飲むだけで嫌な過去の記憶を忘れられる。映画『エターナル・サンシャイン』の中では、ケイト・ウィンスレットとジム・キャリーが、それぞれ過去の記憶を消す場面が出てくる。嫌な経験ほど覚えているもので、後でその時のことを思い出し、顔から火がでたり煙がでたりすることがあったのは私だけではないはずだ。
しかしそんな悪夢のような過去の記憶を消してくれるそんな薬剤成分が発見されたという。
多発性硬化症の治療に使われるフィンゴリモドという薬をマウスに与えると、肉体的苦痛にまつわる嫌な体験を完全に忘れてしまうという。
米ヴァージニア・コモンウェルス大学の研究によると、この薬は過去のトラウマ的な体験の記憶を根こそぎ消し去り、患者が恐怖症や摂食障害、性的な悩みなどを克服できることが期待できるそうだ。
ジレニアという商品名で出回っているフィンゴリモドは、免疫システムを抑制することによって、多発性硬化症の症状を軽減する。
同大のサラ・シュピーゲル博士らは、この薬が、遺伝子発現を制御している重要なタンパク質、ヒストン脱アセチル化酵素を抑制することを発見した。
軽い電気ショックを与えられ、ケージに戻るときに恐怖で固まって動けなくなってしまったマウスにこの薬を与えると、すぐに動き回ることができるようになった。これは、薬が血液脳関門を突破し、電気ショックという不愉快な記憶を忘れたためと思われる。
多発性硬化症治療薬として、食品医薬品局にも認可されているこのフィンゴィモドは、まだあまりよく解明されていない中枢神経系にも有益な効果があるのではないかということで、シュピーゲル博士は、PTSDや不安障害の補助薬としての利用を考えている。
しかし、過去の嫌なことをすべて忘れてしまったら、失敗から学ぶという、人間らしい本質までも根絶してしまうのではないかという懸念はある。記憶を消し去る能力は、まだ当分SFの世界の話だけでいいかもしれない。
via:dailymail・原文翻訳:konohazuku
まだマウス実験の段階なので何とも言えないが、半永久的に嫌な記憶を忘れることができるのか、それとも一時的なものなのかがすごく気になるね。一時的に嫌な記憶を飛ばす道具として、大人はお酒というアイテムを使用することがあるからね。ただお酒の場合、嫌な記憶が助長されて更なる嫌な記憶を生み出すという悪循環もあるわけなんだけど、ちょっと気になる研究だね。
▼あわせて読みたい
1日200mgのカフェインで24時間記憶が増強される。それ以上でもそれ以下でもだめ(米研究)
脳に電気ショックを与えることで嫌な記憶を消し去ることに成功(オランダ研究)
写真を撮るほど記憶が薄れる「写真撮影減殺効果」を確認(米研究)
個人の記憶は無意識のうちに書き換えられていく、「社会への同調」で生まれる「ニセの記憶」
SFの世界がついに現実に!?失った記憶を回復させる脳埋め込み型装置がいよいよ発表間近(DARPA)
コメント
1. 匿名処理班
ジレニアを100錠飲む
すると嫌な記憶は消えるが死にかける
死にかける記憶を消すために又100錠飲む消える以下ループ
2. 匿名処理班
人格は記憶から成り立っているわけで、それが消えちゃうとどうなっちゃうのかちょっと怖いね。それに苦い経験があるからこそ大人として成長していくんだし。
ただ、やっぱりどうしても忘れないと立ち行かない記憶もあるし、難しいよね。
皆が皆、過去を乗り越えられるわけじゃないし。
3. 匿名処理班
リフレインみたい
4. 匿名処理班
睡眠薬みたいに飲み物に入れて飲まされそう
5. 匿名処理班
人間に効果があるかどうかもまだわからんけど、そもそも臨床試験とかどうすんだこれ。
6. 匿名処理班
自身をなくして挫けそうになったら良い事だけ思いだせ ってやなせたかしが言ってた
7. 匿名処理班
官房長と右京の回転寿司での会話を思い出した
8. 匿名処理班
そう言えば、オキシトシンも記憶消去効果を持つって昔言われてたけど、実際はどうなんだろ
9. 匿名処理班
オイラの黒歴史の記憶を消したら
脳の大半が空っぽになると思われる
10. 匿名処理班
最近記憶操作系の技術が進歩してるよね。
洗脳が捗るな!
11. 匿名処理班
これが本当なら、
さらば! 黒歴史と思った
12. 匿名処理班
ほんとに乗り越えるのが難しい記憶なら使いたい気もするけど、記憶って連想ゲームみたいに記憶どうしが繋がってるから、嫌な記憶だけに作用しても二次的に弊害が出てきそうな
13. 匿名処理班
アイリウム
14. 匿名処理班
副作用あるのだろうか
15. 匿名処理班
毎日が嫌でたまらない人が飲んだらどうなるのっと
16. 匿名処理班
おいら、嫌な記憶ばっかりだから、
これ使ったら赤ちゃんに戻るかもしれん。
17. 匿名処理班
オレが飲んだら、なんの記憶も残らないってことかー。
18. 匿名処理班
そもそも特定の記憶だけを消すなんてことができるのか?
19. 匿名処理班
欲しいわ。この記憶、消したい
20. 匿名処理班
消したりたいほどの辛い記憶は、そこからなにかを学習するような要素のものではない。
生きていくのも苦しいほどの記憶を持ってる人は沢山居る。
これは必ず救いになる薬だ。
ただどういう案件について処方を許すかという線引きはとても難しいと思う。
21. 匿名処理班
肉体的苦痛が全てトラウマじゃないから、もっと選択的に消せるようにならないと実用化は難しいね。
22. 匿名処理班
のみてえ
23. 海馬1/2
おとといきやがれ!
24. 海馬1/2
てか、本人以外が覚えてる希ガス
25.
てか、自分以外は覚えてるわけで・・・
26. 匿名処理班
これって綺麗さっぱり消えるもんなのかな?
いまいち効果をイメージしづらいね、精神安定剤みたいにボヤ〜っとして忘れるというより思い出せない感じかと思ったけど違うのかな
27. 匿名処理班
お腹を痛めて産んだ子的な親子の絆が弱まる可能性
28. 匿名処理班
就活やってるけど、マジでほしい
29. 匿名処理班
は、早くそれをよこすんだ・・・
30. 匿名処理班
PTSDの原因となった出来事だけでいいから、完全に記憶から消してくれるのなら。自費でも買う!
31. 匿名処理班
発達障害の治療に使えそう
32. 匿名処理班
酷いPTSDとかでマトモに暮らせてない人ならいいのかもしれない
失敗に学んで強くなると言うけど人間には限度ってものがあるし
33. 匿名処理班
※27
母親が子供を産んだ時の痛みを消す必要があるとしたら、多分その母親は産みの苦しみが激しすぎて二度と子供を作りたくないと思ってしまったとか痛みを与えた存在として子供を憎んだり恐れたりしてしまっているとかでそもそも親子の絆もへったくれもない状態だと思う。
基本的にはPTSDとかの治療薬としての期待がかかってるだろうし、消す意味のない、本人も乗り越えることに意味や素晴らしさを見出すことができている苦痛の記憶を消すことは誰もしないだろう。
そもそも痛い思いをして産んだことより、その後愛情を込めて育てることの方が多分親子の絆的には重要だろうしな。子供からしたら自分が生まれた時帝王切開だったのか無痛分娩だったのか陣痛を伴う出産だったのか、安産だったのか何時間も七転八倒した末の難産だったのかなんて親への愛情に全然関係ないしな。
34. 匿名処理班
治療云々は建前でどうせ兵士を体が動く限り
延々戦わせる為の研究なんだろコレ。
軍産が大喜びしそうだな。
35. 匿名処理班
※25
スルーされてないだけマシ
36. 匿名処理班
過去の失敗で恥ずかしい思いをしたことを消すってことは、その失敗で得た教訓とかどうなるのかが気になる
そこら辺には影響ないのかな?じゃないとまた同じ事やってループ入りそう
37. 空缶
なーんだっけな。
60年代末くらいの近未来SF映画で、
不幸な過去がある女性が頭をいじられ記憶改ざんされて、
晴れやかに微笑んでるシーンを思い出した。
ショッキングというか禍々しいトーンで。
38. 匿名処理班
うむ
強姦などの犯罪者の手に渡ったら・・・
39. 匿名処理班
マインドアサシンは時々ふと思い出す
記憶が絡む話って、寂しげな話が多い気がする
40. 匿名処理班
失敗という経験を消してしまえば同じ失敗を繰り返すことになるだけ
41. 匿名処理班
とりあえず鬱病には効果的かも?
42. 匿名処理班
単純にバカになる薬ってだけだったら残念だな。
43. 匿名処理班
あと10年もしたらもっとピンポイントで消せる薬がでてきそう
44. 匿名処理班
モルモットさん、ごめんなさい・・
ごめんなさいといいつつ、私もすぐ忘れてしまいます
書き込みをしてても、すぐ忘れてお菓子とか平気でたべちゃいます
割りとモルモットさんのことを考えている側でも、この程度です
やっぱり人間という生物は滅ぶべき
45. 匿名処理班
自身学生時代のいじめが悲惨すぎたせいで学生自体の記憶がすっぽり抜けてるんだが
結構これ怖いもんがあるぞ
46. 匿名処理班
記憶はそのまま精神的苦痛だけ取り除けないものか
記憶が消えちゃうと同じことを繰り返しそうで怖い
47. 匿名処理班
PTSDの治療に使える。
48. 匿名処理班
※27
元々出産にまつわる苦痛の記憶は短期間で薄まるように出来てるんやで
出産の苦痛を覚えてたら誰も次の子供を作りたがらんやん
苦しかったなー程度の記憶は残ってるけど、次も作るかって思えるくらいまで薄まるんや
49. 匿名処理班
俺なんてこれ飲んだら過去の記憶ほとんど無くなったりしてw
今は幸せです。
50. 匿名処理班
嫌な記憶は、それを乗り越える為にあるんだ。
51. 匿名処理班
嫌な記憶ってのは、それを言い訳に怠けるためにあるんだ。
消しちゃったらなまけられないだろ!!
52. 匿名処理班
嫌な記憶ってそれを与えた人がまだ存在するから
思い出す 居なくなったら楽になると思う。
53. 匿名処理班
心的ストレスを感じる脳の部位の働きを弱める薬を早く作って欲しいわ
54. 匿名処理班
最近世間を騒がせた人が欲しがりそうだな
55. 匿名処理班
酒飲む→ほろ酔い→嫌な事思い出す→しらふに戻る
この循環でいつも飲み過ぎた挙句嫌なことはやっぱり忘れられない自分としては
このクスリとりあえず買いたい
56. 匿名処理班
危険という記憶は残してトラウマだけ上手く消せればいいね
57. 匿名処理班
トラウマはあるけど忘れちゃいけないもんだと思う
58. 匿名処理班
カジノの近くで提供したらどうなるんだろう。
59. 匿名処理班
嫌な記憶は消したいが、今の自分は消したくないな。
過去に起こした過ちを思い出し
過去にされた事に遺憾を感じながらも
生きてきて、40近くになるが、
60. 匿名処理班
副作用が怖い
61. 匿名処理班
嫌な記憶があれば、その状態を回避するための策が打てるんじゃないかな。
でも、動けなくなるほどの恐怖をその嫌な記憶から受けるのであれば、それを切り落としてしまった方がいいのかも。
ちょうど良くこの毒を使うことが出来たらいいね。
62. 匿名処理班
自分だけが忘れても他の関係者が覚えてたら意味がない類の嫌な記憶はどうにもならないんですね…
63. 匿名処理班
デジャブったりしたらどうなるのかな
混乱しそう
相手に飲んでもらって忘れてもらえるのが一番良い気がする
64. 匿名処理班
パニック障害などの病気持ちにはかなり有効だと思う
65. 匿名処理班
いくら嫌な記憶だけ消しても、根本を絶って宿命に決着をつけない限り、歴史は繰り返される。
俺はいつもそう考えるようにしてる。
でも、応急処置的に一時だけ嫌な記憶から離れる事で心を回復させ、宿命に立ち向かう勇気と活力を養うやり方なら良いかもしれない。
66. 匿名処理班
悪い記憶で苦しむ人が、お酒を飲んだらあとでもっとつらくなる。
最後はアルコール依存症や体の病気になって不幸になる。
記憶で苦しむ人がお酒を飲まないためには良いとは思う。
67. 匿名処理班
記憶を消しつつ全うな人間になるようにプログラミングし直すような薬が欲しい
趣味嗜好が人と違い空気も読めない迷惑野郎のままで生きるのがしんどい