
夜になり強風で炎が家の直前まで迫ってきたた。あたりは煙に包まれ、喘息を持っていた18か月の息子が呼吸困難になり、急きょ避難することを余技なくされた。
4匹の犬と1匹の猫をなんとか車に乗せ、やっとの思いでホテルまで移動した。だが1匹だけどうしても運べなかった家族がいる。ブタのチャールズだ。大きさ的にどうしても車に乗せることができなかったのだ。だがこれ以上ここにいたら家族全員がやられてしまう。
家族は無事に助かったものの、その心は沈んでいた。特に娘のアンドレアは一晩中泣き続けた。ところが翌日・・・
広告
チャールズが生きていた!
翌日、ホームズさん一家は隣人たちと共に消防職員に呼ばれた。そこで聞かされたのは、彼らの家が全焼してしまったことだ。だが悪い知らせばかりではなかった。なんと、ブタのチャールズが生きていたのだ!
一家は大急ぎで焼け跡になった家に向かい、泥の中にじっと身を潜めて生き延びていたチャーリーを発見した。
穴を掘り炎を避けるようにうずくまっていたチャールズ
ブタは頭の良い生き物である。チャールズは穴を掘ってそこに身を沈めることで炎をやり過ごそうとしたのだ。あたりの炎の温度は相当なもので、近くに止めてあった車のホイールが溶けていたほどだ。だが機転を利かせて穴に潜ることで一命をとりとめたのである。もちろんそれでも無傷というわけにはいかない。ひづめには火傷を負い、煙で喉をやられていた。深刻な脱水状態になっており、すぐにテネシー大学の獣医病院に運ばれた。
チャールズの無事に安堵し、抱きしめる家族
すぐに動物病院へと運ばれた
かつて元気だったころのチャールズ
またあの頃のように元気で犬たちと庭を走り回れるようになる日を夢見て
チャールズは奇跡のブタ、希望のブタとして、災害にあった地域の人々の心に灯りをともした。ひづめに火傷を負っており、すぐに立ち上がることは難しいが、チャールズの心は回復しつつある。
自分が負傷しながらも男の子を気遣うチャールズさん
あとどれくらいで退院できるのかわからないが、家族は頻繁に彼のところに顔を出している。この大規模火災でホームズさんの家は消え、あらゆるものを失った。だが家族だけは1人も1匹もかけることなく生きていることが最大の救いとなった。
火事の様子
かつての家は焼け跡に
たとえ以前と全く同じ暮らしができなくても、愛する家族が全員そろっている。彼らの前途には希望の光があるのだ。
最近のチャールズの様子はロブ・ホームズさんのFacebookにて公開されている。
via:thedodo・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
真っ先に紅の豚の「私イヤよ?そんなお葬式」って台詞が脳裏を過ったごめん
2. 匿名処理班
1匹残されたチャールズの心細さを想うと胸が苦しい。
家族と再開できてよかったけど、どうしようもないとは言え置いて行かれたチャールズが不憫でならない。
3. 匿名処理班
『何だろう?此の塊は・・・』
『あの炎でも、燃えないとは・・・』
・・・・・
『豚だ!豚が生きているぞ!』
4. 匿名処理班
良かったほんとによかった
チャールズさんが早く元気になる事お祈りしてます
5. 匿名処理班
チャールズにごちそうして上げたくなった
6. 匿名処理班
おお、豚すっごい賢いなぁ。馬鹿にしたもんじゃないね。
7. 匿名処理班
食用豚を不憫に思う人はいないのにペット用なら不憫だ可哀想だとなる
俺もそう思った
おわり
8. 匿名処理班
チャールズいい子らねー
9. 匿名処理班
チャールズ「今までさんざん家族を癒してやったのに、よくも置いていきやがったなあぁぁぁ(呪)」
10. 匿名処理班
随分都合いいな
山火事が突然目の前に発生したわけじゃあるまいし危機意識さえあれば豚も一緒に事前にちゃんと避難できてそう
豚からすれば自分だけ見捨てられて生き地獄を味わったわけで心の傷は深そう
11. 匿名処理班
チャーシューに改名だ!
12. 匿名処理班
早く元気な頃の姿に戻って欲しいです。
13. 匿名処理班
また会えると思って頑張ったんだよな!チャールズ!!
再会出来て良かったね!!
14. 匿名処理班
それでもチャールズさんの中には火事の中置いて行かれたという事実は残る。
15. 匿名処理班
次は家族全員+チャールズも乗れる車を次は買わなきゃだね。 州によっては馬とか飼ってる人もいるのかな。 一人残されて寂しかっただろうな。
16. 匿名処理班
涙出た
17. 匿名処理班
大火災のなか生き延びれるだけの知恵と知能があるだけに
自分が置き去りにされたという事実も深く理解しているだろうね・・・。
どうしようもなかったとはいえ、その事でチャールズが気に病まなければいいんだけど。
でも、こればかりは家族の誰もせめようがない
苦肉の策だったのは十分すぎるほど理解できるから。
生きていて良かった
18. 匿名処理班
すげぇな。わいやったら確実にちゃーしゅーになってたわ
19. 匿名処理班
結果的にチャールズは無事だったから良かったけど、もしものことを考えると言葉が出ない、、。
共倒れになるから、車に全員乗れないからこの子は置いて行くとかないわ。
日頃からペットを含む家族全員での避難って考えてシュミレーションしないといけないね。
日本は台風や地震とか自然災害が多いから本当に他人事じゃない。
20. 匿名処理班
気落ちしてるからか泣きそうになった
21. 匿名処理班
緊急時の避難方法くらい考えとけよと。
助かったから美談になったけど、見捨てた事実は変わらんぞ。
22. 匿名処理班
ホームズさん一家は、うち等がチャールズさんに感じている不憫さの万倍もの不憫さと罪悪感を感じていただろう。
だって大切な家族だからね。
生きていて良かったな。
23. 匿名処理班
ブタは穴掘るの得意だとはいえ生き残るための本能なのかよく対処できたな。
火が収まるまで見渡す限り火の海だった中に一人伏せている状況は想像を絶するわ。
自然のままならこのままケガで生命を落としていたかもしれなかったね。
家族と一緒に心と身体とケアして元気になってほしい。
24. 匿名処理班
いやだ。1匹だけとか置いていけない。
どんなにきつくても車に押し込めて一緒に逃げないと頭おかしくなる。
生きててよかったけど、チャールズさんの心の傷も大きいと思う。
25. 匿名処理班
焼き豚食べたくなった
26. 匿名処理班
やきぶ・・・いや、なんでもない。
27. 匿名処理班
車の屋根上とかにしばって乗せられなかったのかな・・・
28. 匿名処理班
いざと言うとき連れて行けないのは考えさせられるなあ…
例えばの話、これが馬なら離せば自力で逃げてくれる事を期待できるけど
29. 匿名処理班
この豚を入れられる車を買えよ
見捨てるくらいなら最初からペットになんかするな
犬や猫は連れて行って豚1頭置き去りだなんてかわいそすぎるわ
30. 匿名処理班
家族なら、どんな状況だろうと置いてけぼりにはしない。
所詮、どんなに可愛がられていても豚だけは家族じゃ無かったという残酷なお話。
31. 匿名処理班
連れて行けないなら飼うんじゃない!
日頃から災害の時にペットの避難はどうするか考えてないの?
32. 匿名処理班
焼けてたら焼き豚?
33. 匿名処理班
豚が可哀想で泣ける
34. 匿名処理班
豚「もう何も信じられない」
35. 匿名処理班
デナーリス・ターガリエンかな?
36. 匿名処理班
どうしようもなかったんだけども、置いていかれた気持ちと炎に包まれた状況を考えるとやるせない
屠殺される時の豚とか、かわいそうと思いつつも美味しくお肉を頂いてる自分もやるせない
37. 匿名処理班
みすてられた事も解らずに、それでも生きる事を諦めずに必死で生き抜いた彼からは何か教わったような気分になった。
アンドレアのトラウマにならなくて良かったな
38. 匿名処理班
可哀想に…どんなに心細かっただろうか
沢山ペットがいるなら全員乗れる車を用意してほしい
山火事が起こる可能性がある場所に住むなら尚更
39. 匿名処理班
山火事って一気に燃え広がるからなあ
あとブタの知能は犬より高いくらいだそうだ
40. 匿名処理班
想定してなかったんだよね。
乗れる車を買っていなかったことを家族達は死ぬほど後悔したと思うな。
可哀想なチャールズ。
可哀想な家族。
でもみんな生きてて、また再会できて本当に良かった。
チャールズの体と心の傷が早く癒されますように。
41. 匿名処理班
焼きぶ、、、
じゃなくて、毛並みが良くないね?回復できるんだろうか
42. 匿名処理班
津波が来た時に知り合いが猫置いて逃げた
探したけど見つからなかったらしい
豚運ぶのも大変だろうな
うちは小型犬しか飼ってないから災害の時にどう避難させるかとかそんなに気にしてないけど
43. 匿名処理班
必ず、家族とペット全員が乗れる車を買うべきだ。
非常時の責任を持つことまで考えて初めて、ペットを飼うことができる。
恐らくこの家族さんも今回のことで分かったでしょう。命があって、本当に良かったね。
44. 匿名処理班
豚は重いけどもね。画像見ると人間より小さいね。子供も小さいし4人乗りの車なら普通に乗せれたよね。犬や猫を膝に座らせればいいんだし。この人たちは豚は家族ではなく、ペットか変わったものも愛せるというファッションだったってことだ。優先順位が一番下ってことがはっきり分かったね。
45. 匿名処理班
リードつけて引っ張るくらいできるような気がするし、そもそも豚が炎を感知して自力で逃げるのでは?と思った。オリみたいなとこに閉じ込めてたのか?
46. 匿名処理班
飼い主は直ちに車を買い替えろ。
今すぐ。
本日中にだ。
47. 匿名処理班
ホームズさん一家にどうしようもない理由があったからチャールズを見捨てたというのが書いてあるからいいけど、
それが無かったらホームズさん一家は極悪人だな。
世の中自分の見えないところに結構どうしようもない事情があるかもしれないってことを再認識した。
48. 匿名処理班
災害時にペットも無事に避難させられる手立ては考えとかないといかんよなぁ
うちもいざという時は避難せにゃならん区域に家があるんだが、犬を6頭飼っているから奴らを無事に避難させられるよう計画を立てないと...
49. 匿名処理班
上から目線で説教垂れるコメントが多いね
50. 匿名処理班
豚からすれば愛してた人達に置き去りにされたとしか思わないだろ…
51. 匿名処理班
チャールズ!大丈夫か!(パシャー)
52. 匿名処理班
よく見ると、チャールズにタコ糸が巻いてあった。
53. 匿名処理班
南極物語とかあったっけ。映画にもなったんやで。
……つまんなかったけど。
54. 匿名処理班
なんで自分だけ連れていってもらえないんだろう?とか思ったのかな…
可哀相。悲しい気持ちになる。
55. 匿名処理班
上から目線で大層なことを語っておられる方々は、もし同じ状況になった時に明らかに豚を乗せれない状況でも車に積んで逃げるんですよね?
56. 匿名処理班
その時自分だけ置いて行かれたと思った
豚の気持ちを考えると辛すぎる。
57. 匿名処理班
その時その場の事情が分からないから、正論ではあっても家族のことは責められん。
むしろ我々はチャールズから、たとえ絶体絶命の状態に陥っても諦めてはいけない、ということを学ぶべきだろう。
58. 匿名処理班
上から目線で見捨てるなんて、とか言ってる奴は
津波で避難する時にやむを得ず家族を置いて逃げた人にも同じ事が言えるのかね
山火事だって囲まれたら終わりなのに
59. 匿名処理班
※55
※62
動画のようなとんでもない規模の山火事が起きない地域に住んでるから余裕ぶってるのか、あるいは自分はどんな事が起きても冷静に完璧に対応できると思ってるのだろう。
かの震災の原発事故の時、何人の酪農家が自分の財産ともいえる牛や豚を見捨てざるを得なかったか。
この飼い主も、その酪農家も連れて行きたくて仕方なかったはず。
60. 匿名処理班
娘もそら一晩中泣き叫ぶわ
俺だって泣き叫ぶわ
豚がはやくよくなりますように
61. 匿名処理班
上から目線で説教垂れるのが好きなやつが多いなぁ
こういう奴ほど同じ状況になったらそそくさとチャールズどころか犬も置いて逃げるだろうな
62. 匿名処理班
何良い話みたいに終わらしてるの
置いていった飼い主どうかしてるわ
63. 匿名処理班
こういうことがあり得るからペットを飼っていない。
64. 匿名処理班
優先順位を考えれば、人が優先されるだろうし
切迫し予断を許さない中で正常な判断を出きる人も少ないだろう。
65. 匿名処理班
これを美談ととるか憤るかは各自の自由だけど、この話で『うちは一匹たりとも置いてかないで済むよう日頃から備えよう』『ペットも全員乗れる車にしよう』と思う人が増えて、これからの災害で助かる家族(ペット)が増えるなら、それだけでもこのFBは意義があったと思う
66. 匿名処理班
以前にもこんな噺なかったかな?豚だったか犬だったか置いてけぼりで、戻ってきたら穴掘ってしかも穴の中に子供がいたってやつ
67. 匿名処理班
不用意だったのかもしれんが急事態には仕方ないこともあるわ
皆さん日本にいながらに大規模な山火事の脅威を何故か熟知しておられるようで
家族以外に全財産失ったばっかの家族になんとお優しい御言葉
また大地震や災害に見舞われても日本は安泰だね
68. 匿名処理班
豚って賢いよ
多分置いてかれたのは理解してるだろうね
69. 匿名処理班
見捨てたなんて言ってる奴いるけど一番気に病んだのは当の家族だろ
そりゃ山火事が来るってわかってれば対処のしようもあるが
実際に死人が出てるレベルの災害で逃げ遅れたら一家全員焼け死んでる
この件で非難するのはそっちのほうが身勝手だわ
70. 匿名処理班
どうか、どうか
次はこの子を乗せられる車を買ってくれ
71. 匿名処理班
ペット買うなら万が一のこと想定して日頃準備をしないと本当に駄目だと本当に思う。この家族はまた同じことがあったらチャールズちゃんを連れて逃げることが出来るのか、そっちの方が気になる。
72. 匿名処理班
車の話してる人多いけどアメリカのデカい車でもブタは乗らないものなのかね?
子供小さいし子供と犬猫を後部座席にギチギチに詰め込んでブタはトランクとかならなんとか運べたんじゃない?
トランクだったら閉まらなくても車は走れるし。
キツくて大変だろうけど火事から逃れるだけの一時的なものだし私ならそれくらい我慢するけどなぁ。
73. 匿名処理班
これに酷いって言うのは
津波地震で、それこそ親や家族を置いて避難しなきゃいけなかった人たちに「お前は酷い人間だ、どうして家族を置いて逃げた」って責めるようなもんじゃん
本人たちが一番理解してんだからそんなこと言ってやるなよ
74. 匿名処理班
チャールズ「チャーシュー言うな」
75. 匿名処理班
火事が迫ると動物は殺気立つだろうし
この大きさと重さの子が暴れたら車に乗せるのは確かに難しいと思う
うちなんかうさぎを動物病院に連れていくのだって
毎回すごい大立ち回りになるもん
みんなおとなしくぬいぐるみのように車に積める前提で話してる人多いけどさ
「大きくて無理」は入口や体積だけの問題じゃないと思うよ
そもそもキャリー用のケージが必要だな
76. 匿名処理班
大型ペットとの避難なら、後付けカーゴトレーラーってやつが非常時に有効かもしれん
いろいろ考えさせられます
77. 匿名処理班
生きててよかったけど何故だか切なさが勝ってしまう話だな…
火事での負傷が早くよくなりますように
78. 匿名処理班
うちは何台もの水槽で飼ってる魚がペットだから、こういう事態があればどうしようもない
時間があればすくって連れて行くし、ポリタンクも水を入れた状態で10台用意してるけど
それでも移してる時間すらなければどうしようもない
移せたって大量のポリタンクを置けない状況だってある
そうせざるを得ない状況ってのはあって、それには愛の有無とか大きさとか、関係ない
全ての災害に万全の備えをするなんて元から不可能なんだ
仕方がない事ってあるんだよ
79. 匿名処理班
置いて行かれたのは分かったろうけど
帰ってきてくれたのも分かったんじゃないかな
生きて再開できて良かったよ
80. 匿名処理班
※82
豚肉を詰め込むわけじゃないからね…
暴れる大人の男(マッチョ)を車に詰め込む苦労を思い浮かべると少しは分かりやすいかも
81. 匿名処理班
豚の丸焼きになるのを逃れたのか。賢い豚だな
82. 匿名処理班
チャールズ、私より頭良い・・・私だったら焼け死んでるわ。
83. 匿名処理班
豚って可愛いよなあ
84. 匿名処理班
余「技」じゃなくて余「儀」なんだけど
この場合は余「技」でもいいと思った。
85. 匿名処理班
持ち家が焼け野原になってるのに、上から目線で車買えとか言い放つ神経がすごい。
86. 匿名処理班
これって美談なのかな…
ペットって家族よな?都合良すぎやしないか…?
でも乗せられないし、パニックで頭使う余裕も時間もなかっただろうし、
うーん…
美談ではないけど悪い話でもない何とも深い哲学的?気分になる話だね
87. 匿名処理班
置いてくなら飼うな
88. 匿名処理班
何だよコンガリベーコンじゃねぇのかよ(´・ω・`)
89. 匿名処理班
チャールズさんが自分だけ置いていかれたと認識したか
あんなふうに移動したって逃げきれないから自分は泥に潜ろう!と思っていたか
そればっかりはわからないよね
津波てんでんこみたいにチャールズさんは自分は泥に潜りつつ
飼い主さんたちはあんなふうに逃げてはたして逃げ切れたかな?
大丈夫だったかな?と心配していたかもしれない
飼い主さんたちと再会できてチャールズさんだって
よかった!無事だったんだね!
みんなのぶんまで穴掘ってあげられなくてごめんね!と思っていた可能性もある
90. 匿名処理班
山火事が想定外の規模ではあったんだろうけど、子供やペットがいるのに早めの避難をしなかった、ペットと家族全員逃げれるだけの用意をしていなかった(アメリカならピックアップトラックみたいな大型車や車の複数所有は普通に思えるけど)、あるいはそこまで手が回らないのに複数のペットを所有していた、ってのはさすがにこの家族の落ち度だし、説教コメもしたくなるのでは?
91. 匿名処理班
ほんと最近異常に増えた上から目線の奴らはほんと笑える。
たまたま車使える状況だったってだけで、車が使えない状況だったらどうしろと言うんだ?
極論いえばペットは飼うな、子供も作るなって言いたいんだろうか?
こういう連中って極限状態での判断がどういうことか理解できないんだろうな。
92. 匿名処理班
置いて逃げるなんて!冷静に対応すれば連れていけたでしょ!なんて言ってる方々。
実際にこういった自然が猛威を振るう災害にあったことありますか?
普段、どれだけ冷静に家族とペットの避難を考慮していても、実際そうなるとパニックになって動けるもんじゃないですよ?
疑似体験でもいいから、実際あってみなよ。その上で判断してみなよ。ペットを含めて全員を助けようとすることは、全然簡単なことじゃない。
想像を絶する大きな自然の脅威にさらされたことがない人には、簡単に「助けろよ!」なんて言って欲しくない。どれだけ難しいことか、判ってないだけしょう?
チャールズさん。なんとか難を逃れて、家族とも会うことができてよかったよ(涙
93. 匿名処理班
こういうことがあるとやっぱペットは片腕で抱きかかえられるサイズがいいかもなぁ
94. 匿名処理班
この家族を責めていいのは置いてかれたチャーリーさんだけでは
現場では色んな事情があったんだろうし、不測の事態でパーフェクトな行動取れる人なんてそうそう居ない
早くチャーリーさんがよくなるのを祈る
95. 匿名処理班
もし無理に車内に入れたとしてもパニックを起こされたりしたら、その土を掘れる蹄で人間を無茶無茶に踏んで暴れて出ようとするかも知れないよ
やっぱりそういう所は犬とは違うんじゃないかな
96. 匿名処理班
実際にこの大きさの豚を移動させようとしたら、とっさには無理
犬はガンバれば連れていけるけど、豚はなかなか難しいだろう。ましてや災害時だし
愛情に差があったから、置いてったんだって決めつけるのはどうかと
97. 匿名処理班
※30
思ってても言っちゃいけないよ〜
98. 匿名処理班
喘息持ちの息子さんが亡くなっても豚が助かれば良いとでも言うのだろうかね
ある日突然自分の家が全焼して避難する想定で備えをするのが当然と
ご自宅はシェルターなのかな?
99. 匿名処理班
※100
説教したくなるのはいいけども、そこでもう一歩踏みとどまって「大災害に巻き込まれた人にこういうコメントはしちゃ不味いよなぁ……」と慮ってほしいよね。
100. 匿名処理班
追記しますと、「14人死亡・150近くのけが人・1750棟の家屋に被害」だそうです。
元は国立公園からの火の不始末か放火による出火で(被疑者は拘束済)、夜に強風であおられ近隣の市街地まで被害が広がったとのこと。
夜+強風は山火事で一番怖いパターンですね……。
101. 匿名処理班
※13
>山火事が突然目の前に発生したわけじゃあるまいし危機意識さえあれば
君こそ山火事に対する認識を改めないといかんぞそれ。
102. 匿名処理班
穴掘って潜れば助かる可能性があるのか
103. 匿名処理班
※90
どっち側の意見を言うにしても
暴れていたとかどこにも書いてない前提で語るのはどうかと思うよ
104. 匿名処理班
※88
うちも魚とエビがいるけど無理だよね
停電にもなるだろうし、その時は諦めるしかないかも
105. 匿名処理班
チャールズさんがみんなが車で避難するのをみながら、自分一人だけおいて行かれたのわかって、しょぼんとしてたと思うと切ない
うちはぎゅうぎゅうで一台に乗れるけど、犬に「もし火事になったら穴ほって中に入るんだよ」って言い聞かせようと思った(理解できるかは謎だけど
106. 匿名処理班
ポルコ「ただの豚すげぇな!」
107. 匿名処理班
※103
年取ったら大型犬とか無理だよなぁってよく考える。
別に災害に遭わなくても動物病院とかにも連れて行けないだろうなーって。
108. 匿名処理班
※88
熱帯魚とか爬虫類を大量に飼っている場合は有事の際は諦めるしかないよな…
109. 匿名処理班
ピッグリ仰天トンだ災難だ
豚が災難に打ち勝った・・・トンカツ・・・
飛ばない豚はただの豚だ・・・飛べる豚は ヘリコブタ・・・
チャールズに幸あれ
110. 匿名処理班
ぶーちゃんにはわるいけど。
ぶーちゃんを助けようとしてたら家族みんな焼け死んでたかもしれない。
111. 匿名処理班
豚は頭のいい動物……か……。
食用に飼われている豚は自分達がどんな末路をたどるのか、薄々気づいていたりするのかな……(それより恐ろしい事実として、産業文明では「賞味期限だから」という理由で殺されただけで食べられもせず廃棄される、“元生物だった物”が溢れていることだが)。
112. 匿名処理班
私は独り者で唯一の宝物が猫だから、何があっても猫を置き去りにしないし自分が犠牲になっても猫を助けると思う(前に飛行機が民家に墜落して、その家のお嬢さんが犬を助けて亡くなられたように)。でも、ペット以上の宝物であろう子供がいる家族にとっては、そこまではできないだろうね。崖からペットと我が子がぶら下がっていてどちらをとるか、という話だったわけでしょう、この時の状況は。
ただ、残されたのが南極物語のように皆ならともかく、他の子は連れて行ってもらえたのに一人だけ置いていかれた、というのは…仕方なさ過ぎるけど物凄い心の傷だね。飼うなら、全家族を乗せられる移動手段を確保しておく、そして人間が咄嗟に抱えることが可能な大きさと個体数しかペットを飼わない、ようにしたほうがいいかな。善意で野良を保護をし続けて多数飼いになっているお宅とか、とても有り難い存在だけど心配だ。
113. 匿名処理班
※55
本気でそんな事してるコメントは、言うほど多いようには見えんけど・・・
飼うなら備えろ、みたいな意見の事ならごく当たり前の話だし
ホントに上から目線の説教だらけに見えてるなら
貴方自身がこの話題を「説教されそうな話題だ」という見方で捉えてるんだろう
かといって何一つ反論してる・出来てるわけでもないし、ただただ見方が卑屈すぎる
114. 匿名処理班
なんかそんなに大きくないし車に乗るように見えるんだけど…
115. 匿名処理班
※120
年取ると大型犬どころか水槽の水換えすら腰が・・・
老いたら猫とひなたぼっこかなぁ
116. 匿名処理班
もしかしたらチャールズさんが乗れるサイズの車もあったけど
たまたまその日修理に出してたか
直前に壊れちゃったのかもしれないじゃん……
人の家の車事情なんて分からないでしょうに(しかもそれが海外ならなおさら)
なぜ全く備えてなかったと決めつけられるんだ?
117. 匿名処理班
チャールズを乗せられる車を買えって言ってる人達、水生生物を飼ってる人は非常時にどうするんだろうって思わない?
入れ物に避難できたとしてもライフライン壊滅した状況で、慢性水不足の避難所で大事なペットなんです〜って余分な水を貰うのかな?
うちの子は噛みません、寒いの駄目なんで外には置けませんって蛇やトカゲを避難所につれて来るの?
全部出来ないんで諦めまーす!ってことなのかな?
飼えなくなったら避難所の近くの川や海、池、森に生態系を無視して放すのかな?
チャールズにしても魚類や爬虫類みたいに、いざと言う時に助けられない動物を飼うってどうなんだろう?
118. 匿名処理班
動物の生存本能と豚の知性で生き残ったのがすごいよね。人間よりもすごいんじゃないか?
自分だったらこの状況で生き残れる気がしない。どんなに恐ろしかっただろう。
あと勝手な憶測だけど、チャールズは置いて行かれた事分かってるとおもうけど
家族の人たちを許してる気がする。また幸せに生活できますように。
119. 匿名処理班
地震のとき、実家の可愛がってた豚、家族でおいしく頂きました。
可哀想だったけど、おいしいねっていいながら、大変な時なのにワイワイしながら大事に食べて、今でも思い出したら 感謝してます。非常時は非情時でもあるからね。
こいつは助かって良かったよ。
120. 匿名処理班
※62
日本人は先の大震災でペットと非難について考える機会があった。それで今後のことを考えて対処法を決めたり備えたりした人たちも大勢いるから言えるんだろう。
逆に言えば、経験がなければやっぱり考えが及ばなかったと思う。
チャールズさんの家族はとてもつらくて苦しかったけど、経験として、次は絶対みんなで非難できるような対策をすると思うよ。あとこのことで考えさせられた身近にペットがいる人たちも。
チャールズさんの家族は今回の出来事で彼の心も傷つけてしまったこと、分かりすぎるくらい理解してると思う。
信頼を本当に回復するするのはこれから。そのためにも、チャールズさんが無事にいてくれて、本当によかった。
121. 匿名処理班
※131
うちは猫飼ってるんだけど、地震や雷の時には大暴れで家中逃げ惑ってるよ
大人しく飼い主の傍にいてすぐにキャリーに入ってくれる子ならいいけど、猫は棚の上とか高いところにも逃げるから災害の時に捕まえるのは年取ってなくても大変だと思う
122. 匿名処理班
チャールズみたいなやつが二人も車に先乗ってたら、そりゃ乗れねーよな。
どっちか一人走ればよかったんじゃね?
チャールズの不信感は記憶の奥底で燻ってるよ。
123. 匿名処理班
※136
3日中には自衛隊の炊き出しも始まってるのに非常事態ねえ・・・
124. 匿名処理班
※112
土地柄 山火事起る地域は毎年のように起る だから予想できて当たり前って話だろ。外国の気候は全部日本の気候のようなものだって勘違いしてコメントしてそう
125. 匿名処理班
東側の山沿いに住んでる人達は、貧しい傾向あるみたいよ。
車1台でもおかしくない。
仮に数台所有してても出せる余裕あるかなってとこだけど。
126. 匿名処理班
もしも、たまたまもう1人家に成人男性が滞在してたら、その人は置き去りにされてたんだね。凄いね。
127. 匿名処理班
※5
一緒に暮らすなら、チャールズさんが乗っかれる車なり何なり、
用意しておかねばですよね...
128. 匿名処理班
今は猫飼ってる人でさえも災害あったら連れ出せる様にカートに乗せて散歩させて慣らしてる人も増えたね。リード付ける慣らす位は序の口で。
129. 匿名処理班
野生なら足の遅い奴がはぐれるのはよくあること。
お互い命からがら逃げだして再会できたんなら生きとったんかワレ!で感動の再開でいいじゃんか。
そりゃもちろん拗ねるけどさ。
130. 匿名処理班
家全焼した後すぐ新しい車買えるか!!
131. 匿名処理班
※126
何でそうなるのさ^_^;
チャールズさんと、犬、猫が置いてかれるに決まってるだろ。
132. 匿名処理班
ホームズ「すまんな」
チャールズ「ええんやで」
133. 匿名処理班
う〜んこの
「なぜチャールズも一緒に逃げられるよう備えなかったのか」意見に否定的な方々は「『完璧な』備えなんてできない」って的外れな反論だったり、津波だの水槽の魚だの関係の無い事柄を持ち出して随分ヒステリックな事で。
家族と犬4匹と猫で一緒に逃げたのなら「有事の際にはペットと一緒に逃げる」という考えは有ったんでしょう。でもチャールズは乗せられなかった。これは備え不足というよりもチャールズを飼い出した際の想像力が足りてないとしか言いようは無い。ペットを飼うのは人間の自由意思なのだから、みすみす有事の際置き去りにしかねない家庭環境でわざわざ買い始めたってのは楽観的過ぎると言いたくもなるってもんよ。「何かあった時はゴメンネ」と考えていたのならみなまでは言わないが。
幸運にもチャールズは生還して、飼い主一家も色々思い知った事でしょう。次は無いぞ。
日本に居たってアメリカの山火事ニュースは年に2回以上は目にするのだから、チャールズに対して申し訳なさがあるのなら、備えも想定もベストを尽くして欲しい。
134. 匿名処理班
※105
ああそうか、豚は蹄だから爪を立てるとかどうこうのレベルじゃなく、
踏まれたらやばいんだな。偶蹄だからつま先が刺さりかねないし
トランクに押し込んでも飛び出る可能性あるし
車内に詰め込んだとしても、母ちゃんは18か月の子を抱えているあろうから
体力・体格的に豚君を抑え込めそうなのは父ちゃんくらいのもんだろうけど
父ちゃんは運転だろうしなあ
約8kgの猫でも暴れられると抑え込むの難しいから
切羽詰まって人手もない中で、数十kgある豚君を抑え込むの無理だわ
135. 匿名処理班
※147
ときどき猫を肩とか自転車の前かごとかに乗せてる人を見かけるけど
なるほど、避難訓練だったか!
ただ、猫を外出慣れさせたとして次の問題として
避難所にペット連れていけないんだよな…
嫌いな人とかアレルギーの人がいるのはわかるんだけど
ペット飼う人が増える中で、ペットを連れての避難が
とても難しいのが現状
136. 匿名処理班
穴を掘って助かったとあるがほとんどはみ出してる件
137. 匿名処理班
ホントにどうにもならなかったんだろうか。
荷物を減らせば乗れたんじゃないか?
今Facebookでチャーリーさんの本?か何か売ってるのもちょっと解せない。
一度見捨てたのは、チャーリーさんが頑張ったからって変わらない。
138. 匿名処理班
家族を責めてる人達は、
豚に共感し過ぎてるのかもね。
自分が豚の立場だったら遣りきれないって。
早く健康になりますように!
139. 匿名処理班
ゴルゴ13がこの方法で山火事をやり過ごす回があったのをおもいだしたよ。
あとね、ファイアマンたちが消火作業に夢中になるうち逃げ遅れて、この方法で避難してる映画をみたことがあるよ。
映画の中では「シェルター」という言い方をしてたけど。
それでも7人いた消防士のうち生き残れたのは2人だよ。2人でも生き残れればすごいんだろうけど。
※138
本当にそうだ。 自分だったら一生涯飼い主を許さない。
豚さんがこんなに頭良いって知ったらもうチャーシューなんてたべられないじゃんかよ。
140. 匿名処理班
子どもの頃末っ子で寝てたりしてよく置いて行かれて絶望してたけど、戻ってきて再開した家族からは、協力出来ないと置いてかれるのは当たり前って言われて自分が悪いって納得してたし、後からの対応でいくらでもフォローできると思う。
置いていかれたことは知ってるけど置いていかれたこと自体は家族を悪く思ってないんじゃないかな?
そんなうちは災害が起きたら各自で誰かを待たず、人に合わせず勝手に一目散に逃げることっていう家訓だった。