
2016年の春、故郷に別れを告げ長い道のりを徒歩で進む無数の家族たちのなかに、生まれて間もなく爆弾の爆発で孤児となった1匹の子猫とともに難民キャンプで過ごす家族がいた。
その子猫の名はタブーシ。すべてを失った家族にとって、飲み物や食べ物、寝る場所も分かち合ってきたタブーシはかけがえのない存在だ。明日のことさえわからない不安にさいなまれながら、彼らはその子猫を決して置き去りにはしない、と語っていた。
難民キャンプで子猫と暮らす一家
去年の春、ギリシャ国境のイドメニにある難民キャンプで足止めされていた一家。彼らはそこで出会った人道支援団体、IRC国際救難委員会のメンバーに1匹の愛猫にまつわるエピソードを教えてくれた。彼らの愛猫タブーシ

image credit:International Rescue Committee
その一家は自国をあきらめ、生きていくために広大なトルコを徒歩で横断した大勢の人々の一部だった。彼らは何百キロもの道のりを歩き続け、イドメニまでたどり着いた。彼らが連れていた小さなオス猫は、戦いの真っ只中に生まれた。母猫はシリアの首都ダマスカスにあった家屋が爆撃された際に命を落とした。その子猫を産み落として間もない頃のことだ。
すべてが吹き飛んだ跡地に残るがれきの中から彼を救い出したのがその一家だ。彼らは爆発を生き延びた幸運な子猫の生還を喜び、アラビア語で"ぽっちゃり"を意味するタブーシと名づけ、以来寝食をともにしている。
タブーシのことは絶対に見捨てない
移民キャンプで、タブーシは先が見えないままテントで暮らす他の家族や子どもたちを楽しませてくれる。一家の若い女性は「タブーシは自分の命です」と語った。彼らはタブーシを通して平和だった頃の日常を思い出しているのかもしれない。
タブーシがいなければ生きていられなかったという女性

image credit:International Rescue Committee
彼を愛する家族たち

image credit:International Rescue Committee
タブーシを見放すなんてありえないという彼ら

image credit:International Rescue Committee
しかし、その出会いを最後に一家の消息は不明となっている。彼らが安全な場所に落着き、再び故郷に戻ることができたかを確認するため支援スタッフが捜索を続けているが、膨大な家族数によりその行方はつかめていない。IRCのFacebookより。当時の一家の様子
「タブーシは家族の一員です。私たちは決して彼を見捨てたりはしない。」そう語っていた家族。タブーシは、すべてを失い絶望の中にあった彼らの小さな希望の光なのだ。
via:thedodo・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
避難所とかで猫のトイレはどうやってるんだろ
2. 匿名処理班
ぽっちゃりしていてかわいい猫だな
3. 匿名処理班
シリアのビフォーアフターみるとほんと悲しくなる
世界最古の都市を持つ美しい国だったのに
4. 匿名処理班
綺麗な猫ですね。そういえばムスリムはなぜか猫を大切にするとか。
5. 匿名処理班
なんかほんと「タブーシ」って感じだな
かわいい
6. 匿名処理班
猫は家族となり、支えとなって人に安らぎを与えてくれているけれど
テロは何も生み出さず暴力と破壊だけで誰を救えるんだろうね・・・
素晴らしい文化の下に人々の生活があったと思うとテロの罪は本当に大きい
ドラッグストアでよく見かけた「アレッポの石鹸」作ってきた人はどうなったんだろう
7. 匿名処理班
ぽっちゃりって名前なのねw可愛いね
優しい家族に拾われてよかったね
8. 匿名処理班
オチが暗い…
9. 匿名処理班
目から汁が…
無事でいますように…
10. 匿名処理班
実に立派だ。でも避難所では動物はアカン。
悪く思わんでや。
11. 匿名処理班
家も仕事もあって充分な収入もあるのに猫を外に放置する人たちに見習って欲しいわ…。
12. 匿名処理班
※6
アレッポの石鹸作ってた人たちは現在トルコで石鹸作ってるって記事をどこかで読んだ
13. 匿名処理班
彼らが幸せに今も暮らしてることを願う
14. 匿名処理班
避難所にアレルギー持ちいたらどうすんだろ
トラブルになりそうだな
15. 匿名処理班
友達がこういう国に支援する団体で活動している。
こういう地域の子供達に絵を描いてもらうと
「家」をかけないんだって。生まれてから
難民キャンプのテントしか見たことがないから。
道の上を歩いてる絵や外でゴハンを食べている
絵を描く子が多いとの事。それしか人生経験が無いから。
他の国の同年代の子が描いた「家があって、家具があって、
テーブルの上に御馳走が並んでいて…」という絵を見せると
「コレはなあに?」と本当に理解できないから
質問してくるんだって。
16. 匿名処理班
なんてかわいい
彼らがみんな、これ以上何も失わず平穏な生活を得ることができるように祈るばかりだ
難民の分際で猫を飼うなんてキーって人がこのサイトにはいなくてよかった…
17. 匿名処理班
※4
ムハンマドが猫好きだったからねー
18. 匿名処理班
※1
外でテント張ってるみたいだし猫なら自分で草むらかどこかにしにいくと思う
19. めしねこ
茶色の眉の形に親近感
無事な続報をお待ちしております。
20. 匿名処理班
家族だもんね。
こういう状況だからこそ、この子の存在が大きい。
今もこの家族が元気でいることを祈りたい。
21. 匿名処理班
猫は土地につくっていうけど、生まれてすぐに旅に出たから人についたのかな・・・
※12
「アレッポの石鹸」が再び安定供給されるようになったのはそういうことか
22.
23. 匿名処理班
宗教に対してどうこう言うつもりはないけれど、こういう記事を見て思う。アラーはいったい何を、誰を救っているのだろうかと……。
24. 匿名処理班
ワイ福島県民、色々思い出して泣く
25. 匿名処理班
猫の首が苦しそうだから誰か緩めてあげて・・・・
猫の方も人間の愛情がわかってるのか、逃げないね(*´ω`*)
26. 匿名処理班
うちに来たらいいよ
無事でいますように
27. 匿名処理班
悪いけど、もしかすると援助欲しさに欧米メディア用に作った話だったりしてねぇ…?
援助先が見つかったから行方不明ってね?
28. 匿名処理班
ペットセラピーっていうのもあるし、動物がいるだけで違ってくるよね
嫁と喧嘩すると、飼いネコが膝にのってきたり、ねこじゃらし咥えてきたり、間に入って何してるの?みたいに覗いてくることがある
それでいつも喧嘩が終わって仲直りする
29. 匿名処理班
聖戦といいながらイスラムの開祖、預言者ムハンマドが愛した猫を犠牲にしている連中に天罰が下りますように
30. 匿名処理班
ペットを食糧にしましょう・・・とか避難所で真顔で言い出すやつがいたら
そいつをうちのわんわんに食わすな...
31.
32. 匿名処理班
※22
元のイスラム教自体良いものじゃ無いって断言する自分がこういうのもなんだけど、テロを起こしてる奴らの思想とアッラーの教えは程遠いよ
端から唯一神なんて厄介の元だけど
33. 匿名処理班
※29
国際協力とかそんな単語使ってた気がするけど聖戦なんて言ってたっけ?
34.
35. 匿名処理班
イラク政権はISISの行為を黙認し、結果起こったクーデター未遂で、自政権を批判する教職者、警察を大量追放したらしい。
その結果さらに治安が悪化し、テロ行為の規制ができず、ロシアと手を組むとか
テロ集団に武器を販売してるのはロシアだろな
36. 匿名処理班
※10
避難所に動物を持ち込んではいけない理由は何?
37. 匿名処理班
※14
テントしかない野宿みたいな避難所で暮らす、ほぼ無差別な政治的戦争で人の死をたくさん見てきたい人たちが「俺(もしくは私)は猫アレルギーだから、その猫をどこかにやってくれ」なんて言うと思うか?
死に直結するほどでもないのに「アレルギーだから」と他人を排除したがるのは、生活が豊かで心が貧しくなったワガママな人だけだよ。
38. 匿名処理班
寛いでる様子だから、ここには愛があると信じたい。
いつどこで拾ったかはともかく。
39. 匿名処理班
俺は避難所に猫を連れてくることを
・・・タブー視なんかしないぜッ!
40.
41.
42.
43. 匿名処理班
※3
一応先進国だもんね、建物なんかを見る限り
代官山あたりが一瞬にしてああなったら誰でもびっくりすると思うわ
44. 匿名処理班
※14
避難所って完全な焼け野原、アレルギーどころかサソリや毒蛇いるような場所だぞ
ワイルドな大自然のど真ん中にそんなへなちょこが来るわけない
そんな弱い奴らはとっととどこかの国で生活保護貰ってるよ
45. 匿名処理班
※15
例の団体?
まともな団体や心理学の立場ではそれはトラウマ?的な物を固定することにもなるからやめろって意見があるぞ
46.
47.
48. 匿名処理班
何であんなに、壊されなきゃあならんかったのか…
シリアにおいて、アメリカやヨーロッパの軍事、テロリストのテロリズムは、こんなにも罪深いのか
49. 匿名処理班
可哀想だとは思うし、幸せになって欲しいと思うけど、難民移民を受け入れるのはやっぱり反対である。
50. 匿名処理班
※33
※10じゃないけど
持ち込まれても今のところ日本の避難所には
ペット迄の面倒を見る余裕もスペースも無いそれにアレルギーや動物が苦手な人もいる
衛生面からも考えれば例え隔離されていたとしても凄く難しい問題だと思う
ペットはあくまでも飼っている人の趣味の様なモノであって感情論を持ち込んでも
わかったOK!!にはならない
だからと言ってペット用の避難所を
国の税金(皆の税金)で作りますなんて事は不可能なのでペットは家族と言う考えに
賛同か共感してくれる人達でペットと一緒に避難生活が出来る専用避難所を建てるしか無いと思うよ
くどいけど『家族なんです受け入れろ』
は飼ってる人達のエゴでしかないんだよ
51. 匿名処理班
※50
これ日本の話じゃないけど
52. 匿名処理班
※50
私、動物嫌いorアレルギーあるし、いつ掃除したんだかわからない体育館や公民館でどこからともなく持ってきた毛布等にくるまってもハウスダストアレルギーはがまんできるけど、でも動物アレルギーだし。さらに証明できないけど何日も風呂に入ってない人間に比べても動物ってのは不潔だと私が思うから、あんたの家族同様に扱ってきた動物見殺しにしなさい。この避難の原因となった事象が与えたあんたとその家族への物理的・精神的ダメージに加えてペットロスも耐えろと主張するのは人間として生まれてきた私の当然の権利よ、ということ?
ペットを連れて避難するなんて自分勝手すぎる、飼ってる人達のエゴだ、というなら、避難所は動物禁止、ということが動物嫌いの人達のエゴではないと言い切れる根拠は何?
他人の感情を思いやれない人間が「そんなの感情論だろ」という。そんなの会社経営の時にでも言えばいい。人間には感情がある。感情があるから義援金も集まるんでしょう。
53. 匿名処理班
※52
※50は「避難民のペット保護支援をしている一定数の親切な人に頼る選択肢がある以上、努力もせずに家族だからという身勝手なエゴで赤の他人に迷惑をかけるな」って言うことを言いたいんだろうし、ペットを見殺しにしろとかそんなこと言ってないやん。君何いってんの?
まぁシリア難民は日本の出来事じゃないから現場は現場の課題があるだろうけど。
54.
55. 匿名処理班
※50
そうやってすぐに「殺 す」ことでしか解決方法を見出さない
エゴなんて言い出したら、避難だろうが何だろうが行為そのものが全部エゴなんだよ
良いエゴと悪いエゴみたいに言い出すからおかしな事になる
解決方法は必ずある でなければ考えるの止めちまえ。
56. 匿名処理班
考えるのやめたから解決方法が見つからないのでしょう
57. 匿名処理班
47は至言だな。考えることをやめたら人はサルに戻る。
アレルギーは過敏病といい、現代都会病。あんま心配しなくてよいよ。こんな状況下では身体が「そんな場合じゃねえ!」ってタフになる。
58. 匿名処理班
無事でいてほしい
59. 匿名処理班
何とか助けたいが日本も貧しくなってしまったからな…
日本の議員もトランプ氏の様に少し収入を寄付すれば良いのにね
60. 匿名処理班
自国の大切な収入源だった石鹸さえ作れなくなったし、武器を持つ連中は結局は国のことなんてどうでもいいのがよくわかる。産業や農業を破壊する大義名分なんてあるわけない。
水の少ない土地は、人間が灌漑設備と植林で守らないとどんどん枯れていってしまう。
土地が完全に枯れてしまう前に、帰ってこれたらいいのだが……
61. 匿名処理班
どこかで生きているにカシオミニを賭ける。