
カメレオンは変温動物なので、自分の体温を調節することができない。冬の寒い日本で暮らす彼らの飼育ケース内の温度管理はとても大事である。
さて今回は、どら米流の対カメレオン寒さ対策をお伝えしよう。
エボシカメレオンを日本で飼育する場合、保温球と呼ばれるホカホカな電球を設置するのはもちろんの事、冬場はエアコンで部屋を暖めたりと手間がかかったりする。
私がまだ爬虫類をお迎えしたばかりのころ、安くて安心、安全に寒い冬を乗り切るにはどうしたらいいのか?調べまくってたどりついた、オススメの寒さ対策がこちらである!


テッテレテッテテーテテ〜♪
保温アルミシートォ〜!!(ドラえもん風)
なのだ。
特におすすめなのが百均ショップで売っているもの。80僂搬腓めに作られているので、一枚ですっぽりと飼育ケースを包み込むことができる。我が家はこれと保温球だけで冬を乗り切っている。更に寒冷地にお住まいの人は、2重張りにすると完璧だ。
実感保温アルミシート!ケース内の温度変化は?ちなみにカメレオンを飼育するのに最適な温度は、日中が22℃〜32℃、夜間が15℃〜22℃くらいである。
夜間:ホットスポット16→23℃
クールスポット15→20℃
日中:ホットスポット28→36℃
クールスポット26→30℃
なんと5~7℃も上昇!
なぜ殿は擬態した?
今回うっかり擬態してしまった「殿」だが、カメレオンが体の色を変えるのは、敵の目を欺いたり、交尾相手の気を引いたり、威嚇する時だけではない。
色を変えることで体温調節を行っているのだ。寒い時は黒っぽくなって日光を吸収しやすくし体温を上げる。暑い時は明るいグリーンになって日光を反射し体温を下げる。
殿は暖かくなって思わず擬態スイッチがONしてしまったようである。
かわいい奴め。
ほんわか暖かくなって明るい色に擬態していった殿



爬虫類、カメレオンに関するこんなことが知りたい、こんなのが見てみたいっていう意見があったら、コメント欄、もしくはこちらのフォームからメールを送ってね!動物系キャラクターを作るのが上手などら米ちゃんは「ココナラ」でイラストの受注を受けているよ。ペットのアイコンが欲しい人、動物のキャラクターを作ってほしい人はこちらのページから。
どら米ちゃんのツイッターアカウントはこちら
インスタグラムはこちらから
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
カメレオンが好きな色って何色ですか?
2. 匿名処理班
アルミシートそんなに保温性高いのかあ、布団の下に敷いたら暖かいかな
(自分で使う気満々)
寒がりな犬やネコにも使えそうだね
3. 匿名処理班
目の前のでかい箱があればカメレオン飼えるかな・・・(PCの廃棄熱が冗談抜きで暖かい)
4. 匿名処理班
アルミシートの断熱効果なめてた
5. 匿名処理班
インスタも連載も楽しみにしてます!殿のモグモグタイムがたまりません!ドラ米さんはワンちゃんなのかなー白モフモフもたまらんばい!
6. 匿名処理班
いかした頭だ
7. 匿名処理班
これ見て飼い犬のベッドに敷こうと買ったアルミ保温シートが銀色の紙吹雪になるのにそう時間はかからなかった…ビリッビリやでぇ…
8. 匿名処理班
※1
保科君ですか?
9. 百舌鳥
※11
布団カバーか何かに包んで設置した方が良さそうですね…ドンマイです!