
その名称は、ある男が自分の妻を気が狂っていると思い込ませるという筋書きの1944年の映画『ガス燈』に由来する。
この手口は想像以上に効果を発揮し、誰でもその被害者になる可能性がある。虐待者、独裁者、カルト教団の教祖、サイコパスに、ソシオパス、ナルシストが良く使う手法で、ゆっくり効果を発揮するために被害者は自分が洗脳されていることにも気がつかない。
ここではガスライティングを用いる人が使う11の方法を見ていこう。これらを知ることで、罠に嵌ってしまう前に危険を察知することができるかもしれない。 ガスライティングを用いる人は次のような手法を使う。
1. わざとあからさまな嘘を吐く
見え透いた嘘である。にもかかわらず、真顔で言い続ける。なぜ、それほどあからさまなのか? それは前例を作っているのだ。一度大嘘を吐いてしまうと、彼らの言っていることが本当なのか嘘なのか良く分からなくなる。あなたを不安定にして、調子を狂わせることが目的だ。
2. それまでの発言を否定する
ある人が”こうする”と言ったことを覚えている……確かにそう言っていた。なのにその人は言っていないと否定する。あなたは自分の現実に自信を持てなくなる――ひょっとしたら、言っていないのかもしれない、と。これが繰り返されると、ますますあなたは現実に自信が持てなくなり、彼らのことを信じるようになる。
3. あなたの身近なもの、大切なものを武器として利用する
彼らは、あなたにとって何が大切なものかを熟知している。だから、まずそこから攻撃を開始する。あなたに子供がいるなら、連中は子供がいることでどれほど人生に損失が出ているだろうかとささやくだろう。あるいは、あなたがこうでありさえしなければ、あなたは立派な人間になれると話すだろう。彼らはあなたの存在の基盤に揺さぶりをかける。4. 時間をかけて徐々に陥れる
これはガスライティングが狡猾である理由の1つだ――徐々に時間をかけて陥れるのである。あちらこちらで嘘や偽の情報を吹き込まれ、それが少しずつ蓄積する。非常に聡明で、しっかりと自分を持つ人でもガスライティングの魔の手に嵌ってしまう。それほどまでに効果的なのだ。”茹でガエル”の比喩をご存知だろうか? 水を入れた鍋にカエルを入れてゆっくり加熱すると、カエルはそれに気がつかず、逃げることなく死んでしまうという話だ。
5. 行動と言動が一致しない
ガスライティングを仕掛けてくる人や組織に対抗するには、発言よりも行動に注意することだ。彼らの口から出る言葉に意味はない。ただのおしゃべりだ。問題はその行動にこそある。6. ポジティブな強化で混乱させる
それまであなたを無価値な奴だと扱き下ろしていた者が、今度はあなたの行為を賞賛し始める。これもまた一層の不安感を覚えさせる。あなたは「そんなに悪い人じゃないのかもしれない」と考え直すかもしれない。とんでもない、悪い人だ。あなたの調子を狂わせる計算ずくの行為であり、やはりあなたは現実に自信が持てなくなる。褒められた内容に注意してみよう。加害者の思惑が透けて見えるかもしれない。
7. 混乱させれば弱らせることができると知っている
加害者は、人が誰でも安定や正常の感覚を感じていたいことを熟知している。彼らの目的はそれを引っこ抜き、あなたをあらゆることに対して疑問を抱かせるよう仕向けることだ。人間の自然な傾向として、自分に安定感を感じさせてくれる人や組織に注目しがちだ。自分がその立場に立とうとするのがガスライティングの行為者だ。
8. 投影する
彼ら自身に問題行動があるのに、あなたのせいにして非難する。何度も繰り返し非難されるために、あなたは自分を弁護しようとする。こうして加害者自身の行為から注意が逸れてしまう。9. 人々があなたに反感を持つよう仕向ける
ガスライティングを行う者は人を操るのが得意である。知人を味方につけては、あなたに反感を抱くよう仕向ける。その上で、「みんな君が間違っているって言ってるよ」、「みんな君が役立たずだって知っているよ」とあなたに吹き込む。
忘れてならないのは、そうしたことを本当に周囲の人間が話しているわけではないということだ。彼らは四六時中嘘を吐く。
こうした行為の狙いは、信頼できる人や頼れる人がいないとあなたに思い込ませ孤独な状態にし、彼らにすがるよう仕向けることだ。そして、それこそ彼らの思う壺なのだ。孤立するほど楽に操れるようになる。
10. 周囲の人々にあなたが狂っていると吹き込む
これはガスライティングの行為者にとって最も有効な武器の1つだ。人々があなたの正気を疑うようになってしまうと、あなたがガスライティングを行っている人のことを「危険だ」だの、「はめられてる」だのと訴えても、真面目に取り合ってもらえなくなってしまう。彼らはそれを良く知っている。
11. 周りの人間は誰もが嘘つきだと言ってくる
家族やメディアも含め、周りの人間は誰もが嘘つきだとあなたに吹き込むことも、やはりあなたの現実をぐらつかせる手段だ。わざわざそんな嘘を吐くほど厚かましい者などいるはずもない、だからこの人は正しいはずだ、と信じてしまいそうになる。
だがそれこそが人心操作のテクニックなのだ。あなたは”正しい”情報を求めてガスライティング行為者を頼るようになる。だが、その人物が話すことはデタラメばかりだ。
via:Gaslighting: Know It and Identify It to Protect Yourself/ translated hiroching / edited by parumo
あなたの精神状態を錯乱させ、孤独に陥れ、頼れるものはガスライティング行為者のみと信じ込ませてしまう。知らず知らずのうちに罠にはまってしまうのである。恐るべき心理的手口である。
▼あわせて読みたい





コメント
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8. 匿名処理班
ジャンルは違うかもしれないけど、広告?ステマ?もにたような手法なのかもしれないって思った。
9. 匿名処理班
某アジアの国が日本に対して行っているバッシングが9と10だな
言いがかりとも思える事象を何年にも渡って世界中に広めて既成事実にしようとしている行為がまさにこれだな
あのへんは日本と違って強力な諜報機関があって情報操作しているからなあ
10. 匿名処理班
こうやって他人の人生を崩壊させても大した罪には問われないんだよなぁ
法律とは秩序をもたらすものではなく行動を制限するただのルールでしかないんだ
11.
12. 匿名処理班
こういった情報を見て「馬鹿が騙されるんだ」と思ってしまう人は、すでに翻弄されている
13. 匿名処理班
自分がガスライティングされてる!って言い張る本物の精神病患者ってケースもあって何が本当か分からなくなる
14.
15. 匿名処理班
警察の取り調べで使われる手法がいくつかあるな
16.
17.
18.
19.
20.
21.
22. 匿名処理班
国の最高権力者がガスライティングを使ったら、その国はどうなるんだろう?
某国の総理大臣は自然に使っているみたいだけど。
23. 匿名処理班
これ、日本国内の社会システムが既にガスライティングとダブルバインドで個人を奴隷のように扱うからなぁ。
「一人の考えていることは、集団の中では通用しないよ」なんて言っておいて、「社長が決めた事に逆らうの?」という急な手のひら返しをしてきて、社員を惑わせ、さらに抵抗すると突然待遇を良くしたりして、褒め出す。
そして、ある程度働くと、今度は休みを奪う。
24. 匿名処理班
※9
こんなのに頼ってたら対外的に裸の王様になるだけ
25.
26. 匿名処理班
LOST BRAIN (サンデー版デスノート)かな?
27. 匿名処理班
※12
これはあるかもな。「俺だけは大丈夫」って思ってしまう系。
28. 匿名処理班
見事に引っかかる自分
もうしょうがないとあきらめてる
29. 匿名処理班
これの恐ろしいのは、世の親や教育者の中には本来の意味での「確信犯」が居ること。
「自分のやっていることは人を洗脳する行為だ」という自覚を持たずして
悪行を行う者が居る事なんだよな。
それも、本人は善意のつもりで事を行ってしまっている。
これが怖い。
30.
31. 匿名処理班
まさにトランプだな
32. 匿名処理班
ヤバいうちの親がそれまで言っていたことを自信満々に否定してくる
本当に私の頭がおかしいのかと思うぐらい
怖い
33. 匿名処理班
この手の事を言う奴がいたらその目を凝視して注意深く観察するといい、偽っている人間は不安定な目をしているのが分かるだろう。自分が悪意を持っていることがその目に出てしまうのだよ。
34. 匿名処理班
「2. それまでの発言を否定する 」はナルシスト(自己愛性パーソナリティ)だと解離性健忘ってやつで起きるっぽい。本能的にやってるから指摘しても無駄なんだよね。
35.
36. 匿名処理班
サラリーマンやってた頃の上司そのままなのに笑ってしまった。まあ彼は自己の保身の為であり、そんな深い意味は無かったんだろうけど。頭もそんな良く無かったし。
あ、今はその会社、他社に吸収合併(というか戦略的乗っ取り)されてますが。
37. 匿名処理班
知ってるよ。今の勤め先でやられてるわ。
とにかく、屈しない事が重要。
38.
39. 匿名処理班
※31
予備選から見てたけどヒラリーもこんなだよ
lesser of two evilsてやつ
40. 匿名処理班
※36ウチの上司ももろこれ・・・というか、うじゃうじゃいたようだ。
ウチの会社も吸収合併されました。
41.
42. 匿名処理班
これってマスコミの手法そのままだよね
43.
44. 匿名処理班
まんま安倍だな
サイコパスとも言える
45. 匿名処理班
平然と嘘をつくトランプの姿勢をガスライティングと批判してるメディアの論評記事がいくつかあるね。ニューヨーク・タイムズ、ワシントン・ポスト、CNNあたり。トランプは逆にこれらを名指しで嘘ニュース呼ばわりしてるんだけど。
46. 匿名処理班
これ無意識的にやってる中年って結構多いよなとか書こうとしたら
既に上司って書かれてて笑った
こういうことする奴が意外とどこにでもいる(もしかしたら自分も?)って
よく考えるとすっげえ怖い話だな
47.
48. 匿名処理班
程度が激しいと困るだけで、誰でも日常的にやってることだよね。
言動が首尾一貫してる人はそんなにいないし、自覚がないことも多い。
49. 匿名処理班
わざとじゃなかったらどうなるの? パラノイア?
50. 匿名処理班
これ新人時代にOJT指導員にやられた。
当時、大変だったけど、絶対負けない!と思ったね。
対応としては、ひたすら反論してパワハラの証拠を細かく集めるのがいいよ。
今思うと「何の得があって・・」と思うが、損得感情というよりある種の劣等感から来ているような気がする。
51.
52. 匿名処理班
C国とかK国の方が得意とされてますよね。
53. 匿名処理班
※45
メキシコとの国境の壁や、難民規制、TPP離脱など、
選挙中に公約に掲げていた事を即実行し
その公約を支持して投票した有権者の期待に就任半月も経たずに応えてるトランプが
嘘をついていると共通認識の前提のようにさらっと書いてるけど
それがガスライティングというやつか成程
54. 匿名処理班
う、すでに混乱してきた
55.
56. 匿名処理班
テレビですね。わかります。
57.
58.
59. 匿名処理班
※44
そのような物言いはガスライティングの7〜11の応用だね。
60. 匿名処理班
俺はお前が俺を見たのを見たぞ!
61. 匿名処理班
前の職場で恒常的にやられた。ここではここのやり方があるよって言われて、あなたは赤ちゃんみたいなものと言われて謙虚な姿勢、態度で仕事学んだら、間違ったこと教えられてその事伝えたら、いちいち言われないとできないのとか、謙虚にやってよとか、常識でしょとか色々言われた。記事のやり方そのままでゾッとした。本当に洗脳された感じで働いてた。自立支援やってたのに完全無視されて、あんたお手伝いじゃないんだよと責められた。どんな些細なミスも必ず指摘された。それはまだ良い。他の職員の些細なミスは人間だから間違うってスルー、むしろ慰めたり励ましていた。本当に追い詰められた。思い出すとき吐き気がする。
62. 匿名処理班
※53
公約を守るのは正直で結構だよ。守っちゃダメな公約もあるけどな。
平然と嘘をつくというのは、例えば障害のある記者をまねて嘲笑ったことはない、とか、大統領就任式には150万人来た、とか、大統領選で300万から500万人の不法移民が投票した、とかのすぐにバレる嘘をついて恥じない態度のことだよ。
63.
64. 匿名処理班
このような危険な奴らがいるという不安情報だけ提示されて
それに対抗するにはどうしたら良いのかの情報が伴わないのは
不安が倍増されて危険な気がします
65. 匿名処理班
※53
大統領令にサインしただけで立法府が機能するって思ってる?
TPP離脱や難民規制はそれでもいいけど、予算承認の必要なメキシコの壁やらその他の公約では議会承認が必要で、同じ共和党内からも反発の声が上がってるのに。しかも難民規制はオバマ政権と明確に違って、自国籍をもつアメリカ国民でさえ、条件に合致していれば入国拒否されるのが明確な違い。大統領令に対抗する法案提出の動きも加速化してるようだし、実現性は皆無。メキシコの壁も関税をかけて費用出すとか言ってるけど、結局はアメリカ国民が負担することになるわけだけど云々、公約は有効に実行されてこその、「公約を果たした」であって、サインするだけだとパフォーマンスなんだよ。根回しや厳格なルール決めがあってこそ機能するものなのだから、これはただの独裁
66. 匿名処理班
まさに、上司がこんな感じ。でも、基本的に生まれつきで、半ば意図的な感じもする。
振り回されないように、一喜一憂しないように心がけている。
67. 匿名処理班
海外の裁判が検事と弁護士の攻防全て当てはまる
68. 匿名処理班
ポルフィーリーがラスコーリニコフにやってたのがこれなのか?
やられたラスコーリニコフは発狂してたがw
69.
70. 匿名処理班
他人操作型サイコパスに対抗する手段は
1:時間 2:場所 3:何をされたか
これを書き留めておくこと。
○月○日☓時に何をされたって、1行でいいから時系列で書いて上司に提出すれば
アホみたいに早く社内トラブルへの対処が進展するよ(良くも悪くも)
71. 匿名処理班
経験あるわー
会社辞めてからも数年は普通の感覚に戻らなかった
サイコっぽい人は計算じゃなくても
本能的にやってる事が多々あると思う
社名知ってる人もかなりいるだろう某ブラック企業だけどね
72.
73. 匿名処理班
「嘘を嘘と見抜けないと……。」
色々な立場から多角的に考えるクセをつけるといいかも
74.
75.
76. 匿名処理班
無意識でやってる奴が1番怖い
77. 匿名処理班
「お前には○○しかないんだ」系の論調には注意
78. 匿名処理班
※40
この国はガスライティングだらけのようだ。
自分は教えられたデタラメをそのまま業務実行してやったらえらいことになったみたい^^全部ガスライティング上司の許可印もらってね。
若い奴ら、頑張れよ!
79. 匿名処理班
※65
つまり頓挫して公約を果たせなくなったと決まってない内から
嘘つきと言ってはいけないという事だね
80. 匿名処理班
まとめた人間があれだな
自称集スト被害者みたいな
81. 匿名処理班
※62
この間の大統領就任式では上空から撮影したメディアが
反トランプ支持者が入場口を塞いで妨害して
入れなくなった人が溢れた部分を見せず
妨害で一時的にガラガラになっていた部分だけをトリミングして
就任式がガラガラだったと報道する悪質な事をしてたけど
これもガスライティングの一種かな
就任式の画像は
「トランプ 就任式 妨害」で画像検索すると見られる
82. 匿名処理班
わざと間違ったことを言って相手に訂正させることで余計な労力をかけさせたり、あわよくばそれで通したりするやり方をするビジネスマンはいるね。ブラック企業だけど。
最近就任した人とかなんとなくそんな感じが・・。
83.
84. 匿名処理班
※81
それは日本のツイッタラーの捏造で、実際は別の日のデモの写真を継ぎはぎしたものだってBuzfeedが検証記事載せてるから
米政権は就任式の人数を誇大広告したって自らコメントして認めてる
最近は写真を加工するのも簡単だし、twitterで誰でも嘘をバラまけるし、マスコミばかりに目を光らせないで、ネット中がデマの戦国時代だって認識を持たないと駄目だよ
就任式の参加人数みたいに捏造が容易な割には特に政治的に価値がない情報で騒ぐのは百害あって一利なしだよ
85.
86. 匿名処理班
※81
実際に歴代大統領より参加者は少なかったようだけどね、不人気だったブッシュさえも下回ったらしい
87. 匿名処理班
※12
まさしくまさしく。本当にそうなんだよね。
88. 匿名処理班
※84
>ネット中がデマの戦国時代だって認識を持たないと駄目だよ
※44がまさにそれだね
89.
90.
91. 匿名処理班
俺が妻にやってることだな・・・
92. 匿名処理班
ウチの親、全部当てはまるなぁ。
ウチの場合は、たぶん本人は無意識、あるいは部分的にはよかれと思ってやってる確信犯(本来の意味で)。
仕事外だと肉親でも知人でも「情に訴える」手段を取って来る事が多々あると思うけど、自分のやった対策としては「自分が原因という客観的かつ明確な証拠が存在しない事に対しては責任を負わない(感じない)こと」
相手が不機嫌な表情や言動を見せようが、お前に責任があるというニュアンスの言い回しでプレッシャーかけようが、それは「相手が勝手にそう感じている」だけ。
客観的かつ物質的な利害関係の完璧な証拠以外は相手にする必要はないし、してはいけない。
相手の感情や考え方は何の証拠にも証明にもならない、と強く理解すること。
93. 匿名処理班
他の米見てるとこういう上司はどこの会社にも居るもんなんだねぇ。
でも、こういう人はだいたい自分か自分の会社のどちらかの評価落としてるイメージ。
94. 匿名処理班
会社等の場合、「言った・言わない」の防止は、文書化(申し送りノート利用)&確認印(orサイン)である程度対策できる。
問題が起きるまでそういう対策しない会社もあるだろうけど、文句言われないように仕事の効率上げといて、出来た隙間の時間で「個人的にやる」のが可能ならそれもアリ。
もし会社が「問題が起きてて」「対策の案・要望が上がってるのに」「十分な理由もないのに対策を採らない」のなら、転職に向けて動き出すべき。
自営業だの中小だの業種が何だのは「対策をしない」理由にならない。
95. 匿名処理班
トランプ大統領が鏡に映った自分だと気づく人もいるだろうな。根拠のないネット情報を拡散したり、むやみに他人や他国を非難したり。それが結局偽ニュースだとわかっても謝りはしないんだよね。
96. 匿名処理班
企業では経験・能力が足りない人員をうまく使いこなすのは立派な有能
でもその中に適材適所の配剤がうまいとかの他に恐怖と不安で縛るってのも含まれている
犯罪行為かは微妙だし上司だと反撃出来ない場合が多いよね
企業って有能な人材に多くを背負わせ過ぎなんだよ
暗黒面に堕ちても人格が壊れても知らない振りをして消耗するまでやらせる
景気悪くなってからほんと消耗戦で常に社員募集してるようなところが多い
97. 匿名処理班
意外と自分でもつかってるなぁ。
処世術の一つだよ。
98.
99. 匿名処理班
マスコミがトランプ大統領の就任式の写真を
トリミングして捏造したというのが捏造であるという話のドサクサで
会場での反トランプ派の妨害自体が無かったかのような印象を受けるけど
実際には、少なくても反トランプ派の騒乱や警官隊の衝突のゴタゴタで
就任式の会場には入れなかった人はいるので
※86の言う歴代で最も参加者が少ない就任式の原因の一つになってる
100. 匿名処理班
上司にされた事と全く同じ。
サイコパス上司のせいで、病んで人生狂わされたわ。
101. 匿名処理班
てか部下を育てる本的なので上記の内容が書かれていたぞ。アメとムチとか
102. 匿名処理班
忠実で模範的な社員は、それが悪とどこかで分かっていながら命令に従ってしまう傾向にあるっていうような記事をカラパイアで読んでことがある。
部下を育てる本とかコンビニで売ってる処世術云々の本を本気で鵜呑みにしてる人って頭悪いしサイコパスとナルシストばっかりだと思ってたけど
このコメント欄を見るとやっぱそうだろうなと感じる
ただ、会社で部下を持つようになって困ったときに頼れるものが
低俗な手近な本であるというのも現実なのだろうね
103. 匿名処理班
うちの会社もこんなんだった。
一年で半分の人間がやめて3年以内にほぼ全滅。
残ってるのは、同じような嘘つきばかり。
嘘を吐くのも才能だぞ、とか教えてくる。
だけどこいつら公的機関や顧客から完全に敵視されてた。
あらゆる意味で関わったらダメ。本当に人生が崩壊する。
104. 匿名処理班
トランプのTPP離脱やその他の対日政策が公約通りなのは確かにそうだけど
安倍首相との会談で日本の理解を示したような態度を取った後
そんな会談無かったかのように振舞ってるのはこの手法の一種だと思うんだけど
105. 匿名処理班
ある程度洗脳されたほうが、社会では楽に生きることができるかも。
洗脳されたくないと、まともに働きもせず、ニートしているよりはずっとマシ。
106.
107. 匿名処理班
※45
あの調子で会社を大きくしたんだろうな。銀行から「豪華な生活費」を含めて借りていたらしい。
同じ調子で日本の銀行にもそれを要求して断られたら激怒したらしい。
108. 匿名処理班
こういうことに頭を使う人間は個人的な経験では?出来るだけ周囲を利用しようとする怠け者が多い。だからその人がどれぐらいその口に見合うだけの努力をしているかを見れば、判別は付く。
109. 匿名処理班
半分くらいうちの無能な上司に当てはまるけど、あれは考えてやってないしただただ迷惑な人ってだけだなぁ
110.
111. 匿名処理班
私が10代のころ、うちの親は全部やってたわw
30代の10年間全部使って自分の感覚のおかしいところを矯正し、やっと生きるのが辛くなくなった
振り返ってみると、これ個人だけの問題じゃないんだろうなあ
親だけじゃなく教師や上司にもよくいたし
人の上に立つにはスキルと器が必要なんだけど、社会や会社や学校がそれを体得させる場を用意しているかと言えば、ほぼないわけで(デキる会社は管理職向けに用意してるかもしれないが)
器がなく、スキルが必要なことを理解できない人が手っ取り早くやってしまうのがガスライティングなのかもしれない
高度成長期やバブルの頃は問題視されず、その後もなんとなくそういうものとして放置されてきたんだろう
社会全体の認識と教育の不備も大きいと思う
112. 匿名処理班
※107こそ根拠の無い”らしい”と言う伝聞情報(に仕立てた文体)で
対象を貶めるガスライティングの例だね
113. 匿名処理班
上司や親からの被害を上げてるコメントが多いな。閉鎖的で無視するのが難しい環境ってのが共通してる。学校のいじめも同じ。
洗脳されるまでいかなくても、
過大なストレスがかかり続けるから病んじゃう人が多いんだろうな。
114. 匿名処理班
※91
やると言ったことをしない。やるなんて言ってないと強弁する。お前の常識がないから、社会を知らないから、普通はさー、と言葉を変えて「お前がおかしい」と繰り返す。職場や実家や義実家で嫁についてある事ない事愚痴る。妊娠中や出産直後なら大チャンス。妊娠してから不安定で、育児ノイローゼで、嫁がおかしいと周囲に言えるし皆騙されてくれる。もちろん悩んで耐える健気な自分という印象を植え付けることも忘れない。何かあると「誰が稼いでると思ってんだ!」「罰として生活費いれないからな!」「お前のせいでこうなった!」。
良く聞く話だけど、これって長く続けるとやってる方が家庭から孤立していくんだよね。会社でも同じ。そのうち底の浅さに気づかれる。頭のいい人ほどすぐに気づくし、気づかれた後は馬鹿にされる。それでも、こういう事をする人って自分が優位に立ちたいから離婚や転職を繰り返すんだわ。最初はみんな騙されてくれるから。
115. 匿名処理班
こういうのに引っかかりかけたことがあるんだが
何が目的だったのかが、何年たってもわからない。
途中で気づいたから良かったものの、そのままだとどうなったのか。
116. 匿名処理班
この類いの人間が身内 元身内に何人かいるわ 逃げ出さない限り 永遠に操られる
117. 匿名処理班
以前いたバイト先の店長がそれに近い感じだった。モラハラにも近かったけど、周りの従業員のことも信用できなくなって、元々自分に自信がなかったのに更に自信がなくなり、もうどこに行っても働けない駄目人間なんだと思い込んで頭おかしくなりそうだった。
あんな店長に相談持ちかける人が居たが、よくもまぁ、この人の言い分を信用できるな、と思った。相談しても根拠のない話を自信満々ででかい声でされるなら、そういう気にもなるわな。
118. 匿名処理班
自分のおじさんとか姉がこういうタイプらしくて困る時がある
119. 匿名処理班
前の研究室の指導教員じゃん。
まぁ、そんな所勿論やめてやったけど!
120. 匿名処理班
「会社に入ったらおかしいなと思ったことがあっても3年は耐えなさい」
↑典型的なガスライティングである
121. 匿名処理班
つーか確認取れば済む話では
悪態であれ嘘であれ、誰かさんがこう言っていたという情報に引っ掛かりを感じたらご本人様に確認にいきゃいい
裏取れば嘘つきはその内勝手に自滅する
元から人間不信患ってる人にはこれ効かないしな
122.
123. 匿名処理班
昔11項目全て当てはまるやつが身近にいた
そうか。ガスライティングって言うのか
飄々と嘘をついて周りを掻き乱していく様が怖くて気持ち悪くて離れたけど。
数年後にまさかガスライティングを知るとは。
124.
125. 匿名処理班
我が国は、通貨スワップの協議中断とか大使の帰国とかで対応してます。
126. 匿名処理班
この記事のガスライティングの定義は本当のガスライティングとは大分違う。この記事事態が特定の誰かに対するガスライティングと感じる
127. 匿名処理班
ミラーアイランドっていう映画はガスライティングだね
128.
129. 匿名処理班
※25
そういう相手(アクション)側のガスライティングに対抗措置(リアクション)を講じたら
125みたいにリアクションを起こした側がガスライティングしてると言い張って
ガスライティングするのも特徴の一つ
130.
131. 匿名処理班
はいはい、隣国が得意な技ですね。
132. 匿名処理班
87だけどミラーアイランドじゃなくシャッターアイランドでした
133. 匿名処理班
創作が大半のまとめサイト思い出した。
男叩き、女叩き、主婦叩き、小アリ小梨叩き、老害叩き、独身叩き、学歴叩きなどなど。
創作でヘイト向けさせるってこういうことだよね!
134.
135. 匿名処理班
天然でやってる人もいるから怖いよね
136. 匿名処理班
自己保身が強い上司なんかはよくやるよね
あと集団で悪さするのが得意な女性とか、、、
ガスライティングやモラハラって
本人しか分からないように仕向けてくるから姑息なんだよね
137. 匿名処理班
偉そうに親面するクズの得意技だな。
138.
139. 匿名処理班
幼少期を思い出すと親が両方ともこれな感じだったんだけど…
140.
141. 匿名処理班
邪悪な両親
邪悪な上司
邪悪な友人or同僚
自分のための痛い言葉の中に愛情があるかどうかはすぐわかる気がするけど
邪悪な連中って「愛情ゼロ」のくせにおためごかしの絡みを仕掛けてきて平気な顔で「お前のためだ」と言うね
嘘つきは口だけ達者
142.
143. 匿名処理班
これ家の親じゃん
144. 匿名処理班
三枝サイコパスたつや ゆるさん
145. 匿名処理班
※112
いや、その話は本当だよ。
東京の某ホテル買収話の時に出た。その道の人はみんな知っている。
しかし、日本ではバブル崩壊とともにいなくなったタイプが海外では現役か・・。
146.
147.
148. 匿名処理班
高田純二もそういうの上手いな
まあ彼は悪気とかないし単純に人を楽しませるからいいけども
時々まわりも「えっ今のはマジ?」ってなって混乱した時はすげえ高田自身も焦って即座に謝るしw
よく上沼恵美子とか名古屋のローカル番組の人たちが引っ掛かってて吹くw
でもあれを悪意を持ってやったらやばいよな
149. 匿名処理班
※42
まとめサイトなんてもっと如実だな
150. 匿名処理班
※133
それ系への反応見てると、あくまでも悪ふざけ兼便利サウンドバッグでストレス解消って感じのと、ガチで汚れたドブネズミ共は焼き尽くせ!みたいになってるのがいるよね
まとめサイトに入り浸ってる身内いるんだけど、久々に会話したら後者みたいになってて凄く困惑した
たまにそういうの言い出すこともあったけど、その都度ハイハイじゃなくてピシャリと直球で言っておけば良かったのかな
身内は元から基本何でも真剣に聞いちゃうタイプだけど、記事内のは普通の人でも知らない間に狂うよね
151. 匿名処理班
※133
恣意的にレスを抽出するまとめもそうだな
152. 匿名処理班
日本の社会制度そのものみたいな内容だね。
年配になればなるほど「社会人として〜」とか「新人・部下なら〜」とか手垢のついたセリフで相手をコントロールすることに長けてくるけど、それもこれとほぼ変わりない。
結局自分が得するために相手に損な役回りを押し付けよう!っていう悪知恵が無意識に働く・・・・そういう社会性が「当たり前」みたいな会社が腐るほどあるのが日本だからね。
経済大国とまで言われたその裏で「人間らしさ」をどんどん失っていく。
嘆かわしいな。
それはそれとして、ガスライティングの原理は分かったけど、肝心の有効な対応策や防止策が書かれてないな。この記事w
意味ないやん!w
153. 匿名処理班
※145
らしいじゃ不十分だと今度は本当だよと断言する
その道の人は誰でも知ってると強調する
でも相変わらず証拠はないね
154.
155. 匿名処理班
※151
こんな感じでまとめサイトを、ひいてはネットを「狂人扱い」して信頼できない情報源にしようとする人が少なからずいるけど、これもガスライティングに合致するね
商売敵であるメディアにもよく見られる論調だ
まとめサイトが偏向しやすい、偏向可能であるのは確かだけれどそれはまとめサイトに限った話ではない
正規のメディアにも等しく言えることだ
むしろ情報のプロ()であるからこそ危険であるとも言える
単独で信頼できる情報源なんて存在しない
多数の情報源に自由に触れられることこそネットの強みだろう
156.
157.
158.
159. 匿名処理班
どうして最近のテレビが露骨に東大京大の看板を多用するか分かるかな?
160. 匿名処理班
これ一部系統の依存的な人間は無意識的にやってる場合が多く、基本機能なんだよ。
整合性や合理性、優先すべき社会意識よりも自己都合だけで生きてて、かつその反映を相手に求めるタイプは大体自然にこれやるね。
必然とそうなるというか。
こういうのは協調性とか相手を理解しようとか考える人間は影響を受けやすい。
だからその言葉が実質的に何をしているのか、ということだけ見ればいいよ。
線引は大事だよね。
161.
162. 匿名処理班
※145
自伝に書いてあったな。ひるおびでも紹介されててコメンテーターがびっくりしてたわw
気に入らない本当のことをガスライティング呼ばわりするヤツなんて気にすんな。
163. 匿名処理班
ブラック企業のやり口そのものだなこれ
164. 匿名処理班
※153
先日の日米首脳会談ではトランプ米大統領が会談前まで日本との自動車貿易の不均衡に不満を示していたけど、安倍晋三首相が「ビッグスリー(米自動車大手3社)より多くの米国の部品を使っているのは日本車だ」と説明した所、トランプはあっさり態度変えて「やはり日本の車はいいな」と評価したんだよね。
元がビジネスマンだけあって理屈が通る説明できれば納得もするんだろう。
もともと言ってることは過激でも割と本質をついたことしか言ってないし、大成功した者の理由ってなんかしらある。
そう言った事に触れずにネガティブな話ばかり恣意的に取り上げるのも嫌いな人間を貶めたい時のガスライティングの一種だよね。
165. 匿名処理班
ベーシック・インカムのカラクリと同じか?世界中に借金をさせて利息でフランスの生活保護に充てる。カネを貸すIMFと回収する手助けをするパリクラブの縮図なのか?安倍総理がドイツのメンケルに「財政出動は良いぞう」と配下を行かせて認めさせようとした。ドイツは国民一丸となって借金を完済してフランスの生活保護受給者を困らせた。フランスにとってドイツは悪で、世界にとってフランスは悪と言う二元論の罠
166. 匿名処理班
ここに上がってるやつのいくつかを本能的にやってくるおばちゃんが職場にいるわ
怖すぎ
167. 匿名処理班
※164
自伝に書いてあって、情報番組でも紹介されていると上の人が書いているのに無視かい?
本くらい読んでみたら?
168. 匿名処理班
自分の気に入らないことを「ガスライティング」と言って事実を入れ替えるのもヤバイw
何の得があってwww
169.
170. 匿名処理班
やられたしやられてるわ
ガスライティングを行う人に狙われやすい人の特徴も調べてほしい
171. 匿名処理班
「自分に都合のいい情報だけを抜き取ってくるのがガスライティング」だと言われたそばから「自分の気に入らないことを「ガスライティング」」と言ってると相手の言ってる事を自分に都合よくすり替えるのもガスライティングの一種かな
※164
そう言えば先日トランプ政権の報道官がCNN等の批判的で気に入らないメディアを記者会見から締め出したと日米の大手メディアが騒いでいたけど
ホワイトハウスの会見には公開のやつと、一部だけが参加を許されるGaggleの二種類あって今回CNNらが出禁くらったのは後者
gaggle はカメラを入れずに少人数のメディア代表と行う記者会見で代表は記者会全体に対してトランスクリプトや取材メモを提供する義務を負う
代表は持ち回りというものの、大手が寡占
それだと政治的傾向があまりに偏るので、「お前ら今回は来なくていいから。別のメディアに来て貰う」と
それをNYTimes はメディア全体に対する攻撃のようにすり替えて報道し発狂中
このGaggleから記者を締め出すというのはトランプが初めてではない。
過去度々あったし、初期のオバマも保守派のFoxNewsを締め出したことがあるけどトランプに批判的な人達は当然この件についても触れないね
172. 匿名処理班
※171
そういえばNHKワシントン支局も締め出されたけどそれはどう思う?
NHKはその性質上誰かを絶賛することはないからそこが・・?
173. 匿名処理班
※171
通常運行ならば、なぜホワイトハウス記者協会が抗議声明を出すのだろうか?
小メディアに情報出すのが趣旨なら、カメラ入りでなければおかしいはずだが?
そもそも記者クラブのある日本と違い、メディアの大小にかかわらず申請すれば記者会見には参加できるはずだが?
174. 匿名処理班
>6. ポジティブな強化で混乱させる
>あなたは「そんなに悪い人じゃないのかもしれない」と考え直すかもしれない。とんでも
>ない、悪い人だ。
アッ!上にひっかかっている人たちがいる!
175. 匿名処理班
レスした相手の文章をよく読んでないようだけどgaggle は「カメラを入れず」に少人数のメディア代表と行う記者会見。
トランプは会場が狭く新しいメディアは入れないから広い所に変えると言って既得権益化しているホワイトハウス「「記者クラブ」」が大反発。
じゃあ、今の会場のままだけど、新規優先でメディア入れ替えますよと。そしてCNNやNHKに出てもらう形で実現。
トランプ大統領に嘘つきだと言われたそばからまた嘘をついてトランプを批判する厚顔無恥な事をするのがマスコミ。
176. 匿名処理班
※175
いやいや日本の記者クラブと違って申請すればどこの会社でも入れる。173の言う通り。
gaggleは各政策の進捗報告が趣旨でカメラの有無や、メデイアの規模は関係ない。
ただ、日本で言えば東京都議会新聞のような専門新聞に向いている内容なのでそう誤解されているだけ。
だから、今回FoxもABCもAP通信も抗議声明出している。今までと同じ枠組みの中であればこんな反応はしない。
177. 匿名処理班
申請すればどこの会社も必ずいくらでも入れるという事は既存の会場のスペースは無限に広がるのかな?
新規を入れるために広いスペースに入れるという新しい枠組みに収まらなくなったから今まで寡占していた大手が保守系のFoxも含めて抗議したという事。
メディアは政治思想の前に営利企業であることの証明にしかなっていないかと。
それとgaggleがビデオ撮影禁止でvideotaped press briefingと別なのは少し調べたらわかるよ。
178. 匿名処理班
DV加害者なんてまさにそう!
はじめはいいがかりをつけて攻撃、後で泣いて謝るその繰り返しで徐々にエスカレート!!!
※172 バカにされてるわよね。戦時中の日系人収容所政策を絶賛した時点でいろいろお察しだけど。
179. 匿名処理班
※171
しかもCNNやNYT等の既存メディアが会見場を変更しての新規メディアへの門戸解放を拒否したから
会場の変更をしない代わりにCNNやNYTの系列や提携先が各々一枠持っていたのを
CNNやNYTの提携先の一枠のみにして新規に門戸を開いただけで、
進歩的なCNNやNYTは自らの既得権益を放棄して新規メディアに席を譲らされただけ。
180.
181.
182.
183. 匿名処理班
執拗にトランプバッシングしてる奴がいて笑うわ
184. 匿名処理班
程度の問題で、全くこれをしたことがない人はいないよ。
嘘をつかないという人でも結果として嘘をついた事になる事があるんだから。
問題はそれを頻繁にやるような人。自覚がないほうがこれをよくやるから、行動を見た方がいいと書いてある理由だよ。
これを頻繁にする人は言ってることとやってる事が真逆。
これは悪いことだと他人を責めて、いざ自分は「これくらいいいじゃん」と自分には甘い人。
たいてい実力のない人に多いよ。
185. 匿名処理班
トランプ問題どうでも良くないけどどうでもいいよ。
親がそうだったって人達のコメントがすごく響く。
うちの旦那ちゃんのお母さんが全部適合する。
旦那ちゃん幼少期から長期洗脳されていて、生きる力を失ってしまっている。
親戚も兄姉もその婿嫁も子供達もおかしい中で、専門家の力も借りてやっと「どうも育った環境と、まわりにいる人達が社会的に異質らしい」と気付いて、リハビリ中。
現在、お母さんの支配から脱却中のため、集中攻撃を仕掛けられている。
そのやり方が、全部きれいに適合する。
嫁の私は、気を付けても気を付けても、攻撃性の異質さと異常さに、体調を崩してしまう。
気を強くもって、休息も取って、楽しいことも意識的にして、戦い抜く覚悟で、頑張っている。
専門家が言うには『支配と従属の関係があります』『お母さんは息子さんを奴隷としてしか見ていないです』。
受け入れたくないが受け入れなきゃいけない現実。
同じような境遇で生きづらさを抱えながら生きている方々へ、つらいね、つらかったねと言ってあげたい。
186.
187.
188. 匿名処理班
THEマスメディア
189. 匿名処理班
2018年4月3日現在も、被害を受けてるけど、マジで酷い!
190. 匿名処理班
ジョンレノンが世界は狂人によって支配されていると言っていたが、
近頃本当そう思う。
191.
192. 匿名処理班
※32
自分が書き込んだのかと思ったわ
うちは実際の親じゃないんだけど
なんか最近はボケなんじゃないかと思うようになった
悪意があるのか無いのかは本人じゃないと分らんし
193. 匿名処理班
管理人さんへ
コメ欄の引用※番号のズレが多過ぎてちょっと見づらくなってます。
削除は投稿自体を消すのでなく、本文部分にdeleteと表記して番号を残した方が良いのではないでしょうか?
削除コメが多くなって、それに対するネガティブな発言者の増加を回避したいということなら、
※〇〇と※の後の数字とコメ欄での番号とをリンク付けするとか、文中の※+数字を変数として扱うギミックを入れて、引用されてる番号より前のコメが削除されたら自動的に削除された分だけ数字を減らすようにしてはどうでしょうか?
194. 匿名処理班
まさにこのような行為で攻撃を受け続けています。
一体どうすればこれを止めさせられるのか、どうしたらこの悪を暴けるのか。
家族もいます。
なんの罪もない家族まで傷つけられています。
精神的にも追い込まれ、自分がもし異常だったらとうに反撃しているかもと思います。
本当に手を打ちたいと思うのに何もできず、困り果てています。
何か対策があったら教えてください。
195. 匿名処理班
ほっときゃ良い基本的に相手は我が身かわいいアホなんだから
覚悟を決めて真剣にやり合いたきゃ証拠固めに徹しろ
メンドくさくなったら引っ越せ
196.
197. 匿名処理班
※114
ドメスティックな場で起こりやすのは確か
周りにばれると言ってもそれでも献身的にいい人のふりをして
周囲の評価を覆し追い払った側を追い詰める
近しい人や大切な物だけを狙って人に見せずにやる
198.
199. 匿名処理班
マスゴミ使ってやられるし、検索結果上位にも怪しサイトあるし、動員できる人が違うから、ターゲットにされたら、かなりヤバイのは確か。
200. 匿名処理班
スゲー。居る❗まさに当てはまる奴居る❗
平然と生活してるのをsnsで見てるとガッカリする。
でも、この手の人は自覚無いので手がつけられません。
まぁ、こーゆー奴の話を信じる奴もしょうもないけどね。
201.
202.
203.
204. 匿名処理班
これって短い期間だとばれない
もって3年
それ以上付き合ってると多くはばれる
それでも3年以上付き合うのは利益がある場合か依存体質の人のみで、確実に嫌われてる
205. 匿名処理班
被害妄想激しいで
一度相談してな
案外そうでもないかもよ
206. 匿名処理班
これ全部床下に住んでる女が使う手だ!
207.
208.
209.
210.
211.
212. 匿名処理班
まさにこれを職場でされていて、人間不信になっている。
一番かわいいのは犬。
契約満了までなんとかいくけど、ほんと無理。
213. 匿名処理班
これはまさに「嫌われる勇気」だね、あの本は嘘ばかり載ってる、お前はお坊っちゃまで、周りと人のために、その性格は捨てようと言ってくる。
214. 匿名処理班
昔、アルバイトの出勤初日に「PM6:30に来い」と言われてその時間に行ったら「6時に来いと言ったろう」としょっぱなから怒られた
自分は6時半と言われたことに自信があったから反感と不信感を持っただけだった
他のバイトの子に言ったら同じことがあったと言われた
たぶんなにか心理的に操作しようとしてたんだろうと思う
確固たる自分があればそんな相手に左右されずに済むと思う
215. 匿名処理班
心理的な操作が目的なんじゃなくて単にそいつが支離滅裂で自己保身のために平然と嘘をつくクズ(自己愛性パーソナリティ障害)ってだけで
しかも会社全体がそうなんじゃなくその上司個人がそうなだけなのでは?というような事例ばかりだな
コメントの体験談は…
そして大体自分よりもさらに立場が上の人間にやらかしたら絶対に通用しない
「君はさっき○○と言ったじゃないかね! 言い訳をするな!」って叱責される
上の人間の言う事は絶対で黒でも白になるって理屈が前提だからこそ、意図的な心理操作が目的でも自己愛性パーソナリティでも自分より立場が下の人間って条件がないと成立しない手法なんだよね
216. 匿名処理班
企業や数字が関わる事案ならまだ理解は出来なくもないが、
如何せん
毒親がこの手法を使う。
マウント取るタイプの毒親。
実際に居るもんだよ。
案外にも、周りは翻弄されてる事には気が付かない。
ターゲットを陥れることには事のほか長けている。
執着が愛情だと勘違いしている系の毒親が使う手法でもある。
217. 匿名処理班
※172
今の〇〇〇(サイトにご迷惑を掛けないために全て伏せさせて頂きます)の報道姿勢は私怨なんだね
まさに〇〇〇〇〇〇〇〇(サイトにご迷惑を掛けないために全て伏せさせて頂きます)
218. 匿名処理班
これやってどーすんの?
219. 匿名処理班
録音なり録画で動かぬ証拠を録りトラブルになったら警察、あてに出来なければその上の検察や公安、裁判所など法の番人に提出して任せるといい
220. 匿名処理班
犯罪だけでなく、人とのコミュニケーションもだな
噂を流して人の評判を好きにいじる人とか
221.
222.
223.