長い舌をキシャーっと飛ばして獲物をとったり、体の色をコロっと変化させることでおなじみのカメレオン。一口にカメレオンといっても様々な種類があり9〜10属に分かれ、およそ200種が存在する。
卵を産む卵生の種もいれば、親が卵を胎内で孵化させて子を産む卵胎生タイプがいて、今回紹介するのは卵胎生のハチノスカメレオン属のケープドワーフカメレオンの出産シーンだ。
お母さんが粘膜に包まれた赤ちゃんをプルンと産み出すと、そのまま自力でピューンと葉っぱに飛びついていく。
Live Birth - Bradypodion Pumilum - ( The Cape Dwarf Chameleon )
葉っぱに着地した赤ちゃんは、粘膜を破って自力で歩き出す。
ここからはもう親の援護は一切ない。
自分だけの力で生きていかなければならないんだ。
野生下では様々な敵がいる。ケープドワーフカメレオンの天敵はヘビやモズ、猫などだ。カメレオンの赤ちゃんは、生まれてすぐの2cmほどの小さい体で、自分だけの力で厳しい世界の中で生きていかなければならない。命の力強さを感じさせてくれるケープドワーフカメレオンの赤ちゃんだ。
ケープドワーフカメレオンは南アフリカの西ケープ州周辺に生息する種で、その舌の長さが特徴。カメレオンの中でも最も舌が長い種だそうで本体の長さの2倍はあるという。オスもメスも同じ大きさで尾を含め、全長15cm前後となる。
生まれてすぐ、葉っぱのお水を舐めるケープドワーフカメレオンの赤ちゃん
Baby Cape Dwarf Chameleon Drinking Water
▼あわせて読みたい
みにょーん!カメレオンが舌を出した瞬間を激写したワンダフルタイミングな写真(動画)※昆虫参戦中
シャボン玉をみてテンションが上がってるカメレオンがかわいすぎた
まだ卵の中だしぃ。卵気分が抜け切れていないかわいすぎるカメレオンの赤ちゃん
みにょーん!カメレオンが舌を出した瞬間を激写したワンダフルタイミングな写真(動画)※昆虫参戦中
砂漠にすむ風変りなカメレオン、「ナマクアカメレオン」
コメント
1. 匿名処理班
この映像、画面右が重力方向なんだよな
2. 匿名処理班
やるべきことがすべてDNAに刻まれているのか。。
3. 匿名処理班
エイリアン思い出した・・・・。
ってかカメレオンって卵じゃないんだ
4. 匿名処理班
※1
そのコメントで気が付いたww
生まれたての粘膜の状態で幹伝って葉っぱに飛び移ったのかと普通にビックリしてたわ!
5. 匿名処理班
お前らケープドワーフの価値わかってないだろ
6. 匿名処理班
グロかわっ♪
7. 匿名処理班
生き物が持つ命の力強さを感じるね感動した
こういうの見ると人間てなんて弱いんだろうなと思う
8. 匿名処理班
1
それw
なんか転がってて!?!?ってなったw
9. 匿名処理班
かわいすぎる 手がかわいいのよね
10. 匿名処理班
画面右側が下じゃないか…なにが自力でピューンだwww
粘つきながら葉に落ちただけじゃんか
11. 匿名処理班
なんで別掲が水のみ動画だけなんだようううう!お食事動画もプリーズ!
12. 匿名処理班
ええ?卵で産まれるんじゃないのか・・・?
13. 匿名処理班
一発芸「生まれたてのカメレオン」
流行りそうな予感
14. 匿名処理班
カメレオンって、大きなお目目がクリクリ動いて、マブタの感じが何か悟っているみたいな雰囲気が有って愛嬌が有る生き物だと思う。ペットととしても飼いたいという人が多いだろうなと思う。卵胎生の種類も居るというのは、このトピで知った。ありがとう。
15. 匿名処理班
※12
卵胎生でggr
16. 匿名処理班
先日出産したばかりなんで、なんか感動してしまった。カワイイなぁ!
しかし人間の子は歩くまで1年以上かかるのにな。
17. 匿名処理班
それより爬虫類注意って何!!蟲とか、爬虫類でも蛇ならまだわかるけど…こんなのカワイイとしか思えん。世の中は違うの?
18. 匿名処理班
※12
卵胎生てヤツで。爬虫類とか魚とか、本来は卵を産むタイプなんだけど、子供の生存率を高めるため、母親の体内で卵を孵化させてから赤ちゃんの状態にして出産(排卵)するタイプ。
サメの仲間とか割りと多くがこのスタイルだよ。
19. 匿名処理班
※18
普通に出産で、排卵ではないよ
20. 匿名処理班
正に、産み落とすって感じだね。
赤ちゃんの「生きよう!」とする姿はいじらしい・・・( ノ∀;)
21. 匿名処理班
※12
俺もそう思った。
22. 匿名処理班
カモノハシ「爬虫類なら卵うめよ、爬虫類らしくないぞ」
23. 匿名処理班
こりゃあ大変だ。うっかり葉っぱから落ちたりしても生存厳しそう。
24. 匿名処理班
ちっちゃかわいい
25. 匿名処理班
※1
首グキッのAAまんまの格好でもっかい動画見ちゃった
26. 匿名処理班
※22
ハリモグラ「全くだ、爬虫類なら卵産めよ」
27. 匿名処理班
カメレオンは可愛い
28. 匿名処理班
※18
サメ類には、
・卵生
・卵胎生(卵が母胎内で孵る)
・胎生(子が母体から栄養を供給される)
の3つのタイプが全部そろっている。
ちなみに、交尾器があって、どの種も体内受精。
29. 匿名処理班
これは実質的には卵胎生なのかも知れないが、母体から出て来た瞬間にはまだ卵苞に包まれているから、卵生という捉え方もできると思う。別にこのカメレオンの事を差別するつもりはないけれどさ。(でもやっぱり卵生と言うからには、産み落とされた瞬間は生物の形になっていない形式を連想するよな…)