった量子論と相対論を統合する試みの中で解決策が見つかったのがこのホログラム理論。決してこの世界が幻影だといっているわけではない。
重力は見かけのものだということがわかってきた。ホーキングはそれで賭けに負けた。
このあたりの数学的な理論はフィールズ賞になっている。
33. 匿名処理班
こんな下らん研究は、支払う研究費も幻影で充分だ
34. 匿名処理班
恥ずかしいけど、ぱっときいただけで先ず思ったこと。
――それならみんなお腹すかずに遊び回って、思いつく限りの贅沢できるじゃないの。
トホホ。自分小さい。
35. 匿名処理班
自分自身が誰かの見た夢を
見てるんじゃないかって
思うときはあるよな
36. 匿名処理班
ダメだ。話が理解できない。
まぁ、何か本当で何が嘘かなんて、実際問題すべての人が分かってないんだろうし、今生きている人生が実は幻影やら寝たきりの人の夢の中だったりとかするかもしれないし。
宇宙人の作った、でっかい人生ゲームのコマかもしれないしね。
37. 匿名処理班
ひさびさに共同幻想という語を思い出したわ。
ホログラムだったとしても、日々ご飯作ったり家賃払ったりするのは変わらないとなると、家ってなにとか金ってなにとか考えちゃう。
38. 匿名処理班
俺の借金もホログラムに過ぎないのか
39. 匿名処理班
※7
うるせえぞ一つ目の悪魔め
シンセサイザーの音を聞かせるぞ
40. 匿名処理班
この理論はオレの願望や経験が人々のバカにするようなものでは決してなく、彼らの狭い視野の中にしか見えていない世界の中から見た幻影が歪んでいるのだという事実を説明する画期的なものだ。オレの一面は聖人であり、オレの一面は美少女なのであって、決して戯言ではなくただの髪の薄い小太りのおっさんなんかではないからだ。
41. 匿名処理班
宇宙を観ている俺たちの脳も二次元から投影された仮象にすぎないし、地球の生物全般も実は二次元に実体があるってこと?
ところで二次元にある宇宙の実体が、実は一次元からの投影ってことはないわけ?
二次元こそが宇宙の実体なの?
42. 匿名処理班
ホログラフィック宇宙論によると3次元は存在しないけど2次元は存在することになる、そのうち2次元も存在せず1次元も存在せず、識だけが存在するという「唯識」になってしまうのかな。
43. 匿名処理班
シュレティンガーの猫的なものだって言うんだったら、まぁそうかも?
44. 匿名処理班
>平らな二次元宇宙のホログラムである薄く、振動数する弦から重力が発生している
超弦理論のブレーンから派生している理論なのかな?
45. 匿名処理班
古代の哲学者から、最先端の心理学、物理学まで古今東西、賢者と呼ばれる人たちはみんなそれ言ってるよね。
「私たちが存在していると思っているものはすべて幻想だ」ってやつ。一番古いのはプラトンのイデア論かな?
46. 匿名処理班
あれか?
ディソードとか出てくるの?
47. 匿名処理班
ようは世界は万華鏡のようなものってこと?
でも実際感じてる以上三次元ではないのか?
この議論をするなら三次元の明確な線引きが必要かと
48. 匿名処理班
つまりホログラムの世界でVRゴーグルかけてゲームをしているわけだな!・・・すいませんもうなにがなりやらワカリマセン
49. 匿名処理班
幻術か?また幻術なのか!?
イヤ…幻術じゃない
また幻術なのか!?
50. 匿名処理班
創造論と同じで、考察を放棄しとるだけだな
51. 匿名処理班
つまり俺らも二次元ってことかw
52. 匿名処理班
宇宙万華鏡説は割と賛同できる
重力で光が捻じ曲がるんなら、別の星と思ってたものが時間軸の違う同じ星だったってこともありうる。
53. 匿名処理班
素人だけど
ホログラフィック理論は、
この宇宙が(時間を除いて)本当に3次元あるのなら、立方体の箱に詰められる物の量は一辺の三乗になるはずだよね?
でも、実際にやってみると二乗分しか詰め込めなくて、
それ以上詰め込もうとすると絶対に箱からはみ出てしまうことがわかった。
あれ?てことはこの宇宙、実は2次元なんじゃねって話。
なんで二乗分しか入らないかって言うと、物を詰め込みすぎると重力のせいで空間がつぶれてしまうから。
つまり重力がある3次元の宇宙と、重力がない2次元の宇宙は等価って話。
そして重力はとてつもなく扱いがやっかいで、
こんなのホントは無い方がみんな幸せだよね?
だから重力がない2次元がリアルって事にしようよ、て話。
54. 匿名処理班
※47 >でも実際感じてる以上三次元ではないのか?
たぶん、今この地球で人が感じてるのは3次元+時間の4次元でいいんだけど、宇宙の質量とかエネルギーとかを計測・計算するとどうも人が感じてるままだと帳尻あわないぞ、という話の中での案の一つのような気がする(半分適当です)
55. 匿名処理班
宇宙はそんなに広くないんだよ。せいぜい太陽系まで。
56. 匿名処理班
ホログラムを登る男みたく、Σ-12や火事場のサリーにあたる何かが人間をホログラムの呪縛から解き放ってくれるかも
57. 匿名処理班
わからん 宇宙はさっぱりわからん
だけど面白い
58. 匿名処理班
病気の苦痛等も幻影であるならどんなにいいか。
59. 匿名処理班
じゃあ、赤方偏移をどうやって説明するつもりなのか、、。
60. 匿名処理班
平面がロールになってるだけってのを本で読んだな。その時は走りだったけど、研究が進んで色々出てきたね。
61. 匿名処理班
この研究者が現代のガリレオになったら面白いな
62. 匿名処理班
宇宙の本質は何かっていう話で、3次元空間にびっしり素粒子が詰まっててそれが時間軸に沿って変化しとると思っとったんやけども、どうも量子レベルの現象と宇宙レベルの現象のつじつまが合わんので、2次元の面に振動する弦がびっしり詰まっとって、その振動の具合で3次元空間が表現されとると考えた方がつじつまが合うっちゅう話やろ?知らんけど
お前らが思う夢や幻影は所詮原子が作った脳細胞の中を電子が走り回って作っとるんや。その原子や電子の情報が2次元に記録されとるからってお前らの実存には何の関係ないから心配せんでもええで。
63. 匿名処理班
待て待て待て!お前は一体何を言ってるんだ?
64. 匿名処理班
宇宙の本質が二次元の情報でしかないとするなら
この世界がシミュレーション宇宙である可能性が高いことになる
65. 匿名処理班
地動説の考えが生まれた時もこんな感じだったのかな
66. 匿名処理班
すべては2進数で表現できます
と理解した
合ってるのかどうかは知らない
67. 匿名処理班
SCPかな?
68. 匿名処理班
いよいよもって、現実世界は実は超高度なシムシティ系のゲーム世界だった
とかが判明するのか
チートコードの解明を急いでくれ
69. 匿名処理班
ちょっと待て、じゃあ投影の仕方次第で俺は2次元の嫁と結婚できる…?
神様オナシャス!
70. 匿名処理班
※19
とりあえず、絵の中からトラを出してもらいましょう。
全てはそれからですね。
でなければ、テレビの画面から、ストレートでロングヘアーのワンピースの女性でも構いませんが。
冗談ではなくまじめな話を書くと、前提として言うと、ホログラムのフィルムにはすべての情報が記録されていると考えられている。
たとえば、従来のフィルムの場合には、フィルムを四分の一にカットしたら、その四分の一、十分の一なら十分の一の「断片」しか写真にならない。
人の顔のフィルムがあったとして、耳のところだけ切り抜けば、その耳の処だけ写真になるといった風に。
しかし、ホログラムの場合には、そもそもフィルムの段階では何が写っていかもわからない。
ただ、ぐちゃぐちゃの干渉縞がそこにあるだけ。
がしかし、その干渉縞のフィルムを四分の一にカットしたとしても、その四分の一から画像全体が立体的に再生される。たとえそれが、十分の一、百分の一の断片であったとしても、同じく全体が再生される(ただし、どんどんぼやけるらしい)。
ホログラム理論は、この世界もそのホログラムのフィルムと同じで、ある種「一は全、全は一」の構造を持っていると考える。
そして、「幻影」という風に考えるから、語弊があるのであって、むしろスタートレックの実体のある立体映像、こう考えたほうがいいということなのだけど。
つまり、我々の生きている世界が、「ホロデッキ」であると。
71. 匿名処理班
時間という概念も、三次元世界からのホログラム?
72. 匿名処理班
五次元も四次元世界からのホログラムだし、九次元世界も十次元世界からのホログラム?
73. 匿名処理班
※70
スタートレックならまだいいが、俺もお前もレッドドワーフ号の作りだしたリマーだったらすごくイヤだw
74. 匿名処理班
あっ!
人間の奴、また核戦争始めやがった!
リセットだよ、リセット!
75. 匿名処理班
※72
イメージ的に言うと、動画とmpgの関係を考えればいいと思う。
今どき、パソコンにTVチューナーが入っているのが当たり前で、録画を行うと、HDD上にmpgのデータが作成される。
例えば、迫力のあるカーチェイスが売り物のアクション映画を録画したとして、そのアクション映画のmpgデータを「テキスト」として開いてみても、そこにあるのは意味不明の記号の羅列だけで、人もいなければ車もない、また、その車をヘリが追いかけているシーンがあったとしても、そのヘリすらも存在しない。
しかし、そのmpgのデータも、ウインドウズメディアプレイヤーなどの動画ソフトを使って、再生すると、そこには、運の悪いどこかの刑事が運転する車が、橋か何かをうまく使って、追跡してくるヘリコプターに突っ込んでいくなどの、大迫力のシーンが映し出されたりする。
今回の記事で言っていることも、原理的にはそれと同じで、我々の生きている「世界」
も何らかの「データ」が「メディアプレイヤー」上で再生されていて、その際の「比喩」として「ホログラム(立体動画)」という言葉が使われている、こう考えたほうがいいと思うけど。
で、その「立体動画が上映されている証拠が部分的に判明した」と。
もちろん、スタートレックの「ホロデッキ」も一定のデータに従って、「再生」されているわけだけど。
76. 匿名処理班
相対性理論の、光の速さに近づくほど質量が重くなり時間が遅れるとかもうなにが来ても嘘とは思えないし、とんでもないことでもひっとしたらそうなのかと思うようになったわ
77. 匿名処理班
地球という名の球型水槽セット
過去の大量絶滅も数千万年ごとに定期的に絶滅してるらしい
水槽のフィルター交換したんだろうな
物凄いAIが観察してるんだろうよ
78. 匿名処理班
言っていることが良く分からん
79. 匿名処理班
物理学の限界、終焉を示しているね
つまり、対象に対する認識能力が物理学には無い
ためエラーを起こしているわけだ
80. 匿名処理班
まったくわからん
81. 匿名処理班
もしかしたら重力が二次元方向への繋がる何かで時間が四次元方向へ繋がる何かかもしれんな
この理論は二次元方向から三次元というものを説明してるのかもしれん
82. 匿名処理班
創造主に中指立ててやれ!
83. 匿名処理班
古代人が考えてたような、天球に星々が張り付いている・・・って宇宙観が
実は正しかったってこと?
84. 匿名処理班
知ってた。
飛行機が飛ぶのは「飛ぶはずだ」という人間の思い込みパワーでとんでる。
宇宙の現実を知ると飛ばなくなる。
85. 匿名処理班
だとしても、何も変わらない。
自身に与えられた性能で、やれることをやり通すまでよ!
86. 匿名処理班
つまりあれだろ?アニメを見ている時、自分達がアニメを2次元と感じても
アニメキャラはアニメの世界を3次元ないし4次元って感じていて、
実は自分達もそうだった可能性があるって事だろ?
と言う事は各アニメキャラに人工知能を組み込んでアニメの世界を
自由に活動させれば、そのうちそこがアニメの世界って
気づく可能性があるって事か?
87. 匿名処理班
よく想像で、1次元とか2次元に住んでる人ってどんな感じなのかなー?前にいる人を追い越せなかったりするのかなー?不便そうだなー。って思ってたけど、実際はそんなに不便ではなさそうだね。
88. 匿名処理班
一番気になってるのはこの宇宙の裏面っていうか、例えば二次元の紙の裏表を三次元空間に二次元的な薄っぺらいモノを置いたときその裏表が存在してる、ようにこの宇宙を内包するより高次の空間があったしてその場所からはこの宇宙の裏表があたかも紙の裏表の如く存在してる、って事はないのか、って疑問なんですけど
89. 匿名処理班
概念の限界ではないのかね。便利な道具ではあるけど、たとえば「無限」なんてものは掴みどころが無い。私が知る限りでは2次元とはよく聞くし使う言葉ではあるけど見たことはないよ(笑)
90. 匿名処理班
VRゴーグルつけてると「あれ?もしかしてこの世界も誰かのVRなのかな」と思う時があるね
91. 匿名処理班
早めのリセットたのむ
92.
93. 匿名処理班
色即是空、空即是色
94. ツルッぱげ
物理学者が言ったなら、その人物は物理学者失格である!
自分に説き明かせない事象は「幻」として扱いたいようだ。
哲学者が言ったなら、それは自らの哲学が現代社会にそぐわず敗北宣言したのに等しい。
現代は実際に起こっている現象を基軸として様々な法則が生み出され基準とされている。
それらに追随できず理解も出来ず、かと言って現実に解明されている理論だから否定も出来ない学者等が唱え始めた「世迷い言」
ズバッと言ってしまえば「未だ天動説」を唱える人間や「南極北極には果てがある」と唱える中世時代の人間と同じである。
高いプライド持ち主は自らの手が届かない事を必ず「陰謀」と宣う。
解明する事を止めた学者は学者では無い!
95. 匿名処理班
>>90
声高々に叫ぶのは結構ですが、否定するなら、それに見合った証拠を出さなければなりません。
そも、ホログラフィック原理は、ブラックホールのエントロピーは、その見かけ上の体積ではなく、事象の地平面(≒二次元平面)に比例することから着想を得たものであります。
これは何の裏付けをも持たないものではなく、事実ホログラフィック原理から着想を得て、相対論では説明不能な量子もつれ(エンタングルメント)現象を数学的に説明されておりますし、
また、重力は「見かけの力」にすぎないというヴァーリンデの重力仮説(ホログラフィック原理を下地にすると、相対論が唱えるダークマターよりも重力レンズの誤差が少ないというものです)などの証例を経て一般化されております。
したがって、ホログラフィック原理を矛盾と仰るならば、これらの理論を独自に研究された上で否定せねばなりません。
96. 匿名処理班
訂正、※95は※94宛です。
97. 匿名処理班
3Dの座標変換処理を2x2行列で実現できたりするんだろか
98. 匿名処理班
これが本当だったらこれ以上研究を進めると俺らリセットされそう
99. ビル・サイファー
現実は幻想、宇宙はホログラム、金を買えー!
相変わらずだなフォード!
100. 匿名処理班
ゲームの世界のキャラ達は
その世界の3次元の物にさわれてお腹がすいて太陽の光も感じられて
恋愛も結婚もして子供が出来て人生を謳歌する
死んだら記憶をリセットされてコンテニューできる(ゲームにならないから)
我々の世界は3次元のものにさわれてお腹がすいて太陽の光も感じられて
恋愛も結婚もして子供が出来て人生を謳歌する
けど死んだら終わり同じキャラは作れない(ゲームしてる訳じゃないから?)
アメコミヒーローのデッドプールがこっち(観測側)にメタ的な発言をするけど(第4の壁突破能力)
他にも自分は創られた存在で観測されている事に薄々感ずいてるキャラが登場する
つまりこのキャラになった的な?
まあヒーロー達もそういう設定で創られたからだけど
ホログラムが本当だったらね
101. 匿名処理班
幻影……このクソ痛いリアルな五十肩の痛みも気のせいなのか
!もしかしてこれが幻肢痛!?(―"―;)
102. 匿名処理班
リマーはリマーでもエースならなってもいいなあ
103. 匿名処理班
※25
そもそも弦理論で用いられるDブレーンって概念自体がホログラフィック的に記述出来て、それを使ったブラックホール情報パラドックスへの回答が大元じゃなかったっけ?
104. 匿名処理班
※3
娯楽が増える
105. 匿名処理班
今見ている星空が、全部ホログラムだとすると、別の宇宙か
別の時空の景色(恒星や星雲)を見せられているってことかな。
これはこれで興味をそそられる。
106. 匿名処理班
スターオーシャン3なんだよなあ
107. 匿名処理班
研究内容を勘違いして幻想扱いしてる人多くないか?
別に世界が幻影(偽物)と言いたいわけじゃないぞ。
プロジェクターって日本語訳すると幻灯機だからね。つまり二次元の画像を投影することで三次元が表せるってわけ。
例として正しいかはわからないが、立方体を紙に書けるのと同じ。
こういう多次元を扱う理論ってすごく面白いよ。
「実はこの世界は二次元だけど、見かけ上三次元っぽくなってます!」って説がこれで、
逆に「四次元の影(球に光を当てると、壁に円の影ができるのと一緒)がこの三次元空間です。」って説もあったりする。
変わり種では、「この世界はプログラムでできている」ってのも。数字というただの数量で三次元を表しているという意味では似てるかも。
頭おかしい理論だって否定するのは勝手だが、元の論文見て理解した上で言ったほうがいいよ。
まあ、俺らみたいな一般人では10行以内に解読不能になると思うが...