1_e41
 時は2050年。地球は超知能を備えたロボットに支配されていた。

 あなたはコンピューターシミュレーションの中に生きる存在であり、世界は本当の2015年に似せて再現されたものだ。あなたが今目にしているもの、触れているものの何もかもが、人類を仮想ゲームの中のオモチャとして扱う機械の主によって作り出されたものだった。

 これは、ここ数年で科学者たちが推し進めてきた過激な仮説だ。彼らは私たちが見聞きするこの世界が偽物である可能性について論じている。
 馬鹿げた話にも聞こえるが、私たちの暮らす世界が本物であるかどうかという問いは、古くはプラトン、あるいはデカルトなど、古来より哲学者が思索してきたことだ。そして、今このシミュレーション仮説は物理学者によって真剣に受け止められるようになった。彼らはそれを確かめる証拠すら入手可能だと主張する。

 英オックスフォード大学の哲学者ニック・ボストロム博士によれば、映画『マトリックス』で描かれた世界は現実である可能性があるという。だが、脳がシミュレーターに接続され感覚入力を受けているのではなく、その脳自体がシミュレーションの一部であるようだ。つまり、人間の脳はおろかニューロンやシナプスまでの何もかもが、巨大なコンピュータープログラムによってシミュレートされているらしいのだ。

 また、物理法則は各種の演算プロセスによって作り出され、そのパターンから本質的に意図的なモデルであることを知ることができるとも指摘されている。

 人工知能の父と呼ばれるマービン・ミンスキー氏は、人類がコンピューターシミュレーション内の存在であるのかどうか、区別することは極めて難しいと語っている。すなわち、一部の物理法則が完全におかしい、あるいは丸め誤差(小数点以下の小さい単位を丸めて計算した際に、結果と正しい数値がずれてしまう現象)が発見されるなど、プログラマーがミスをしていなければならない。
2_e39
 数年前、ボン大学のサイラス・ビーン博士が、ミンスキー氏と同じく、人類がシミュレーション世界に生きていることを示すサインが存在する可能性を指摘した。こうした制約が何であるか特定するために必要なこととは、彼によれば、自分たち自身の手で宇宙のシミュレーションを作成することだという。これは数多の研究者が極小規模で試そうとしていることに近い。

 本質レベルにおける物理シミュレーションは、大なり小なり、宇宙自身の作用をシミュレートすることと同義だとビーン博士は確信している。そうしたシミュレーションにおいては、物理法則は次第に発展する個別の三次元空間格子と重ね合わされなければならない。

 ビーン博士らが発見したのは、この空間格子が粒子の持つエネルギーに制限を与えているということだ。というのも、格子自体よりも小さいものは存在できないからだ。これは、私たちの知る宇宙が本当にコンピューターシミュレーションなのであれば、高エネルギー粒子のスペクトルには切り捨てポイントが存在するはずということだ。

 そして、宇宙線のエネルギーにそうしたポイントが実際に存在する。それはGZK限界と呼ばれている。これについてはよく研究されており、宇宙マイクロ波背景放射と干渉する高エネルギー粒子が長距離を移動するうちにエネルギーが失われることで起きる。

 彼らは、空間格子がスペクトル上にそれ以外の特徴を強いてはいないか計算している。宇宙線は実に驚くべきことに格子の軸に沿って移動したがる。これが本当であるとの証明は、科学者が探し求める酸性テストとなるだろう。すなわち宇宙は見た通りのものではないというサインである。

via:dailymail・原文翻訳:hiroching

▼あわせて読みたい
宇宙は超知性を持つ宇宙人によってデザインされたマトリックス的コンピューターゲームである。(英研究)


人間の脳は4次元を見ることができるのだろうか?


パラレルワールドは実在する?量子力学が説明する新理論(米研究)


新理論:多元宇宙と我々の宇宙はお互いに影響し合っている(豪研究)


過去にタイムトラベルすると、ドッペルゲンガーが生まれ自己消滅の道をたどるとする思考実験(米研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 09:20
  • ID:mNMPAv4m0 #

そしてこの宇宙の創造主の世界すらも誰かが作ったシミュレーターなんだ

2

2. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 09:45
  • ID:mxqc6ay10 #

そもそも宇宙に生き物は本質的に必要ではない。
必要でないものが存在する場合、得てして必ず誰かの意図が介在している。
ナスカの地上絵とかね。
原始生命の作り方すら現時点では再現できないわけだし
生命というエネルギーが存在しているのも、何かの意図があるだろう。

3

3. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 09:50
  • ID:tgbnpjs00 #

何で西洋人って「人類を特別なモノ」として「その上に絶対者が居る」事に
したがるんだろうね、まぁ宗教観なんだろうけど。

4

4. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 09:50
  • ID:.8.ZaQAM0 #

で、問題は、誰が何のために
この世界をシミュレートしているかだ
ただ言えることは
明日の天気より
今日の晩飯が気になる

5

5. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 09:51
  • ID:Flf9ULE10 #

難しくてよくわからないけど、子供のときミニチュアハウスで遊んでたとき自分はミニチュアにとっての神様で、その自分も実は巨人の神様のミニチュアなんじゃないか…とか考えてたの思い出した

6

6. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 09:53
  • ID:Lsvyq32p0 #

新星雲記
双太陽青93より黄17の夏、アスタータ50における惑星開発委員会は「シ」の命を受けアイ星域第三惑星にヘリオ・セス・ベータ型の開発を試みることになった。これによって惑星開発委員会が原住民に与える影響、すなわち「神」としての宗教の発生…
オリオナエ「神が実在であると説くより、なぜ惑星委員会が実在すると説かなかったのだ!」

7

7. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 09:56
  • ID:y69LbCu40 #

そういうSFあったな
地球儀のようなガラス玉の中で箱庭のように再現された小さな地球で生物や文明が進化する様子を見て楽しむ
で、最後には愛好家たちが集まって見せ合った後いみんなで盛大に床に叩きつけて壊す

8

8. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 10:02
  • ID:dyPH9nhF0 #

有機生命体と情報生命体との違いってなんだろね。言わば遺伝子なんか有機的なただの情報媒体なんだよね。タンパク質の殻を持つかどうかぐらいの差か。

9

9. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 10:02
  • ID:h0QHfz0g0 #

そう言えば宇宙の構造って
神経細胞に似てるよね・・・・(((@Д@;)))

10

10. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 10:07
  • ID:3wtF.4Xs0 #

人類を支配する巨大コンピュータの存否は別として。
我々を含む森羅万象が意識の集合体による仮想現実である可能性は、否定することもできないし証明することもできない。

11

11. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 10:10
  • ID:Z2P5rWJk0 #

GZK限界は予言で終わったんじゃなかったっけ?
4×10^19eV以上のエネルギー宇宙線は地球には絶対届かないというのがGZK限界だけどそれを超える宇宙線が観測されたよ

12

12. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 10:18
  • ID:l5mMrrGr0 #

結局こういう仮説って思考停止と変わらない気がする

13

13. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 10:20
  • ID:N8xhb2x30 #

こういうのは昔からよく話に出る、星新一氏のSFにもあった
氏とは違ったかもしれないが、我的内宇宙というのもあったな
全ての事象が個人のインナースペースだというもの筒井康隆氏だったかな。

14

14. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 10:21
  • ID:KMcE8L.p0 #

設定変えてくれないかな。俺だけちっとチート。
多少の努力程度では半端なまま死んでしまいます。

15

15. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 10:24
  • ID:KAcGAbF40 #

なるほど、分からん

16

16. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 10:27
  • ID:afZBi1B20 #

ID理論とか、悟りの世界とかでは既に当たり前のこと。
ようやく科学がその入り口に気づき始めたといったところか。

17

17. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 10:30
  • ID:hZ.L9tzV0 #

結構ミクロな論理ではかみ合うが、マクロな視点が抜けた話だなと思う
一つ言えるのは地球は丸くなどない
我々が丸いと認識しているだけ

18

18. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 10:31
  • ID:DGFyTi7c0 #

上層界が仮にあったとしてもどのみち人間は適応できない

19

19. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 10:32
  • ID:rhp85MOj0 #

そうだ…『代紋TAKE2』ってマンガがあったね

20

20. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 10:34
  • ID:CZnpuuSc0 #

たとえそうだとしても俺たちは俺たちの人生を生きるだけよ

21

21. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 10:35
  • ID:h.xYaBIz0 #

おい、バグで俺の顔がブサイクになってんぞ
早くなおせ

22

22. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 10:36
  • ID:supxVre20 #

さっさとリセットしてくれ

23

23. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 10:45
  • ID:v15XIfu60 #

※24
仕様です

24

24. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 10:51
  • ID:9uaH4irg0 #

リアルCivゲーかよ

25

25. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 10:57
  • ID:q8HGUcAr0 #

子供の頃そう思っていたけど、考えてもしょうがないと思った。

26

26. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 10:58
  • ID:Sn9Mfy8P0 #

この類の理論聞いてるとやたら強い酒を飲みたくなる
理物は10年ぐらい前から「お花畑宇宙理論」状況にあるみたい

27

27. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 10:58
  • ID:YMV0guNy0 #

平行世界では勇者なんだがこの世界では無職の引きこもりなんだ

28

28. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 11:01
  • ID:8ZWtVvUw0 #

昔、マトリックスの感想で、
「これって中高生のころに誰でも一度は考えるよなw」
みたいなのをみて、たしかにwみたいに思ってたんだけど。
観察をした数値の違和感があって、今は説明がつかないとしても、
その解釈が「この現実は・・・」に飛んでしまうのと、
なんというか最近の学者さんの想像力の乏しさを感じるんだが。

29

29. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 11:08
  • ID:7Ro2FCmA0 #

マインクラフトの凄い盤だな

30

30. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 11:18
  • ID:t.cSC.Fk0 #

チキンジョージかな?

31

31. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 11:25
  • ID:C3aLhy1U0 #

以前、似たような話を映画で見たっけw
タイトルは忘れたけど、コンピューターの中に1920〜30年代くらいの世界をシミュレートして、その仮想空間に入って楽しめるって話w
でも、コンピューターにシミュレート世界を作った現代も、実は未来のコンピューターが作ったシミュレート世界だったという話w

32

32. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 11:26
  • ID:XkESGJvG0 #

ミヒャエルエンデやらソフィーの世界やら、昔からなんとなくは考えられているやね。

33

33. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 11:28
  • ID:0gN2iulf0 #

昔読んだ本で、科学とはパズルのピースを埋めていくようなものだって書いてあった
これは、挟むコマもないのに白が黒に変わっていくような無茶苦茶なオセロにしか思えないけどな

34

34. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 11:32
  • ID:pxJBJwAA0 #

※1、※5
そっくりハウスって歌を思い出した

35

35. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 11:34
  • ID:B7Q.lGRx0 #

水槽の脳の話だろうか

36

36. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 11:39
  • ID:PoKVk0Uy0 #

※10
アンダーザドームかな?

37

37. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 11:41
  • ID:R.dLfSgr0 #

映画13Fの世界みたいなもんかあっちの僕は元気かなイザとなったら入れ替わろうね

38

38. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 12:00
  • ID:yhnNFh2b0 #

一時期そんな風に思ったことあるなぁ。
宇宙の設定って小学生が考えたような数字ばっかなんだもの。
光速とかすげーー速いのに、その速度で飛んで何万光年、何億光年かかるとか。
宇宙の外にはまた別の宇宙があってとか。
今の感じじゃ人が太陽系を抜け出すのも微妙なのに。
ってね。

39

39. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 12:12
  • ID:nQKN8P.t0 #

うる星やつらでラムの幼少期の話として箱庭宇宙を育てる夏休みの自由研究っていうのがあってそれを読んだときから、自分もそういう箱庭の中の存在かもねと思っている。
それのデジタル版という研究だね。実態すらないというw

40

40. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 12:21
  • ID:Y3wRC2nU0 #

いつもテスト満点で学校賞とって有名中学に受験して行っちゃった友達が小2の頃から言ってたな

41

41. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 12:24
  • ID:L1tdrRmY0 #

まじかw
暑いから涼しくしてくれ
ポチっとたのむ

42

42. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 12:33
  • ID:BFwpt2220 #

観測されてる宇宙が上位次元の影だとかホログラムの投影だとか言う上位構造から作られた物仮説の一種でしか無かろうに、
何で自然発生したと思わずに誰かが作ったと思いたがるかねえ

43

43. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 12:35
  • ID:hLrBJ.qk0 #

創造主たる誰かを宇宙そのものとかにすれば万事丸く収まるのに
人間の上位種みたいなの想像するよりよっぽど健全だと思うんだが

44

44. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 12:37
  • ID:KUtLGQ280 #

俺が中二のころ思いついた仮説と同じだ!

45

45. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 12:44
  • ID:9OmJI92L0 #

迷える子羊って言葉はとても良く出来た言葉だな

46

46. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 12:46
  • ID:8wTlpdmj0 #

フェッセンデンの宇宙だね。

47

47. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 13:08
  • ID:q1KzKiPu0 #

本物の宇宙には切り捨てポイントがないとなぜ言えるんだ?

48

48. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 13:11
  • ID:vul1Okqo0 #

映画ドラえもんの創世日記思い出すなぁ
もしかして今の宇宙も誰かに作られた宇宙なのかも?!とか。

49

49. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 13:11
  • ID:q2PAauax0 #

この宇宙がなんらかのシミュレーションかどうかだって?
仮に知的生命が無数に存在するとして、
・現実と区別がつかないほど現実性のあるシミュレーションを開発できるほどの技術レベルには到達できない。
・そのようなレベルに達したとしても、何らかの理由で宇宙のシミュレーションを実行しようとしない。
どちらかが成り立たなければ、「この」宇宙がシミュレーションじゃない確率は相当低い。
・・・ってWikipediaのシミュレーション仮説の記事に書いてあった。
まぁ、シミュレーションだったとして上位の存在が俺らのことを意識なんかしてないと思うけど。こういうのも自意識過剰っていうのかね。

50

50. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 13:13
  • ID:ayxIKD0X0 #

∞メ∞ビ∞ウ∞ス∞
まぁもしそうだというなら、改造コードとかあって
偶然俺がそれを手にして活用以下略なんて
事があってもいいんだが
…はぁ…
相変わらず俺の人生SIMはキング・オブ・クソゲーだぜw
∞メ∞ビ∞ウ∞ス∞

51

51. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 13:24
  • ID:Flf9ULE10 #

※35
バニラ・スカイ?

52

52. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 13:27
  • ID:MqXbiwpx0 #

まあそんなこと考えるみんなも含めて
俺が5秒前につくったんだけどね

53

53. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 13:28
  • ID:U4d99HtN0 #

天地の始め 高天原に成りませる 神の御名は 天の御中主の神
 
古事記には宇宙発生の真実が書かれている

54

54. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 13:46
  • ID:Qi1doeXN0 #

この宇宙は人型なんじゃないかと最近思ってます…

55

55. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 14:01
  • ID:H2XXeeFX0 #

※57
6秒前にお前をつくったのは私だ

56

56. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 14:47
  • ID:FIS9qjkm0 #

マトリクスよりもむしろリング三部作を思い出す

57

57. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 15:25
  • ID:dIq9rUmg0 #

3
まあキリスト様を信じてるぐらいだしなあ

58

58. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 15:26
  • ID:eNLUEXJY0 #

100ビットの量子コンピュータの計算数って1秒間に地球上のすべての原子量の計算ができるらしいじゃん なら世界をシミュレーションすることが可能なんじゃ?

59

59. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 15:31
  • ID:sdXkuJv.0 #

百億の昼と千億の夜を何十年ぶりに思い出した。

60

60. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 15:43
  • ID:sxT4ekLH0 #

そもそも絶対時間が存在しない以上
5秒も50億年も大差ない気もする

61

61. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 16:07
  • ID:tHRWZMAH0 #

問題を変換すると、こうなる
頭の中で考えたことや、紙の上に書いたことが、その場限りではなく、私たちのあずかり知らぬところで、私たちと同じ形式で実際に存在する

62

62. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 16:10
  • ID:VVaeX33X0 #

メガゾーン23の世界。初音ミクは、時祭イヴではないか。

63

63. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 16:13
  • ID:aBz4i4If0 #

>すなわち、一部の物理法則が完全におかしい〜
〜プログラマーがミスをしていなければならない。
と言う事は幽霊やUFOなどの、科学で解明できない現象が
その「プログラム・エラー」である可能性がある?

64

64. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 16:32
  • ID:afZBi1B20 #

※35
※56
13F かな

65

65. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 17:21
  • ID:q.fX.I.M0 #

世界を作った世界を作った世界を・・・と延々ループするのか

66

66. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 17:28
  • ID:jFYWgoDL0 #

あれ、気づいちゃった?

67

67. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 17:37
  • ID:.1Du.pQO0 #

常々、もしユートピアが出現するとすれば唯一バーチャルの世界だけであると確信しているのだがね
何故、わざわざ、こんな世界に作ったし!

68

68. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 17:52
  • ID:021lQl1b0 #

酸性テスト ⇒ アシッドテスト ⇒ 厳密な検査、 らしいで。

69

69. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 18:16
  • ID:DqtJFboa0 #

この仮説は非常に危険だよ!
現実じゃなければ何をやってもいいって奴が出てくる
銀行強盗や非人道的な行動する引き金になる
この世界を生きてる限り我々は信じて理想の世界を目指していかなきゃいけない

70

70. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 18:17
  • ID:EYLrW0fa0 #

光の速度が不変、時間の進み方が違う
このパラメーター設定は間違ったんだと思う

71

71. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 18:40
  • ID:rI1rVRD50 #

この世界を創造した世界を創造した世界を創造した世界を・・・・
哲学的には「宇宙は一つ、地球は奇跡の星」という固定観念はアホの極み、
世界は人間の常識や想像をはるかに超えているというのが当たり前な認識。
ただ重要なのは具体的証拠の信憑性。

72

72. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 18:52
  • ID:wOlGwE5r0 #

※8 百億の昼と千億の夜か。懐かしいなw
我々の世界がシュミレーションゲームの中の世界だとして、それをプレイしてる人(?)たちは本当に実在しているのか? 彼らもより高次の存在のオモチャではないのか? こう考えていくとキリがないね。宇宙の果てのまた果てはどうなってるのか考えるのと似てる気がする。

73

73. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 19:09
  • ID:zDpcw1VR0 #

※41
仮想世界に作られた自分たち
だけど上の世界もまた仮想世界
宇宙そのものを螺旋として考えるか
世界そのものを終わりのないシミュレーターで上の世界がある螺旋なのか
そういう世界観が壮大でワクワクするな

74

74. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 19:41
  • ID:1M3TcGcr0 #

0×∞ = 任意の定数
ってだけ。

75

75. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 20:33
  • ID:KyNCQb5o0 #

PSゲーのエンドセクター思い出した。。あれは最後、主人公も水槽(この世)に入ったんだっけ。。思い出せない。

76

76. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 20:40
  • ID:5a2HgJZy0 #

スターオーシャンだろ

77

77. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 20:46
  • ID:TM.ClAxv0 #

※6
目的らしい目的も無い可能性も・・・
PCのスクリーンセイバーの映像みたいな只の飾りかもしれない

78

78. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 20:58
  • ID:lmkn9sNW0 #

胡蝶の夢みたいな?

79

79. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 21:37
  • ID:nO4ke0E.0 #

宇宙は生命体の細胞のようなものの一部だな。

80

80. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 21:40
  • ID:sSuZk9AF0 #

※16
平井和正氏ですよ

81

81. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 21:55
  • ID:FgoedXIL0 #

悪魔の証明?

82

82. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 22:18
  • ID:XBA54hWT0 #

そもそもどうやら宇宙には根本原理がありそうだし、もし根本原理があるとしたら、それはシュミレーションの世界に生きているのとなんら変わりはないでしょう。
ただ宇宙の外側に知性体が居るのか、それとも自然発生的なものなのかの違い。
中から見てしまえば、どちらも一つのルールに従って動くプログラムでしかない。
それに、宇宙の外側にあるものが、宇宙の内側のものが知っている「知性」とかそのような概念で捉えられるのかどうかは極めて疑わしいと思うけどね。
ただ、ある日突然バグが見つかったりしたら面白いな、とは思っているけれども。

83

83. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 22:43
  • ID:.33rtf8s0 #

「どことなくなんとなく」ですか
落ちがトラウマじゃないですかやだー

84

84. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 22:50
  • ID:rB1isC4h0 #

※6
作成者たちが自分たちに匹敵するAIを作る過程で、ミームを利用すればうまくいくことに気づいて生命とそれが生きていける環境をシミュレートした
つまり、超大規模な視点で言えばAI的な活動をしてるけど、その末端である、言うなれば神経細胞内を駆け巡る電子に等しい人間にはどういう活動か理解できる由がない
っていうのが、某SF小説でネタにされてたよね

85

85. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 23:08
  • ID:fwCzyujg0 #

アンプラグド

86

86. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 23:49
  • ID:Iq8ERQJf0 #

我々生命が、もし誰かがシミュレート目的でつくったデータなんだとしても、そこを飛び越してデータ以上の何かになろうとしている本物の魂が存在する。世の中、亡くなった人や愛犬などが導き助けてくれた、みたいな話があるけど、そういう世の理で説明がつかないこと全般、作り手には単なるバグとしても。

87

87. 匿名処理班

  • 2015年08月11日 01:15
  • ID:03rJYkKy0 #

※84
黒歴史3やな

88

88. 匿名処理班

  • 2015年08月11日 01:20
  • ID:83.yNQ2t0 #

あまり関係ない話だけど
PC上で仮想マシン設定してWindows95とか入れてみたりしてると
むかし部品買って自作してたPCとか何だったんだろうってちょっと思う
あのころと同じようなPCが、プログラムコードだけでできちゃう
何台でもできるし、時間を止めることもできる 違うのは壊れないことだけ
すげー不思議な感じがする 

89

89. 匿名処理班

  • 2015年08月11日 01:29
  • ID:HV0egfvi0 #

※24
お前が自分でハードモードで遊ぶっていったんだろ

90

90. 匿名処理班

  • 2015年08月11日 01:47
  • ID:SI3Z2z8R0 #

早くリセットしちゃってくれ。
だーれも気が付かず、苦しまないように
お願いね。

91

91. 匿名処理班

  • 2015年08月11日 02:00
  • ID:5CuOSYH80 #

“現実”とはなんだ? “現実”をどう定義する? もし君の言っているのが感じるとか臭いがするとか、味がするとか見ることのできるもののことを言っているのならば、それは君の脳が解釈した、単なる電気信号に過ぎん。
我々は夢の世界に生きていたのだ。
て、某映画のキャラのセリフを思い出すね。

92

92. 匿名処理班

  • 2015年08月11日 03:21
  • ID:U4O.JdwL0 #

農業と似てるかもな
米や麦は自分たち独自で繁殖してると思ってるかも。
向こうは隠してる気なんかさらさら無いのに、レベルが違いすぎて気がつかないだけなのかもしれん。

93

93. 匿名処理班

  • 2015年08月11日 03:38
  • ID:SuOW6mSU0 #

おーい!
見てたら今週宝くじ買ったから当ててくれや
ちょちょいとプログラム変えてくれればおkw

94

94. 匿名処理班

  • 2015年08月11日 04:02
  • ID:gwvupN1x0 #

※75
それは現実か仮想現実かということに関係ないでしょ
自分がリスクを受け入れられるのならば、欲望のために人間はどんな非道な事だってやるよ
てかそもそも現実ってなによ?
それってこの世界が絶対不変の世界である、あるいはここ以外のどこかに絶対不変の世界があると信じきってる妄想に過ぎないでしょ?
それに、逆にここが夢の世界だと信じられたら、人はどんな不幸でも死ぬまで平気で耐えられるようになるかね?
たぶんならないでしょ
結局人は苦痛や不幸など、目の前にある受け入れがたいものを遠ざけることに精一杯なんだから、そういう意味では夢も現実も同じなんだよ

95

95. 匿名処理班

  • 2015年08月11日 04:11
  • ID:GBwuD5Yg0 #

猫が神

96

96. 匿名処理班

  • 2015年08月11日 04:17
  • ID:sFgI8CZ10 #

この考え方って
胡蝶の夢をちょっと改変しただけじゃね?

97

97. 匿名処理班

  • 2015年08月11日 04:36
  • ID:LzDSZIXX0 #

まてよ? 何者かがこれほど精密な三次元をシミュレーションできるってことは、そいつは二次元の世界もシミュレーションできるに違いない! きっと一心に願っていれば我々は二次元に行けるってことじゃないか?
そもそも、日本人が二次元の世界を開拓したのも、そいつが日本人を作ったからだ。そのシミュレーションをしている奴は間違いなくオタクで萌え豚だ。だからオタクの望みを叶えてくれるはずだ!

98

98. 匿名処理班

  • 2015年08月11日 07:03
  • ID:UKS.BAZV0 #

精神異常者だな

99

99. 匿名処理班

  • 2015年08月11日 07:10
  • ID:VVmr99mP0 #

SFの定番だね
数百年間文壇で腐るほど繰り返されてきた想像の産物

100

100. 匿名処理班

  • 2015年08月11日 07:30
  • ID:K.2hyP690 #

ルドラサウムや三超神が人間を欠陥だらけの生き物にして、楽しいからと理由だけで戦争を引き起こしているが、そいつらは迷惑である。
現実にこんなのがいたら、抹殺してほしいものだ

101

101. 匿名処理班

  • 2015年08月11日 07:37
  • ID:ytaUEMB20 #

宇宙の外側に知性や意識が存在する必要性が感じられない。

102

102. 匿名処理班

  • 2015年08月11日 09:15
  • ID:g3NFmD8j0 #

一言で言えば単なる妄言でしかないしね
そもそもこの世界そのものに必要性を求める時点でおかしな話だ。常に流れ動いている宇宙や世界、星に生命に必要性なんてあったら存在すらしてないよ。
こういう議論や妄想も結局のところ人間が勝手に線引きした偶像の考えでしかない

103

103. 匿名処理班

  • 2015年08月11日 11:37
  • ID:LppEHqhu0 #

思春期に経験しました

104

104. 匿名処理班

  • 2015年08月11日 11:48
  • ID:y4yIjD6M0 #

田中丈雄さんの意見に同意

105

105. 宇宙の名無し

  • 2015年08月11日 15:01
  • ID:EJdtkMRS0 #

助手 「 博士!最新式のスーパー・コンピューターの計算の結果、われわれの宇宙の外側に、本物の宇宙が存在していることが確実となりました! 」
博士 「 そうか!そいつはスゴイ! ・・・ しかし、だからといって、私たちにはどうすることもできん 」

106

106. 匿名処理班

  • 2015年08月11日 17:46
  • ID:Zokz7mMQ0 #

※110
そんな事を言ったら、科学自体が人間の勝手な線引きによる仮想の産物でしかないからな
でも現実の人間も文明もそれに依拠して暮らしている
この仮説は反証可能性は今のところ無いプロトサイエンスでしかないが、現代の科学の延長線上で考えられうる可能性の一つだと思うね

107

107. 匿名処理班

  • 2015年08月11日 18:07
  • ID:IVvSlKEk0 #

「ホログラフィック原理」で検索すると、案外的を得た仮説かもしれないと思えるはず。今の技術では科学的に検証する方法がないので、あくまでも思考実験でしかありませんが。

108

108. 匿名処理班

  • 2015年08月11日 19:39
  • ID:fHngrZpL0 #

砂粒一つにも原子が10000個もある
宇宙から見たら砂粒は∞
だから我々の生物も∞
意識も∞
∞の仮想イメージを作ることは不可能だから
この世界は現実なんだよ

109

109. 匿名処理班

  • 2015年08月11日 19:48
  • ID:mf2o7rV80 #

まあ、実際この世の中に存在する人間は君だけなんだけどね
君が観測できない部分はすべて無

110

110. 匿名処理班

  • 2015年08月11日 19:56
  • ID:egJppic40 #

※100
上手い例えっすね。そう、問題はそこなんだよ。
我々の世界と層(相)が違いすぎて、お互いの意図は交流不可能という。
さらに言えば、自然現象かもしれない。上位世界にある鉱物的な物体の結晶構造内に生じた回路内の刹那的な世界とか。

111

111. 匿名処理班

  • 2015年08月11日 20:05
  • ID:i1YXGQIb0 #

そう…この世はすべて仮初めの世界…「スペースかりそめ大明神!!」

112

112. 匿名処理班

  • 2015年08月11日 21:11
  • ID:ZZ7ohmIK0 #

そうであろうとなかろうと、明日も働いて稼いで社会の波に乗っていかなければならないことに代わりはない。大事な肉親がいる限りいい加減に生きられないことに代わりはない...創造主とやらがもう世界を壊しますとかアナウンスするなら別だけども

113

113. 匿名処理班

  • 2015年08月11日 21:50
  • ID:inAi1pEV0 #

※10
色々な作品があるかもしれないけど、古典的にはハミルトンの「フェッセンデンの宇宙」じゃないかな?

114

114. 匿名処理班

  • 2015年08月12日 01:33
  • ID:qO6zz4Nl0 #

近い将来、脳みそに電流与えて好きな幻想を見せれる技術が開発されるのだそうだ。今のところ脳の中で想像した絵をコンピューターを通して表せる技術は開発済み。
もしかしたら赤ちゃんの時代から意図的な幻想を死ぬまで見続けて、その幻想の中で与えられた環境で人はどう育つか?とか実験させられたり、与えられた幻想を見る人からアイディアとかを盗まれたり幻想の檻の中で生きる恐ろしい時代がくるのだろうか?
いやもうそういう時代が既にに到来しているのかもしれない。
幻想をみる人工頭脳の生まれる総数は今まで生まれた人類の数をいつか越えるはず。超えてなお人工頭脳は増え続ける。
そうなるとほとんどの人が人工頭脳として生まれる確率の方が高いのだろうか?いや、それなら何故私は人として生まれたのか?別に人以外の人より多くいる犬や猫として生まれても良いのではないだろうか?いや人工頭脳の数が増えすぎたから私は人工頭脳の人として生まれたのか?
人は大切なものを失う事を繰り返したりすると絶望の果てに知的好奇心の強い人に昇華することがある。特に幼少期に失う事を多く経験した人ほどそうなりやすい。
そんな人間を作り出し観察プロジェクトがあるというのだろうか?私はそのプロジェクトの中で生まれた一人の脳なのだろうか?
知的好奇心旺盛な私はカラパイアを真剣に見ている。 
といってみたかった。

115

115. 匿名処理班

  • 2015年08月12日 17:00
  • ID:DB2Er4Dl0 #

この世界が別の世界で作られたシミュレーションであるかもしれないという仮説はまあ良いとして、じゃあ本当の世界が他にあるのか?という話になりがちだが、
そもそも「本当の世界」など「何処にも無い」という可能性すらあるのだがね。

116

116. 匿名処理班

  • 2015年08月12日 21:33
  • ID:w5vJrJ.H0 #

西遊記も最後はそんな話じゃなかった?
歴史の終焉
もう1ターンだけ!

117

117. 匿名処理班

  • 2015年08月12日 23:06
  • ID:WIb6y7a90 #

SO3で見た

118

118. 匿名処理班

  • 2015年08月13日 05:52
  • ID:vFOK5AX.0 #

俺はドヴァキンだったのか...

119

119. 匿名処理班

  • 2015年08月14日 02:14
  • ID:yM8K3l3w0 #

100億の昼と1000億の夜でそういう考え方を知ったなあ

120

120. 匿名処理班

  • 2015年08月14日 04:14
  • ID:rlnbWOD00 #

※110
何を持って妄想と定義するか?
まさか私が妄想つーってんだから妄想なんだよ!っとか言わないよね?w

121

121. 匿名処理班

  • 2015年08月14日 11:46
  • ID:dAmcAfBL0 #

俺のプレイヤーもうちょっと頑張れよ
俺も頑張るからさぁ

122

122. 匿名処理班

  • 2015年08月14日 14:39
  • ID:lGiCEJ2c0 #

※2
ほんとそれ

123

123. 匿名処理班

  • 2015年08月14日 21:00
  • ID:d3MFgbzq0 #

この世界はシミュレーションでそのシミュレーションをしてる世界もシミュレーションでそのシミュレーションをしてる世界もシミュレーションでそのシミュレーションをしてる世界もシミュレーションで(以下、無限後退)

124

124. 匿名処理班

  • 2015年08月15日 07:26
  • ID:1vX6Tr2L0 #

※2
宇宙の創造主をも創り出した最後の黒幕は
「一匹のひたすら巨大な豚」
豚に感謝。

125

125. 匿名処理班

  • 2015年08月17日 12:03
  • ID:GZs8MV4L0 #

まぁもうこの世界がシュミレーションでも、作った人と交流できないからどうにもならなくね

126

126. 匿名処理班

  • 2015年08月19日 00:57
  • ID:6eLftBm20 #

※10はディックの「世界をわが手に」ですね

127

127. 匿名処理班

  • 2015年08月19日 13:40
  • ID:Lt7WXt3L0 #

子供の頃よくこういう妄想して一人で怖がってたなぁ

128

128. 匿名処理班

  • 2015年08月21日 00:25
  • ID:OUqNY4rY0 #

スターオーシャンを思い出すな・・・

129

129. 匿名処理班

  • 2015年10月19日 01:00
  • ID:Gti7Z8AR0 #

スターオーシャン3思い出したの自分だけだろうと思ったら、既に三人もいた。

130

130. 匿名処理班

  • 2015年11月13日 15:27
  • ID:O1ULaKco0 #

こういう話結構すき。

131

131. 匿名処理班

  • 2015年11月13日 15:32
  • ID:O1ULaKco0 #

42自然発生じゃ考えられないことが宇宙で立て続けに起きてるから。

132

132. 匿名処理班

  • 2015年12月12日 16:51
  • ID:neKvBWME0 #

なら早く俺を削除してくれよ頼む

133

133. 匿名処理班

  • 2015年12月13日 21:07
  • ID:TS7MvUCn0 #

GTAとかのリアル系箱庭ゲームで遊んでると数十年後にはゲームと現実の区別がつかないソフトを作っていても不思議ではないと思えてくる

134

134. 匿名処理班

  • 2015年12月14日 02:00
  • ID:kAcU64Pa0 #

「現実は偽物」にはほぼ同意だが、科学者たちが「突き詰めればそう思う」に至った点が面白い。
※5に同意。
※4の、
「原始生命の作り方すら現時点では再現できないわけだし
生命というエネルギーが存在しているのも、何かの意図があるだろう。」
には同意。
また、「意図から生命が始まる」という仮説も考えられる。

135

135. 匿名処理班

  • 2015年12月14日 20:34
  • ID:K2GXdawb0 #

箱庭とか、どうでもいいからメシ喰おうぜ!
ってならないのな
皆真面目で探求心熱いな

136

136. 匿名処理班

  • 2015年12月16日 10:58
  • ID:faFHiRlC0 #

たとえここが仮想世界だとしても、そこの住民にとっては現実なわけで、その人生を全うするだけなんだから、どうでもいい。

137

137. 匿名処理班

  • 2015年12月16日 10:59
  • ID:faFHiRlC0 #

確かに、身のまわりにすごく運のいい人がいるけど、その人はもう、そんな風に生まれつきプログラミングされているんじゃないかと思うよ。

138

138. 匿名処理班

  • 2015年12月17日 17:28
  • ID:9nPGkY1O0 #

チートコード教えて欲しいわ

139

139. 匿名処理班

  • 2015年12月19日 10:06
  • ID:JCB8F.d.0 #

どうせならそういう風になってるほうがいいくらいだわ

140

140. 匿名処理班

  • 2015年12月19日 20:38
  • ID:Kil0acT.0 #

この世界は幻だといった古い教えの科学版

141

141. 匿名処理班

  • 2016年04月18日 10:52
  • ID:wGEobGI10 #

この宇宙がなんで三次元空間なのかも解明されてきているらしいし
科学的に普通に説明できることをなんで上レベルの人間による物理的なシミュレーションなどという説明をわざわざ追加しなければいけないのかわからない
はっきり言って初歩的なオッカムの原則に違反していると思う

142

142. 匿名処理班

  • 2016年05月21日 00:11
  • ID:.H21MNAc0 #

↑それらは単に仮説として宇宙を用意して時が経った今の宇宙から見てその歴史上の経緯で、この世界の状態に収まる宇宙を作れることを仮説として表したに過ぎなくて、この記事の話しには全く意味の無いものだよ…

143

143. 匿名処理班

  • 2016年08月29日 10:10
  • ID:H3FDllJJ0 #

宇宙の星々に比べたら圧倒的に少ない数の細胞で人は生物として生きている。
宇宙のスケールからして考えると宇宙そのものが生命体のような気もする。
もしくは仮想空間であれば、その仮想空間内でも仮想空間が生まれ、またその仮想空間で仮想空間が生まれる・・・
本物の世界と仮想空間の世界の数を比べた時、
自分たちが仮想空間で生きている可能性が高いと推測できる。

144

144. 匿名処理班

  • 2016年09月11日 15:42
  • ID:QAlr1.xS0 #

すなわち、この世界はすでに二次元の世界だったと言うことだな。

145

145. 匿名処理班

  • 2016年10月25日 12:14
  • ID:A08NS9en0 #

俺のプレイヤーはコントローラーを投げた。
だから家から出られない

146

146. 匿名処理班

  • 2016年11月04日 17:57
  • ID:Fpny7KVo0 #

可哀想に、こういう仮説立てる時って、
生きている実感が得られない時だよ
昔現実が余りにもきつくてこんなこと考えてたこともあったけど、
最近少しずつ上向きになってきて、
自分自身の五感がはっきりしてくるにつれ、
こういうこと考えなくても済むようになってきた

147

147. 匿名処理班

  • 2016年12月19日 22:06
  • ID:ODnJy1Ti0 #

動物と人間の子。それぞれ注がれる愛情は不変。
自然の儚さ、大切さを直感的に理解しながら反面、経済活動と大災害で皆が痛め付けられ、愛情宗教科学....相対するどれもが、積み上げられ極まる前にあっさり破壊される。
地球のどうにも避けられない矛盾と向き合い、人間はこの先何のために進化し、どこへ向かうのか?
種の保存の為、他の惑星への移住が果たして進化だろうか?
人間の土台の為の地球ならば、動物親子の愛情に感動することは必要だったのか?
興味本位で破壊し育てるゲームとどこか似ている。影響の及ばないどこかで、誰かが操作していると言われればそんな気がしてくる。

148

148. 匿名処理班

  • 2016年12月23日 21:55
  • ID:kJdKJ6T60 #

じゃあ俺の本体はゲームやってるってことかい。随分ハードモードなんだな。もうちょっと課金しろって。って俺もゲームに課金しない派だな。まぁ良くできたゲームだよ。

149

149. 匿名処理班

  • 2017年05月24日 00:23
  • ID:gJ8zpsSK0 #

シュミレーション論よりタマネギ論的な世界観の方が私は好き。
細胞=宇宙。私達の存在する宇宙は大きな生き物の細胞の一つであり、その生き物が存在する宇宙もまた何者かの細胞の一つ。逆に私達の中にも細胞の数だけ宇宙が存在している事になる。なんてね。
手塚治虫の「火の鳥」にあった話し。こっちの方が惹き付けられます。

150

150. 匿名処理班

  • 2017年05月24日 07:23
  • ID:N08IkNs00 #

例えばオレたちがスーパーマリオを1時間だけ遊ぶ
寿命が数億年〜数百億年の高次の知的生命体が地球のシミュレーションゲームを人間のキャラに乗り移って数十年だけ遊ぶ
似たようなもんだと思うしオレの人生ってそういうことかもしれない
死んだらゲームが終わって本当の人生が待ってる可能性もある

151

151. 匿名処理班

  • 2017年06月14日 19:11
  • ID:vxq64IKK0 #

フェッセンデンの宇宙ですね

152

152. 匿名処理班

  • 2018年02月07日 10:05
  • ID:CgKzHfTe0 #

※132
最近の技術でAIやらVRやらができてきたから、我々シミュレーションがシミュレーション世界を作ろうとしているんじゃないかな。そしてその後もシミュレーションがシミュレーションを作り出すかもね。そこで人間のようなものが作り出せたら、自分たちの上の階層のシミュレーションが考えていることがわかるかもね。

153

153. 匿名処理班

  • 2018年11月14日 11:19
  • ID:aT3s73qQ0 #

>宇宙線は実に驚くべきことに格子の軸に沿って移動したがる

つまり? 仮に3Dゲームみたく、この現実世界にX,Y,Z軸があるなら、その軸に対して、垂直? 平行? に移動するようになる、ということ、で良いだろうか?

154

154. 匿名処理班

  • 2019年01月22日 12:28
  • ID:2ePZyRNs0 #

マトリックスみたいな感じかぁ
我々の住んでる宇宙は実はどっかの研究所の片隅の水槽とかに全部収まってたりして?

155

155. 匿名処理班

  • 2019年02月10日 01:25
  • ID:LnJi8oTg0 #

146
もともと頭が悪いのに思考停止して悪化させてるだけじゃん、現実逃避に前向きなんてものはない

156

156. 中1 R.K

  • 2019年03月27日 16:26
  • ID:FVQ1.LLR0 #

よく考えた。
僕の2つめのtheory

157

157. 匿名処理班

  • 2022年07月17日 16:39
  • ID:ZZdg4mRn0 #

何か辛いことでもあったんかな?
大学受験失敗した時の俺も似たような事考えとったわ。
でも例えそうだとしても自分にできることを努力して生きていかなきゃいけないんだぞ。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links