
お月様きらきら、普段よりも約14%大きく、30%明るく輝いてくれるのだ。
近地点(月が地球に最も近づく位置)に到達する前後1時間以内に満月になり、通常のスーパームーンよりもさらに大きく見えることから、今回のスーパームーンは、エクストラ・スーパームーンとも呼ばれている。
広告
スーパームーン自体は年に4〜6回起きるが、11月14日のスーパームーンは今世紀最大の接近を果たすという点で特別である。
地球から見た月の大きさも、地球との距離が近いときには大きく、遠いときには小さく見える、また、月の軌道は太陽や地球などの重力を受けてわずかに変化するため、月が地球に最も近づく位置(近地点)や最も遠ざかる位置(遠地点)で距離は毎回異なってくる。

月の軌道は楕円形をしており、近地点では遠地点よりも48,280km地球に近い。近地点で朔望(地球、太陽、月が一線状に並んだ配置のこと)になったとき、月が地球を挟んで太陽の反対側にあれば近地点月となる。つまりスーパームーンだ。
●観測タイム東の空からのぼってきた月は、20時21分に近地点(地心距離 約35万6千km)を通過。そして22時52分、通常の満月より14%くらい大きいスーパームーンが30%アップの輝きをまとってやってくるのだ。
2016年11月14日 20時21分 月が地球に最接近
2016年11月14日 22時52分 満月キター!
月が低い位置にあるうちに、その大きさと輝きを楽しもう。
楽しむためにはテルテルな坊やに雨ストッパーをお願いしよう。
今なところ日本全国嫌な予感しかしないから。

2016年11月の天体ショー
11月6、12、17日―牡牛座流星群と獅子座流星群

流星群によって出現する流れ星は、彗星が残したチリや破片の粒子が地球の大気圏で燃えることで発生する。そこに大量の銅が含まれていれば、緑色の流れ星も見れるかもしれない。
11月15、16日―アルデバラン食

11月25日―木星と月

11月から2月―狩人オリオン

via:distractify・dailymail・nao.ac.jpなど、/ translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
○○年に1度の天体ショーが年に何回かある。
2. 匿名処理班
地震や火山の活動にもなんらかの影響を与える可能性がある
3. 匿名処理班
その内「SR・スーパームーン極」とか出てくる
4. 匿名処理班
現在、我が家の真正面にオリオン座が輝いています。
南東向きの家出良かったと思う時期ですよ。
シリウスも綺麗に輝いてますから。
もっとも、北側はマンションと高架線路と高速があって、星を見るどころの騒ぎではありませんが(  ̄▽ ̄)
5. 匿名処理班
オリオンが持ってるのは剣じゃなくてこん棒だ。
6. 匿名処理班
地震という面ではかなり気にしてる
7. 匿名処理班
セーラームーンの新フォームみたいになってきたゾ
8. 匿名処理班
大体天文ショーとなると天気悪いんだよなぁ。
なんなの
9. 匿名処理班
いつも楽しみにしてます。
ところで、アルデバランはおひつじ座ではなくて、おうし座です。
老婆心ながら。
10. 匿名処理班
これは絶対に見たい!
という天体ショーがある日の東京の空は
高確率で曇りなんだよなぁ・・・。
11. 匿名処理班
これは是非みたいなあ
天体観測する時には天候が良くないことが多いから祈っておこう
12. 匿名処理班
○○○年に一度、一生に一度しか見れないみたいなうたい文句が多すぎてボジョレーヌーボーみたいになってるw
ほぼ毎年同じようなこと言ってるよね
13. 匿名処理班
スーパームーンでないのに、満月の昇りかけと沈みかけが異様にデカく見える時がある。
スーパームーンの時はむしろ普通サイズばっかなんだが、見る場所でちゃうのかの?
14. 匿名処理班
※5
腰につけてる剣の事だと思うぞ。
15. 匿名処理班
月さんお願いだから地球への影響は最小限でお願いします(>_<)毎度ほんと辛いから…
16. 匿名処理班
※15
詳しいわけではないのに回答して申し訳ないけど…
その現象は昔から多くの議論を呼んでいて明確な説明は為されていないそうだ。
ただあくまでデカく「錯覚する」だけで、実際に見えているサイズは変わらない。
地表の物体と比較して大きく見えてしまう、瞳孔がどうたら(曖昧)など諸説あるそうなのでぜひ調べてみてください。
17. 匿名処理班
※1
それだけ宇宙はスケールがデカいって事ですね。
18. 匿名処理班
日食やら月食やら色々な天体現象があるけど昔は今みたいに馬鹿面でぞろぞろと見に行く事は無かったね。
色んな娯楽が飽和状態だと思うけど、人間ってさらなる娯楽を求めるものなんだね。
19. 匿名処理班
※15
満月に限らず夕日も朝日もでかく見えるよ。確か空気の屈折のせいだったはず
20. 匿名処理班
関東はさっぱり見えなかったよ
21. 匿名処理班
見た人々もちらほらおるみたいだな。
いいなあ、こちらは空が全面雲しか無かったよ〜…!!
22. 匿名処理班
楽しみにしてたのにこの空ですよ…
23. 匿名処理班
明日になったら元の位置にもどっちゃうの?
24. 匿名処理班
雨降ってて 草
25. 匿名処理班
今日は全国的に雨だそうな。
26. 匿名処理班
雨だぜ!
フゥーハーハー!!
大きな満月見たいです、曇りがちでいい、ちらっとご尊顔を拝見したく存じます。
27. 匿名処理班
天気jpでなく高解像度降水ナウキャスト(気象庁)でチェックしているけれど雲ばっかりでだめっぽい。北関東はいけそうではないですか。スーパームーンと(そんなものに興味はない)けももも写真。待ってます。
28. 匿名処理班
全国的にウルトラレイン…
29. 匿名処理班
そういえば大地震が月の潮力と関連があると言うようなニュースを最近見たのだが、今回のNZの大地震がこのスーパームーンの影響で…なんてことはないよね?
30. 匿名処理班
沖縄でくらいしか見られないらしいぜ
31. 匿名処理班
雨やで
32. 匿名処理班
俺のwktk返して。
33. 匿名処理班
私のも返して(泣)
まあ予報で諦めてたけどさ…
34. 匿名処理班
ああ、雨だ…
35. 匿名処理班
月の住人ですが、14日は地球からのwifiの入りが良くなるのでみんなワクワクしています
36. 匿名処理班
安定の雨模様
37. 匿名処理班
外はどしゃ降りやで
38. 匿名処理班
ぱるもー
次いつか書いとかんと
68年後ならほぼみんなあっちで月見やで
39. 匿名処理班
あー次は2034か
なら見れるりんぐ
40. 匿名処理班
「すぐに避難してください!」
「ほっ、ほんとに分裂した!」
41. 匿名処理班
超、雨降ってるんすけど…
42. 匿名処理班
月の撮影は何度もやった事あるけど、いつも同じ向きだからいつ撮影しても見た目が変わらないのよね……
まあそれでも、撮影してる時はテンション高いのだけれども
43. 匿名処理班
東京住まいはこの何年か天体ショーはだいたい雨か曇り
嫌なマーフィーの法則だわな
44. 匿名処理班
小笠原諸島では
45. 匿名処理班
やはりスーパームーンの影響か数日前からやたらとサイレンの音が気にかかる。
特に救急車が多いような気がする
病院関係者は忙しくないですか?
46. 匿名処理班
アメリカワシントンDC。快晴でばっちり写真撮れました。
47. 匿名処理班
見たかったんだがあいにくの雨
しかも雷雨ときたもんだ。
48. 匿名処理班
今回は生憎の雨だったから、次回の18年後に期待だなあ
次の14年後に北海道で見られるという金環日食も楽しみ
49. 匿名処理班
ここ数日、夜なのに明るいと思ったら月近かったのか
50. 匿名処理班
これでいいのだ。
51. 匿名処理班
北海道十勝地方は最接近の時間だけ見事に晴れてくれましたよ。
こんな空気読む天気なんて久々だから感謝。
見事なお月様でございました。