
日々前向きに生きようとポジティブな姿勢を貫こうとしているのに、なぜかネガティブで有害な人に付け入られ、自己嫌悪に陥るなど嫌な思いをさせられている。そんな経験はないだろうか?
だとしたら、実はそのポジティブさや強さ、優しさこそが、有害な人間を引き寄せている原因なのかもしれない。
彼らがあなたの強さに無意識のうちに脅威を感じているのか、それとも御しやすい相手だと考えているのかもしれない。
いずれにしても、彼らはあなたの心の平穏を乱し、幸せや成功を制限することであなたをむしばみ、支配しようとする。
前向きな人の脚を引っ張ろうとする人は少なからず存在する
人気自己啓発ブロガーのエンジェル・チャーノフは、自分の「性格の強み」として誠実さと思いやりを挙げている。しかしどんな性格の強みにも「影の部分」があり、強みが過度に自由に発揮されるとき、それが弱みに転じる可能性があり、結果的に有害な人間を引き寄せてしまうのだという。
チャーノフの場合、無礼で押しの強い人間に来られたとき、自分を好きになってもらいたいがために一歩引いてしまう癖があった。そのせいで有害な人々に翻弄されてしまった。
だがその後、他人の性格の強みを利用しようとする人間がいるということを認識し、必要に応じてノーと言うことを覚えたことで、有害な関係を回避できるようになったという。
重要なのは、自分のポジティブな性格の強みを抑圧することなく、一方でそこに有害な人間が付け入らないようにするすべを学ぶことだとチャーノフは語る。
それでは、あなたが有害な人間を引き寄せているかもしれない7つの意外な理由とその対処法を見ていこう。

photo by iStock
あなたが有害な人を引き寄せている7つの理由
1. 聞き上手である
ほとんどの人が他人の話を聞くよりもスマホに夢中になっている今日、聞き上手は重宝される存在だ。有害な人々はあなたが聞き上手であるとわかったら、いくら解放してほしいというサインを出そうとも、何時間でも自分の話をしつづけるだろう。
それも、ネガティブなことばかり。もちろん、あなたの話などひとつも聞く耳は持たない。こういう人間はナルシストで、人の話には興味がないからだ。
〈対処のヒント〉
誰かと会話を始める前に、あらかじめその相手と過ごすべき時間を決めておくこと。有害な人間とは数分以上一緒にいるべきではない。
その場を離れるための口実をあらかじめ考えておくこと。「仕事に戻らなければ」「用事があるので、話はまたの機会に」といった言葉をきっぱりと、ボディランゲージも含めて伝えること。
あなたがいい人であればあるほど、こうした口実を使うことに気まずさを感じるかもしれないが、自分のためだと心得て。
誰かと会話を始める前に、あらかじめその相手と過ごすべき時間を決めておくこと。有害な人間とは数分以上一緒にいるべきではない。
その場を離れるための口実をあらかじめ考えておくこと。「仕事に戻らなければ」「用事があるので、話はまたの機会に」といった言葉をきっぱりと、ボディランゲージも含めて伝えること。
あなたがいい人であればあるほど、こうした口実を使うことに気まずさを感じるかもしれないが、自分のためだと心得て。
2. 人のために自分の時間を使うことを惜しまない
寛大さは人から好ましいと思われる性質だが、目立って寛大な人は有害な人間を引き寄せやすい傾向がある。たとえばあなたが人から送られてきたメールにすぐに返信し、かかってきた電話にも毎回丁寧に応対し、さまざまな要求に応えようとするなら、有害な人間はつけあがってさらに多くの時間をあなたから奪おうとするだろう。
〈対処のヒント〉
明確な境界線を定めること。まずは自分の感情をよく把握し、人からの要求に応えたために嫌な思いをしたことがあったら、それを覚えておく。
そして、今後は同様に嫌な思いをしそうな無償の要求があったときには、ノーということを心がけて。
明確な境界線を定めること。まずは自分の感情をよく把握し、人からの要求に応えたために嫌な思いをしたことがあったら、それを覚えておく。
そして、今後は同様に嫌な思いをしそうな無償の要求があったときには、ノーということを心がけて。
3. 夢を諦めず、それに語ることを恐れない
ほとんどの人が夢をあきらめて現実に妥協するなか、大きな夢や目標について語ることは、有害な人間の目に留まりやすい。あなたが夢についてオープンに語れば、彼らはあなたが欲深く、非現実的でわがままな人間だと見なすだろう。
その背後には、あなたが夢を叶えることへの潜在的な恐れがあり、それを邪魔しようと考えるのだ。
〈対処のヒント〉
有害だとわかった人には、たとえしつこく聞かれたとしても自分の夢や目標は明かさないこと。
特に、何に対しても文句は言うが、それを改善するための行動を起こしたり、前向きな対策を提案したり、自ら努力をしようとしたりしない人には気をつけて。
その代わりに自分と似たような夢や目標を持つ人たち、自分を高めてくれる人たちと付き合うこと。
有害だとわかった人には、たとえしつこく聞かれたとしても自分の夢や目標は明かさないこと。
特に、何に対しても文句は言うが、それを改善するための行動を起こしたり、前向きな対策を提案したり、自ら努力をしようとしたりしない人には気をつけて。
その代わりに自分と似たような夢や目標を持つ人たち、自分を高めてくれる人たちと付き合うこと。
4. 大らかな性格である
大らかな人は人望があり、困難に直面しても冷静さやユーモアを失わず、周囲の人々にも励ましの言葉をかけるなどして平穏な空気を作り出す。だが、有害な人間はそうした平穏を壊そうと虎視眈々と狙っている。あなたの大らかさを平和主義と見なし、御しやすい相手だと思うケースもあるだろう。
〈対処のヒント〉
有害な人間はあなたの大らかさにつけ込もうとしていることを認識すること。
たとえば彼らは「いつでもどうぞ」「大丈夫、問題ない」といった言葉を文字通りにとらえ、あなたの時間を侵食するようになる。
人の依頼には何でもすぐに応えようとするのはやめて、「少し考えさせてほしい」と回答するなど、すべてオッケーではないことを意思表示すること。
有害な人間はあなたの大らかさにつけ込もうとしていることを認識すること。
たとえば彼らは「いつでもどうぞ」「大丈夫、問題ない」といった言葉を文字通りにとらえ、あなたの時間を侵食するようになる。
人の依頼には何でもすぐに応えようとするのはやめて、「少し考えさせてほしい」と回答するなど、すべてオッケーではないことを意思表示すること。
5. 分け隔てのない明るい性格である
人は自分とは正反対の人間に惹かれるもの。ポジティブな輝きを放つあなたは、その輝きを欲する人間を引き寄せやすい。明るい性格のあなたは、多くの場合、会話の中心的存在であり、その笑顔で場を晴れやかにしてくれる。有害な人間はそんなあなたを利用して、周囲の関心を自分に集めようとする。
彼らは概して自分の人生に不満を抱いており、そうではない明るい人を通して承認を得ようとするのだ。
〈対処のヒント〉
不幸な人は、自らの内に喜びを見いだすことができないため、代わりに他人に幸せにしてもらおうと考える傾向がある。
この種の人々は、あなたがノーと言わないかぎり、あなたを褒めたり贈り物をしたり、あなたの言うことを何でも聞こうとしたりして気を引こうとする。
だがそこで落ちたら、今度は四六時中彼らのエゴを満たすことを求められるだろう。
あなたがこうした人間を幸せにすることはできないし、その過程で自分も不幸になってしまう。
もし本当にその相手に愛情を抱いているわけではなく、単にいい気分にさせてくれるから付き合っているのだとしたら、距離を置くのが賢明だ。
不幸な人は、自らの内に喜びを見いだすことができないため、代わりに他人に幸せにしてもらおうと考える傾向がある。
この種の人々は、あなたがノーと言わないかぎり、あなたを褒めたり贈り物をしたり、あなたの言うことを何でも聞こうとしたりして気を引こうとする。
だがそこで落ちたら、今度は四六時中彼らのエゴを満たすことを求められるだろう。
あなたがこうした人間を幸せにすることはできないし、その過程で自分も不幸になってしまう。
もし本当にその相手に愛情を抱いているわけではなく、単にいい気分にさせてくれるから付き合っているのだとしたら、距離を置くのが賢明だ。
6. 優れた橋渡し役である
橋渡し役であるあなたは、人々の意見の相違や不和が解消されずにいる状態に耐えられない。特に自分が当事者である場合、何としてでも問題を解決しようと奔走するだろう。ほとんどの人はそうしたあなたの努力を好意的に受け止めるが、ある種の有害な人間はあなたが築こうとしている橋を壊したいと考えるものだ。
〈対処のヒント〉
有害な人間は不協和音を作り出すことに喜びを見いだすもの。
彼らの行動のせいで、あなたが修復したり構築したりしなければならなかった橋のことを思い返してみるといいかもしれない。時には、築く価値のない橋もあることを理解すべきだ。
有害な人間は不協和音を作り出すことに喜びを見いだすもの。
彼らの行動のせいで、あなたが修復したり構築したりしなければならなかった橋のことを思い返してみるといいかもしれない。時には、築く価値のない橋もあることを理解すべきだ。
7. 人間観が性善説、前向きにとらえる
人間は基本的に善良であるという前提で人に接しているあなた。だが、時折その前提を覆しかねない人の悪意に満ちた人に遭遇することがある。そんなとき、あなたはそうした悪意ある人間を受け入れようと努力するだろうか?そんな人でもいずれは変わるはずだと思って友だちで居続けるだろうか?
だとしたら、あなたは有害な人々に対して比較的高い耐性があり、ネガティブどころか虐待的な関係でさえ耐えているのかもしれない。
〈対処のヒント〉
人には危険を直感する能力がある。もしネガティブで虐待的な関係にあったとしたら、心の中の不快感や違和感を信じたほうがいい。
元来楽天的なあなたは、そうした不安や怒りを抑えてしまいがちだが、身体の痛みが何かのサインであるのと同じように、精神的な違和感も見過ごさないことで、有害な関係のより深刻なダメージからあなたを守ってくれるはずだ。
via:marcandangel・Translated mallika人には危険を直感する能力がある。もしネガティブで虐待的な関係にあったとしたら、心の中の不快感や違和感を信じたほうがいい。
元来楽天的なあなたは、そうした不安や怒りを抑えてしまいがちだが、身体の痛みが何かのサインであるのと同じように、精神的な違和感も見過ごさないことで、有害な関係のより深刻なダメージからあなたを守ってくれるはずだ。
追記:2015年9月の記事を再送してお届けします。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
自分も病んではいるけど有害かなと思った人を省いたら誰もいなくなった
人と関わるのが面倒になっちゃったね
2. 匿名処理班
これってさ過剰に自己防衛しすぎてコミュ症を招く事態にも繋がるんじゃね?
3. 匿名処理班
特徴見てると詐欺とかで騙されやすそうな人のイメージだな。
4. 匿名処理班
効率性を重視した教育というのが、子供の自主性や社会性や個性を育むようにできてないんだよな
セールスに引っかかるのは、自分の中にルールや線引きがなされてないからだと気づいてからは
セールス電話が怖くなくなったけどな
親との衝突も怖くなくなった
5. 匿名処理班
変質者的な男性によく合う女性、これ多いよ
6. 匿名処理班
1と2は大事だと思う
7. 匿名処理班
他人に関心なくてとにかく自分中心、
人間関係や夢にネガティブで根暗で繊細なコミュ障だと
悪い人間は寄り付かないってことだな。
8. 匿名処理班
あわせてニーチェを読んでみることをお勧めしたい
9. 匿名処理班
読んでて結構分かった。けど、その距離を置くのが中々難しいんだよなぁぁ
10. 匿名処理班
「自分を必要としてくれる人=いい友達」とは限らないんだよね…
最近仲が良いと思ってた友達に愚痴の言いやすい都合のいい奴と思われてたの知って、ぱったり会わなくなった。思い返したら、相手が話すばっかりで私の話はほとんど興味なさそうだったな…気付かなかった(気づかないようにしてた?)自分も馬鹿だけど。
家でも母や祖母から愚痴ばっかり聞かされて全然私の話聞いてくれない環境だったし、慣れというか習慣づいてしまった何かがあるんだろうか。この状況から変われるのかな…
11. 匿名処理班
これ全部やめたら有益な人間も引き寄せなくなる気がするんだが
有害だと判断した時点でその相手にだけやめるってことか
12. 匿名処理班
今になって思うのは、随分付き合いの長い知り合いがいたんだけど、(知り合いとしているのは、私の中ではすでに友達ではないので。まあ、正確には知り合いですらないんだけども) 最初は話も趣味も合うので、しょっちゅう一緒に出かけたりしてたんだけど、彼女は出かけた先でいつも自分の「我」を通そうとしてたんです。旅行にいったときも、私も行きたいところがあったんだけど結局彼女が行きたいと言い張る場所にいくことになって…。そういったことがよくありました。誘いの電話が来たときも、彼女の指定した場所。 私の家からは遠いので、今回は近くに頼むと言うと逆ギレ…。そして彼女はよく私に「愚痴」をこぼしていたんだけど、仕事がしんどい、人間関係がしんどい。私はできる限り彼女の話を聞いたんだけど…時には大丈夫かな?と、こちらから電話したりね。でも、ある日私が愚痴を聞いて欲しいと電話した時、彼女は、無関心。バカにしたように笑ってすらいた。あとでどういう事かと問いただすと、「そんなの知らんわ」みたいな事をほざいた。なんの事はない、彼女は友達なんかじゃなく今回の特集のような、「有害な人間」だったんです。つくづく、自分の人を見る目のなさに気づかされました。まあ、それに気付いたのが、せめてもの救いかなあ。
13. 匿名処理班
先日自分に要求ばかりする友人と絶縁したけど、友人だと思ってたの自分だけだったみたい
親切にするのも程度を考えないといけないね
自分まるで奴隷扱いだったし相手は全く自覚無かったよ
14. 匿名処理班
良い人が損をする世の中
15. 匿名処理班
要するにまとめると節度を保つためシステマチックに生きるべしと
16. 匿名処理班
ところで長文で自分語りする人間はあまり健康的じゃ無いらしいぞ
17. 匿名処理班
※8
自分が正にそのタイプだ
他人に興味がないから自分から人に近づくこともないし誰も寄り付かない
社交的な人は凄いと思うし、良い友人と色々なことを経験して生きていけたら素晴らしいだろうけど、それが全てではないと思う
学生の頃はそれなりに悩んだりもしたけど、今では非常に心穏やかに過ごせている
18. 匿名処理班
前向きな意味での自分と他人の線引きをしましょう、という事だろうか
人付き合いを「有益かどうか」で判断するのは気が引けるけど、そういう事に疲れてしまった時は、
一度よく考えてみた方がいいかもれないね
19. 匿名処理班
私の友達は全員信用出来る良い人達だ。しかしそれは自分の正しいと感じた価値観を無意識にその友人達に植え付けていたからかもしれない。
この記事に書いてあることが100%正しいかどうかは分からない。誰が有害かどうかはあなたが判別するしかない。私の場合は考え込まないことにした。誰にだって過ちはある。相手の悪いとこを許して時には指摘して、後で笑い話になればそれでいいんじゃないかな?
20. 匿名処理班
喋っただけでも『ご迷惑では…』といちい探るタイプの人がいて
こちらから「自分は何言っても大丈夫。気を悪くしないよ」
それから安心したのか本当に際限なくまとわりつかれた
理想化されて、理想とのギャップ(要求に応えない・希望通りの対応しない)があると
『酷い…こんなに頼りにしていますのに…』粘着粘着
自分は少しもいい人じゃないけど
“いい顔”したがりだったばかりにターゲットになったと思う
最初から無分別に万人にすり寄るのではなく、
懐開いていいのはある程度の線引き出来るとわかった人だけと学習した
21. 匿名処理班
このような人間には、気をつけて!隙間を見せてはいけません。
自身の人生を大切に過ごしたいならば、油断せずに、初対面でも気をつけて見極めて下さい。1度取り付かれると、無意識に習慣化しにて仕舞います。ツケコマレ無いようにしないと、自身の人生が台無しに為りますから。
特に、異性には敏感なアンテナを張って用心してくださいね!気が付かないで、知らず知らずに付きまとわれたり、付き合ってしまうと恋愛や結婚が台無しになりますよ!
22. 匿名処理班
よくいるよね、他人の親切心や好意につけ込んで利用しようとするやつ
特に質が悪いのが、たまにいる自分自身自覚がない天然ぽい感じなやつ
そういうタイプは悪意がない分、対処に困るんだよな・・・
23. 匿名処理班
むしろ自分が有害な人間だから問題しかなかった()
つるんでる人間が自分より遥かに優秀でついていけない
24. 匿名処理班
ネガティブな人間と距離を置くべきなのは分かってるんだけど、その方法が分からないんだよ。
人を避けようとすると自分もネガティブな状態になってしまうし。
25. 匿名処理班
性格の悪い人がターゲットにするのは自分より弱い人か、性格のいい人
26. 匿名処理班
ああ良かった、何ひとつ当てはまらない。
27. 匿名処理班
弱音ばっかり吐いている奴が身近にいるけど、同情してもらって自分を癒やしてほしいのかな。聞き上手だったこともありこういう奴を引き寄せてしまって大変だった。
28. 匿名処理班
自分が有害と気づいてなく、なおかつポジティブだと思い込んでいる人がこれを実践したらどうなるんだろう。
少なくとも皆、誰かに対して害のあるものはあると思うんだが。
29. 匿名処理班
要は人間関係も取捨選択ちゃんとしろってことなんだろうけど、『人間関係を捨てる』のが難しいんだよなぁ。
まぁ関わる人にもよるけど。
30. 匿名処理班
幼少時の私の周囲にはこの記事での「有害な人」っぽい教師がたまに見られた様に思う。
誰かにいじめられようが、誰にも何も言わずに、登校拒否にもならずに、黙って他人(主に教師)の要求に従い続ける、管理者には大変に都合の良い子供を求める教師である。
私が出会った教員の多くは屑ばかりではなかったが、酷い奴は本当に酷かった。
子供が子供同士の交流の中で「有害な人」への対処法を学ぶ分には問題ないのだが、学校で教師と児童という明らかに対等ではない関係で、教師側が「有害な人」であると児童はどうしようもないので、カウンセラーといった第三者的な立場の人間の介入や、教室以外のそれこそ図書館みたいな児童の逃げ場所があっても良いと思う。
31. 匿名処理班
俺は7番の「人間観がスーパーボジティブである」だけど
ヒントを読んでもどうするのが答えか分からなかったぞ
違和感を表明して距離を置く のが正解かな?
あと、有害な人間ってのはこういう記事を読まない人間が多い 気がする
32. 匿名処理班
相手の都合をまず聞かないで要求だけ通そうとする人は押しなべて有害
異性同姓関係なくこういう人とは個人的な付き合いは絶対しないね
33. 匿名処理班
自分が有害だと思う人がいるように、自分も誰かに有害だと思われているのかな
自分もしてしまい兼ねない行動に関しては、相手に対しても寛大でいようと思う。
今、ちょうどこんな感じの問題に悩んでいたから、吹っ切れました!笑
34. 匿名処理班
※欄が自分と同タイプの方々で溢れてる…。
薄々気付いていたし、この状態から抜け出さなければとは思うけど
相手の方が一枚も二枚も上手でずる賢いから、こちらが距離を置こうとすると瞬く間に悪評が流れたりうまく囲われてしまったりする。
振り込め詐欺のニュースを見てても、詐欺師の方が遥か先を行っていて、対策を練る頃にはもう新たな詐欺の手段が出てくるもんね。
35. 匿名処理班
おおらかで人が良く他人を疑うことを知らない様な人間は
サイコパスにとって格好の獲物だからなぁ、、
ポジティブでもいいけどガードはしっかりしておけと言うことだね。
36. 匿名処理班
※18
それはそうかもね…でもまあ、あんまり読むに耐えないもんでなきゃ、(とか毎回毎回でなきゃ)ここで自分語りするくらいはいいんじゃなかろか。
37. 匿名処理班
有害な人に付け込まれやすくて悩んでたわ
いろいろと参考になりました
いい記事をありがとうございます
38. 匿名処理班
正解のようで何か違うなあ。
引き寄せるのは同類だからだよ。
類は友を呼ぶってこと。
39. 匿名処理班
※22
悪いところを指摘して、それでちゃんと関係が続くようなら実際いい友達といえるだろうねえ。
40. 匿名処理班
共感しますね
有害な人物は直ぐに善意を持つ人を悪用しようとする
善意のみで動いている場合は最悪の結果を招いてしまう
41. 匿名処理班
所謂いい人は悪い人も引き寄せやすいのか、悪意は悪意だけ呼ぶのに対して善意は悪意も呼ぶというのが悲しいね。
42. 匿名処理班
あー、だから私はパワハラ、セクハラ、アルハラ、モラハラされるんだなぁ。
やっと分かったよ。
43. 匿名処理班
ネガティブな事を大声でいう上司に抑え込まれてぶっ壊された
本人は明るく社交的なつもりらしいが、こちらから見ると陰険で嫌な奴でしかなかった
44. 匿名処理班
上の記事をつなげて読むと、
「聞き上手で、人のために自分の時間を使い、夢を信じ、おおらかで、
別け隔てなく、人とつながり、大変ポジティブである。」
となる。
こんな人いたら、眩しすぎるわ。
有害な人も引き寄せるかもしれないが、
「この人なら助けたい」って人も、同数以上引きつけると思うね。
45. 匿名処理班
※30
俺も、お人良しじゃないんで。
46. 匿名処理班
愚痴は本人の中で消化してほしい
前向きな気分なときに聞かされてるとこっちまで暗くなるから止めてほしい
47. 匿名処理班
とにかく邪悪な人を惹きつける人がいる。
鍵と鍵穴のように、無限搾取と絶対服従の組になってしまう人もいる。
人間というのは…
48. 匿名処理班
こんな極端な条件に自己評価で、当たってるわー
自分よく利用されるわー なんて言ってる方も大概だと思うよ
49. 匿名処理班
※47
そのコメントが既に「良い人」やん。だから俺という有害な人を呼び寄せたんやで。
貴方の場合「ありがとう」と言う言葉は大切な人だけにとっておいたほうがいいよ。
普通の人には充分感謝の気持ちは通じていると思う。
50. 匿名処理班
早い話が、人が好過ぎると苦労するってことでしょ
こんなスーパーマン存在しないだろ
51. 匿名処理班
有害な人に寄り付かれるタイプに嫉妬した
俺には誰も来ないぞw
少しは努力してるんだがな
52. 匿名処理班
… …! …?? おおっ、すべて程よく当てはまっておらんよ、わし。
53. 匿名処理班
「いい人」であろうとすると、こいつは何をしても怒らないとナメられてつけあがってくる。
突然そうなるんじゃなくてだんだんと、気付いたら、なのでなかなか「やめてくれ」とは言いづらい。もし言ったら築き上げてきたものすべて崩してしまうようで…。
ある程度の愛想は必要なことだけど加減が難しいよね。
たった一人でこのアドバイスすべては実現できないよ。
54. 匿名処理班
愚痴吐くのも時には大事かも知れんが、愚痴吐くばかりで前向きなこと一切言わず、更にこちらの話にはまったく耳を貸さない…
たまにいるよなー
俺は最近になって漸く、スパッと切る術を身に付けたけど、それまでは大変だった
55. 匿名処理班
自分にとってはどれも当たり前だなあと思ったんだけど、コメント欄を読んでみると“お人好し”が多い事に驚いた。
他人に気を使い過ぎたり、知り合いや友人が少ない事に危機感が有りすぎるように思った。
自分は他人に利用されるのが何よりも嫌いです、でも親しい友人には労を惜しまない。
56. 匿名処理班
※2
そこまでじゃなくて、牽制球を投げるスキルを持てばいいんだよ。
もし自分が利用されたりつけこまれたりしやすい性格だと分かっていたら、定期的に相手に「おや?こいつは自分がいいように使える人間てわけじゃないんだな」と理解させるようにするんだよ。
57. 匿名処理班
有害な人っていうのは、殺人を始め明らかに犯罪を犯してるような人間とか、そういう予備軍の事ではないかな。そういう人間と出会わないように夜中にうろついたり、物騒な場所には近づかないことだ。
58. 匿名処理班
悪意を持って接してくる人間がいる。そういう人間関係は切ってもいい。っていう事に気付いてからは人付き合いが随分と楽になったな。社会人だと色々と大変だろうけどね。
59. 匿名処理班
※36
今は大人だから分析出来るし言葉にも出来るんだけど
小学生時代はモヤモヤしてても親にも言えないよね
60. 匿名処理班
有害な人から自力で逃げ出せない人は
往々にして共依存になってることが多い
周囲が気付いて助けてやりたくても
被害者が有害な人を庇ったりするからなあ…
61. 匿名処理班
有害って詐欺師や犯罪者レベルのやつのことかと思った
愚痴っぽいぐらいなら別にいいけど
62. 匿名処理班
確かにかまってちゃんの話に長時間付き合わないようにしたら一切近寄って来なくなった。
自分のエゴが満たされなくなったって事なのね。
63. 匿名処理班
有害な人間=ハッカーだと思えばいい。毒にも薬にもなる。積極的に肯定する必要はないが、時に自分の甘さを教えてくれる存在でもある。どんどん成長したい、向上心を強く保ちたいなら、こういう存在は最高の反面教師ともなる。
肝心なのは、どんな問題を起こされても感情移入しないこと。淡々とそれに対応し、対策を打っていくことで、自分が気づいていなかったセキュリティホールを埋めることが出来る。
64. 匿名処理班
悪口と愚痴は違いますからねぇ…
65. 匿名処理班
凄い的確…
自分も嫌な事をされても嫌と言えないし態度にも出せないから、あからさまに攻撃的な態度で接してくるような人にすぐなめられてしまう
66. 匿名処理班
美しいからってのが絶対あると思ったのに無かった
イケメンも美女も大変そうだけど
67. 匿名処理班
コメ欄込みで、ものすごくためになる・考えさせられる記事だった。
ありがとう!
68. 匿名処理班
これ、4と7を除いた他はほぼ全ての日本人に当てはまる。
だから有害な隣国の連中が粘着して離れないわけだ。
69. 匿名処理班
こういう悪循環続けてるといかに自分語りしたい奴が多いか分かる
それだけなら全然いいけど有害なのは相手の話には一切共感しない奴
70. 匿名処理班
1〜7のうえで己のプライベートに絶対に入り込ませなければ問題ない。
引き寄せても受け入れなければOK
71. 匿名処理班
1から7まで全部に当てはまりますorz
熟読して自己防衛頑張ります・・・。
72. 匿名処理班
ヒッハーー汚物は消毒だー!
で解決
73. 匿名処理班
言いたいことはある程度言う。but 言い過ぎない事
まったく主張しない、流される人はこれが出来ないから
利用されるし、付け込まれる、舐められる。
74. 匿名処理班
これ数字のついてる太文字だけ出して
「友達になりたい人」と言うタイトルをつけても違和感ない
結局つけ入る人が悪いんだよな
75. 匿名処理班
「こう言うこと」が普通の人生だと思うんだけどなあ。
76. 匿名処理班
そうか切ってもよかったんだ
次に愚痴悪吐き出し会に付き合わされたら、ニコニコ笑顔を心掛けながら
「今日の君とは相性が悪い気がするから帰るね^^」って言っちゃお
まだ嫌いじゃないけど疲れるんで、これで向こうが何も変わんなきゃこっちの事なんかカケラも気にかけてないってことだからそのままさよならだ!
77. 匿名処理班
「人の話を聞く」とか、「丁寧に接する」というのは、家庭や学校で普通に教わること。でも、その対応が当てはまらない相手がいるということを教えなければ、不十分だということだろう。残念ながら、この世界は良い人達だけで構成されている訳ではない。
78. 匿名処理班
全く当てはまらないのに見知らぬゴミ屑のような人間に絡まれたり
暴力行為働かれたりする場合はどうしたらいいのでしょう?
絡んできやがるのは余裕のない貧乏そうなジジイが多いですねー
79. 匿名処理班
徳の高い人間は嫉妬されるからね
そういった見解を持てている幸福と運命を。
人は自分より不幸な人が好きな人が多いからね。
80. 匿名処理班
蚊が寄るのは息をするからと言われても止めるわけにもイカンという話
虫よけならぬ《有害よけスプレー》とかあればいいのにね
81. 匿名処理班
読んでみて全部に当てはまってた。
今まで周りの人に振り回されることが多くて、なんでと思っていたけど、こういうことだったのかなと思った。
残念だけど妬みや嫉みだらけの人間はいっぱいいる。
処世術を身につけてもっと上手に生きていきたい。
82. 匿名処理班
自分から言うのは憚るが全て当てはまる。というか人からよくそう言われる。
家族がそもそもサイコパスやら暴言や暴力が過度な人間でそれでも大事にしていたら、一時期気付いたら友達や恋人もそんな人間ばかりになって生きるのに支障をきたした時に、これじゃダメだと思った。
元がポジティブなので心から素敵だと思う人の人間付き合いを真似するようになったら、今じゃ最高の友人らと恋人に恵まれている。
優しさは履き違えちゃダメだなぁ…。
83. 匿名処理班
まぁわかるw
面倒見の良い人、よく動く人がいい人ってワケでもないこと
だんだん支配しようとしてくるんだよな
そういう性格というか病的になってる場合もあるから、余計に突き放すのに勇気がいる
84. 匿名処理班
有害な人ねぇ。そんなん考えたこともなかったは(白目)
85. 匿名処理班
ここで他人の愚痴を垂れ流す人は間違いなく有害だと思うよ
86. 匿名処理班
記事の内容に思い当たるところが幾つもあるけど、つけ上げって来た相手は容赦なく突き放すことにしている
87. 匿名処理班
他人に興味が無く、自分にも興味が無いレベルまでくれば、立派な「空気」になれるよ。
当然誰も寄って来ないし、恋愛や友情関連のイベントも全部自分を避けて行っちゃうけど、誰にも邪魔されない平穏は手に入る。
88. 匿名処理班
母親「友達は選びなさい」
偉大なり
89. 匿名処理班
※8
その特徴って結構狙われそうな印象あるけど
90. 匿名処理班
人間不信の見本市だな。
許容し操作する力量が無いくせに自分を「優しい」と断じて被害者意識でいる。
これなんにも改善しないぞ。
91. 匿名処理班
なんか、考えさせられるな
俺は周りからよくキチホイホイと言われるぐらい
アレな人に好かれるらしい
変な人だとは思うけど害が無いから気にしてない
と言うか、アレな人はアレだから友人も少なくて
俺が言った事で不機嫌になってもまた帰ってくる、別にこなくていいけど
で、そのうち消える
書いてみて思ったけど、アレな人の理想の相手では無いんだな、俺はw
あと、やっぱアレな人ってネガティブ過ぎるわ
毎日毎日陰々滅々として飽きんのかね
92. 匿名処理班
ずばり ターゲットになるタイプの人間のはずなのに あんまり 誰にも悩まされてないよ 時々愚痴を垂れ流しに来る人がいるくらいで
他人なんて所詮他人さ って気持ちが顔に現れてるからかな?
93. 匿名処理班
なんか、これは日本人の苦労人とはまた少し違う気がする
微妙なパターンのズレがあるというか
94. 匿名処理班
すごく線引の厳しい姉の周りには確かに良い人しかいなかったわ
別にいい人を利用してるわけじゃないんだけど、有害な人に冷酷になれるんだよな姉は
95. 匿名処理班
ヤバい奴ほど、決まってよくしゃべり、やたらと人当たりがいいので、初対面では正体が掴めません。が、経験上、ほぼ9割見分けられる方法を2つ紹介します。
1.「初対面なのに自分自身の事ばかり饒舌に話す人」には要注意
饒舌なのは本当の自分を隠し、魅力的な自己を演出するための
演技(嘘)です。
2.「やたらと人脈や実績を強調して話し、自分の役割を明らかにしない人」には要注意
何もできない空っぽの人間は、自分以外のもので着飾って見せ
ようとします。「誰々と知り合い」「誰々と飲んだ事ある」な
どは全部ハッタリです。
上記2例に該当する人を信用しては絶対にダメです。彼らを信用すると、必ず後で後悔する事になります。自分の身は自分で守りましょう。他人は助けてくれません。
96. (´・ω・`)
個人的な判断基準としては「自分上げはするが相手は下げる」ような言動は危険。
一人になったら、なんだかモヤモヤするってあるけどそれは危険信号の可能性がある
そして、こちらがモヤモヤしてることも相手は見抜いて奴隷を逃がさぬように、次は不自然におだててきたり機嫌を伺ってくる
生かさずコロさずが上手い人は疑ってしまうなぁ
97. 匿名処理班
ここ7つに該当しまくっていたようで
変なのに好かれやすくてトラブル起されまくってとうとう本格的に精神科通うレベルまで追い詰められてカウンセリングしてわかったのは
自分の勘を信じるのが第一だっていうこと
初対面でこの人なんか変わってる…?って思ったらそれは本能が発してる危険信号
周りの評価は気にしちゃいけない
そいつが作り上げた架空の評価であって本性は全く違うものだから
そういう人間から距離置いて他人面してるとこれまでの経験上そういう変だと感じた奴は100%別のカモ相手にトラブル起してる
見た目でも喋ったときの違和感でもなんでもいい、おかしいと思ったら距離を置く、できたら関わらない
性善説なんかないと思った方がいいよ
そうやって生きてると食い潰されるだけだし誰も助けてくれないし、自己責任だと追撃くらう始末だからね
98. 匿名処理班
※62
(横からだけど)
「有害な人」はそんなこと言わないよww
返しのコメント見てると、あんた充分「良い人」なんじゃないかと思う
99. 匿名処理班
みんな疲れてるんだなあ しっかり休暇取ってリフレッシュしなよ。
最近は人のご機嫌伺いをやめた。相性の合わない嫌味を垂らす人間に対してもいつも優しく接して機嫌を伺っていたが、転じて俺が気を使われる側になるよ。有害な奴に対しては俺も有害な人間になる。
100. 匿名処理班
この記事のジャンルって、料理・健康・暮らしなんだね
このての記事ってまた読みたくなって検索したりするんだけど
もしかしたら探しづらいかもしれない
〇〇になる、〇〇な性格になれる方法(性格の良さをいかしつつ有害な人をスルーできる方法)みたいなジャンル分けがあればなぁ
「カラパイア 有害な人」でググれればいいんだけど「有害な人」を忘れていたりするんだよね
ボンヤリと覚えていてうまくググれないの
勝手なことをごちゃごちゃと書いてごめんなさい
101. 匿名処理班
※125
カラパイア ライフハックで検索するとそれ系の記事がでてくるよ。
102. 匿名処理班
出会いって大切とかいうけど、人生において
出会ってはいけない人とか、触れてはいけない人っている。
有害なひとを引きつける原因はすべて自ずの
人間関係の距離感の鈍さ。
相手に原因を求めず、自分自身の行動、言動を反省してみる。
103. 匿名処理班
※11
愚痴の言いやすい存在ってすごく有難いけどなぁ。 愚痴言ってた人も内心有難い存在と思ってると思うよ。都合よい存在でいいじゃない。
104. 匿名処理班
※128
普通の人ならそうだろうね。でも「有害な人」タイプの人間は、愚痴を聞いてくれる相手に対して「有難い」なんてこれっぽっちも思わないよ。ただの愚痴たれながし用奴隷としか思ってない。
だから奴隷の方が話すことには全く耳を貸さないし、何ひとつ与えちゃくれない。そんな人の「都合よい存在」になったって、何も良いことなんてない。
105. 匿名処理班
友達は選びなさい。
ってことだけど仕事仲間はあくまで仕事だけの付き合いにするのがベターなんだね。
もとが「友達要らねー」って性格だったのが社交性広げてみたら、やっぱ嫌いな奴まで来ちゃうし、疲れるし。
人付き合いめんどくせー。
舐めあいは何もうまんぜよ。
106. 匿名処理班
※102
そういうのは遠慮なく突き放してあげるといいよ
自分で病んでる事に気づいていない人もいるから
まさに自分がそうだったよ。それで色々やっちまって本当に後悔している・・・
分かっているんだけどずるずると退くに引けなくて苦しかったよ・・・
今更悔やんでも何も返って来ないけどね
107. 匿名処理班
うまく言えないけど、「有害な人間」という言葉がなにかひっかかるな。
明るい人を貶めてやろうと思って、愚痴を言う人が本当にいるのだろうか…?
まあしかし、いつもネガティブな人と一緒にいるってのは疲れるよなぁ。。
108. 匿名処理班
感情が顔に出やすいタイプだからこの手の人間寄ってこねえわ
109. 匿名処理班
※18
ネットじゃレッテル貼りや自分にとって都合の悪い人間が長文書いてたら「長文乙」とか言うけど、俺はそうは思わない。
ネット上にある記事やブログや、あと論文や小説や自伝やその他様々な長文は有害ではない。
それが単にコメント欄のコメントになっただけの話。
110. 匿名処理班
昔アパートの隣に住んでたおっさんが、まさにこの記事の「有害な人」だったわ。
仕事の勉強を兼ねた海外旅行の話をしたら、
知り合いとすら呼べない程、ほとんど話したこともないのに、
「僕は海外旅行の経験豊富だからついていってあげるよ」
ってしつこく善意を押し付けられたり、
そこから、私の職業について、身も蓋もないダメ出しされたり、
自分は職業訓練校通ってるの40代無職である事を棚に上げて、
「僕は2年間、働かずにお金を受給していて、税金も払っていないし、とても暇だ。君は働いているのに税金も払って、毎日忙しくしている。僕が賢い生き方を教えてあげる。」
みたいな感じで延々説教されたりしたわ。
今思うと、警戒心が足りなかった。あれこれ個人的な事喋ってしまったし、
この記事読んで痛感したのが、
自分の職業に誇りを持っていて、充実した人生を送っているキラキラ感を
出してしまったのがいけなかったんだな。
この記事が100%正しいとは思わないが、
善人を装って、自分の満足のために他人を利用する人間は実際結構いるから、
そういう奴らには、勇気を出して、強く出た方がいいと思うわ。
111. 匿名処理班
利用したがる人々を切ってなお、自分が幸せでいることが最大の復讐なんだろうと思う。
もちろんその幸せとは、彼らの幸せと同じとは限らないし。
112. 匿名処理班
利害と善悪は一致しないんだよな
悪質なのが、無自覚の侵害
まずは自分が迷惑をかけていないか反省するところからだけど
113. 匿名処理班
結局はさ、人間なんて皆独りぼっちなんだよね…
114. 匿名処理班
そう、そんなん当然。万人が孤独。
そして、なおかつ同時に、万人が根源に繋がる、永遠に死なない魂。
万人が、いつかは同じ故郷に還る、遠い、憎たらしい、慕わしい、同窓生。
別に無宗教だがね。
そう信じてるよ、ワイは。
115. 匿名処理班
1と2は納得だけど、あとはケースバイケースかな。自分が利用されないよう過剰に用心するあまり、自分にとって都合の良い人間としか付き合わなくなると人付き合いも限定されてしまう。
お互いにメリットがあるからこそ友人になるわけだから、自分にないものを与えてもらう代わりに相手にも何らかを与える事を怠ってはいけない。そのバランスが悪い相手とはうまくいかない。
116. 匿名処理班
これって実践すると友達いなくなっちゃうんじゃね?って意見がちらほらあるけど、そうなった場合自分には有害な友人しかいなかったってことなのよ…残念ながら。
利害を求めない友人はいるよ。
117. 匿名処理班
概ね同意。
類友も同意。
問題は境界線を護る事と、危険を察知したら関係を断つ事くらいか今のところ思いつかない。
ここで言う有害な人間を具体的に説明すると本人さえ自覚していない、限りなく確信犯にちかい人格の持ち主の事じゃないかな。
もちろん悪意と下心を以て接してくる人もいるけど、そういう人は初対面の時点でセンサーが反応する人なら問題無いと思う。
センサーが鈍感な人は経験してみないと判らない事の方が多いかもね。
118. 匿名処理班
とことん振り回してやろうってやつ、いるからねー疫病神みたいな。
社会に出てからそう感じること多い
こっちの都合一切おかまいなし。
普通は忙しいかな?時間ないかな?っていうのがあるんだけど、そういう人たちはポッカリ抜けている
それも本人にしたら無自覚だからね
いつか分かってくれるだろうなんて、間違っても期待してはダメだよ
119. 匿名処理班
君子の交わりは淡き水の如し、と同義じゃないかな。
根っから悪い人だけの話ではなくて、始めはいい人でも、
そのいい人を依存体質にさせてしまう人間っていると思うよ。
誰であろうが適度な距離は必要という事。
誰でも癖は持っているからね。個性と同じく長所と短所は表裏一体だから。
結構日本国という国の外交がこれに当てはまると思う。
周囲国を駄目にする典型的お人よし。それが故にそういう資質を持っている人間も多い。
120. 匿名処理班
このサイトの別記事だけど、やっぱり他人に不快な言動をする奴は、無意識に天罰??が下り続けてる可能性が高いのかも…
↓
人をけなしたり批判するのが好きな「皮肉屋」は脳に損傷をうけ認知症になるリスク(フィンランド研究)
ttp://karapaia.m.livedoor.biz/article/52164754
↑
言霊の正体??一部??ってこれかもしれないね
121. 匿名処理班
更にメリットある人からしたらそいつが有害。とことん優れてる人は対等の能力あるのを
好み後は全てフリが多かったww
122. 匿名処理班
ここに書いてある通りだわ。私はアダルトチルドレンなんだけど、それもあって他人に嫌われたくないって思ってしまうんだな(´・_・`)
まあでもうつになってようやく、このままじゃ自分が可哀相だなって思って吹っ切れたよ!
123. 匿名処理班
自分が誰かの有害な人になってるかと思うと怖いよ。
俺は有益や。
124. 匿名処理班
キッズリターンで安藤政信に酒タバコを勧めて堕落させる先輩ボクサーが浮かんだ
125. 匿名処理班
友人だと思ってた人に「ん?」って思うことが段々増え、誘われても会いたくない気持ちの自分に罪悪感を感じ会ってまた同じループ。自然消滅しようとしてもしばらくすると連絡がくる。それが何年も続いてる悩み。基本きちんとしてる人だけど、時々価値観というより倫理観が違ってギョッとするしゾッとすることも。スパっと切りたい。でもなんか恐い。こうなるとその人に対する優しさなんかじゃなくただの自分の弱さだ。この弱さを断ち切らない限り、ずっと誰かに振り回される。心強くして今週その人にメールする予定です。
126. 匿名処理班
このサイトの別記事だけど、色々な考え方があるよね。
どうか人間関係に悩む人達が少しでも救われますように
↓
真の友人と有害な友人を比較した8つのイラスト図
ttp://karapaia.m.livedoor.biz/article/52227373
127. 匿名処理班
家族がこれだと大変かもしれないね
↓
ネガティブな人間と一緒にいると自分もネガティブになるどころか健康面で悪影響を及ぼすことが判明
ttp://karapaia.m.livedoor.biz/article/52227306
128. 匿名処理班
※54
法に触れないけど悪い奴っているけど、何故か社会的に高い位置にいたりするから本当にやっかい。
129. 匿名処理班
昔付き合いのあった人気者な女友達が、他人をランク付けして対応していた。ご本人の親友的な人に、同じように社交的、話上手、人脈多い人気者を選び、まあまあ人気者、普通で真面目ちゃん、内気な真面目ちゃん、と段々ランク下げしていて、内気な真面目ちゃんは奴隷扱いで愚痴聞かされ役。内気ちゃんを対等に扱ってなかったが内気ちゃんに物あげたり、気まぐれに優しくしてた。私がどのランク扱いかは気付かない事にして、縁切った。
130. 匿名処理班
※147
なるほど
聞き上手であることが、相手を依存体質にさせる可能性もあるということか。
この人なら聞いてくれると依存されるのは、聞き上手な自分自身にも原因があるのか。
131. 匿名処理班
みんなが自己紹介してるようにしか思えないのは自分だけなのか
※117
自分はヤバくないけど、人当たりよくて自分の趣味を話して親が有名人だと
そんな理由で嫌われるのか
132. 匿名処理班
毎日つまんねえ。とか言ってる奴は気をつけろ。
こういうタイプだから。
133. 匿名処理班
※94
このお姉さんが全てを物語ってるね⭐︎
俺もしっかり学ぼうと思いました‼️
134. 匿名処理班
※1
私もそう。後期高齢を 前にして周りの利用する人に気がつき 。。独りになったけど、
利用する、欲ある人は 大嫌いなので 気がついた自分を ホメ、ひとりで生きる。
135. 匿名処理班
※3
その通りです。経験者。
こちらの7つの注意をもっと、もっと早く 知識あったなら。。人生、どんなにか違い、出会って 利用されたひどい人生を味合わないで済んだのです。
新規一転、残りの人生を、より良く生きて行くことに。。 故、感謝です。
136. 匿名処理班
何故か虚言癖のある同性の同僚に好かれてしまい、悩まされてきましたがこの記事を参考に対象します。
137. 匿名処理班
職場、学校など身の回りの環境で自己防衛が必要なんて辛いけど、生きていこう。
今の悩みを過去のものする時代がくるといいね。
138. 匿名処理班mk2
とても的を射た内容だと思います。こういった人達のために優しい人間が嫌な思いをするなんて狂っている。ぜひともこういった事実を理解し、実行してやつらの居場所をなくしてやりましょう
139. 匿名処理班
え、その性格をやめろとは記事内では言ってないよね?
対策もちゃんと書いてあるし。
コメ欄一部おかしいよー。
身近に当てはまるタイプが同じ状況になってるから、
かなり納得して読んだ。
140. 匿名処理班
俺、前の職場が小さな会社(潰れちゃったけど)で、社員の中で中心的な人物が、愚痴ばっかこぼす人で、会社に対する不満をみんなに共有させようとするような人だから、やめてくんねえかなって思ってた。その人が止めたら(クビになったけど)、やっぱり会社の雰囲気良くなったよね。 ネガティブな人が中心に立っちゃうと最悪だよ
141. 匿名処理班
有害な人のおかげで
被害にあった側の人と、
実際の世界で会えたらいいのに。
こんなに仲間がいるのか、とコメント見て思いました。
私の周りには一人しかいないんだよな。
いつか、ここでコメントを書いてる(誹謗中傷除く)人たちに会えますように。
142. 匿名処理班
全部 読ませて いただきました!今、まさに この投書 どうりのことが 自分に おこってます。当たりすぎて すごいの一言❗️改善策も 書いてくれているので その通りやって行くと 決めました。しかし 相手も手ごわいです。人のことは、ボロカスに言うけど、離れません 。
143. 匿名処理班
こういう信用できない人に囲まれて、家族含め敵しか居なかったので、
三年位前に思い切って、脱出した
これまでの知り合いとは連絡取らず、
…というか、何かの我慢が爆発したのか、
何度も携帯が壊れて連絡帳が吹っ飛んだw
カウンセリング等受けながら、自分と向き合う孤独な時期を過ごしていた
そしたら、最近、ありがたいことに、今までとは違う質の人と知り合うようになった
その縁をとても大事にしたいし、なんとなく向こうもそう思ってくれている感じが伝わってくる
人生、突き当たりだと思ってたのに、開けてくるもんなんだね
144. 匿名処理班
そういう人とは無理に付き合いたくないので最低限、挨拶と相槌だけはしてる。
敵視される事もたまにあって困る。
とりあえず、そういう人に時間を空けない。自分の脳に考える隙も与えない。興味の無い人のことは考えても無駄!ということで
資格の勉強と仕事頑張ってる。あと好きな物を大切にする。
たまに罪悪感や孤立感に陥る時はあるけれど、まだまだ隙があるんだなと思って引き寄せの法則で理想の自分想像して気持ちをあげてる。
145. 匿名処理班
聞き上手だったから有害な人を引き寄せた
どんな愚痴にも感情移入して真剣に聞いてリアクションして慰めてた。
もちろん向こうが私の愚痴を真剣に聞いてくれたことはない。
あと、何の考えもなしにいい人であろうとすると有害な人を引き寄せるのは確か。
職場のオッサン連中にもニコニコしてたらセクハラされるわ仕事中に話しかけてくるわ最悪。
いい人を目指すのと同時に線引きはきちんとしないといけない…
146. 匿名処理班
ここに書いてある【有害な人】って、ほとんどが、【自己愛性人格障害】とか、【フレネミー】じゃないですか??
147. 匿名処理班
ほとんど当てはまる。人に結構利用されてきた。この世はきれいな心を持とうとした瞬間、利用する奴が現れる。何度相手を信じようとしても、結局こちらが傷付くだけ。人が嫌いになった。でも、こんなんで世の中絶望したくないので、嫌われてもいいから言う&避ける&いい人ぶらない&断るようにし始めた。
148. 匿名処理班
色々痛い目に合ってきて、ようやく分かったが、相手が有害な奴だと察知したら、同情したり慰めたり持ち上げたり自分を卑下したり助けようとしたり無理に感謝したり相手のペースに合わせたり話を聞いてあげたりムカつく質問に丁寧に答えたり挨拶もせず、全力スルーがいいのだろう。スルーできなければ、はっきり言うしかない。
149. 匿名処理班
有害人物と、同程度のモラルやデリカシー、常識の無さも持ってるとやっぱり引き寄せると思ってるけど、ここで類友といってる人がたまに居るけどそれでしょうか?
線引きや距離感や選別はまた別な話しなわけで、これらが重要ってことでしょうか。
学校教育での問題点もよくわかります。
鈍い性格ならば…後々苦労してからようやく気付かされるけど、大人になり過ぎていて、多くの時間を浪費したように思う。
150. 匿名処理班
親が有害人間だった場合は子供はどこに逃げれば良いのですかねえ。
というか子供の頃は有害人間に取り入るように生きないと、餌と服と寝床をもらえないのだから、どうしても有害人間と仲良くなるような言動とるしか選択肢がないわけで、
その頃に習得した方法で生きているまま外見が大人になって社会にでているので、急に代われなくない?
本人に努力を求めるより有害人間が出来上がらない仕組み作りの方が、根本的な解決に近いと思う。
親が有害人間だと気付けたら子供が逃げる先のある社会がいいなあ。
151. 匿名処理班
ベストな有害な人間の対処は最初から関わらない、ベターな対処はまともに相手にしない
相手にしてもいくら言っても無駄、時間も金も無駄。
152. 匿名処理班
まさに自分のことが書かれているようで自分の性格見つめ直して改善したいと思いました。
自分語りになってしまいますが私の場合は親がすぐに癇癪起こす人で、何気無いことでよく怒鳴っていたので小さい頃から他人の顔色を伺ってばかりでした。
高校時代からバイト含め仕事を転々としましたが私の容姿や雰囲気が大人しく言いたいこともあまり言えない性格だったので、支配欲の強い...本記事でいう有害な人がたくさん寄って来ましたね。
ある有害な人は顔合わせれば他人の粗探しや悪口しか言わないが、此方が少しでも愚痴を口にしたり反応が気に入らないと怒鳴って説教し始めたり嫌味をネチネチ言ったりと最低のクズでした。
私の場合だけかもしれませんが有害な人って人目の付かない2人きりのときにだけそういうことをやる傾向があると思います。
ブラック気味な職場ばかりでしたので心身共に疲れきって今はニート状態です。
何十社も受けてやっと入れた会社だったのに悔しくて仕方ありません。
自分と向き合って原因を探していたらこの記事を見つけました。
私も毅然とした態度を取るべきでした。そして有害な人に対しては早めに徹底してスルーするか、あまりに粘着されたらハッキリ強く言わなければならないと感じました。
153. 匿名処理班
「良心をもたない人たち」 マーサ スタウト 著
自分の身を守るために多くの人に是非読んでもらいたい
154. 匿名処理班
合わないなとかやな感じとか 関わりたくないって気持ちは大切にするべきで 勘を無視するといけないね 意地悪な人が育てられた環境が悪くてそうなったのではと、同情して私が甘やかせば良くなるのではとか勘違いして、犠牲を払った 暴言や理不尽なふるまいに耐える日々
けれど、どんな環境に生きてたって悪に染まる奴ばかりではなく、下の兄弟守ろうとするとか、人にご迷惑をかけると心痛むとか、それが考えれないから、いつまでも不幸だし、利己的な所が人寄せ付けなくて孤独なんだよね そーゆー人もいるんだから、その人が意地悪で孤独なのはそう生きたくて生きてて(止めたかったら止める) その人の心の傷のために私が犠牲になることはない、
無料カウンセラーはもうやめる ただのストレスの捌け口でゴミ箱 華やかで健やかな人でいよう賢くてね
親兄弟幼馴染みでも一線引くべき人がいる
155. 匿名処理班
綺麗な花は美しい蝶を惹き付けるけど害虫も寄ってくる。害虫には毅然と毒を盛ったり罠に落としたりする強さも持たないとね。
156. 匿名処理班
ほぼすべて当てはまるな。自分たちの都合で攻撃する人に何人もいたし抵抗もしたが、相手が愚かだと考えても徐々に疲弊してしまったよ。
考えの違う相手でもひとまず聞いてみて、まず尊重と理解を示した後で
懐に入れる事で話しやすい状況を作ってそのうえでこちらの考えを意見することもある。
心根は内向的でも基本の考え方がポジティブでないという事は周りの人間に害を振りまくことと同じことだと思うからネガティブな発想とそれに基づいた人付き合いや時に嫌がらせをするような人間は軽蔑もするし間違っているという意識を持ってはいる。
だからと言って外向きのポジティブな会話や態度は変に無理を強いるので長続きはしない。
態度の差がそこで出てしまう事があるのでそこでその態度を、御しやすいとみるか、気持ちを察して接してくれるかで人間としての質が大きく異なるね。
優しい部分もあるのだとおもうが、多分自信のない態度をとってしまう事で不必要な上下関係を意識させてしまうのかもしれない。
身勝手な理由があれば簡単に虐げる事ができるのが人間なのだという諦めと不信から人を信頼する事をためらいもあって態度と言葉を表す事が疎かになってしまう。
157. 匿名処理班
いるいる。
特に、欲が絡むと人って変わるよね...男なら性欲・プライド、女なら見栄・世間体
他人に幸せにしてもらおうとするタイプは、ホンットーに多い。依存するタイプとでもいうのかな。
158. 匿名処理班
>この世はきれいな心を持とうとした瞬間、利用する奴が現れる。
まさにその通り
自然破壊したり遺跡に落書きしたり火をつけたりするのと同じ心理だと思っている
世の中の美徳を踏みにじることで自己アピールしたい人
何かを破壊しないと前に進めないのだから、寄生相手がいなくなると自滅する気はするね
159. 匿名処理班
人間が怖いって感じた。
自分を無防備にできない世界は嫌だな。
この記事は心に刻んどかないと。
160. 匿名処理班
反転して優しさや恩を押し売りしてくる人も有害だと書いていて欲しい
どんだけ縛られてきたか。正しさに押されて主張できない人間をそうやって縛る方法もある。
161. 匿名処理班
こういう人に会っちゃった場合
突き放すこと自体はできるんだけど
あとで良心の呵責に苛まれるんだよなぁ
「感情移入しない」ってのは大事だね
162. 匿名処理班
まぁ、母親が有害な人だったゆえ
そこらへんの他人の有害なんて屁でもないよ。
ラクだよ。他人だから簡単に関係を切れるよ。肉親は本当に際限ない。
163. 匿名処理班
自分がいい人を演じてるから寄ってくるのはネガティブなやつばかりで、よく母に疑問に思われてます
母は何を遠慮して言えないのか分からないなどと言ってきますが、こんな風に育ってしまったんだからと諦めてもいます。利用されてるのが分かるので、最近は連絡は程々に遊ぶことも滅多にしません。楽だよね、一人は。
164. 匿名処理班
聞き上手で人間関係を取り持つのも上手く、
大らかかつ寛大で他人のために時間を費やすことを惜しまず
夢をもっていてポジティブに取り組んでしっかり夢を叶えた
不美人であること以外は完璧と言っていいような友人がいたけど
その子は有害な人を見分けて円満に遠ざけるのがめちゃくちゃ上手かったな
正真正銘の善人には有害人物も付け入る隙がないんだろうね
本当はそこまでいい人でもないけど、親の教育やら嫌われることへの恐怖から
背伸びしていい人を演じてるタイプが狙われやすい
165. 匿名処理班
それよりも粘着する人を分析してクリニックをお勧めしたいところ
見た目がふわっとしているせいか、あり得ない要求、言動をされて、周囲に言いふらしたところ、相手が赤っ恥、とかよくあるパターンなんだよね
自分なら言いふらさない性格だと思ったらしいが、相手するの面倒なので何とか医療的に処理してもらいたい
166. 匿名処理班
※11
愚痴ばかり言う人(でもあなたの話は聞かない人)はあなたの時間とエネルギーを奪う人だよ。そんなのは友達とはいえない。
167. 匿名処理班
2番目は重要だよ
悪意で利用されたら時間だけじゃなく心の寛容さも消滅する
168. 匿名処理班
最近利用されたからすごい分かる。
適切な距離感て大事だよ、自分にも付け入らせる隙があったっていうのも分かったので勉強になった。
平気で嘘をついて他人を懐柔させる人って居るんだなって感じた。
よくよく考えると嘘だらけでびびったわ。
完全にサイコパスやったw
でも自分も甘かったわと戒めてます。
169. 匿名処理班
人に嫌われても構わないと思ってても、普通に常識的な範囲で親切にしてると勘違いする人が結構いる。
あとで相手の発達障害が発覚するケース多々。
だから最近は警戒しまくり。
170. 匿名処理班
これ全部に当てはまらないけど、毒親育ちで発達障害傾向があるのでおかしな人ばかりやってくる。
むしろこの条件の人の方が変な人のかわしかたが上手い気がするんだけど
上の人も書いてるが、発達障害傾向の人はおかしい人が多い。
自分自身が発達障害傾向があるからか、シンパシーを感じるのか発達障害みたいな人に好かれるけど、まともな人1割程度な気がするので、近付かないで欲しい
私もまともではないのかも知れないが
171. 匿名処理班
今までの人生いろいろあったが、やっと<それなりに>穏やかに暮らせるようになったら、「話を聞いてほしい」「相談に乗ってほしい」と強引に押しかけてくる人を断ることに変な罪悪感があり、気が付いたらひどい目に遭っていました。
「困っている人を助けたい」という誠実な気持ちを、利用したり、捻じ曲げて悪用したりする人がいることを知っていたはずなのに、まだまだ<甘い><弱い>自分に呆れました。
人間の本能的な<承認欲求>と<優越欲求>を満たす道具に使われたことがとても哀しいです。
172. 匿名処理班
クズと一緒にいるくらいなら 一人のほうがずっとマシて思うようなった仕事でうんざりだし人間関係なんか 利用してくるクズばかり
173. 匿名処理班
最近人間関係に悩んでここを見つけてしまった。
有害な人が自己愛性の人っていうのは正に自分もそう思っていた。その人に付き合っていると、相手の話ばかり聞いていて、逆に自分の話をしてもまともに聞いてない。
相手は自分の事いい友達だと思ってるらしいけど自分はそんな風に思ったことは一度もないし、会うたびにまるで自分が消費されているように感じる。最近距離置くようになったら、自分に嫌われていると共通の友人に言いふらしてたらしい。それで離れるような友人ならもういいかと思うけど。
ちなみに自分は毒親育ちで背伸びして良い人演じてるタイプなので、正にいい鴨だろうな。自分、育った環境のせいか、あんまり他人から失礼なこと言われても気にならない性格で、放っておくといつの間にかまるで自分に敬意を払わない人ができあがってる。それで急速に嫌悪感覚えて距離置くんだけど、その度に大きなストレス感じるから、失礼な人にはやっぱり初動ではっきり言うべきなんだな。それに、毒親育ちの特徴として罪悪感抱きやすいから、ダメな奴だってわかってても罪悪感持たされると甘くしてしまうの、本当にダメ。
174. 匿名処理班
今まさに有害な人からの被害を実感しているところ。
距離を置いて3年になるが、あっちこっちに私に裏切られただの、仲間はずれにされただの、言い回ってるらしい。
会えば、ほぼ悪口噂話、プンっと怒って機嫌を取らせる。面と向かって嫌味を言っては得意顔。
私は機嫌をとって、ユーモア満載で笑顔にさせて、良いところを褒めて、優しくして…ホントにバカな事してたよ。
普通の人との違いは、優しくすると優しく仕返してくれるのが普通の人。
優しくすると、どんどんつけあがって意地悪してくるのが、有害な人。
175. 匿名処理班
みんなの間でポジティブと思われてる人が実は劣等感とネガティブなのでは?と思っていたところでした。そしてネガティブだと思っている私が潜在的にはポジティブな思考の持ち主なのでは?とも思い始めていました。正にこの通りの人間関係です。性善説で生きていた自分にやっと気が付きました。人に親切にと思っていたが利用とイコールの関係なのも実感で納得している次第です。自分のお人好し性格をなんとか変えていこうと思ってます。善人って余りいないのが実情なのが本当にやっとわかりました。最初の投稿から2年も経つのにまだコメントが続いているって事はずーっとこの問題が人間関係にあり続け、悩みんでる人が多いって事ですよね。
176. 匿名処理班
「綿の中に針が入ってる」
僕は自分の性格をこのように定義している。
表向きは優しい、しかし、遠慮を忘れてぎゅっと握れば、皮膚を針が突き破る。
僕の友人に、僕を利用しようとするやつはいない。皆、節度を持って付き合ってる。
節度を保てない奴は去る。
未だに10人ほどの友人がいるが、彼らはとても良い人間であると断言できる。
177. 匿名処理班
ブッダとかマザーテレサみたいな全てを包み込むような愛情を持って世界を変えた人に感銘を受けて、全人類はもちろん無理でも、せめて出会った人だけは幸せにしたいと思っていたが、一人でも記事に該当するような厄介な人物に関わってしまうと、自分程度の器では、いとも簡単に動揺し、精神がガタガタになってしまう事が経験を通してわかった。
性善説を信じ、万人に平等に接する生き方を貫けたらどんなに立派かとは思うけど、相当な覚悟を固めないと、他人の善意に付け入って時間とエネルギーを吸い取るモンスターの餌食になってしまう。
やっぱり身近に置く人は慎重に見極めるに越したことはないね。
178. 匿名処理班
昔の自分なら全部当てはまっていた
周りに人間も結構いたがトラウマが多過ぎて今はほぼ全員と縁を切っている
人から見ればかなり嫌な性格に変わってしまったが前のようなワケ分からん人間は面白いほど消えていったよw
唯一付き合いのある恋人と一緒にいる時が今は一番楽しい
179. 匿名処理班
逆に、自分が誰かに愚痴を言ってしまうとか。
「傷の舐め合い」のような物を暗にでも押し付けてしまわないように気を付けなければならない。
180.
181. 匿名処理班
63>> 有害なのに肯定してはいけないだろ。反面ではないでしょ。今さらだけど…きっと別人だよ。
182. 匿名処理班
ぼやっとしたお人よしの性格にみられるのか、この手の人に振り回された事が多かった。
長い年月で解った事は、ある程度距離間のある付き合いが自分にはベストだと。
数年以上続いている友人は皆そうだもの。
ぐいぐい押してくる人はどうしても引いてしまう。
毎日顔を合わす職場の人は、知人ではあるが友人ではないと割り切った。マイペースな変わり者扱いだけど、仕事だけすればいいだけだから気が楽。
183. 匿名処理班
最近、悪縁も嫌な出来事も全て、自分が成長する為の学びと考えるようになった。
その瞬間は自分に有害や負の感情をもたらす嫌な人や出来事だとしか思えなくても、長い目で見たらそれが反面教師となっていたりその経験のおかげで傷つけられることの辛さが理解できて自分の質が上がってる。
嫌なことは嫌だとはっきりと言い自分を大切にすることもそこで学んだ。その経験がなかったら私はずーっとイエスマンだったと思う。
何不自由ない幸せなだけな人生は素敵だと思うけど、それでは人として洗練されていかないような気もする。私は苦労も多い自分の人生をやっと少し好きになれた。最近。
184. 匿名処理班
今の自分にとってタイムリーな記事だ。
よく理解できたので、対処法を活用しようと思う。
コメントもなかなか良かった。
185. 匿名処理班
この項目の殆どに当てはまるスーパーいい子がいろんな有象無象に消耗されてうつ病になったことを思い出した…
その子は時間をかけて立派に立ち直ったけど、そういう人が潰されて、有害な人がのさばるから社会の善悪のバランスが悪くなってしまう…
186. 匿名処理班
単に悪い奴がいる事とその手口を知っておけという話なのに要するに〜とか曲解してる人は手遅れかな
187. 匿名処理班
自分も面白いくらいに変なのに寄られてた時期があったなぁ。今は、何が変わったのかは知らないけど、こちらが近づいても向こうから離れていくくらいには変われたようだ。
一体、その変なやつらは、何を見抜いてるんだろうか?未だにわからない。
188. 匿名処理班
俺もまだ年が若いけど、小学生の頃からイジメにあってそれから何とか高校で持ち直したけど大学からというもの良い人間に巡り会えてないのが辛い…ここのコメ欄にもあったけど自分にとって有害と思って切ったら誰も居なくなる…自覚無いけどやっぱり自分が気づかずのうちに不愉快させてるのかもうわからないや…
189. 匿名処理班
結局。この手の記事って書き手側も色々な人が居るから参考にならない。ポジティブであろうがネガティブであろうが、絡まれる側であろうが、絡む側であろうが。人間は大なり小なりトラブルが付き物であって、それでも生きて行かないと行けないって訳ですね。どちらにしろ、相手にしなくても、関わらなくても絡んでくる輩は居ますし。原因がどうこうより、自分がそういう輩にならなければいいと思います。そんな安易な事で解決するなら。世の中、危害系の変な人や怖い人が減って、事件が減りますよ。
190. 匿名処理班
ポジティブと許容することは別次元。
ブロガーのエンジェル・チャーノフって人
ポジティブでもないし、危ない奴も平気で許容してるだけじゃん。
191. 匿名処理班
たとえば、街で勝手に写真を撮られたとする。当然不愉快からムッとした怒った表情になる。
それを見て、ムッとした表情の不細工だの愛想がないだのとこき下ろす。
勝手に写真を撮った行為からの不愉快な表情なのに。
このような、勝手に写真を撮った行為はなかったことになっている人。または、勝手に写真を撮ることを悪いとも思わない。そんな異常さがある人に付きまとわれるのです。
うんざりですよ。
このような人には何を注意しても効果がない。悪いことを悪いとも思っていないから。または、悪い行為が日常化しているから何とも思わない。
なので、問題は大げさではなく、すべて相手にあると考え、相手を逆恨みし粘着する。
初めのたとえ話のような、勝手に写真を撮っておきながら、悪いとも思わず、ムッとした表情をし怒った相手が悪い、と、こうした思考になる。
このような人に付きまとわれるのは、付きまとわれる側の問題など一つもない。
付きまとう側が120%悪い。
192. 匿名処理班
NOと言えないのはそいつに興味がないからなのかもしれない
相手からすればそういう扱い?態度?が嫌なのかもしれない
とりあえず「へぇすごい」とは言うけど、それが嘘なのも相手はわかってるんだと思う
そう言うのが嫌なのだろう
けど興味ない物は興味ないのだから仕方が無い
193. 匿名処理班
いい人でありたいからそう振る舞うが段々と付け上がってくる奴は多い。面倒を見てやる義理はないからそんな奴らは突き放す。そして周りからお前は薄情だと言われる。もう疲れた。
194. 匿名処理班
最近、有害な人を切ったばかり。
定期的に、ネガティブで愚痴ばかり・自分をあげて相手を下げる人にボロボロにされてきた。出会った時はみんな話も合うし趣味も合うのに、最後はいつもキレられてバカにされて。辛かった。
この記事を読んで、自分の悪かった点を客観的に見ることが出来た。もう同じ失敗はしないぞ!
195. 匿名処理班
私はこの七つ条件に当てはまります。
実際私は元会社の同僚に嫌がらせをうけ退職しました。その結果転職しましたが前職が忘れられず後悔の日々です。
仕事を続けてればさまざまな事が出き、夢が叶い素晴らしい人生を送ってたと思います。
どこに落とし穴があるかわかりません。まさかと思う人物(同僚)が牙を向いてきたのです。人の人生を平気で壊してのうのうと幸せに暮らしてます。人間のクズです。
196. 匿名処理班
なんてーか、有害な人ってのは何処かしらで被害者でもあったんだと思う。家庭内でDVされていた、とか。
それでも、有害な人に成り下がった以上は同情できないしクズ人間に変わりないけどね。
まあ、どちらにも当てはまらなさそうな普通の人達も、欠点難点は少なからず絶対あるから
付かず離れずでみんなと接してればいいと思う。
そうしていくと、本当に相性ばっちりな人がいずれ見つかるよ。ただその人数は少ない。一人とか二人じゃないかな
197. 匿名処理班
164さんの言っていることに、なるほど!とすごく納得させられた…
198. 匿名処理班
164さんの指摘していることに、なるほど!とすごく納得させられた…確かに、正真正銘の善人には有害人物も付け入る隙はなく、本当はそこまでいい人でもないのに、嫌われたくなくて背伸びしていい人を演じてるタイプが狙われ易いのかも知れない、と。まさに私自身そのタイプだと思いました。面と向かって人を見下してきたり、依存してきたり、ネガティヴで卑屈すぎる相手の言動に心の中ではツッコミを入れつつも、その場の空気や相手の気持ちを害するのが無意識に怖くて、いつでも相手が1番気持ち良くなる答えを選んでいたように思います。
きっと、依存体質のネガティヴな人たちは私のそんな甘さや弱さを見透かしていたのでしょうね。
一方、正真正銘の優しさや強さを持った善人なら、嫌われてもいいから間違ったことは間違っている、嫌なものは嫌だ、とハッキリ相手に伝える勇気があるから、相手を気持ち良くさせたり甘やかすこともなく依存されにくいんでしょうね。
でも、この記事や皆さんのコメントを読んで、これからはそんな弱くてズルくて利用される自分を変えたいと思いました。まずは、正真正銘の善人にはなれなくても、背伸びしていい人を演じる人間から、卒業したい!!
199. 匿名処理班
十年以上の付き合いで、楽しい時間もたくさんあったから、それ以上に傷つけられたことに目を瞑って接していることに気づきつつ、我慢ならなくなって、やんわりと、そういうこと言われると蔑ろにされてる気分になる、悲しいからやめてほしいって伝えたら、音信不通になりました。
都合悪くなったらポイってやつかー…と、彼女にとっていかにどうでもいい存在なのか痛いほどわかりましたよ。
あと以前にとある質問サイトで、尋常じゃないほど攻撃的で中傷ばかりしてくる人に絡まれた理由もわかりました。
質問理由の将来の目標について書き込んだのが悪かったのかな、と。
夢を語る人って、攻撃対象になりやすいんですね。
些細な目標でも話さないよう心がけよう。
思い返せば、今まで穏やかな人生を歩みたくても、理不尽なほど攻撃的なひとに滅茶苦茶にされてきました。
有害な人がいない場所なんてあるのかな。
ほとほと疲れました。
愚痴コメすみません。
200. 匿名処理班
読んでいて思ったのが自分がこういう性格(大概いいセルフイメージ)で何も悪いことはしていないのに近寄ってくる人が悪い人ばかりだという自己紹介にしか見えなかった。全部他人のせいで自分は悪くないって言いたいだけの自己中でこの筆者が言ってる有害な人そのものじゃんw結局
201. 匿名処理班
でも自分がいい人なら有害な人が近寄ってきても第三者の目によって暴かれるよね。そこで何もないならいい人なんて幻想。自分が思ってるだけで他人から見ていい人とは限らないんじゃない?ポジティブすぎる性格なんてないでしょ。ポジティブにすぎたらもはやポジティブでもないいわ
202. 匿名処理班
祖父の自慢話は長いから今後は5分で打ち切る。
203. 匿名処理班
父はリベラルな教養人だったが家族が自らの意に染まないことを許せない人間だった。自らの非を認めることは一切なかった。その性格が災いして、今では離婚して誰にも受け入れられていない。リベラルな思想も父の性格を改善することはできなかった。
今後何があっても俺は父に頼られることは許容しない積もりだ。
204. 匿名処理班
友人多いとか頭が良いとか
良いにしても性格に異常な悪さが見られたりそれかなと思う
凄く人を貶す人は社会的には高いの
大学出て親孝行で‥
でもなんなんだろう
あの得体の知れない「俺私の凄さ」オーラ
205. 匿名処理班
※203
「リベラル」って本来は多様性とか自由主義とかそういう意味だったはずなのに、なぜか日本では攻撃的で他人の自由を認めない人がリベラリズムに傾倒することが多いよね
要するに「俺の自由を認めろ!」っていう傲慢さのよりどころにしてるだけなんだろうけど
206. 匿名処理班
皆が実体験を語ってくれるのは有難いし助かるけど...もう少し明るく前向きなコメントもしよう笑! 良いニュースも聞きたいじゃん?
207. 匿名処理班
勉強になるわ。何でかな?いつの間にかエ○バの証人にガッツリホールドされてしまった( TДT)いくら拒否っても、そりゃもう隙あらばな状態。
208. 匿名処理班
世の中は真っ暗だから虫けら達は光のある方に吸い寄せられるんだよ
209. 匿名処理班
俺が悪人を引き付けてる間に少しでも世の中が良く変わっていってくれることを願う
210.
211.
212. 匿名処理班
ある程度、
経つと、もう周りがいらないし
そう思う
213. 匿名処理班
前の仕事の出入り先で出くわした奴がゴミクズで、後からトラウマになってきて有害人間系とか検索してたらここ辿り着いたけど結構共感するわ
腕力的に自信あるんでいざとなってもどうにでもなる的に積極的に人と関わってたけど、精神的に侵食される様なゴミクズっぷりに参ったわ
現実は糞虫は糞虫なりに怠惰な努力でもマトモぶって過ごしてるのを思い知らされた
214. 匿名処理班
なんでも、やり過ぎ出し過ぎはダメってことかね話し上手でコミュ力抜群な人がいて一見羨ましい性格だけど反面、詐欺話に引っかかりやすくなるし、厄介事を頼まれやすくなるし闇営業の芸人が良い例かな、個性も才能も使い方間違えると危ないんだよね。
その人の強みは弱みでもある
強みの出し方出す相手場所を見極めてやらないと利用されちゃうのだよ。
まあ利用してやろうと近づいてくる奴が一番駄目なんだけどね。
215. 匿名処理班
学生時代は集団いじめのターゲットになり続けたけど、何故か1対1だと自分をいじめたり奴隷扱いする人間に出会ったことがない。
自分はお人好しじゃないのと、気のきつい本質を攻撃的な人間達は見抜いていたのだろうか。
ただ、すんごいネガティブ思考の人に依存されやすくて困っている。
以前聞き上手と言われたことがあるので、その影響かは知らんがよく悩みを相談される。
直接助けたりはしないが、ついつい真剣に解決策を考えてあげるので依存しようとしてくるんだと思う。
それで自己改善してくれる人相手なら考えがいがあるが、提案しても無駄な人は直感でわかるのに、それでも真剣に対応してしまう。
一切変わる気がないのにネガティブ思考を撒き散らしてくる人は自分にとって有害だなと感じるし、今後は真剣に対応しないように気をつけたいと思った。
216.
217. 匿名処理班
このサイトから確実に言えること。
隠れネガティブ多いな。
218. 難しい問題ですよね
30代の今、これは全てあてはまります。
小中学生時代はこれに近かった。
変な日本人と腹黒い日本人が多いですよね。
219. 匿名処理班
歩いてると変な人が後ろからついてくる
性格が顔に出てるんかな?
220. 匿名処理班
問題なのはお騒がせ女だ。 みんなを巻き込んで迷惑をかける。 この女のせいで今まで何人うつ病になって 会社を辞めたことか。
221. 匿名処理班
有害人物から距離を置いたら、その人が仲間を作って、ある事無い事 背びれに尾びれ、あげくに舌びれまでつけて喋ってた。
有害越えて有罪だ!
222. 匿名処理班
変な人が寄ってきやすい人です。
自分の用事や自分がどう生きていきたいかを優先していい。って気持ちを持てているかどうかだと思う。
「ごめんもう行かないといけない」「そういうのは難しい」「今すぐ決めれない、考えさせて(と言って押し売りを辞めてもらう)」すっぱり言えるかどうか
わたしはそこが自分と周りの「うまくやれてる人」との違いだなって思ってる。
223. 匿名処理班
あてはまり6で一緒にいることが多い。
あれもダメこれもダメ。
それ、私が前に話をしてたことじゃん!
そういうこと多過ぎてネガティブで
ストレス溜まりすぎて病気になった。
離れようとすると愛情表現をするし、
もうメンタルも弱々のヘタレになってしまった。
これからは、NOと言えるようになるぞ!
224. 匿名処理班
難し過ぎるわ!
自分が有害な人じゃないのか?
なんだろう一言で言えば、深入りするなってことか。でも結婚相手にはどうするんやろ。
225. 匿名処理班
>>3> ひょっとして?、君にも?、そうした経験が、振込み詐欺に大金を騙し取られた苦い経験があるんじゃない?。だから貴方は?、そうした経験を持つ人の心理に凄く詳しいんじゃないかと思うんだけど?。違うかな?。コメ主君?。
226. 匿名処理班有害な人
おっしゃる通りだと思います。
私も被害者であり、別の角度から焦点を当てれば加害者、いわゆる有害な人でもあります。一概には、責めるつもりはないですが、常にポジティブでいる様に見えて、それを維持するのは現状は難しい。
本来なら、ストレートに相手にいい返してやりたい事などたくさんあります。しかし、仕事上では、それは難しい。だから、気づいた時点であまり関わりたく無いと、拒否反応が出てしまう。根底にあるのは、いい返せばどう責めてくるか予測ができるからだ。そんなに、精神的に強い人は居ない。他の人なら、言われなくても過去が原因で今までの人や、親はそれを病気扱いにこじつけられてきたから。しかし、私が耐えてきた内容は、他の人ならブチ切れてもおかしく無い理不尽な事も多々ある。結果、選択肢は退職しか無い。誰か理解者が居れば良いけれど、誰も居なかったから仕方ない。答えは出ている。
227.
228.
229. 匿名処理班
隣人が正に有害悪で、家を買ったらそういう人だった。
お隣の子供ができちゃった結婚(同居)で、
鳴り物入りやなあーと感心した。
やっぱ有害は有害を引き寄せるなあー。
230. 匿名処理班
タイトル見てまさに自分のことだと思って開いたのに中身は全く違ってた
出だしからして違うし、7つの項目も全てが正反対
私の場合は自分もネガティブで病んでるから同類が寄ってくるだけなのかな?
ちなみに子供の頃からまともな人間にはほとんど好かれないのに、実の弟に9年間ストーカーと性的虐待されてたし、小学生の頃は1学年1クラスで同じクラスの女に6年間ストーカーされてた
女にストーカーされてたのはレズとかじゃなくて、私の服装・髪型・持ち物・好きなもの・仕草・喋り方・ペットの動物・好きな男子とかを全部真似してきた
たぶん成り代わり願望ってやつ
低学年の頃はせいぜい好きな色やキャラを真似される程度だったのに、小3以降は服装とか仕草とかエスカレートしてきて、周りにも「似てるね」って言われるようになって怖すぎた
その女が親に買ってもらえない物(つまり真似できない物)を私が持ってると「なんでこんな物持ってるの⁉︎」ってキレてくるんだよねw
ちなみに街歩いてても道を聞かれることはないのに、宗教やキャッチや変なインタビューには声かけられる
公園のベンチとかでも、他の席がガラガラに空いてるのにすぐ隣に座られることが多い
とことん変な奴しか寄ってこない呪われた人生
231. 匿名処理班
読んだ上でコメントも軽く見たが、最後以外まんま俺やなこれ。
自我を持った上で一歩引くってのは、かなり難しいんよな。
232. 匿名処理班
>有害な人々はあなたが聞き上手であるとわかったら、いくら解放してほしいというサインを出そうとも、何時間でも自分の話をしつづけるだろう。それも、ネガティブなことばかり
これやられた。
彼女は私がデマとか陰謀論とか嫌いだからTwitterも見ないんだって知ってるくせに、
朝からメールや電話でコロナウイルスとオバマゲートとディープステートとエプスタインを絡めた壮大な(でも陳腐な)陰謀論を展開してきて、一つずつ論破しようとすると嘘を平気で言ってまで信じ込ませようとする。
なかったニュースをあったと言い張ったり。
そういう誰も知らない事実を自分は知っているんだってことを見せびらかしたかったのか?
すっごい疲れるし、縁切った。
なんで私にそんなにロックオンするの?私が憎いの?って今でも理由がわからなくて悩んでいたけど、これ読んだら納得した。
233. 匿名処理班
自分は聞き上手ではなく、分からない事は積極的に質問したりなど話しかけていく方だが、一定数から人格を否定する様な陰口を言われ、持ち物を隠されたりなどの嫌がらせを度々受ける。自分には全く悪意がない言動が相手の自尊心を傷つけている事が仲介者を通じて後になって分かるのだが、結局良い解決策がなく、モヤモヤしたまま生活している。
人間関係は、なる様にしかならないよ。
234. 匿名処理班
※28
たぶん自分はコレだろうな。
有害の自覚がないポジティブ(に見える人)。
自分も含めて人格はネガティブ、ポジティブと簡単に判別できない。時と場合と相手により、対処は違うと思う。
235. 匿名処理班
世の中が※209の様な人で満たされたら、争いはなくなるかも。泣けたわ。
236. きよまる
ひとつも当てはまらないけど有害な人が寄ってくる私は一体・・・
237. 匿名処理班
いい人が損をする世の中。自分の事は人に何も話さないように気をつけないとハイエナの餌食だ。
238. 匿名処理班
最近、元友人が私の周りの人達に度を超えた嫌がらせ行為をしていることがわかった。私自身はその元友人に気に入られるを通り越して崇拝されていた。(おそらく私が相手の欲しいであろう言葉だけを選んだり、否定や拒否をしなかったから。)
そいつの異常性(いじめたりするという噂があった)についてはなんとなくわかってたし、好きではなかったが、特に自分の害になるようなことは無く、あからさまないじめ現場に立ち会ったこともなかったため、誘われたり、頼られたりしたらそれに応じた。結果すくすくとモンスターを育ててしまった。
私の周りの子はそいつのせいで、鬱になった。
ほんとに後悔してる。時間を巻き戻せるなら、そいつと縁を切りたい。
ちなみに嫌がらせは私への独占欲から来ていて、周りの人間を排除したかった模様。
自分にとって害になるだけでなく、自分の大切な人達を傷つけかねないのでみんな気をつけてほしい。
239. 匿名処理班
1に当てはまる人はすぐに思いついた。
人の愚痴ばかり言って、私が話し出すと聞いてない。
もともと疲れてるから、雑談するのも疲れるのに、その人は喋るのが好きなのかずっと喋ってる。
仕事の都合で、多分1年以内に縁を切れそう。待ちきれない。
240.
241. 匿名処理班
イジメの話題のときと同じで、なぜコメント欄が被害者ばかりなの?
有害認定された人の意見も聞いてみたいわ
242. 匿名処理班
日本の大手・中小企業そのものじゃん
243. 匿名処理班
うわー、いつもより白熱するコメ欄
悩んでる人いっぱいいるのね
244. 匿名処理班
今人間関係がつらい人、大変な人、
最初は勇気いるけど、有害な人(例えば自分の悪口、イヤミ、陰口ばかり言う人)は人生からさっさと切った方がいい
めっちゃ楽になるよ
「自分にも悪い部分がある」とか
「今離れたら、逃げたとかいろいろ言われそう」
とかいろいろ考えるだろうけど、
そういう奴らはあなたに何も問題がなくても
ネチネチと何か言う人種だから、気にしなくていい
245. 匿名処理班
カバートアグレッション、ダークトライアド、メンヘラ、フレネミー、悪質なテイカーが好きそうな性格の人たちだな。
こんな奴らの餌食になりたくなくて人を避け続けた私は、回避性パーソナリティ障害になりましたw
246. 匿名処理班
全部当てはまらなくて悪い奴につけこまれることはほぼないけど、なんかちょっと人として負けた気分!
247. 匿名処理班
>実はそのポジティブさや強さ、優しさこそが、有害な人間を引き寄せている原因なのかもしれない。
よくわかります
俺のコメントのほとんどがマイナス評価になるのはこれが理由です
俺の優しさが、有害な人間を引き寄せている
だけど大丈夫
私はこれからも愛をもって有害な人間を悔い改めさせることでしょう
248. 匿名処理班
めちゃくちゃ前の記事じゃん読んだ記憶ないけど
3夢のある人が6橋渡しを望んで的あてしてくる事は
たくさんありますよ
お上手でなかろうが
3は親切心かもですか
弱者ポジに向けて耳目どうも
人ためならずを心がけシンデレラストーリーを夢見ておきますね
249. 匿名処理班
社会人にとって有害なひとって、大抵が会社の同僚や営業の顧客や財産を狙う犯罪者であって、こんなくだらない内容で防ぎようが無いだろ。
250. 匿名処理班
一つも当てはまらない。ちなみに俺は俺自身が有害である自覚がある。
当てはまったほうがいいと思う。いい人間は意識一つで色々変えられるけど有害な人間はもうどうしようもねえ。
251. 匿名処理班
自分には有害な人も有益な人も無害な人も誰一人近寄ってこない
上記の条件になにも当てはまらないからだw
252. アユラ
闇堕ちして、20年近い私は濃くて強い毒を持っている?
ガキの頃、いつも何故か屈辱的&理不尽な目に遭ったから
未だに若干人間不信なままです💧(詐欺に遭わなくて良い)
253. 匿名処理班
やられるより、やる方になれという指南に思える
254. 匿名処理班
バランスこそが最も大切である
また0か100かでしか考えられないようになるなと
(カラパイアでそう言った人が何であるかは記事になっていた筈)
255. 匿名処理班
数年か、頻繁ではないが希に訪れる、人生でのスパイスと糧。
256. 匿名処理班
全部当てはまる(そうあろうと努めている)
けど、有害な人の前で特にそう思うことに気づいた
有害な人の前だと夢を語りたくなるし大らかで明るく人の役に立とうと思う
なんでだろう
ネガティブなことを言われるから「そんなことないよ!」と言いたくなるのかな
有害な人って追い詰められるような気持ちにさせるし
すごく参考になった。ありがとう
257. 匿名処理班
※241
そんな欲求に答えてくれそうなのは「被害者」だから成り立たないね。
258. 匿名処理班
ふ…なんだか「お前の事じゃバカめ」といわれているような記事…。
だから姑に漬け込まれたんだ…。
259. 匿名処理班
虚言癖は、タチが悪過ぎる真剣に聞いていた
話しの内容が 後日確認すると変わっている
事が度々。話しの内容を膨らませるのも得意
妄想話しも得意 脳内お花畑
何に 巻き込まれるかわからないので距離を
置いています やたらとお菓子等を届けに来て 私はその度にお返しをしたけれどハッキリそういう お付き合いは好きではないと
告げて以来改善されて良かった 恩に着せる
人だという事も後日分かってやっぱりと納得
私からのお返しの品に 友達だ親友だと騒ぎ
大変 迷惑な話し 精神衛生上最悪な人
趣味もなく退屈する日々を過ごす人に利用される無駄な時間は全く無いし話題にも乏しく
得るものがないメッキが剥げる人はお気の毒
口から息を吐くように嘘は吐く人って罪悪感が薄いらしいですね 同類で、なくて幸せ❗
260. 匿名処理班
記事に書かれてあることは全部当てはまっているし頷けたんだけど、コメントで出てくる「有害な人」の条件にも当てはまりまくってる。
記事に当てはまってない人も「有害な人」コメントしてない?
今までそうやって自分が悪者扱いされてきたから、この記事に救われた。
261. 匿名処理班
有害な人って発達障害や障害者にも当てはまるような内容もあるしちょっと違うかなって思う面もある。
周りにとっては良い人でも個人的には不快な人や合わない人もいるしね。
どんなにいい人でも自分の為にならなかったら時間無くなるって意味で有害じゃない?
この記事書いてる人ももしかしたら私にとっては有害かも…?
自分がどうしたいかで決めるのが一番だよね。
有害な人に優しくして無害な人にすることが出来る人もいると思うよ。
262.
263. 匿名処理班
>>44
そういう人が詐欺師じゃ無ければいいね