
一時はシリア軍がヘリコプターから無差別に樽爆弾を投下し、数千人もの人々の命を奪い、数十万人の人々が避難する事態を招いた。激しい市街戦が続いたアレッポは壊滅的な被害を受け、世界遺産としての街並みも大半が焼失し、消滅の危機にある。
あまりにもひどい変わりようだとして、現地の被害を伝える比較画像がまた公開されていた。
広告
激しい内戦を受け、城やモスクやスーク(市場)などの歴史的建造物はことごとく破壊されていった。何千年もの長い年月をかけて人々が築き上げていったものが一瞬にして崩れ去ってしまったのだ。
1.

imege credit:boredpanda
2.

imege credit:boredpanda
3.

imege credit:boredpanda
4.

imege credit:boredpanda
5.

imege credit:boredpanda
6.

imege credit:boredpanda
7.

imege credit:boredpanda
8.

imege credit:boredpanda
9.

imege credit:boredpanda
10.

imege credit:boredpanda
11.

imege credit:boredpanda
12.

imege credit:boredpanda
13.

imege credit:boredpanda
14.

imege credit:boredpanda
15.

imege credit:boredpanda
16.

imege credit:boredpanda
17.

imege credit:boredpanda
18.

imege credit:boredpanda
19.

imege credit:boredpanda
20.

imege credit:boredpanda
シリアでは、パルミラ遺跡も壊滅的な被害を受けている。これはイスラム過激派組織、ISISの手によるもので、偶像崇拝であるとの理由によりメチャクチャに破壊されていった。パルミラ遺跡はローマ帝国支配時の都市遺跡で、シリアを代表する遺跡の1つである。1980年、ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されていた。破壊された遺跡には、ベル神殿や凱旋門、バール・シャミン神殿などがある。
ISIS destroys part of Roman theater in Palmyra – Syrian antiquities chief
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
まぁ、なんということでしょう !
想像するにモスレムは、豊かさの副産物である西洋化が許せなかったんだろうなぁ・・・
2. 匿名処理班
悲劇的ビフォーアフター・・・
3. 匿名処理班
ただただ悲しい
4. 匿名処理班
本当許せんな
5. 匿名処理班
ジグソーパズルと同じ事。
注意深く、慎重に作りあげる事はとても難しい。複雑なデザインであれば尚更だ。
けれど、一時の怒りや憎しみにまかせてバラバラに壊す事は簡単だ。
先人の苦労や思い、未来への期待なんて、戦闘機や銃で簡単に踏みにじる事が出来るというわけか。
6. 匿名処理班
いつの時代でも建物破壊や書物を燃やすのが当たり前
人類ってあと何百万年生きてりゃ愚かな行為を
収めることできるのだろうか
もし破壊や暴虐が人類の心に秘めているのなら
そんなくだらない遺伝子の刻みなんて進化とともに
消えてしまえ
7. 匿名処理班
言葉にならない
8. 匿名処理班
アレッポの長い長い歴史の一コマだね。
9. 匿名処理班
行ってみたかったなぁ
10. 匿名処理班
すべての戦争の本質はこれだよな
11. 匿名処理班
こんなに綺麗な街だったのか
12. 匿名処理班
そろそろISISって人類史にナチスより極悪な存在として記録されそうな気がする
13. 匿名処理班
ロストテクノロジーなんてほとんど存在しないけど
一つの物をつくるのに費やすことが許される
時間の感覚が今と昔では全く違うから、ある意味で
二度と再現不可能な建築・造形物がたくさんある。
今のほうが技術も素材も上かもしれないけど
さすがに時間をかけまくって作った完成度は
素人目にも瞬時にわかる。そういうものは
技術がいかに進歩しても再現しようがない。
破壊した人たちは無責任な神様を信じちゃったもんだねえ。
14. 匿名処理班
胸が痛む
15. 匿名処理班
悲しいし残念だけど、これもまた歴史の一つなんだろう
16. 匿名処理班
本当に悲しい。
ただ、これでテロ側を100%悪だと安易に決めていいものかどうかも平和ボケの俺にはわからない。これだけのことをし、自爆までするのだから相当な気迫と決意があるはずだ。もちろん許すべき行為ではないし、話し合いで解決できるものでもないのだろうとおもうが、『悪だから潰せばいい』ではまた悲劇の連鎖を生むだけなのだろうな。
もちろん各国のブレーンはちゃんと考えて動いているのだろうし。
とにかく、ただただ悲しい
17. 匿名処理班
ひどい有り様だ
いくら時間を掛けて築いても壊すのは子供の玩具のごとく一瞬なんだもんな
18. 匿名処理班
憤りしか無い
美しい町並みが破壊されるのはただただ悲しい
自分廃墟好きだがこういうのじゃなくて
放置されて自然に何十年かけて崩れていくのが好きなんだよ
あーもうテロリスト達まとめて宇宙送りにしてやりたい
19. 匿名処理班
そら難民も増えますわ
20. 匿名処理班
愚かだ・・・・・
21. 匿名処理班
諸行無常で常に更新し続ける木造建築と違って、石造りの建築はこうなるともうダメだって気になっちゃいますね。
現在の世界遺産の基準では、パルテノン宮殿といい戦争で一度崩れるとそのままになっちゃう。
22. 匿名処理班
戦争は沢山のお金と時間とエネルギーを使うくせに、
文明を退化させ、未来のある命を消し去る野蛮な行為だよね。
23. 匿名処理班
自分達は正しいと信じ自分を殺そうとする敵のいる人にとっては歴史も他人の生活も二の次なんだろうね。戦争に関わる全ての人だけど。間接的に資金を供給する日本人も加害者でないとはいえない。
24. 匿名処理班
中東ではよくあること(史実)
25. 匿名処理班
人間が望んで自らの手で、破壊した結果。虚しい。天災で無い所が愚か過ぎる。宗教の在り方を考えるね。あまりに政治的に使われすぎた。
26. 匿名処理班
こういうの見ちゃうと、逃げて来るなそこに留まれとはよう言わんわ…
27. 匿名処理班
中東のような所は独裁が合ってんだな
へたに民主主義を入れるとこじれる
宗教色が強すぎんだよ
アラブの春(笑)ってなんだったんだ
28. 匿名処理班
シリアやイラクはもともと市民の教育レベルが高くて政治もまあまあ安定していたんだが、独裁政権が気に入らないアメリカに散々引っかき回されてこうなってしまった経緯がある
29. 匿名処理班
勘違いコメントが多いがアレッポを破壊したのはISISではなく主にシリア政府軍(シーア派一派主体だが強いて言えばフセインと同じ世俗主義)とロシア軍だぞ
30. ナパチャット
ドラクエの魔王が降臨したあとみたいだな
31. 匿名処理班
シリアには土建屋利権って無いのか?
32. 匿名処理班
破壊の限りを尽くして、目指すゴールは見えてるんでしょうか。ネット上でも良いから、争いを止めて世界中の学者さんたちと一緒に考えませんか?
33. 匿名処理班
14番の崩壊してもなお残る十字架...光照らすその姿は希望を示している様だな
34. とくめいかかりちょう
戦争とは破壊しかない。物も生物も。
勝っても負けてもだ。
もう以前のような景色に戻ることは出来ないかもしれない。
だがそれでも、愚かな人間は戦争と破壊を繰り返す。
1万年以上経ってもまだ、繰り返す。
馬鹿の一つ覚えだ。
35. 匿名処理班
先人達が脈々と受け継いだ物を破壊し、人々の生活を奪ってまでして、この国はどうなりたいのだろう。挙句、テロ組織に弱みをつけ込まれて乗っ取られてるじゃないか。
36. 匿名処理班
パトロンだったサウジアラビアに噛み付きはじめた
もう何がなんだかやってるやつらもわかってないだろうなあ
37. 匿名処理班
アレッポの石鹸は目にしみるけど良い物だから無くならないでほしいなぁ
38. 匿名処理班
ISISは次はエジプトのスフィンクス壊す予定なんだっけか
皮肉にも、過去に収奪されたものばかりが大英博物館で残るのかな
美術館まるごと破壊される前に、多少危険でも世界の名だたる美術館、博物館にはいっておいた方がいいかも
もう二度と拝めなくなるだろうし
39. 匿名処理班
悲しい。
争いやテロをやめさせるのは難しいし、その争いやテロの背後にある格差や不平等に対する不満、貧困を解決するのはもっと難しい。
40. 匿名処理班
スナイパーが芋れる高い構造物はやはり破壊されとるね
41. 匿名処理班
今日アレッポの石鹸買ったばかりだ・・・
歴史や文化が失われていくと思うと苦しい
42. 匿名処理班
ただただ悲しい
43. 匿名処理班
戦争が儲かるというのは、静かな強盗にのみ当てはまる事実であり、ひとたび戦争や天災によって財産を失えばそれを復元することはできない。ものを債権概念で覆い隠すのにも限界がある。債権というフィクションが後どれくらい通用するのか、砂漠の野盗どもは既に知っているのかも知れない。ところで、不動産鑑定士の皆さん暴力っておいくらですかね。
44. 匿名処理班
哀しい。
なんて愚かなんだろう。
それしか言葉が出てこない。
45. 匿名処理班
すげーなぁ
壊すのはほんの一瞬とか。
人間の営みって儚いね。
46. 匿名処理班
シリアにおける各国の戦闘行動は停止し、ダーイッシュ(ISIL)への攻撃のみ続行するという停戦合意がなされたのに、アサド政権とロシア軍は反アサド勢力をダーイッシュの親派と決め付けて、戦闘という名の一方的な殺戮を続行してるんよね。
現在もロシア空軍機が市街地にテルミット焼夷弾を投下したり、陸軍の自走式多連装ロケットランチャーが対人用のサーモバリックロケット弾を撃ちこんだりしている。もちろん無差別。
国境なき医師団が負傷者の治療に当たっているものの、中立施設として病院の位置を通知しておくと、そこ目掛けてミサイルやら爆弾が撃ち込まれる。通知をやめたら攻撃がやんだ(見つかるとまた攻撃される)。
ダーイッシュの所業に勝るとも劣らない(殺害人数ではシリア政府軍がダーイッシュの数十倍)惨状だけど、日本国内ではほとんど関心を持たれない状況にある(ダーイッシュの所業を瑣末化するつもりはない)。
日頃、「平和」「人権」と喧伝されている方々にとって、遠い西の彼方の殺戮劇は、飯の種にならないからどうでも良いんですかね? まあ、そこまで割り切ってくれればいっそ清々しいけど。
47. 匿名処理班
今まで重ねてきた長い時間と複雑で多様な営みを一瞬で無にする。こういった破壊も殺人と一緒だ。破壊ばかりが得意な幼稚な人間は全員いなくなればいいのに。生み育てることのほうがよほど尊くて知性を要するのに、そういう奴らはそのことは省みもせず、愚かな自尊心や万能感に浸り破壊しているんだろう。
48. 匿名処理班
これ颯爽と駆けつけてISISに大打撃与えたら格好良かろうなぁ・・・私設軍隊持ってる人とかおらんのかね。
49. 匿名処理班
欧州に駆け込んでる難民の故郷はこういう状態なんだよな・・・
しかもISILはイラク戦争で台頭、政府軍はロシアと組んでると、外からの干渉でこの状態だからな・・・
50. 匿名処理班
泣きそう
これがもし日本だったら…
この光景を見ても「さあ、立て直そうか」って
言うかな、やっぱり
直すしかないって思うよな
早く立て直すフェーズにいけますように…
そうなったらきっと、日本が手伝えることも
ずっと増えると思うんだ
人が生き残る限り文化も残る
諦めたくない
51. 匿名処理班
辛すぎる…
内戦が始まる前に撮られたパルミラ遺跡を紹介する映像を見た事あるけど、本当に素晴らしかった。出演していた現地の人、無事でいてほしい。
52. 匿名処理班
宗教って何のために有るのでしょうね。
53. 匿名処理班
※21
ワルシャワの例もあるし完全に再建できれば登録取り消しもないとは思うけど…
そもそも腰据えて街並みの再建に取り掛かれる余裕はこの先いつくるのかって話だよなぁ
資料がちゃんと残ってるのかどうかも分からんし
54. 匿名処理班
涙が出るわ。ここから命からがら逃げてたどり着いた難民にほんと同情する。ロンドンの街でお金を下さいと言ってきた妊婦に、誤解して追い返してほんとごめん。ホントにごめん。
55. 匿名処理班
ただただ悲しい。
先人の叡知に敬意を表し文化財を評価するってのは知的生物である1つの証だろう。
モノを選ばず何もかも破壊するでは動物と変わらん。
56. 匿名処理班
シリアは自分の国めちゃくちゃにして今後どうするつもりなんだろう
57. 匿名処理班
>46
アサドが悪と決めつけてるけど、そもそも反アサド勢力が何もせずじっとしてれば良かったわけじゃん。
58. 匿名処理班
想像上のダメージで正直言葉が無い。こう言う書き方は本当に語弊があるけれども原爆投下直後の広島、長崎を思い出した。
大切な文化遺産の街並、いつか必ず再建して欲しい。
もともと建てられた当時は建物にペイントが施されて極彩色だったと思うから、それも含めて元どおりにして欲しいと思う。
59. 匿名処理班
※24
その間接的に資金を〜というくだりの、資金の流れを説明してくれ。
60. 匿名処理班
戦争終わってからどうする気だろう歴史的遺産も0になってしまったし
観光による収入も見込めなくなるわけだし、国家運営できなくなって結局空白地帯になって自然消滅の流れになるのかな
61. 匿名処理班
ISってイスラム教の考えに基づいてって言ってイスラム教徒を貶める様なテロ行為ばかりして、こんなイスラム教関連の遺跡(ですよね?)まで破壊して、本当にイスラム教徒なの?っていう。ISはイスラエルと繋がりがあるって聞くし、そのイスラエルはアメリカと仲良しだし、イスラエルの中東での戦略は周辺国の恒常的混沌状態を維持する事による自国の維持だし…。
歴史、文化、文明なんてものは吹けば飛ぶちり紙みたいな物なのか。
なんか本当に悲しいです。
62. 匿名処理班
ゆく河の流れは絶ずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは、かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。世の中にある人と栖と、またかくのごとし。たましきの都のうちに棟を並べ、甍を争へる高き賤しき人の住ひは、世々を経て尽きせぬものなれど、これをまことかと尋ぬれば、昔ありし家は稀なり。或は去年焼けて、今年作れり。或は大家ほろびて小家となる。
63. 匿名処理班
美しかった頃の写真に写っている人々は、今どこでどうしているのか?
これに限らずだけど、今まで映画の中のことと思っていたことが、最早映画ではなく現実で起こっているのがなんか怖い。
64. 匿名処理班
これ悲しいけど戦争なのよね。
65. 匿名処理班
創造するのに半世紀以上かかるが壊すのは一瞬だからねぇ
当事者はそんなことはお構いなく、惜しんで騒ぐのは部外者ばかりだなww
66. 匿名処理班
こうなる前は中東とは思えないほど治安良かった国なんだよなぁ・・
67. 匿名処理班
築いて、破壊して、人間ってなにやってんだろ。。それも歴史の一コマなのかもしれないけど、とても虚しくなる。
68. 匿名処理班
※52
ロシア、アメリカ、政府軍が入り乱れて颯爽とISを攻撃してますよ。その結果がこれです。
69. 匿名処理班
戦争は何も生まない。ただ失い合うだけだ。
70. 匿名処理班
いつか人々がこのような破壊の数々を激しく後悔する日が必ずやって来る。だが後悔は先に立たない。積み上げたものを壊すのは一瞬だが積み上げるのは途方もない時間がかかるんだ。
71. 匿名処理班
シリアって発展してたんだね
72. 匿名処理班
※54
でも土地取り返してやっても「異教徒とは暮らせない、帰国はしない」って人が多いからねぇ…。
73. 匿名処理班
※61
天然ガスや石油がある模様なのでアメリカが放っておかないのでは。
アメリカ支配下のIMFが借金という形で無理やり
インフラ整備の資金を投入して管理下に置くんじゃない?
そうなるとIMFの承認なしには議員も決めれなくなるから親米政権樹立という流れ
かな?
詳しい人ご教授お願いします。
74. 匿名処理班
聞けば聞くほどISISを擁護する理由が無くなっていく
一刻も早くこの世から消えてくれたまえ
75. 匿名処理班
これだけ自国民殺戮に躊躇わず邁進するアサド政権が、戦前何も自国民虐待やっていませんでした、見た目通りの平和な国でした、なんて信じられない。いろいろな外部勢力の思惑を招いてこんなことになってしまったけど、当時、どうしても変わらなくちゃいけない状況があってしまったから、必死な動機があったからこそ、そうなってしまったんだろう。戦前に時間を戻したらいいわけじゃなく、ちゃんと新しい地平に着地しないといけない。
76. 匿名処理班
文化的な生活がどれだけ偉大かよくわかる
77. 匿名処理班
ひどい...例え再建築できても、建物に何百年かけてしみ込んだ歴史までは蘇らせることができないのに...
78. 匿名処理班
事情も知らず苦しみを理解しようともせず安全な場所から机上論で説教したり、テロリストは完全なる悪だから消えろと発言してみたりすることもまた、相当に危険な思想を持つことに繋がる独善主義なのでは、と恐れおののいている
79. 匿名処理班
悲しいよ。
80. 匿名処理班
爆弾ってすごいな。手加減してこれだぜ
81. 匿名処理班
※62
反アサドの騒乱がアラブの春に浮かされた一時の熱狂だったとして(一時の熱狂だったからこそ、とも言えるが)、反政府デモを武力鎮圧して良い言い訳にはならないでしょ。
国軍の一部将校が自由シリア軍を名乗り反旗を翻したならそれらを叩くべきであって、市街地に自由シリア軍の親派がいるからと、ナパーム弾を撃ち込んだり、樽爆弾を投下するのは愚の骨頂だろう。
まして、それで増大した反政府の感情に蓋をして黙っていろというのは、無理難題に過ぎる。
82. 匿名処理班
ああ勿体無い
文化を壊して得る豊かさなんて一時的なものだよ
83. 匿名処理班
まるで昔のベルリンだ
84. 匿名処理班
ISISではなくシリア、ロシア、アメリカなどの軍による攻撃に巻き込まれた一般人は数知れず、彼らの軍に対する憎悪がさらに新しいテロリストを生み出しているという悪循環。
ほくそ笑むのは武器商人のみ。
85. 匿名処理班
自体が複雑過ぎてどの勢力も応援しづらいっていう
クルド人とかヒズボラどこから出てきたんだよぅ
移民問題も絡んでめんどさに拍車が
86. 匿名処理班
本当にアメリカに目を付けられた国って碌な目に合わないな
87. 匿名処理班
先進国じゃあ考えられない感覚。内戦を続ける人間達は何を求めてここまで来てしまうの?色々一筋縄には行かない理由があるのは想像できるけど、これは言うまでもなく異常な感覚。実際に政府が倒れて紛争が集結たとしても、まともな社会を再建するだけの常識が国民全員の中で統一できるのかな?
88. 匿名処理班
綺麗なところだったんだね。
役目を終えて朽ちていく廃墟は静かに眠ってるような物寂しい魅力があるけど、破壊されて廃墟になったものはただ悲しいだけだな。
89. 匿名処理班
聖戦だの神だの言ってるけど、やってることはまるで子供だ。
家族が大切にしている上等な家具や、花瓶を壊して、家を散らかす。
悪びれずかんしゃくをまき散らしている子供の所業じゃないか。
誰がこいつらを躾けるんだ?
90. 匿名処理班
今と昔の写真、全て逆だったら素晴らしかったのに。
91. 匿名処理班
形あるものは何時かは終わりを迎える
だけど、この終わり方は惨すぎる
92. 匿名処理班
アサド派と反アサド派の双方が、思ってるだろうに。こんなはずじゃなかったと。
そして、望み通りと喜んだのは偶像崇拝を過大解釈した、いかれたISだけとは…
そして宗教によって生み出された価値あるものが、同じく宗教によって破壊される。すべてが皮肉な現状だ
93. 匿名処理班
うおー、街の再建に行きてー!!
土建屋の血が騒いでしょうがないんだが。
94. 匿名処理班
まさに応仁の乱やな
95. 匿名処理班
※86
テロリストは悪に決まっているでしょ。首をはねたり爆弾で吹っ飛ばしたりしている時点で、汲むべき事情なんてない。解決すべき問題があるというのは全く別の話だ。もちろん国民を虐殺している政府軍も同じ。
96. 匿名処理班
※107
国境なき技師団てのがあるよ。
ちなみに国境なき弁護士団とかもある。
ただ彼らが行くにもなんとか戦争を終わらせないとなぁ…。
97. 匿名処理班
文化を創造する者は文明人である
文化を破壊する者は野蛮人である
ISIS自らを貶めていることに気づかない
98. 匿名処理班
他国の一方的な侵略ではなく、内戦で国土が疲弊してるのが余計に悲しいな
東京なんて更地になるほど爆撃されたけど、なんとか復興できたし
現地の人たちも国内を治めて、昔以上に発展した都市を作ってほしいと願う。
99. 座楽
なんて事を……
100. 匿名処理班
人類の歴史は破壊と再生を繰り返している。
破壊があるから再生し、再生するから破壊する。
が、これ、再生できるのか?
101. 匿名処理班
半端なく綺麗な町でビックリ
102. 匿名処理班
isisが狂ってるだけでイスラムはまとも(ただし女の扱いは除く)かと思えば
こないだ邦人やられたテロ、現地では自業自得だって空気があるらしいよ
断食の時期に高級レストランで食事をしたから殺されても仕方ないんだって
彼らにとってはそうなのかもしれないけど。悔しい。
103. 匿名処理班
写真にも映ってるけどアレッポ城という頑強な要塞があって、あの土地が古くから戦乱に巻き込まれていることが分かると思う。それだけアレッポがあの地域一帯で重要な都市ということ。3800年の歴史の中でアレッポは何度も戦乱や震災の憂き目に遭ってきたけど、その度に再建してきた。今回だって、時間は掛っても必ず復興すると信じている。
104. 匿名処理班
宗教を引き合いに出して非難する意見が散見されるけど、中世以降アレッポの街を維持してきたのも、以前の平和を保ってきたのも主にムスリムなんだし、宗教の問題ではない。
どんな戦争や紛争であっても旗印にされる宗教や思想や大義なんてものは、戦闘員や我々民衆を扇動するためのプロパガンダにすぎない。それにまんまと乗せられてここで我々がムスリムをひとくくりに蔑視してしまうのは、争いを助長する奴らの思う壺ということ。
105. 匿名処理班
シリアって元は本当に綺麗な街だったんだなー
106. 匿名処理班
this war of mineだな
107. 匿名処理班
先人たちが何百年もかけて築きあげてきた美しい町並みが、見る影もないくらい無惨な姿に荒れ果てているのを見ると言葉に詰まるな
108. 匿名処理班
悲しいね
109. 匿名処理班
綺麗な街だったんだな
ロシアもアメリカもユダヤも許せない
奴らは悪魔だ
110. 匿名処理班
アラブの春が巻き起こした悲劇
111. 匿名処理班
これは主にアサド政権&ロシア軍の空爆。
反政府勢力である民主化運動推進派を壊滅させるためなら病院破壊も辞さない冷徹な彼らのこと、昨日のNHK特集でもやっていました。
民間人ばかりが、子供達も含めて連日多数犠牲になっていました。
ISISにはここまでする軍事力はない。
「テロリスト」がここまでのことは出来ない。
かといってアサド政権を国際社会が潰したらイラクの二の舞になりかねない。
シリアの状況の難しさはここにあるのだと思います。
112. 匿名処理班
>>116
よしあっらーあくばる共が恩を仇で返す…
施されて当然と思ってる連中だとよく判った。
助けない。
113. 匿名処理班
今でこそ荒れ果ててるけどシリアって割と文化的?な国やった気がするんだけどなぁ
俺達みたいな平和な日常が突然アフリカ並の世界に変わる時ってどんな気持ちなんだろね
114. 匿名処理班
長い長い歴史の中で磨かれてきた文化もたった数十年で見る影もない
何がどうなったら自ら銃を下せるのか。自分に問うべきだ
果たしてその日は来るのか、と
取り返しのつかない大きな過ちだけは犯さない事を願う
115. 匿名処理班
西洋諸国に踊らされた愚かなアラブの春の成れの果て
116. 匿名処理班
酷すぎる、こんな立派で美しい街が破壊されたのか…