
11月16日に『フロンティアーズ・イン・ロボティクス・アンド・AI』にオンライン掲載された論文では、シンプルな2Dゲームを素材に、脳の直接刺激による入力のみでガイドを与えた実験が紹介されている。そこでは視覚、聴覚、触覚といった通常の感覚による手がかりは利用されていない。
広告
Playing a Computer Game with Brain Stimulation
電脳装置で空想世界へ
被験者たちには21種類の迷路が与えられ、「前進」と「降下」の二つの選択肢だけで内部を進むよう指示された。このとき被験者はゲーム画面を見ることは許可されていない。代わりに研究者は経頭蓋磁気刺激(磁気コイルを頭蓋骨の側に設置し、脳の特定部位を直接的かつ非侵襲的に刺激する)で眼内閃光を作り出して、被験者に迷路の内部に関する情報を伝えた。簡単に言うと、眼内閃光が出現する場合としない場合の2種のサインで、目の前に壁があるかどうかを伝えたのだ。

「私たちが答えたかったそもそもの問題は、脳に直接送信される未知の人工情報を用いて、脳が感覚的入力なしで仮想世界を移動したり、有効なタスクを行うことができるか、ということです。答えはイエスです」

脳から受け取った情報を頼りに仮想世界を動き回れる
5名の被験者は、直接脳刺激から受け取った情報に応じて、92パーセントの精度で正しい動きを行った(指示入力なしの場合は15パーセント)。また被験者は次第に上達した。つまり人工刺激の検出スキルを学習できることを示している。本実験は、人工的なセンサーあるいはコンピューターによって作られた仮想世界から送られるまったく新しい情報をきちんとコード化したうえで、非侵襲的に人間の脳に送信し、タスクを実行できることを実証している。
「私たちはつまり人間に第六感を与えようとしているんです」と主筆者である学習脳科学研究所のダービー・ロージー氏。「神経工学の分野では、脳が発信する情報解読に大きな努力が払われています。ですが私たちは脳に情報をコード化して送信する方法に興味があります」

視覚障碍者に光を
現実においては、こうした極シンプルな情報であっても、視力に障害がある人が移動する際には大いに役立つことだろう。理論的には、人体にカメラ、赤外線、超音波、レーザー測距器といった各種センサーを搭載させることで、周囲のものや接近してくる人などの情報を直接脳刺激装置に伝え、行動のガイドとなるインプットを作り出すことができる。
現段階では非常に大きな装置を利用しなければならないため実用段階にはないが、いつの日かは気軽に使用できるものが開発されることだろう。
ワシントン大学の研究者は外部の専門家と提携し、ニューベイ(Nuebay)というスタートアップ企業を設立。今回のアイデアの商業利用のほか、神経科学や人工知能の知見をVRやゲームなどに応用することを目指している。
via:journal・sciencenewsline・sciencedailyなど/ translated hiroching / edited by parumo
そんなのちょっともう、現実の世界がうんざりなので電脳世界に逃げ込もうと思ったらそこにいられるわけとかいう?というかもうどこからが現実でどこからが仮想世界かわからないっていう?
とにかく技術革新は相当すごいところまできているっていうことだ。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
実はこの世界も仮装世界
2. 匿名処理班
どうか自分が生きているうちに脳だけインターネットに繋いで生きていける時代が来ますように。
3. 匿名処理班
現実では出来ないあんな事やこんな事が...
楽しみだなぁ!
4. 匿名処理班
えっこれだけ?って思うけど科学の進歩は早いから数年後にはどうなってるか…
案外遠い未来の話ではないのかもしれない
5. 匿名処理班
明るいか暗いかで判断してる原始生物レベルの状態
第一歩なのは偉大だが、先は長いな…
6. 匿名処理班
ロードランナー思い出したわ
7. 匿名処理班
攻殻機動隊の史朗正宗の時間的感覚が凄いと言わざる終えない。物語の電脳化が2030年頃だから、よくもまぁ当てられるものだ。
8. 匿名処理班
脳の直接刺激とか、ゲームオーバー=生命活動停止の
VRゲーム SAOの世界が現実に・・・
9. 匿名処理班
空識覚みたいな感覚を作り出せるのかな。
10. 匿名処理班
視力を失った人の脳に電極を埋め込んで光を取り戻すって話がよく取り上げられるんだけど
視神経に直接電極を繋いだほうが上手くいくんじゃないかといつも思う
なんでそうしないのかな?
11. 匿名処理班
話変わるけど人が一生の間に刻んだ記憶をすべて電子化して
記録し収めるとしたどれくらいの容量のメモリーがいるんだろ
12. 匿名処理班
思ってたのと違った
13. 匿名処理班
なんか
「障がい者を救う」って文言を利用して恐ろしい研究を進めている開発事業がありそうだ…
14. 匿名処理班
生きてる間にラノベみたいなゲーム出るといいなー
15. 匿名処理班
VRメット最新版?
16. 匿名処理班
※2
自分は逆、生きてる間には来ないで欲しい。
17. 匿名処理班
何だかナナシノゲエムの領域横断情報学が現実になりそうな技術だな
18. 匿名処理班
※10
どうしてしないかというより、ここでの研究は脳での感覚再現ということ
視神経やほかのアプローチは別研究として当然ある
究極的には5感全部を現実と違わぬくらい再現したいのだろうけど
その最初の一歩が「閃光」だったということだろうね
19. 匿名処理班
俺はやらなかったけど 昔 睡眠学習って有ったよね、今でもあるのかな?
コレが実用化されたら今度は信用して良いのかね?
20. 匿名処理班
素晴らしい!この調子でどんどん進歩していってほしい。
21. 匿名処理班
仮想と実相の区別が付かなくなりそうな気もするが、
とりあえず明るい未来への期待をしたいと思います。
そういえば映画、ジャッジ・ドレッドでも生身での
性的接触は感染症のリスクが高いとしてこの方法が
取られましたね…
22. 匿名処理班
実用化されれば本物の手足のようにつかえる義手義足や、
盲目でも周辺情報を読み取れる機器が作れるようになるのかな
23. 匿名処理班
※1コスプレ現実ってことか
24. 匿名処理班
そんなの嫌だと言ったとしてもプラグを突っ込まれてしまうと仮想の世界が現実世界、つまり操られている事もわからなくなる。その中で一生を終えるわけだ。何故か負の面しか見えて来ないのはトータルリコール、マトリックスの見過ぎか?
25. 匿名処理班
ちゃんと赤ピルと青ピル用意しておけよ
26. 匿名処理班
知らないうちに違う情報を脳に送り込まれ、それを信じ込んでしまい、
地球を侵略しようと企む奴らが出てくる。・・なんてことが未来には起こるかもしれない。
27. 匿名処理班
これはこれで凄いけど完全に体を捨てて生きられる技術に繋がる1歩と思っていいの?
28. 匿名処理班
dmmがこれを導入したら最高だな!
29. 匿名処理班
攻殻機動隊のほうが先だからな(迫真)
30. 匿名処理班
いつになったらこの退屈で忙しいだけの悪夢から覚めるんだ
31. 匿名処理班
※30
それを言ったら攻殻機動隊が元ネタにしてるニューロマンサーが先だよ(迫真)
SFの世界では脳とか神経とか遺伝子とかを改造手術して生体を機械の都合に合わせるのが未来的で怖ろしくもカッコイイ!
と思うんだけども、現実はそれを一足飛びで凌駕して、完全生身のまま機械と脳を連結できるようになるのかな
32. 匿名処理班
手や口を使わずにタイピングしたり会話したりできるようになるんやろ……
生体コンピュータ待ったなし!
33. 匿名処理班
マトリックスとういより攻殻機動隊だな。
実際に映画マトリックスの監督は押井守に真似したことを謝っているし。
34. 匿名処理班
※4
デッキブラシからルンバくらいの進歩が必要だな…
35. 匿名処理班
マトリックスは映画そのものより監督のその後の方がインパクト強すぎて…。
仮想現実だろうが何だろうが、楽しんだらいいんだ!好きなことやるぜー!
36. 匿名処理班
色々なことが組み合わさると凄いことになりそう。
37. 匿名処理班
取り組んでるところがあるのは、分かってたけど。まだ違う視点があるなら俺は、そっちを探求したい。
38. 匿名処理班
この動画のBGMどっかで聴いたことあるようなないような感じでもやもやする
39. 匿名処理班
※18
ここでの話じゃなく、「視力を失った人の脳に電極を埋め込んで光を取り戻すって話がよく取り上げられるんだけど」に対して、脳ではなく視神経を刺激じゃダメなのかって事だろ?
40. 匿名処理班
進化しすぎた人類はただの電気信号に
41. 匿名処理班
なんだろうこのコレジャナイ感は
42. 匿名処理班
ポイントは視界だよね。自分が思ったことが画面で展開されているだけなら、コントローラー代わりでしかないけれど、これが視界もジャックして仮想世界が広がってくる事になると全然違う。
43. 匿名処理班
※31
マジレスすっと、君が詰まらなく退屈な人間でいる限り、その悪夢とやらは終わらないんでないかな。
何か元ネタがある上でのコメントならすまない。
44. 匿名処理班
現実の恐怖心やコンプレックスや悩みなんて全て脳内で作り出された電気信号でしかないからな
45. 匿名処理班
使い方誤れば、『ようこそ、現実の不毛世界へ』だな。
46. 匿名処理班
ピラミッド底辺の子羊的には嫌な予感しかしない
今現在、人類の科学技術はこの辺りですよ〜アピールで実際は…
脳とか体内に入れる系は気を付けるに越した事は無い
47. 匿名処理班
>>眼内閃光が出現する場合としない場合の2種のサインで、目の前に壁があるかどうかを伝えたのだ
すごく原始的なコンピューターRPGみたいだ
※44
元ネタがなくてもジョークだとおもうの
48. 匿名処理班
※11
人間一人分のヒトを用意しよう
49. 匿名処理班
これが進化すればプラモシミュレーションも可能になる?
生きてるうちに是非頼みます
50. 匿名処理班
脳が未発達な嬰児の頃から身につければ、新たな識覚として脳に定着するだろうな。
51. 匿名処理班
スペースサタンだ!
ダイレクトインプットだ
すごいぞヘクター
52. 匿名処理班
俺の嫁と添い遂げられる日が来るのか胸があつくなるな
53. 匿名処理班
トロンや攻殻の世界に近づいたな
ただ「障害者を救う」ってのはなんか引っかかる。視覚や聴覚の障害は幼いうちに治療しないと、脳が認識できないとか(過敏な光や雑音になるだけで苦痛にしかならない)
54. 匿名処理班
とりあえず、画面とキーボードを介さずに文字列入出力をできるようにして欲しい。
書籍読んだりプログラミングしたりとか捗りそう
55. 匿名処理班
仮想世界に入るって表現は語弊があるだろこれ
56. 匿名処理班
※34
そんなこと言うたら攻殻原作はニューロマンサー含むギブスン作品の真似で
映画版はブレードランナーの真似やぞ
57. 匿名処理班
眼内閃光って目を軽くポンポン叩いたりしたときに光ったように見えるアレのこと?なんだか目が疲れそうだw
58. 匿名処理班
スタートレックTNGに登場するジョーディ・ラフォージ少佐のバイザーみたいだな。
彼は生まれつき視覚障碍者だったが、バイザーのおかげで可視光以外の電磁波まで視認できるようになり、超人的な視覚を得た。
ちなみにサングラスのような風貌のバイザーは、映画版では眼球にインプラントする形になった。
身体障害者が人類のエリートである宇宙艦隊士官を演じる姿は、ハンディをもつ多くの人々に希望をあたえた。
59. 匿名処理班
???「五感をこっそり乗っ取るで」
60. 匿名処理班
マトリックスよりブレインストームを先に連想してしまった。歳がばれるなー
61. 匿名処理班
さあ人類家畜化計画の最終段階だッ!
62. 匿名処理班
これは頑張ってほしい!
どうか行きてはうちに完成されますように。
63. 匿名処理班
すごい!
今までは脳から(脳波)の「出力」ばかりの情報だったが、ようやく脳への「入力」のものも出てきた。