
そろそろ殿のお屋敷(ケース)の床材(ヤシガラ)の汚れが目立ちはじめてきたそうなので、今回はお屋敷の掃除編だ。 どら米式掃除の仕方は、殿(カメレオン)をケースの中に入れたまま床材のヤシガラを小さなほうきでシャカシャカはらってごみ袋にポイし、新しい床材を入れるというスタイルだ。その間殿は、いつも木のすみっこから静かにこちらの様子を見ているのだが・・・。
なんか、今回は様子が違う。

1.これが



掃除をするタイミングは?
ヤシガラ(床材)交換のタイミングは、脱皮して落ちた皮の溜まり具合や、湿度や温度のタイミングを見て以下な感じで決めてるよ。
梅雨〜夏:蒸れやすくカビが発生しやすい為、大体1か月に一度。また、この他に大体1週間に一度くらいのペースで溜まった殿の置き土産(フン)のみを、50枚100円とかで売ってるポリ袋で撤去してるよ。
秋〜冬:カビが発生しにくい為2〜3か月に一度。(ダニが発生した経験なし)
意外と床材交換のタイミングは調べても出てこないので、あくまで自己流交換時期だけど。他の飼っている人はどれくらいのペースで変えてるのかな?

爬虫類、カメレオンに関するこんなことが知りたい、こんなのが見てみたいっていう意見があったら、コメント欄、もしくはこちらのフォームからメールを送ってね!動物系キャラクターを作るのが上手などら米ちゃんは「ココナラ」でイラストの受注を受けているよ。ペットのアイコンが欲しい人、動物のキャラクターを作ってほしい人はこちらのページから。
どら米ちゃんのツイッターアカウントはこちら
インスタグラムはこちらから
▼あわせて読みたい

コメント
1. 匿名処理班
どうなされました殿ぉー!?、殿ぉー!!!
2. 匿名処理班
ご乱心(笑)爬虫類って同じ場所で糞するのかな?放し飼いのイグアナもいつも同じ場所でトイレしてるからそこにペットシーツ敷いてれば楽だった。
3. 匿名処理班
うちのとこの爬虫類も基本同じとこにやるな。
カメレオンもそうなのかな。
4. 匿名処理班
漫画投稿していいの?
爬虫類とか虫専門のイラスト屋なので
キモカワ生物漫画OKなら描きたい。
5. 匿名処理班
絵より写真の方が圧倒的に可愛いやないか
6. 匿名処理班
ヒガシヘルマンリクガメは全く排泄場所を気にしない。
冬以外は庭飼いだからどこにしようが土に返るんだけど、まれにエサ場でモリモリやっちゃうことが……。
7. 匿名処理班
イグアナはトイレ覚えるらしいしある程度懐くのは覚えさせれるのかもしれない
8. 匿名処理班
おててかわいい♪( ´▽`)
9. 匿名処理班
床材は水を吸いやすいソイルをひいて、基本替えない。
ウ⭕コや枯れ葉は見つけ次第ピンセットでとって、脱皮カスはケージの外である程度剥いちゃう。
エボシは乾燥に強いけど日本の冬は乾燥しまくりなので、寝てる間は濡らしたタオルをケージ上の網に置くと乾燥防止に便利。
あと、天気が良く寒くない日はなるべくネットケージ等に入れて日光浴させて下さい。
日光浴中は絶対に目を離さない様に。
10. 匿名処理班
タマタマかわいい
11. 匿名処理班
我が家はペットシーツ敷いてます。
ウン★や脱皮で汚れたら変えてます。
大体1ヶ月に一回くらい?あんま汚さないので、掃除ラクです。
ウン★は結構ニオイます…
>9さん
ケージ上に濡れタオル、思いつきませんでした。今度試してみます。