
エボシカメレオンの名の由来は、特にオスの頭頂部のカスク(ツノ)が、烏帽子(エボシ)のように見えることからこの名がついた。
、英名では「ベールを被ったカメレオン(Veiled Chameleon)」と呼ばれ、カメレオンの中でもそのユニークな見た目で、世界的にペットとして大変人気のある種だ。
広告


エボシカメレオン、オスとメスの違い
オスの特徴


メスの特徴

また、メスは抱卵すると体色が黒くなり、黄色と水色の細かな模様が目立つようになる。通常30個前後の卵を産むが、多産な個体では90個もの卵を産んだ例もある。
生息地
アラビア半島のもっとも緑の多い地域である、イエメン山岳部から南東部のインド洋側にかけて生息している。この地域は乾期と雨期あり、春には中度の雨が降り、夏季には本格的な雨期に突入し多雨となる。冬季は乾期となり、雨がほとんど降らない。
また、街路樹や庭木など、人の気配がする場所にも高さ1~3mほどの場所によく止まっている。
食べ物

主なカスクの役割は、他の爬虫類と比べるとカメレオンは非常に眼が発達しているので、脳に何か障害が起きるとカメレオンの命でもある眼が見えなくなる為、外敵から頭を保護する役割だという一説がある。
あとは個人的な見解だけれど、クジャクのオスの尾が鮮やかな色彩のように、男の勲章的な意味でおそらくオスはカスク大きい方がモテると個人的に思っているのだけど、どうなのかな?
過去の連載「ドギマギ★カメレオンの色めく日常」はここから読めるよ。
▼あわせて読みたい動物系キャラクターを作るのが上手などら米ちゃんは「ココナラ」でイラストの受注を受けているよ。ペットのアイコンが欲しい人、動物のキャラクターを作ってほしい人はこちらのページから。
どら米ちゃんのツイッターアカウントはこちら
インスタグラムはこちらから





▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
草食性じゃなくて雑食性で果実も食べるタイプは餌がかなり難しいんだよね
どっちに偏っても健康を損なうから、肉食に偏ってる奴より難しい
2. 匿名処理班
カメレオンの柄ってバトンっていうのか
シマシマだからバンドだと思ってた
3. 匿名処理班
このシリーズほんますき
4. 匿名処理班
やんだー、ちょーかわいい〜〜〜♡
5. 匿名処理班
かわいい
6. 匿名処理班
果物も食べるのか
可愛いな
7. 匿名処理班
( ´∀`) ということは殿は意外と頭が良いのかもしれない
slash!
(; ゜/ /д゜) ←無礼討ち
8. 匿名処理班
メスカメレオンかわえぇ〜!
9. 匿名処理班
ハトの次はカメレオンのゲームか…と思ったら違った
10. 匿名処理班
カメレオンって綺麗だねえ〜。絵に描きたい。