
”デコーデッド・ニューロフィードバック”と呼ばれるこの手法は、自信にみなぎっている状態にある脳活動を利用したものだ。いわゆる飴と鞭を使った強化方法となる。
広告
自信を感じたらちょっとしたご褒美
脳に強い自信を示すパターンが検出されたら、その人にちょっとしたご褒美を与えところ、関連する作業を行うにあたっての自信を強化することに成功した。反対に自信がない状態で褒美を与えれると、自信を弱めさせることもできるという。京都の国際電気通信基礎技術研究所とカリフォルニア大学心理学科が共同で実施した本研究では、17名の被験者にfMRIを使用し、脳の血流内の酸素濃度の変化を測定。その間、被験者に単純な課題を与えるとともに、自信のレベルが測定された。
その課題とは、複数の動くドットを見て、大方の流れが右なのか、それとも左なのか答えるというものだ。論文の著者の一人であるHakwan Lau (劉克頑)博士は、「巧みに調整することで、そう簡単には正解できないようにしてあります……そして毎回、正解する自信についてたずねました」と話す。

たった10円程度の報酬で自信がついたり失われたり
脳に自信が大きいことを示すパターンが検出された場合、被験者には最大10セント(約11円)が与えらえ、これを400回繰り返した。こうして自信たっぷりな状態と報酬を関連づけることで、自信を深めさせることができた。しかし反対にも効果を発揮し、脳の活動パターンが自信がないことを示す状態で報酬を与えた場合は、自信を低下させることができた。
「研究では、きちんとした精神物理学によって自信を定量的に測定しているため、単なる気分の変化や報告の仕方による違いでないことは間違いありません」と劉克頑博士は説明する。こうした自信は、正解率に変化がなくても変動するものなのだそうだ。
恐怖の記憶を消すことも
なお同研究チームで別の研究を率いた小泉愛博士は、デコーデッド・ニューロフィードバックを利用して恐怖の記憶を無意識に消してしまう方法を発見している。今後研究者は、今回の発見を基に新しい心理的・精神的な治療法の開発を試みるという。
via:Scientists have found a way to tap into brain activity to boost self-esteem/ translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
仕事中「なにやってんだ! バカヤロー、グズ!ノロマ!お前なんか辞めちまえ!!」 →自信無くす→ 仕事後「さっきは悪かったな。助かったよ、これで飯でも食べて帰りな(金を渡す)」→報酬GETで、自信無いのが刻まれる。
がブラック洗脳に有効なのはそういうことか・・・。
2. 匿名処理班
「自分へのご褒美」って結構効くんだよなあ
3. 匿名処理班
今度は自信があるんだ。信じてくれスカリー
4. 匿名処理班
そりゃあ実験じゃ報酬もらえるけど現実じゃ誰も褒めないし、報酬だって今までと変わらんだろ
5.
6. 匿名処理班
全ての行動に自信が持てないので駄目みたいですね(諦観)
7. 匿名処理班
自分へのご褒美、、、のイメージがない場合は
8. 匿名処理班
褒められると伸びるタイプって全員そうなんじゃん!
9. 匿名処理班
褒めること大事
ただし頑張っている場合のみってのが
他人を褒める時すごく難しい
塾の講師アルバイトの時思ったよ
10. 匿名処理班
※6
「全て」っていう考え方は、変えた方が良いし、少しずつ変えられますよ。カラパイアの過去記事にもありましたが、良いことを一日三つ探してみてください。
良いことを見つけられるようになると「もっと自分を褒めて良い」ことにも気づけます。継続しないとまた元の状態に戻ってしまいますが、継続すれば自信を持つことにもつながると思います。
11. 匿名処理班
※1
DVする人とされる人の関係ってこうだよね
「いい人かも…」「いいところもある」と思い込んでしまう
こういう思い込みや刷り込みを逆に利用して自信に転換する
方法もあるのだろう
12. 匿名処理班
経験に勝る自信はないよね
13.
14. 匿名処理班
中身もないのに、自信ばかりついても仕方がない自分
15. 匿名処理班
自信が無い事を嘆くばかりな方には、良い方法ですね。自信が無い故に努力している方の、成功する事が同様の効果がもたらすのでしょうか。
16. 匿名処理班
※3
モルダー、わたし疲れてるのよ。
17. 匿名処理班
>この方法を試してみよう。
ご家庭にfMRIはない!(ペシッ!!
18. 匿名処理班
※14
いいや、そんなことはない。例えハッタリでも言い続けるとクセになり積極的になれる。
中身なんてのはその過程で醸成されていくもの。「お前の為を思って」とか言う言葉を振り回して来る自覚無きテロリストに屈するな。
19. 匿名処理班
褒めて伸ばす方法が正しくて
叩き落として這い上がって来させる方法は
心に傷を残すから良くないってずっと言われてるよね。
20. 匿名処理班
よし!ダイエットで体重が減ったご褒美にスイーツを食べようっと!
21. 匿名処理班
自分へのご褒美をチョコにしたら太った
22. 匿名処理班
恐怖を打ち消してしまったら体験から会得する危険予知はどうなるのだろう。
犬に噛まれて恐怖症になった場合それを忘れて再び危険な犬に不用意に近づく事にはならないの?
23. 匿名処理班
労力に見合わない劣等感は払拭すべきだと思うよ
ただし根拠のある自信だけを伸ばしてあげてくれ
自信持つべき努力をした人だけが自信持てれば其れだけでいいよ
24. 匿名処理班
※22
上手く言えないけど、恐怖心と警戒心は違うと思います、あなたの例えだとワンコの姿を見たら逃げ出すのが恐怖心、
恐怖心が無いならワンコを観察して今ならモフモフOKと判断出来るようになるでしょう、
さすがに恐怖心と供に噛みつかれた事まで心から消えないでしょう。
25. 匿名処理班
不安障害の人の助けになりそうだけど被験者が少ないから
さらなる良い結果を期待する。
26. 匿名処理班
パチスロやガチャに課金する人もこのメカニズムなのでは
27. 匿名処理班
自信よりも、自分も含め人間の良いところを見ていこうという姿勢が大事。
28. 匿名処理班
営業成績あげたり社内の雰囲気が良い上司がよくやってることだね
いいことをしたら褒める、失敗をしたら励ます
たったこれだけでうまく回るようになる
だけどそれをデキる人は少ない
29. 匿名処理班
自信がある人のほうが行動力が高くなるので結果的に後から実力もついてくる可能性が高くなる
30. 匿名処理班
※12
それをウヌボレって言うんやで。
31. 匿名処理班
物欲が無いんだ。
報酬って言われても
32. 匿名処理班
能力ともなわない自信持っていいものか
自信持てば能力も成長しやすいのか…
33. 匿名処理班
※31
物だけが報酬ではないさ。
あなたが大事に思う人の喜ぶ顔だって、立派な報酬サ。
34. 匿名処理班
ひたすらに自信をつけるしかない。100円でも嬉しいって思った方がいいんだな。恐怖の記憶ってずっと残ってるわ、人生最大の恐怖は、強烈なイジメで、あれがなかったら色々と違ったかもしれないと思うと今も辛いわ。
35. 匿名処理班
ダメもとだと思ってやる
↓
うまくいく(成功体験=報酬)
↓
まぐれに違いない
ああぁ自信がつかないわけだよ
まず根拠のない自信を持って
ことに向かうって大事なのな…
でもうぬぼれだけの無能になるのも怖い…
36. 2
こんなに簡単でみんな知ってる事なのに、相変わらず実践されない。ほんとに多くの人の認識が変われば、世に蔓延る大威張りで人を落としている人も減ると思うんだ。
毎回こういう記事を見る度に、おかしな道徳授業よりも優先すべき事柄は沢山あると思う。
37. 匿名処理班
自信があるかないかなどという概念を霧消するしか手立てはないと思う
引き寄せの法則ですがな
38. 匿名処理班
自分の中に基準があって、そこに届いていないのに褒められるとこいつわかってねぇな。て思っちゃうんです。
かといって、基準を満たした状態で褒められると当たり前の事をしただけだし、
褒められないと(注目してもらえないと)あーどうでもいいんだと思うわけです。
自分ていう人間はメンドクサイ生き物だとつくづく思う次第です。
39. 匿名処理班
以前togetterのまとめで見たけど、
精神的に健康な人ってのは、うつ状態にある人よりも自身の現状把握が不正確で、
基本的にちょっとうぬぼれている状態らしい
不安症な人からすると変に自信ばかりあってもと思っちゃうけども、
ある程度は根拠のない自信を持ってる方が普通で健全みたい
40. 匿名処理班
自信を取り戻しても、結局また失敗してメンタルズタズタになるアスペの私
41.
42. 匿名処理班
自尊心低すぎる自分が居るから
実力が無くてもいいから、自信を人並みまで上げたい。
から、この方法試してみたいな。
色々と人生捗りそうじゃない。
43. 匿名処理班
※40
そしてフラッシュバックで幾度も追い打ち
なんとかならんもんかね
44. 匿名処理班
ほう
たったの11円与えられとるいうごく小さい要因だけで自信が左右されるなら
世にいう毒親たちの
自分に都合が悪いことは嫌な顔してみせるというたったそれだけの性質で
積み重なって自尊心が欠如した子どもができあがるというそれにも納得できるな
45. 匿名処理班
自分へのご褒美を客観的に見て、欝になる
46. 匿名処理班
※18
良いコメントありがとう。ちょっと励みになった。
47. 匿名処理班
かつては自信も自己肯定も持っていた
ただ単に使い切っちゃっただけ
リソースは有限でその所持量は平等じゃない、それだけ
髄液にダイレクトにドーパミンでも打ち込めれば変われるかもね