
手術を受けた患者は30歳の女性で、7年前に視力を完全に失っていたが、術後にコンピューターから脳に信号が送られると色のついた光、線、点を見ることができた。
広告

8月に手術が行われ、小さな電極を配列した刺激チップを脳の後ろに移植。手術は所用時間4時間で、頭蓋骨後部に穴を開け、脳の表面に刺激チップが設置されたほか、頭蓋骨との隙間に小型アンテナ受信機も移植されている。これはコンピューターからの信号を受信する装置だ。
米食品医薬品局から許可が下りさえすれば(来年を予定)、オリオンIというメガネのブリッジの部分に仕込まれたカメラシステムで映像を撮影し、ビデオ信号を移植された受信機に送信する実験が可能になる。この装置は昨年マンチェスター王立眼科病院で公開されたアルゴスIIという、同じようなカメラシステムの成功を受けたものだ。

世界には事故や病気、あるいは戦争などで視力を失った人が大勢いる。こうしたシステムがそうした人々の文字通り希望の光となることは間違いない。
via:World's first bionic eye to give millions the chance of seeing again: Chip bypasses the eyes and sends wireless signals directly to the brain/ translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
このバイオニック・アイにですね、
Wi-Fi機能を持たせるわけですよ
そしたらもうモニターいらずですよ
2. 匿名処理班
これで不思議なのは、
未だに脳の画像処理経路は不明なのに、なんでビデオ信号を脳が映像として処理できるのか、ってこと
映画インデペンデンスデイで、地球のPCウィルスが宇宙人のPCに効いたのと同じような違和感(もっとも映画は、PC技術が宇宙人からもたらされた、というトンデモ説明もあったようだがww)
3. 匿名処理班
あと10年すれば
あきらめる必要のない時代になるね
4. 匿名処理班
舌にセンサー乗せるタイプのBrainPortは手術しなくても良いけど
見た目が悪いもんな
5. 匿名処理班
ビームも出るのか?
6. 匿名処理班
SF器具すぎる・・・
7. 匿名処理班
世界初?
2005年位に、NHKスペシャルで視力を完全に失った人の脳に電極を埋め込んで、カメラから画像を取り込んで物が見えるようになった事例を紹介していたけれどなぁ。解像度は恐ろしく低いし白黒で、機器は巨大だったけど、本質的には同じことをしているようなきがするのだけれど、違いは何なのだろう。
8. 匿名処理班
義体化が捗るな。
こうした機械が健常な器官よりも高性能になれば本当に攻殻機動隊の世界も近くなるなぁ。
9. 匿名処理班
色のついた光、線、点が見えてるだけで実際の景色が見えてるわけじゃないんだよね?
10. 匿名処理班
海外の人だと神に匹敵する技術
再生医療は今臓器製造の入口までは入ったけど
まだまだ駄目なので、それまでの一時しのぎだと
しても、失明者にとっては大喜び
11. 匿名処理班
実は『Ghost in the Shell』のプロモーションだったりしないだろうな?
12. 匿名処理班
電波式だと「オレの眼を盗みやがった」が捗りそうだな
13. 匿名処理班
生まれつき目が見えないのも辛いけど、後天的な失明はそれ以上に人の心に影を落とすからな…。もっとこういう技術が発達してくれればと思う。
14. 匿名処理班
NHKスペシャル「遺伝子1」だっけ?でやってた人は
光のドットが見える程度だけど、
「この光すら見ることのできなかった私にはこれがすべて、この光が見えるということだけで私は幸せである」って言ってたぞ。
15. 匿名処理班
目が見えないって一番かわいそうだから嬉しい
盲人がいなくなればいい
16. 匿名処理班
いいね、盲目の生活ってまるで想像つかない
家の中ならまだしも、屋外とかよく出られるなと思う
少しでもこういう助けは発達すべき
漫画のクライベイビーサクラみたいな領域にいたれば
あれはあれで興味深いけど、あんなとこにたどり着くなんて無理だろうしな
17. 匿名処理班
※9
そう
ただのノイズで映像ではない
*2が言ってるように脳の画像処理経路は不明なのだからビデオ信号を脳が映像として処理するのは不可能
18. 匿名処理班
希望が現実に
19. 匿名処理班
以下は極秘情報最高機密バイオニック改造手術カルテ
『ジェミー・ソマーズ』女27歳、
元プロテニスプレーヤー
職業:教員
瀕死 の重傷スカイダイビング中の事故
負傷個所:両足、右腕、右耳
手術内容:バイオニック組織移植
責任者:『オスカー・ゴールドマン』
費用:極秘
20. 匿名処理班
>7 ,11
あの技術は開発者が亡くなって誰も再現できなくなっていた
21. 匿名処理班
バイオニックの目といえば、600万ドルの男やろ。
22. 匿名処理班
※2
アメリカとか、とりあえずやってみよう国だしなあ
現実にどの程度の映像が認識できるんだろうね
臨床データが貯まれば、新たなブレイクスルーが起きるかも
23. 匿名処理班
タイトル見てバイオニックアイが原因で視力を失ったのかと思った
24. 匿名処理班
※20
そのせいで調整も出来なくなって今じゃほとんど見えないって話だったっけ
25. 匿名処理班
赤外線で透視・・・ハァハァ
26. 匿名処理班
いつかリアル第三の目みたいなことが出来るのか!?
27. 匿名処理班
カメラを高解像度にして鷹の目機能とか
赤外線付けて夜間でも見える目にしたら軍事力上がりそう
28. 匿名処理班
脳内の処理系はわからなくても、インターフェースとしての眼底の色覚細胞を的確に(場所と色と強さ)刺激することができれば、あるいはその時に神経を伝わる電気信号を再現して機械的にバイパスできれば、という感じなの?
29. 匿名処理班
上手くいって欲しいな
30. 匿名処理班
以下、オーベルシュタイン禁止
31. 匿名処理班
やっぱアメリカは世界一だぜ
32. 匿名処理班
>色のついた光、線、点を見ることができた。
ってどんな景色が見えるのかなぁ。うまく実用化できるといいな
33. 匿名処理班
こういうのは凄くいいと思うけど化学がもっと発達していくと体の余程が機械になりそうで怖い。そしてその子供は元の肉体が無くなるかもしれない。遺伝子が「ここは機械で補えるからいらない」的な...
34. 匿名処理班
日立がレンズのないカメラを開発したそうだ 似たものを感じる
35. 匿名処理班
できるとしても先端医療だからメチャクチャ高額になるだろうな
視力のために働くことになりそう
36. 匿名処理班
ラフォージ ラ フォージが頭に浮かんだなぁ
37. 匿名処理班
風景は>色のついた光、線、点の集合体 だから、もういけるんじゃないかなこれは。
素晴らしいなあ。
38. 匿名処理班
人工知能なんかよりこういう夢のある技術が進歩してほしいね
39. 匿名処理班
※39
結局は「解像度」。先に出てる以前の移植実験はもう実用にはるか遠いレベルだったけど、今回もどの程度かは報告されていない。
40. 匿名処理班
※20
懐かしいな。イカハゴクヒジョウホウ… ってあの声が再生される。
41. 匿名処理班
2000年前半頃のまる見えで、すでにこのようなのをやっていたが……
画像は白黒で見える範囲は1.5mとかだったような感じだが
42. 匿名処理班
グラサンの奥で赤く光る目ができたわけじゃなかった
43. 匿名処理班
前TVで観た時はファミコンのドット絵よりも低かったけど
解像度をどんどん上げていく作業になるんかな
44. 匿名処理班
嘘喰いの佐田国だな
45. 匿名処理班
何人か書いてる人いるけど昔のは本当に粗いドット絵みたいで
人の影がちらちらと数粒のドットがちらつくくらいだった
でも孫?が見えるって喜んでたなあ、あれからどれくらい進展したんだろって
思ってたけど※21製作者亡くなってたのか
46. 匿名処理班
※20
左足、artificial なんだけど ’ジェミーみたいでしょ?’って言っても誰もわかってくれないので、最近はオートメイル(機械鎧)って言っている。
「ゴクヒ任務のために小型のグレネードランチャー仕込もうと思ったんだけど、銃刀法違反だからダメだったんだよ」と、ほら吹いてま〜す。