
このホッキョクグマはひどい環境におかれており、世界中の怒りをかっていた。
広告
The tragic bear that suffers for selfies
今年始め、ホッキョクグマのピッツァが、世界中の動物好きな人々の悲しみを誘った。ショッピングセンターの水槽の中に閉じ込められた彼のあまりにも悲しそうな姿が撮影され、それが広まったのだ。


動物の権利のために戦う活動家たちによれば、3歳のピッツァが体を横たえていかにも苦しそうにぐったりしていて、その悲惨な様子がわかるという。

だが、ショッピングセンター側が発表したピッツァの移動は一時的なもので、彼が入っている水槽を改装する計画があることをほのめかしているだけだという噂もある。

ホッキョクグマのピッツァは、ショッピングセンターの人工の狭い囲いや、大勢に見られるガラス張り生活を耐え忍んでいる。ついに彼がそこから出られるというニュースは、とても嬉しいし安心する。1949年、蒋介石率いる国民党政府が共産党に敗北したが、中国には1930年代から動物福祉の法律はなかった。
我々はショッピングセンター側に、ピッツァをこのままずっと解放して、彼が故郷に戻ることをとやかく言わないよう頼んだ。
やっとピッツァは直に太陽を感じ、新鮮な空気を吸い、両親と一緒に空を見上げることができるようになるだろう。どんなにショッピングセンターをきれいに改装しようと、この環境が動物にとってふさわしいはずはない。こんなところにピッツァを引き戻すのは、残酷で無情としか言いようがない
野生動物保護法が施行されたのは1989年、その7月に改訂されたが、商業目的で野生動物を捕獲・飼育することや、余興として公共の場で見世物にする行為は許されている。









World's Saddest Polar Bear Displays Signs of Mental Decline
via:lostateminor・dailymail・yahoo・distractifyなど/ translated konohazuku / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
これ他のサイトでもニュースになってた
カラパイアとしては記事遅いなとか思ってたけど
パルモさんも嫌だったから
記事にしなかったのかな
2. 匿名処理班
こんなに悲しそうな動物見たことないよ、動画のピッツァは泣きそうだし…
項垂れてるのも悲しいなぁ…
一層のこと中国から出してあげて、どうぞ
3. 匿名処理班
劣悪な環境から開放されたことは喜ばしいことであるけど、そもそも動物園で飼う事が学問的な意味や好奇心を満たす事という名目上の理由とエンターティメントの一つに過ぎないという考えとの矛盾に悩まされる。動物園の存在意義を希少動物の繁殖目的以外に正当化する理由って何なんだろうね?
4. 匿名処理班
クマはとても賢い動物だから、自分が閉じ込められている、檻の中で出会いもなく一生を終えると気付く脳があれば耐えられんだろう。
ただ、閉じ込められてたのに、急に野生に出して果たして適当出来るのだろうか。
5. 匿名処理班
>前足で金属のドアを繰り返し叩いたり、イライラしたように口で氷のかけらを投げ散らかしたり、隅の暗がりでうずくまって眠ったりしていた。
広い動物園でも狭いねぐらに帰りたくてドアを叩くし、氷を投げるのは遊びかもしれないし、隅の暗がりが安心して眠れる好みの場所かもしれないし。
6. 匿名処理班
ありえない
7. .
ショッピングセンターだったのかこれ
バックヤードがどのくらいなのかが気になるんだが
8. 匿名処理班
ピッツァのかわりにオーナーを展示しよう
9. 匿名処理班
あまりにかわいそうで、見てられない。
ただただ胸が痛い。
一刻も早く解放してあげて。
10. 匿名処理班
顔の表情の問題もある。
11. 匿名処理班
マランダーの記事を読んだときも頭にきたが
この記事の画像を見て本当に最低の環境だと思った
これでストレスにならないわけがない
大きく首を振って方向を変える仕草がストレスの蓄積に見える
ピッツァを解放してまたここに戻したりしたら100万人以上が黙っちゃいない
12. 匿名処理班
動物園でもストレス行動は散見するから、少しでも多くの動物の飼育環境が改善することを祈ってるよ。
13. 匿名処理班
かわいそうだから、早くなんとかしてあげてほしい!
あと、ホッキョクグマと聞いてジャックハンマーがホッキョクグマとタイマンして勝ってたのを思い出した
14. 匿名処理班
※3
幼少期から動物への興味を引くことで理解を深め、身の回りの動物を大切にする心を学んで貰う(珍しい動物なら子供も大人も興味を引きやすい)。
図鑑だけでは分からないことも実物を見れば分かる、感動する、ということがある。
そしてのちに研究者や飼育員を増やして動物の保護へ繋げていこう、という目的がある。
もちろん、そんなの賭けのようなもので、娯楽として楽しむのが大多数なわけだけれど。
15. 匿名処理班
続報待ってる😭!!!!
16. 匿名処理班
南国にある動物園はもっと環境がわるいけどね。
水はあるけど氷なんてないし野ざらしだし。
17. 匿名処理班
こういうの戻ってハイおしまい
・・・そうならない場合もあるんだよね、後日がさらに酷いってこともあるけど世間は知らないか忘れる
18. 匿名処理班
動物の生態を理解してないよ
ショッピングセンター?
人間に動物が合わせられてる、自然を満喫できないどうぶつたち
19. 匿名処理班
どこの動物園でも言えるがもっと進化するべきだ
ホッキョクグマみたいに、だだっ広い大地と海を移動して回る動物を
狭い動物園で飼う時点でどんなに取り繕っても虐待でしかないと思うよ
20. 匿名処理班
日本の動物園のシロクマも、このレベルの広さで空も見えないとこで飼われてるのはいるけどな
それも真夏は赤道直下の国出身の人間でも参るような湿気と暑さになる場所でさ
ここは多分冷房は効いてるんじゃないの?
21. 匿名処理班
劣悪な環境の中でひとりぼっちのピッツァが可哀そう...。
以前某バナナワニ園にピッツァのように、
何もない水槽の中で飼われてて寂しそうなマナティがいたけど今もいるかな...。
環境が改善されていたらいいけど...。
22. 匿名処理班
マランダーで動画を見たとき、ピッツァが酷い鬱に苦しめられてると感じた。
監禁だよね。太陽の光を浴びないと人間も鬱になりやすくなるそうだけど動物だってそうだよね。
そんな状態で知らない多くの人間の見世物にされて、暴れたってどうにもならない、出られない、安眠することさえできない…死ぬこともできない…ただうずくまって時が過ぎるのを待つだけ。
まさに絶望のただ中にピッツァは置かれてる。本来なら自然の中でちゃんと「生きる」ことのできる命。人間とは違う。
人間も苦しい世の中なのに、こんな拷問を受ける謂れのない動物まで苦しめないでほしい。
ピッツァが光を取り戻して、生きる喜びを思い出してくれますように。切に願います。
23. 匿名処理班
うーん、突然自然に帰されて生きていけるかが心配だなぁ・・・。
もっと環境が良くて仲間がたくさんいる動物園とかに移すってのは出来ないんだろうか。
24. 匿名処理班
偽善だと思うけどな。
程度の問題で、これで駄目なら世界各国の動物園・水族館も究極的には人間が勝手に環境を定めて拘束してるのだからそれにも抗議しないと駄目だろ。
人間のエゴを動物を代弁することで満足しているようにしか俺には見えないね。
25. 匿名処理班
画像しか見てないけど動物園との違いがわからない
26. 匿名処理班
世界中の動物園が無くなればいい
中国だけじゃないよ
日本の動物園だって みんな動物がイライラしてる
27. 匿名処理班
日本はな〜
金のチカラだけで技術も知識も環境もなく展示して
結果シャチ何頭も殺して国内繁殖不可能にしてくれちゃってるし
あまり他所の国の環境をとやかく言う権利ない感じなんだよね
28. 匿名処理班
これ回りの氷じゃなくて似せたハリボテ?動物園ならまだわかるがショッピングセンターでこんなことやるなんて中国政府は本当に容認してるの?
29. 匿名処理班
※33
改善したり反省した経緯を無視して語るなよ
30. 匿名処理班
野生動物じゃないけど日本のペットショップも似たようなもんだからよそばかり非難できない
しかもペットショップはちょっと年とって「可愛くなくなった」(商品価値がなくなった)ら、すぐにもっとひどいことになるし…
31. 匿名処理班
自然に戻したら即幸せ、じゃなくて即死ぬ場合もあるしなあ。一度人工の環境で育ってしまった動物を自然に帰すのはすごく難しいことだと思う。飼ってしまうなら、もっと金かけて売り場犠牲にするぐらいの広さで隠れる場所も確保した環境を作ればましだった。
32. 匿名処理班
上野行くとこんな感じの動物いっぱいる
33. 匿名処理班
※35
ホッキョクグマだからスポットライトが当たってるけど、小動物程度になると本当に悲惨な飾られ方、展示され方してる動物園やら何やらは日本にも世界にも数え切れない程ある。
少し前まで日本でも大流行してたサーカスの熊なんて本当にひどいものだよ。少しでもこれで皆の目が覚めるとその辺の所にも手は入るけど「見る」→「楽しい」で終わってしまっている所は本当に本当に数え切れない程あるんだ。
34. 匿名処理班
野生のシロクマは、北極圏の氷が溶けてアザラシがとれなくなり、やせ細って餓死していくものも多い。クロクマとの混血も増えている。
温暖化の原因である文明を享受しながら、安全で快適な場所からアニマルライツとか叫んでる人は、あまり信用できない。
35. 匿名処理班
広い意味で考えると動物園で飼育されてる動物全般に言えないか?
それとも、一緒にするな!って言うくらい飼育環境が違うのか?
36. 匿名処理班
俺自身は答えが見つからない、
此の熊さんを可哀相だと思う反面、捕鯨船に自分の船を体当りさせる例の団体に怒りを覚えるし、
ラッコは可愛いと思うけど、彼ら養殖漁業にトンでもない被害を与えているらしいね。
まぁ此の記事だけに限定すれば、こんなショボくれた熊では客寄せにすらならないから、
展示を中止するのが良いだろうね。国が国だけに人気取りで摘発されるかもしれないし。
37. 匿名処理班
勝手な目線で批判しているけど日本のペットショップもほぼ同じなんだよなぁ
38. 匿名処理班
パット見の画像だけでも狭すぎるスペースに水槽っても泳げる場所も無い、仲間もいないし毛並みも汚い、日にも当たらない…
39. 匿名処理班
「人間のエゴで動物にこんな思いをさせるなんて!」
その日の晩。
「お肉おいしいね!!」
しかしそれでいいんだと思う。こういう時にさえ「かわいそう」と言えなくなる方が寂しい事なんだと思うようになったよ
40. 匿名処理班
上野動物園もなんとかしてほしい。
前回ねだられて行った時に、ノイローゼ起こして変な行動するシロクマとクロヒョウがいた。
かわいそうでかわいそうで見ていられなかった。
41. 匿名処理班
日光浴も出来ないって北極熊にとって拷問以外の何物でも無いんだよね。シロクマの毛はストロー状になっており、日光浴をする事により暖房効果が得られたり、毛に着く菌や苔の発生を防いだりしてるし、また太陽光を浴びる事により生成される体内酵素や免疫も出来ないし。シロクマはそれが無いと健康寿命に致命的な違いが出るそうで。
そんな繊細な生き物をこんな場所で監禁(もはや飼育でも無い)するって。じゃパンダで同じ事出来るのかい?って言いたい。
42. 匿名処理班
言うほど狭い?
日本の動物園も似たようなもんだと思うけど
それより音がひどい
43. 匿名処理班
中国のニュースサイトいくつか見てみた。
生まれ故郷に戻るって書いてあったからてっきり北極圏に行くのかと思いきや、天津の動物園に戻る、という意味らしいですね。
そして今回の移送は、動物愛護の観点からではなく、ショッピングセンターをリニューアルするための飽くまで一時的な措置らしい。
44. 匿名処理班
GWとか大型連休の時だけ巡業に来る移動型ふれあい動物園もかなりひどかった
子供にねだられて見に行ったけど、動物たちは千人単位の人に触られまくってぐったりしてるし
特に鳥と猫はかなりストレス溜めてて、もう誰かに触られても無気力無反応でまったく動かないぐらいだった
あれをニコニコ「かわいいね〜」と楽しむことは飼育経験ある人には無理だわ・・・
45. 匿名処理班
動物愛護って人間がどう感じるかが全てだからね。
たとえこのシロクマが実は最高にハッピーだったとしても、それが悲しくて辛そうに人の目に映るのならそれは虐待になる。
動物がどんなに辛くてもそれがハッピーに見えれば人は楽しむ。
実はこっちのほうが多いんじゃないかと思う。
46. 匿名処理班
※4,※29
帰されるのは生まれた元の海洋公園らしいよ。
中国ではホッキョクグマも然ることながら、普通のクマの扱いも酷い。
クマの胆汁が薬になるからと言って、数百頭のクマを身動きできない檻に閉じ籠め、腹に管を突き刺して胆汁を抜き続ける、クマの胆汁工場というのもある。
排泄物の処理もされず、檻からも出されず、僅かな餌で胆汁を出し続けることに耐えかねて、絶食して自ら命を絶つクマもいる。
死ねば薬になるとされる胆嚢と、高級食材の前肢だけ切り取って野っ原に投棄。
これが人のやることかと……。
以前各所で話題になった動画の、真っ直ぐに二足で立って歩くクマ。
あのクマも胆汁工場に捕らわれていたそうで、立てた檻の中に入れられていたので、二足で立つことが体に染み付いてしまったのだそうな。
47. 匿名処理班
泣けてきた
ただでさえ人間の勝手で動物園に閉じ込めたりしてんのに
せめて生きる環境は力いっぱい快適にしないとだめだ
寂しいのもだめだ
哀しいのもだめだ
せめて愛情いっぱいの中で生きて欲しい
48. 匿名処理班
ハムスターを長生きさせるにはどうしたら?という問いに獣医が、清潔な環境、バランス
の良い適量のエサ、触らない・ケージを覗かないと言ったそうだ
ストレスが一番毒になるってことでしょう
このシロクマのおかれた環境はどうみても最悪だと思う
49. 匿名処理班
日本も50年〜30年ほど前は動物愛護よりも金儲け第一主義だったからなぁ。それを思うと中国の文化レベルは日本より数十年遅れてるんだろうね。民族の文化習熟度と物質的な豊かさがチグハグな端的な事象でしょ。白熊の件に関しては虐待なんて意識なんて欠片もないだろうさ。多分、100万人に責められてってあるけど、体裁を非常に気にする国民性故の経営的な判断だろうね。
50. 匿名処理班
まだリニューアルするだけの金がある動物園だからいいよ
人の来ない動物園ほど悲惨なものはない
51. 匿名処理班
飼育すること自体は、こう言っては何だがしょうがない
動物園だってそうしてるわけだから
でもそれだったらせめて環境を良くしてやってくれや・・・
中国はほんっと酷すぎる
52. 匿名処理班
日本の動物園もこんな感じの所多い。永遠と背面ダイブしてる日本平動物園の
シロクマのライブ映像とか日本の市町村が経営してる動物園はほんとひどい
日本は動物の扱いに対しては、他国を批判できないよ
53. 匿名処理班
人間の人権さえ低い中国が動物の事なんかに気を遣う分けないやん
54. 匿名処理班
※3
環境が問題なのは確かだけど、一番の問題は愛情のない人たちに飼育されること。
人間も同じだよ。
環境が悲惨でも、愛情を受けて育てられれば幸福を感じる。
環境が良く全てを与えられても、愛情が与えられなければ、決して幸福は感じない。
55. 匿名処理班
パンダ1匹の命は、中国人1000匹の命よりも大事に大事にされてるのにな、中華民主主義人民共和国wwwwwwww
56. 匿名処理班
このホッキョクグマの扱い以前にショッピングセンターに大型動物ってどうかと思うな。
設備があまり丈夫そうじゃないし、もしガラスが割れたりしたらどうするつもりなんだろう。
57. 匿名処理班
自然公園みたいなところで生活させればいいのだけど、狭い檻に一生閉じ込められるのは厳しいでしょう。 クマなんて大型動物は犬猫より知性高そうだし。
58. 匿名処理班
白クマの表情に精神的苦痛がにじみ出てる・・・。
こんな姿を見て楽しめるのはキチガイだけど、日本も似たような状況だ・・・。
※46
何がいいんだか、サッパリわからん・・・。人間の勝手な論理を押しつけてるだけで「かわいそう」と言いながら残虐性を肯定するようなもんだ。「かわいそう」と思えば満足しているのはナルシシズムだ。本当に心の底から「かわいそう」と感じている人は、‘言葉と行動’が伴うのが本物だ。
59. 匿名処理班
動画、何やらうわ言を言っている
(´;ω;`)
60. 匿名処理班
氷山の一角の一角
中国だけじゃなくて、日本でもそこらへんのペットショップでも普通にある光景だ
それを平気だとして取り巻いているのが俺には理解できない
この状況はいい加減終えるべき
61. 匿名処理班
ていうか、ペットショップと動物園は無くなるべき
それが嫌なら適正な形にしていくべき
ストレスが少なく、より自然に近い状態にして、最後まで面倒みる もしくは、自然に帰せるなら帰すプロセスをつくる
それが飼う側の人間の責任 当たり前のこと
エコノミックアニマルにはそれがあるのか知らないけどな
ただのエコノミックアニマルなら
62. 匿名処理班
檻の中の生活に慣れ過ぎて故郷に返したところで生きていけるのか?
檻の中なら勝手に餌が出てきて生きていけるけど自然では狩りをしなきゃならない訳でそこら辺はどうなんだよ
63. 匿名処理班
狭いだけじゃなくて本当に暗くて、人間の立場でもこんな所にいたら発狂するよ!
前々からこのニュース見てきたけど、本当に1日でも早く解放してあげて欲しい!
直接な交渉は私達には無理だけど、募金とかあったら力になりたいよ!
64. 匿名処理班
日本の動物園のホッキョクグマもなんか異常な行動するやついるよな
おんなじ動作を何時間も繰り返すやつ
65. 匿名処理班
※54
私もこの記事で、そのクマたちのこと思い出したよ。
あまりにも腹立たしく、自分に何の力もないことを思い知らされるのが嫌で
あまり思い出さないようにしてるんだけど
強烈すぎて今でも記憶が鮮明で泣きそうになる
66. 匿名処理班
この個体、本当にホッキョククマ???
顔と後ろ足の感じが、キメラに見える(ホッキョククマx普通のクマ)
ロシアの動物園で生まれ、中国に売られたクマじゃないか?
一時、秋田の水族館が騙されて買いそうになった奴。
67. 匿名処理班
見るほうの人間は一時的だけどクマのピッツァは、ずっと見られてるし騒がしいし
狭い部屋で自由もないし箱に入れられたままの状態ってストレスたまるよなあ
自然界のほうが生きていく上で厳しいかもしれないけど自由に走ったり泳いだりさせてあげたい気になるよ
母熊に会わせてあげたいけどいないのかもなあ
動物園は好きだったけど、なんか考えさせられる気がした
68. 匿名処理班
ピッツァにとって幸せな環境の所に行ければいいな!でも、ピッツァが100%ホッキョクグマかどうか・・・わざと、ホッキョクグマと他の熊を交配させて、売りさばく、ことが行われてるらしい!中国は今動物園ブームらしくホッキョクグマを入れたいが高いため(数が少ない)そこで、ハイブリットで安い見た目は白い熊をホッキョクグマとして見せていることがある!
69. 匿名処理班
※78
私もそう見えます!ハイブリットってやつかも!
70. 匿名処理班
ガラスの強化大丈夫?
ガラスをぶち壊して逃げれば、ショッピングセンターのやつもこういう所で飼っちゃダメって強く理解できるようになるやろうだから。
ぶち壊して逃げれば良かったよ、クマくん!
71. 匿名処理班
やらない善よりやる偽善
って感じで、このシロクマがより良い環境に移動したことそれ自体は良いことだと思うんだが、でも動物園/水族館などの公的施設やご家庭問わず、飼育動物はすべからく野生とは比較にならないくらい狭い環境に閉じ込められて生きているわけで。
だが、基本的に人間以外の動物は自殺しない。人間基準で考えるなら「死んだ方がまし」と思える状況でも生きようとする。
そういう意味では人間に飼育されるという状況は格別だ
野生にくらべてせまかろうが、自由がなかろうが、平均寿命は格段に延びる
72. 匿名処理班
日本のネット右派さんはこれも偽善って言うんだろうなあw
あの人ら動物に関しては倫理観ゼロだから
73. 匿名処理班
象の花子思い出した
この子はどうなるんだろう
74. 匿名処理班
一時期有名だった滋賀県のピエリってショッピングモールに触れる動物園って所があるんだけど、そこを思い出したよ。ハエが無数に飛んでて、スタッフが動物がそこら中にいる中で殺虫剤撒き散らし、四畳もない部屋にライオンがいて、目のほとんど見えない老犬を看板犬が客でごった返しの店内でうずくまってた。もう本当に酷くて涙が出た。色んな所に拡散したり、役所にクレームもしたけど動かない。
75. 匿名処理班
※86
こういうのってアニマルライツとかいうことを別にしても厳しく取り締まった方が良いと思うんだよね。
動物の扱いがおかしいところは大体根本から考え方がなんかおかしい。
2012年に従業員がクマに食い殺された事件のあったクマ牧場も飼育環境が劣悪なことを指摘されてたのに放置されて、結局ああいう事件になった。
ショッピングセンターでクマやらライオンやら飼ってて、もしなにか「事故」が起きたらどうするんだろう。
76. 匿名処理班
中国人らしくねえな
77. 匿名処理班
うるさい動物愛護家を一人ずつ檻の中に入れる代わりに、一匹ずつ不幸な動物を開放しよう
78. 匿名処理班
中国に限った話じゃないけど
Youtubeでゲップが出るほど動く動物が見られるんだから
動物園要らないよねっていわれたらその通りだって気もするけどな。
まあガラスが薄そうで声も聞こえるだろうし、隠れる場所もないストレス状態が
改善されるなら戻しても良いんじゃないかな。戻すのは悪みたいな流れだけど。
79. 匿名処理班
お題目としては動物園は人間への福祉と自然の学習機会を与える動物公園で管理の為の動物虐待は禁止するものではない
完璧に上から目線の存在であり、商業目的の先には上野のパンダのような存在すらある
その様な如何にもな邪悪存在であるが、
子供の笑顔を金銭で買うことも出来る貴重な存在なんだよ・・・
80. 匿名処理班
せめて仲間がいればいいけどこの環境で一匹は無理だろ
81. 匿名処理班
横たわって海洋公園思い出しうわごと言いながら泣いてるように見えた
あんまり悲しい
こんなに悲しいくまさん展示したって何にもならないし・・
絶対にずっと公園で飼ってあげてよ。
82. 匿名処理班
※91
はい?
管理のための「動物虐待」ってあり得ないでしょ!
商業目的とか、子供の笑顔を金銭で買う?どんな子育てんだ?
言ってることが恐ろし過ぎるわ・・・
83. 匿名処理班
同じ日本人として、動物利用を動物の苦痛を考えるよりも、娯楽としての観賞を優先する意見が多くてガッカリするわ・・・。
異常な意見としか感じない・・・。
84. 匿名処理班
もう大分高齢だね
85. 匿名処理班
例えば「象さん大きかった」だけでも意義がある経験と思うけど、その代償が悲惨過ぎる。
至近距離から直視するだけでも自然界ではあり得ない人工的な状況、そんな自由の無いストレス下で死ぬまで監禁されるとしたら、正気は保てないと思うし
実際に精神崩壊した動物が監禁されてる姿を見る。
近い将来、無意識から共感する意識になっていって、動物園は無くなると思う。
てか、もういいでしょ
86. 匿名処理班
※4
まずはリハビリをするでしょうね。
元気になったら、又寄越せって言いそうだけど
世界中で断固反対しようね、泣きそう。
87. 匿名処理班
いきものは在るべきところで最も輝ける。
少しでも自然に近いところへ帰れて良かった。
88. 匿名処理班
※69
>本当に心の底から「かわいそう」と感じている人は、‘言葉と行動’が伴うのが本物だ。
具体的にあなたはどのような活動をされていますか?
私は「動物可哀想」と言いながらお肉を食べる事の矛盾を責めることはできない、という話をしました。
あなたの主張からお見受けするに、動物を苦しめ犠牲にするような行為は一切行っていないという事だと思いますが、それを人に強要はできないんじゃないかなーってことです。人間は雑食ですから。
89. 匿名処理班
※64
愛情を与えてれば幸福、なんて幻だと思うよ
無いよりはいいが間違った方向の愛情なんていくらでもある
自然界で生きる動物はなにか愛情をもって環境を与えられてるわけでもないし
90. 匿名処理班
複雑だわ
ホッキョクグマが生きていける野性での生態系も壊されている
だから動物園というものが必要かという論争もあるが
でもこの問題の場合は中国という場所と民族性だから起こりえたともいえる
91. 匿名処理班
気持ちはわかるけど,アニマルライツなんてものに正当性はない
みんなクジラや熊が可哀想だなんて言いながら毎日畜肉や魚を食べて生きている
より多くの人が可哀想だと思うなら保護すべきだし
より多くの人が鑑賞したいと思うならそのまま展示するべき
それだけ
92. 匿名処理班
太陽の光が入らない場所に閉じ込めるなんてありえない
人間だって居住する家に太陽の光が届く窓があることは規定で必ず設置しなければいけない
その理由は「窓のない家に住むと精神的に病みやすい」=自殺するからだよ
93. 匿名処理班
※3
学術研究という意味では、動物園での飼育というのは大きな成果を出してきたが、
展示についてはこれから先難しくなると言われている。
アニマル・ライツの観点から言って、捕獲→展示ってムリがあるからな。
※105
食物連鎖の中にいる生き物である人間が、アニマル・ライツを全うすることはたしかにムリだと思う。だが無用な虐待をする必要もまたないのだ。
94. 匿名処理班
人間の人権意識すら満足に根付いていない国に「動物の権利」なんて概念高度過ぎるでしょw 展示される側と鑑賞する側、こういう地獄は「ザ・フライ2」にも有りましたな。
95. 匿名処理班
上野やら野毛山やら、
日本にも狭苦しい檻に入って、ずっとウロウロと繰り返し行為してる動物はごまんといるのだが…
中国バカにする前に日本も声を挙げたらいいのに
96. 仁
まずショッピングセンターに熊おこうっていう気が知れない。ほんと中国はって思うんだけど昔の日本も今の中国と同じだったと知ってからは今の自分の日本人としての民度を大切にしていこうと思った。
97. 匿名処理班
とても可哀想だし、こんな環境に生き物を閉じ込めておくなんて、同じ人間に置き換えて考えて見たら?!と思いました。
思いました…が、動画のクマちゃんは白目むいて寝てる時のうちのワンちゃんにしか見えなかった…
98. 匿名処理班
日本にもこういうの多々あるよね
エキスポシティが出来た時のワイドショーでホワイトタイガーなど多数の動物がこのホッキョクグマと同じく室内で展示されていて本当に可哀想だった
99. 匿名処理班
温度管理がしっかりしてるだけまだましな気がする。姫路なんかこのレベルの狭さの上屋外で夏場なんか悲惨だった
100. 匿名処理班
*110
滋賀県守山市のショッピングセンターに、ピッツァより狭い空間でライオンが飼われているので、とても中国のことを批判できない。
101. 匿名処理班
この中国のそれと 動物園 の違いは この中国のは研究でもなんでもなく まさに ショッピングモール の客寄せのために使っていること
動物園ってのは本来はあくまで研究、種の保護、そして多くの人に動物を学んでもらう場所だからね本当は国やそういった専門機関的なものがあるならばそこから金がでればいいんだろうけど日本にはないだから客を寄せてそのお金でどうこうするしかない
まっとうな動物園なら研究のためにも安全のためにもよくしていきたいところではあると思う
維持が出来ないならばやめたほうがいいといったところなのかもしれないのだが仮にやめるにしてもじゃあその閉園した動物園の動物たちはどうなるのっていう問題もあるんだ
他の動物園に受け入れにしたって他の動物園もすでに動物がいて大変なわけでいきなりはいそうですかと受け入れってのはなかなか成立しない
受け入れ先も何もなかったら動物に待っているのは安楽死処分しかない
他の国にってのも動物によっては逆輸入はNGだったり色々あるからね
上野に前に居たセンザンコウがそうだったか密漁できたところを保護したら条約で元の国に返せず保護と同時に展示だったか
そういう事情もあるから本当に実は難しい問題だったりする
それから動物園がなくなってしまったらそれはそれで動物に関して興味をもって知ろうとするキッカケも1つなくなってしまう
動物園がなくなったらきっと動物に対して無関心、無知な人が増えてもっと色々な動物が見えないところで悲惨な目にあうと思う
かわいそうだ動物園やめろ という人こそそうではなく動物園にお金を落としたりして少しでもよくしたほうが建設的だとは思う
TVで見れるのだって そういった動物の研究化が動物園のような場所で得られたデータ(フンや活動時間や大雑把な習性)とかもあって撮影や観察ができてそこからデータが取れたってのもあるだろうしね
102. 匿名処理班
言うほど酷い環境か?
この程度の動物園は幾らでもあるだろう。
これがダメなら動物園や水族館は成り立たないな。
北極熊なんて野生にいても飢え死ぬしか道がないんだから、人間様に飼ってもらえるだけ有難いだろ。
103. 匿名処理班
日本国内でも日〇平動物園やア〇ベンチャーワールドのホッキョクグマはこれくらいの狭さで室内展示。しかも後者は商業展示なのでマジでこの中国を批判できない。
もちろん環境のいい広い施設もあるけど昔ながらの鑑賞しか考えてない展示のところもあってピンキリすぎる。