
この日は雪が降っており、気温はマイナス4度。自力で起き上がることができない男性は、そのまま20時間もの間、雪積る地面に軽装のまま横たわっていた。だが凍傷になることもなく奇跡的に一命を取り留めた。そのそばを片時も離れず励まし続けた愛犬がいたからだ。
なすすべもなく地面に転がっていた体を温めながら、助けを呼ぼうと吠え続け、意識を失った後も励まし続けてくれた愛犬の無償の愛に、この男性は永遠の感謝を示しているという。
広告
Dog Helps Keep Owner Alive After Paralyzing Fall Traps Him In Snow For 20 Hours
大みそかの夜に転倒して動けなくなった男性
12月31日の午後10時30分ごろ、ボブは自宅の暖炉で暖まりながら愛犬のゴールデンレトリバー、ケルシーと一緒にサッカー観戦をしていた。ちょうどCMになったとき、彼は家の外にストックしてある暖炉の薪を取りに行った。ちょっとそこまでのつもりで上着も羽織らず、ジーンズとスリッパ、長そでシャツという軽装のままで外に出たボブ。うっかりつまづいてしまい、5mほど歩いたところで氷に足を滑らせ派手に転んで首を打ちけ倒れてしまった。
ボブと愛犬のケルシー

image credit:Mclaren Northern Michigan /via youtube
なんとか起きようとしたが体が動かない。一体自分はどうなってしまったのか。混乱しながら助けを求めて叫んだものの、隣の家までの距離は最短でも500mはある。何も大みそかの夜に・・・絶望的な気分になった彼だったが、飼い主の一大事をしり駆けつけてきたのが愛犬のケルシーである。ボブの異変を察っすると、彼の体の上に身を横たえ、助けを呼ぼうと必死に吠え始めたのだ。
ケルシーは懸命にボブを励まし続けた

image credit:Mclaren Northern Michigan /via youtube
当時の気温はマイナス4度。片時も離れずにケルシーが体を温かく保ってくれた。なんとか耐えて生き延びるしかない。ここで眠ったらお終いだ。ケルシーはボブの顔や手を舐め、睡魔と戦う彼を励ましてくれた。
意識を失ったボブの代わりに吠え続けたケルシー
すでに夜は明け、もう日暮れになっていた。隣人は現れず、声はとうに枯れていた。生き延びるために気を張っていたボブもついに限界を迎え、意識を失った。だがケルシーはそこであきらめず、飼い主の危機的状況を知らせるためひたすら吠え続けた。それからおよそ1時間後の1月1日午後6時30分頃、ボブはようやくケルシーの声に気づいた隣人に発見された。
ボブは玄関からわずか5mのところで倒れていた

image credit:Mclaren Northern Michigan /via youtube
ようやく同州のマクラーレン北部病院に運ばれたとき、ボブは低体温状態で首が折れてヘルニアを発症していた。そのヘルニアが脊髄を圧迫して急性の対麻痺もしくは足の麻痺を引き起こしていた可能性があった。救急医はすぐに緊急手術にとりかかった。その頃になってボブは自分の体が凍傷になっていなかったことを知り、一度も離れることなく自分を温め続けていたケルシーの姿を思い出し、胸がいっぱいになった。
ケルシーの頑張りに感謝を捧げるボブ

image credit:Mclaren Northern Michigan /via youtube
手術の結果、ボブは幸いにも奇跡的に体が動くようになり、通常よりも早いスピードで回復している。とはいえ元の運動機能を取り戻すまでには長いリハビリが必要になる。

image credit:Mclaren Northern Michigan /via youtube
ボブは自分を麻痺から救ってくれた医師はもちろんのこと、氷点下の気温の中で自分に寄り添い、彼に代わって吠え続けてくれたケルシーに永遠に感謝すると語っている。彼女がいなければ、彼は隣人にも知られることなく、そこで息絶えていたかもしれないのだ。
via:mclaren、yahoo、aolほか・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
犬がいなかったらと思うと…
2. 匿名処理班
泣かせるほどの献身的な愛や
3. 匿名処理班
朝から泣きそうやで(´;ω;`)
4. 匿名処理班
ワンコはこういう面が本当に泣かせてくれる
愛だよね、愛
5. 匿名処理班
俺は猫派だが、こういうとき、犬ってすげえなあと思うわ
まさに人類のパートナー
6. 匿名処理班
こういう話を聞く度に犬を飼いたくなる
飼うなら大型温厚レトリーバーと昔から決めてるんだ
7. 匿名処理班
飼い主が危機的状況って判断出来るケルシーさんすごい。うちのハムスターには無理だわ。
8. 匿名処理班
倒れていた跡の人型を見て状況を想像するとゾッとする。 ケルシーが側にいたから絶望せずに頑張れていたと思うと、『犬は人類の最高の友』という言葉の意味が余計に深く感じる。
犬は地球上で最も愛情が深く豊かである生き物だと改めて思い知らされた。無償の愛で相手を思いやる気持ちを見習いたい。
9. 匿名処理班
犬(まあワイ毛皮着てるし余裕やろ…ついでに全米の涙もさらったろ!!)
10. 匿名処理班
うちの猫も子供の具合が悪い時、普段は絶対一緒に寝ないのに子供から離れなかったなぁ…
動物がいざという時に家族に対して見せる愛情って人のそれと変わらないよね
動物と一緒に暮らせるのって幸せだなぁ
11. 匿名処理班
可愛い顔してるなあ。
こんな子に無償の愛を注がれてるボブさん、羨ましい。
12. 匿名処理班
YouTubeでトリビアの種の飼い主が〇〇したら飼い犬は〜シリーズ見るのおすすめ
13. 匿名処理班
犬は大事にしないとね
14. 匿名処理班
>7ごめん、笑った
ハムスター可愛いよね
ケルシーさんすごい
事態の深刻さを理解したんだね
15. 匿名処理班
※9
二十分なら「そんな無粋な事言うなよ」って言うけど
それだって二十「時間」だからね。
ただ側に居るだけじゃ無くて主人に成り代わって吠え続けてさ。
主人には凍傷もなかったわけで「例え」犬にそんな下心があったのだとしても立派だと思うんだ。
16. 匿名処理班
ボブさんがこの子のことが大好きだから、このゴールデンもボブさんのことが大好きで助けたかったんだよね
大晦日に危険すぎる悲劇だったけどこんな愛が知れたことは生涯に残るラッキーなことなのかもしれないね…
17. 匿名処理班
※11
ボブさんもケルシーに無償の愛を注いでるからだろうなあ
18. 匿名処理班
ズレててすまんのだが、
転んだだけでこんなになってしまうことのほうに驚いた。
もう二度と立って歩けない。それぐらいに怖い。
19. 匿名処理班
一つの生物として、ケルシーさんに尊敬を心より捧げます。
形式的な動きではなく本当の意味がある「敬礼」を捧げます。
20. 匿名処理班
えらいねー、ケルシー。
良い子だ!
21. 匿名処理班
老衰で数年前に死んだゴールデンを思い出して涙
もちろん、こんなに賢い子ではなかったけど
22. 匿名処理班
レトリバーは良いぞ!!
23. 匿名処理班
※7
www
ハムスターが気づいてくれても温めてもらうのは難しいな
24. 匿名処理班
いくら毛皮を着てるとはいえ20時間も雪の降る屋外にいたら犬でも凍えそう
しかも助けを呼ぶためにずっと吠え続けていたんだから体力の消耗もはげしかっただろ
ケルシーさんの献身的な愛に感動する
25. 匿名処理班
※7
ハムスターの鳴き声で気づく隣人のやばさ
26. 匿名処理班
※18
転ぶってかなり危険だよ。
受け身のあるなしとか転んだ場所とかいろいろ状況はあるけど、勢い良く転んで打ちどころが悪いと生死に関わる。
それにしてもご主人の側を離れず20時間も誰かを呼び続けるってすごいね。
本当に優しい子だなぁ。
27. 匿名処理班
犬すごいなあ
28. 匿名処理班
ニュースで見た話だと飼い主の服装はロングジョン姿だった、ってなってた。
英語のロングジョンって、日本で言うと長袖下着の上下、つまりラクダのシャツとラクダのももひきだよね。
ちょっと薪を、っていってもそれはさすがに無防備すぎるよ。
ついでに、フットボールはサッカーじゃなくアメフトだと思う、ミシガンなら。
29. 匿名処理班
うちの猫だったら倒れてる俺の背中に乗るだけだ。
そして冷たくなったら文句を言う。
30. 匿名処理班
だから犬が大好き
31. 匿名処理班
うちの犬は雪の日に1時間行方不明になった時に震えてたから、犬でもじっとしてたら当然寒いし凍えるよ。
人間も犬のように善良な生き物なら良かったのにね。いい人もいるけど、そうでない人が多すぎる。
32. 匿名処理班
献身的な犬ってだけで涙腺ヤられるから、自分の前世は絶対犬に助けられてるはず。
もしくは犬。犬。
33. 匿名処理班
ゴールデンレトリバは
ラブより頭いいよね確か犬界1.2位くらいだっけ
34. 匿名処理班
犬ほど信頼できる何かって、この世界になかなか存在しないと思うんだよ。これって凄くない?
35. 匿名処理班
だから2足歩行は危ないと言っただろう
36. 匿名処理班
ケルシー 「おいボブ、そんな所で寝てないで早く飯くれ!飯の時間!腹減ったー!」
37. 匿名処理班
俺も40度の高熱にうなされて意識が朦朧としてた時、うちのわんこが珍しくぴったりと側について離れなかったなぁ
しょっちゅう顔や身体を舐めて、様子を見て心配そうにしてくれてたのを思い出して涙腺が緩んだ 犬は本当に尊いパートナーだよ
38. 匿名処理班
※9
これこんなにマイナス付けるようなタチの悪い冗談ではないだろ笑
39. 匿名処理班
これが零下の状況でなきゃ、とっとと隣家に助けを求めて走ったほうが早かったのにってなるけど、犬はその場に残って飼い主の体が冷えてしまうのを防ぐ方を選んだのか
どうやって行くか残るかの判断をしたんだろう
温めないと危険という知識があるってこと?!
40. 匿名処理班
この子がいなかったら本当に死んでたと思う。すばらしい愛情だねえ...
41. 匿名処理班
泣いた
42. 匿名処理班
年をとると、転ぶってのは相当おおごとなんだよね
高齢者はすぐ骨折するし、それで寝たきりになってしまうこともある
転倒は命にかかわるので日頃の運動が大事なのだけど、その運動が転倒につながるという・・・
43. 匿名処理班
※29
それもまた猫の生きざま。
猫好きはそれがいいんだよなあw
わんこの献身は切なすぎるよ。
44. 匿名処理班
※38
因みに※15である私は押してないぞw
45. 匿名処理班
転倒して体が動く状態じゃなかったのは不運だったけど、同時に幸運でもあったんだろうな
首の骨を折ってる場合、無理に動かすと自発呼吸できなくなるからね
ともあれ、愛犬がいてくれたからこそ助かったのは間違いない
大切な飼い主のために一生懸命助けを呼んでくれたなんて、いい子だなぁ
46. 匿名処理班
犬最強!!!
47. 匿名処理班
※25
そこはハムスターが廻す滑車の音が、いつもと違うことに気づく隣人。
飼い主の異常事態を誰かに知ってもらおうと、一生懸命に滑車を廻すハムスターの愛!
というシチュエーションを想像した。
48. 匿名処理班
お前がナンバーワンだ!
49. 匿名処理班
転倒していた画像見ると、まさに「犬」っていう漢字を表現しているなー。
50. 匿名処理班
※47
ばかばかしすぎてわらった。
シュールギャグマンガ家が描きそうw
51. 匿名処理班
娘を守って凍死した北海道の親父さん思い出してしまうな・・・
52. 匿名処理班
※39
多分本能で離れないで守る。
野生では弱ったものから目を離すと捕食者に食われちゃうから。
守れない(火災など)場合や
このままだと自分も飢えて死ぬとかいう場合は
助けを求めるんでないかと思う。
53. 匿名処理班
餌が欲しかったのね
54. 匿名処理班
とりあえずこのワンコくっそ顔かわいい
飼い主との2ショットの優しさにあふれるおめめ最高
55. 匿名処理班
訓練された救助犬だと病気の飼い主に毛布をかけてから助けを呼びに行ったっていう話も聞いたことあるな
56. 匿名処理班
※21
きっととても賢い子だったのではないかと思う
そしてあなたのことが大好きだったに違いないと思う
57. 匿名処理班
半端な上着を着ていたら犬の体温が伝わらなかったかも知れないと思った
58. 匿名処理班
ああ、よかったあ。゚(゚´Д`゚)゚。
とても良い関係なのが写真からも伝わってくる。
ケルシーさんにとってボブさんがいなくなるのは耐えられない出来事だっただろう。
必死に主人を守ったその思いが報われてよかった…本当によかった…お医者さんたち、発見者はケルシーにとっても恩人だね
59. 匿名処理班
犬は寿命が短すぎる。
もう10年ほど長ければ良いのにと思う。
60. 匿名処理班
ボブさんは、今後気をつけて生きてほしい
ケルシーさんとは数年のうちに別れのときがくるのだから
セントラルヒーティングの導入か、一人と犬には十分な大きさの家でしょうから
ガレージ式に室内からの扉を開けるだけですぐに行ける薪置き場の移設
それから、ちょっとの外出でも上着を着ましょう
欧米人はタフらしいけど、血圧とか気にしないくてもへっちゃら民族なの?
ケルシーさんがいなかったら、絶対死んでたからね!玄関前でね!
61. 匿名処理班
※25
日本の住環境なら実際有り得そうだな
その前に暖炉とか薪とかにはさっぱり縁が無さそうだけども