
そんな子どもたちの名回答や珍回答の数々が海外投稿サイトにて盛り上がっていた。一周回って親御さんたちも将来有望かと期待する彼らのとんでもエピソードがこちらだ。 1. 確かにパパは「ボールから目を離すな」って言ったけど、そうじゃないんだ…

image credit:spiritualbeingonahumanjourney
2. "以下の単語をアルファベット順に並べなさい" という学校のテスト。自閉症の6歳の子どもが出した素晴らしい解答は、各単語の文字順をアルファベット順に並び替えるというものだった

image credit:snowbird311
3. わが子に「Youtubeで子犬のしつけが見られるよ」と言ったらこうなった

image credit:Daball80
4. 「半分だけ食べなさい」と子どもに出したブドウ。「多すぎだよ〜」という返事の意味がわかった

image credit:jozdaz
5. うちのちびっ子に猫のごはんを出すよう頼んだらこうなった

image credit:reddit
6. 外気には十分触れてたはずだが「外に出られなかった」と言うわが子

image credit:rerational
7. 家の中でPCゲームをしてた息子に「外で遊ぶには絶好のお天気よ」と言ったら

image credit:reviewstl
8. 現代美術館に連れて行ったとき、息子に「作品の意図が何なのか真剣に考えることが必要」と言った。でも今は偉そうな発言だったと後悔している

image credit:Piccrazy
9. 問11 "ボビーは10セント硬貨を4枚持っていて、エイミーは1セント硬貨を30枚持っています。たくさんお金を持っている子はどっちでしょう?" "なぜそれがわかりましたか?思ったことを書いてください"という連続質問にこう答えたわが子は大物になるかもしれない(1問目のチェックマークは日本でいう〇に相当する。ボビーで正解という意味。)

image credit:irishchck14
10. PCを直してたら4歳の息子が不思議そうにしていたので「もっと早く動くようにしてるんだよ」と教えた。すると彼はソニック(アクションゲームのメインキャラで音速で移動する)のぬいぐるみの組み込みを提案してくれた

image credit:lKauany
11. "それぞれの四辺形の名前を書きなさい"という問題に取り組んだ女の子の答え

image credit:jaredhag23
12. おじいちゃんに「寝るときに冒険の物語を読むから準備しなさい」と言われた男の子。暖かい帽子と懐中電灯で出発準備は万端だ

image credit:imbignate
13. 和食のお店でうちの子に箸を使うように言ったら味噌汁をこう飲んでた

image credit:justintcrow
14. 子どもにビンに入った水を犬のボウルに入れるように頼んだらこうなってた

image credit:jamesmlarson
15. 現実主義者のうちの子。"100年後の自分の自分の似顔絵を描きましょう。そして100年後のあなたはいくつになりますか?" って質問に、 " ウォーレン111(rip) "って自分の名前と死んだ歳を刻んであるお墓を描いてた

image credit:rocknrollsteve
16. 5歳の子に「ホットドッグ半分食べたらテレビ見ていいよ」って言ったら

image credit:anotherkeebler
via:boredpanda・translated D/ edited by parumo▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
思わずニヤニヤ
2. 匿名処理班
半分だけ食べるネタ好き
3. 匿名処理班
皆素直ないい子だなってほっこりしたわw
4. 匿名処理班
みんな違ってみんないい、こういう常識に囚われない発想が出来る時代は今だけなんだよなぁ。
5. 匿名処理班
intelも真っ青のソニック入ってる
6. 匿名処理班
多分15は111ではなくripですね。
7. 匿名処理班
ウォーレンは冷静な子
8. 匿名処理班
大体の子供は合っている。
大人の言い方が悪かっただけ…………?なの?
9. 匿名処理班
いくつかは嫌味に対して当て付けみたいになってるね
わかっててやったわけじゃないだろうけどみんな将来大人物になりそうだ
10. 匿名処理班
2番と5番が良く判らない私はちびっ子以下か……
(5番のボールみたいなのはいったいなんだ)
11. 匿名処理班
12番の冒険の子がかわいい
12. 匿名処理班
お墓のは「111」ではなくて
「rip」?
13. 匿名処理班
素晴らしいなぁ
英単語のアルファベット順の並べ替えはある意味正解だし目からうろこだったw
子供の制約のない発想ってホントに好き♪
14. 匿名処理班
半分系は悪戯でわざとじゃ・・・
15. 匿名処理班
5歳のチビがいる身としてはあるある過ぎて…(あ、目頭に汗の滴が…)
16. 匿名処理班
こういうのを見てると、ほっこりしてくると同時に、人間の諍いがどの様にして生じて来たかがよくわかる。
17. 匿名処理班
猫の切なげな目線!!
18. 匿名処理班
英語の言い回しによるものも多そう
19. 匿名処理班
天才しかいなかった
20. 匿名処理班
111じゃなくてripって書いてあるんじゃ・・・
21. 匿名処理班
15は111じゃなくてripだろ
rest in peace
22. 匿名処理班
15はR.I.Pでは??
23. 匿名処理班
>>3. わが子に「Youtubeで子犬のしつけが見られるよ」と言ったらこうなった
子犬が存外真剣に見入ってて腹筋と頬筋が無事死亡
24. 匿名処理班
半分ネタ凄いな〜
25. 匿名処理班
真四角のボブ
縦長のハリー
ひし形のケイト
26. 匿名処理班
※6
正式にはラテン語で Requiescat in Pace 、英語で rest in peace ですね。日本語でいう、安らかに眠れってヤツかと。
濃い部分を見ると 111 にも見える、かけ言葉風かも?
27. 匿名処理班
※9
ウチの息子は、頭を使えと言ったら、頭を出してきました。
残念ながら、大人物にはまだなってないみたいです。
28. 匿名処理班
※13
アルファベット順と聞いて答えと同じこと考えた自分はちょっと微妙な気分
29. 匿名処理班
※10
2は6個ある英単語をアルファベット順に並べるという設問。
子どもの回答は6個の単語をアルファベット順ではなく、1個1個の単語の文字をアルファベット順に直している。
5のボールのようなものはおそらくグレープフルーツ。
猫が何を食べるかを考えず、人間の食べ物を与えている。
30. 匿名処理班
rip多いと思ったら多かった
31. 匿名処理班
床屋の思い出を思い出した、髪を短く切るってのを自分の頭から切り離された方の髪の長さだと勘違いしたんだよね
算数やそのほかでもそうだけど大人が物事の定義をおしえないし真剣に考えてないしで勉強が嫌いになったよ
オカルト相手にしてる気分でね
32. 匿名処理班
全部正解だと思うわ、大人のほうが固定観念で世界をつまらなくしているね。
33. 匿名処理班
ちょっと気になるのが発達障害の症状に当てはまるものがあること
34. 匿名処理班
2番はプログラミングじみてる。lが単語のリストだとして、
sort l
とすれば先生の期待する答え
map sort l
なら子供の答えになる。
35. 匿名処理班
みんな正しい!
みんなをギュッてしたくなる❤
36. 匿名処理班
犬の可愛さに全て持って行かれた
37. 匿名処理班
1のパパンが頭抱えるリアクション好き
38. 匿名処理班
まさに違う、そうじゃないを体現してるな
39. 匿名処理班
hotdocじゃなくてhotdogでは?
40. 匿名処理班
9が分からねえ・・・
41. 匿名処理班
5番はニャンコも途方にくれてるね、悪気が無いだけに困ってるみたいだ、
42. 匿名処理班
9が可愛すぎるめっちゃ考えてる顔で
43. 匿名処理班
猫のエサは、笑った
44. 匿名処理班
若いメロンを追熟のために転がしておきな(その辺に置いとけ)、と言われ文字通りボウリングのように転がした私が通ります
45. 匿名処理班
15のDraw a picture of what you will look like in 100 years.って
百年後の自画像を描きなさいじゃないのかな
46. 匿名処理班
※33
もっと気になるのは医学を学んだどころか携わったことすらないのに、ネットで得た知識を基に診断をしたがる医者気取りの大人がいること
47. 匿名処理班
しつけ動画を真剣に見てる子犬のおりこうさんさといったら…
48. 匿名処理班
「外で遊ぶには絶好のお天気よ」
今では外で寝転がってゲームしてる子供よく見かける
49. 匿名処理班
※4
未来を今よりもずっと「柔軟な思考が許される時代」にするように俺たちで頑張ろうぜ。些細な事でもいいからさ。
50. 匿名処理班
ネコに柑橘類とかなにげにキツいチョイスで笑った
51. 匿名処理班
※12
ひょっとして111にもlipにも見えるように
pの丸い部分を薄〜く書いてるんじゃないか?!
だとしたら天才的!
52. 匿名処理班
個人的に「図形の名前」で数分間腹筋www
あと「ソニック」の子は発想が魔術的だな
速い者を生贄に捧げて器に速さを与えようとしている
53. 匿名処理班
…人間誰しもみな子供のころは天才で、歳を重ねるごとにだんだんと凡庸になっていくもんなんだなあ、としみじみ思ったりww
…神サマ、あのころに戻してくだちい…Orz
54. 匿名処理班
2番、YとZがないのが気になる
55. 匿名処理班
面白いなぁ。
4番は結構考えちゃったよw
わかった時は「なるほど!」って言っちゃったw
仔犬の躾、ワンコもじっくり見てるのが余計に笑えるw
56. 匿名処理班
5は、おねこ様の静かな怒りが伝わってくるわ。。。
57. 匿名処理班
15番めっちゃ笑った
58. 匿名処理班
にゃっははははwみんな正解!
59. 匿名処理班
9番かわいい・・・あの絵ほしい・・・
60. 匿名処理班
小学生低学年の時、ピアノ習ってたのだが、リズム感壊滅的で、先生が切れて「ちゃんと拍子をとりなさい」と怒った。
・・・拍子が分からず楽譜の表紙を取ろうとした。
61. 匿名処理班
「うちの子は便器を見て『うちにも芸術があった!』と言っていました(ため息)」
62. 匿名処理班
>>46
少なくとも自閉症に当てはまる例は実際多いかな。
63.
64. 匿名処理班
5番
ありがとう、でも猫は柑橘類は食べないのよ
とママンが教えてたらいいなぁw
65. 匿名処理班
あの頃のような柔らか脳はもう戻ってこない
66. 匿名処理班
ほっこり(*´ω`*)
3人育てたけど可愛いのは一瞬で過ぎ去った
でも親はそんときの記憶だけで生きていけます
67.
68. 匿名処理班
※62
自閉症に当てはまる例なんてこれだけじゃ一つもあるとは言えないよ。
ある行動について、健常児であれば3歳で80%以上出来ることが、自閉症児では6歳になっても20%未満しかできない、といったことが観察される。
この場合、2歳の健常児ができないのは当たり前。
行動だけではなく、いつ、どのような環境でその行動が起こったのかが重要なんだよ。
69. 匿名処理班
オレの甥っ子は、美術館の入口に置いてあった現代美術をみて、公園にある遊具と間違えて登り出したな。降ろすのに苦労したわ。
70. 匿名処理班
9番は「金額」が多いか「枚数」が多いかの2通りを想定している、大人からすると
見え見えの設問で、これ自体が物事の見方を学ぼうという問題っぽいね。
想定外の答で「正しい」と言える。
71. 匿名処理班
>>68
いやまあ否定はしないよ、と自閉症児の横でパソコンいじって書き込んでるわけだが。
72. 匿名処理班
うちには健常児も自閉症児もいるけど、これが自閉症の症状だとは思わないよ
子供ってこんなだよ
73. .
水の入った瓶を皿に入れるんじゃないんだっ
74. 匿名処理班
※71
なるほど、お子さんの行動と似ていると思ったのか。
でも※68で書いた通り、健常者でも年齢や環境によってはこのような行動をとるケースは当然あるのだから、安易な決めつけはやめてほしい、と認知の研究をしている身から言わせてもらうよ。
75. 匿名処理班
もこもこ帽子をかぶっておじいちゃんに絵本読んでもらってるのがいいな
あんなのかぶったら冒険のワクワク感倍増だろ
76. 匿名処理班
※23
犬の方も何かをして欲しいことはわかるけど
どういう風にすればいいのか分からないんだろうね
77. 匿名処理班
最高だな
四角形に名前をつけちゃう子とか、
考えてる様を絵に描く子とか特に面白かった
半分食べるのも、そういう風になっちゃうのなw
78. 匿名処理班
※40
9は問題文の"show your thinking"(あなたの考えを教えて)を「あなたが考えているところを見せて」って意味に取ったんだろうね
二頭身のいびつな芋虫みたいのが自画像
79. 匿名処理班
hopeってすごい名前だな
そういえば英語圏でもキラキラネームがちょっと前に話題になったね
80.
81. 匿名処理班
Youtubeをじっと見る子犬www
そして、自閉症の子の答えすげえなと。
自分でやってみようとすると難しかった。
こんなことをサラッとできちゃうのか。。
82. 匿名処理班
「自閉症児童の家族」は「自閉症児童の家族のプロ」であって「自閉症診断のプロ」ではないって認識は大事だよね
83. 匿名処理班
※70
英語の細かいニュアンスはよく分からないけど、
「more money」って訊かれたときに
「金額の大小」でなく「コインの枚数の多寡」
の意味で捉えることって可能なの?
わたしは普通に、
Bobby:10×4=40
Amy :1×30=30
40 > 30
という、かけ算ないし不等式の単元で習った
途中経過の式を記せ、って設問かと思ったんだけど…。