1_e14
 南米の産油国ベネズエラでは、原油安による経済危機が続いている。物価の高騰が市民生活を直撃しており、今年5月にはハンバーガー1個が約1万9000円で販売され、ホテル1泊の料金は約76万円ともなるという驚愕のニュースが伝えられた。売店のサンドイッチすら高過ぎて買えない人が続出。食料や薬の不足が深刻化し、インフレ率は180パーセントを超え3桁に突入している。

 いつだってとばっちりを食らうのは弱者である。人間は自分たちの食べものさえ手に入らない状況なのだからペットにエサを与えることもできない。そのせいでペットを捨てる人が続出しているという。行き場所をなくしたペットたちは、路上、公園、仮設ハウスにあふれている。
Venezuela's Pets Go Hungry As Crisis Deepens

 ミランダ州ロス・テケスの郊外にあるアニマルシェルター「Famproa 」の仮設ハウスの近くでは、数百匹の犬が吠えながら、路上を走り回り、食べ物を探し回っている。

 また、それでもどうしても犬を手放したくない人々が、数時間おきにガリガリにやせ細った犬を連れてやってくる。ボランティアからエサをもらうためだ。

 ベネズエラにいる犬たちの悲惨な状況を知ってもらおうと、ロイターのカメラマン、カルロス・ガルシア・ローリンズさんはアニマルシェルター「Famproa」にいる犬を撮影し、公開している。

 これほどまでにあばら骨が見えている状態の犬がこんなにたくさんいると思うと心がキシキシ音を立てて痛みだす。残飯などもほとんどないのだろう。

 写真は2016年8月16日と8月18日に撮影されたものだ。

1.
2_e11
ラチーナは写真撮影の翌週に亡くなった。愛らしく、同時にこわがりなラチーナは自分の寝どころから離れようとせず、エサもそこで食べていた。

2.
3_e12
トゥネコは病気で、写真を撮った翌週に息絶えた。

3.
4_e12
アグハという名前は針を意味し、ガリガリにやせ細って長い体からその名前が付いた。「アグハはとても人懐っこい犬で、人が来ると大喜びし、抱っこして撫でてもらうために、ジャンプするの」とスタッフのマリアさんは語る。

4.
5_e12
約1年前、ミアはシェルターの入り口に捨てられていた。ミアの世話をしているマリアさんによると、ミアは1度、里親に引き取られたのだが、その後家族がミアが新しい環境に適応しないという理由でシェルターに返しに来たそうだ。

5.
6_e10
ペテテはシェルターで8年間過ごしている。「ペテテがシェルターに来た時、彼の体にはたくさん蠕虫(ぜんちゅう)がいて、足は傷だらけでした。治療は大変で、傷が治ってもペテテの足は完全には戻りませんでした。ペテテは食事以外はとても愛らしい犬です。しかし、食事の時間になると狂暴になり、近づこうとするものすべてに噛み付きます」とマリアさん。

6.
7_e7
笑顔という意味の名前を持つソンリサは人間が近づくとぶたれるのではないかととても怯える。しかし、その時に歯を見せる姿が笑顔にも見えることからソンリサという名前がつけられた。ソンリサは写真が撮られた翌週に亡くなった。

7.
8_e6
ククルチャは家族が欲しくてたまらない。誰かが近づくと、即座に反応しクンクンと鳴く。他の犬とも決してケンカはしないが、エサを盗む事は好きだという。

8.
10_e4
 顔にある黒いシミがあるのでマンチャという名前が付けられた。シェルターにいる犬すべてを噛んだというマンチャは、食事の時間になると全員とケンカをし、誰も近づくことができないという。マンチャは写真が撮られた翌週に亡くなった。

9.
11_e2
ペキはかわいらしい性格ではないが、狂暴でもなく、何にも興味を示さない犬だ。シェルターで1年程暮らしているが、ケージに入れても毎回逃げ出してしまうそうだ。

10.
12_e2
シェルターに来たのは2年前でとても元気な犬だった。特に水が大好きで、チャンスがあればバケツやボールの水の中に入ろうとする。プールのある家で暮らすことになったら、プールから出てこないだろう、とマリアさん。

11.
13_e1
斑点がたくさんあることから、斑点を意味するピンティカという名前が付いた。シェルターの犬の中でも上品な犬で、足が水に濡れることを嫌がるという。外に出ると他の犬に襲われるので、ずっと自分のケージに閉じこもっていたが、写真が撮られた翌週に亡くなった。

12.
14_e1
1年半前に、他の兄弟3匹とダンボール箱に入れられてシェルター前に捨てられていたルーチョ。兄弟のうち2匹が死んでしまい、1匹が里親に引き取られた。ルーチョはシェルターでも人気の犬だったが、彼は逃亡の達人で、どんな場所でも逃げ出すことができる。13.
15_e1
セロとはスペイン語で熱意を意味する。セロは妊娠中期にシェルターの外でひもに繋がれ捨てられていた。ボランティアがセロがいた場所に行くと、その場所はひどい状態だった。

14.
16_e0
2ヶ月前の日曜日にシェルターにやってきたトミー。バイクに乗った男がトミーをシェルターの前に置いて行った。その男はトミーを道端で見つけたが、そこに放置しておくのは気が引けたから連れてきたと話した。しかし、その男はなぜか犬のことを前から知っていたかのように自然にトミーと呼んでいた。

15.
17_e0
ピチュラはとても年老いた犬で、シェルターに長いこと居る。ピチュラはとても大人しく、決して他の犬とケンカしたり、他の犬に吠えたりしない。その分、ボランティアは食事中のピチュラを注意深く見守らないといけない。なぜなら、ピチュラは他の犬にエサを盗まれても黙っているからだ。

16.
18_e0
デュークは5ヶ月前にシェルターの外にひもを繋がれた状態で捨てられていた。デュークは短気な犬ではないが、他の大型犬はいつもデュークを攻撃した。写真が撮られた翌週に犬舎を抜け出し、他の犬とケンカをし殺されてしまった。

17.
19_e0
 パトン(大きな足を意味する)はとても足の長い犬で歩く時も少しぎこちないが、とても愛らしい性格でシェルターに来る誰もがパトンを好きになった。パトンはいつも幸せそうで、元気で、人間の側にいることが大好きな犬である。

18.
20_e0
 青い目が印象的なので目という意味のオヒートスと名付けられた。シェルターに来たのは2年前で、当初からとても愛らしい性格をしていた。他の犬とも決してケンカをせず、何度か里親候補が見つかったが、結局引き取られることはなかった。

19.
24_e
アルバロという人物が、道路で車にひかれた彼を見てシェルターに連れて来た。アルバロという名前はその人物から付けられた。車にひかれたアルバロは、かろうじて命をつなぎとめている様なとても最悪な状態だった。シェルターでは、安楽死させる変わりに、数日間チャンスをあげ彼が回復するかどうか見守ることとなった。

20.
25_e
ひき逃げを意味するアトロペイエドから名前を取ったアトロはがシェルターに来たのは数年前のこと。誰かが車に轢かれたアトロをシェルターの外に置いていったのだ。「何度か手術をし足を回復させようとしましたが、無理でした。それ以来、彼はとても孤独で他の犬とも触れ合おうとしません」とマリアさんは話す。

21.
26_e
虫に食われたを意味するグサニアオウと名付けられたこの犬は写真を撮られる1週間前に、箱に入れられ瀕死状態でシェルターの外に捨てられていた。体は虫に覆われ、まさに生きたまま食べられているような状態だった。しかし、治療を続けてから1週間後には、よく食べるようになり、体力も回復している。

22.
27_e
グスは長年シェルターにいる犬の1匹である。グスの元家族がグスの食べ物を毎日運んで来ていたが、2ヶ月前から来なくなってしまった。グスは短気で食事の時間になると他の犬とケンカをするのが好きだ。

23.
29_e
パストライスはジャーマンシェパードに見えることからシェパードという意味のパストライスという名前が付けられた。とても大人しく、他の犬とはケンカしない。しかし同時に人間を恐れている。人間が近づくと殴られると思い即座に身を縮こませる。

24.
32_e
自分の子犬と一緒にシェルター前に捨てられていたママ。子犬はすべて里親が見つかり引き取られて行ったが、誰もママを引き取ろうとはしなかった。ママは年老いて、目もあまり見えなくなってきている。そのため、自分の寝どころから離れようとはせず、他の犬とも一緒に遊ばない。

25.
35_e
病院の看護師に保護されたことから、看護師という名前のエンフェルメーラが付いた。エンフェルメーラはまひに苦しんでおり、完全に回復することはないが、とてもよいガード犬だという。シェルターの外で暮らしており、誰かが近づくと吠える。

via:designyoutrust/ translated melondeau / edited by parumo

▼あわせて読みたい
それでも誰かと一緒がいいの。一度捨てられた犬が再び愛を与えられた時。保護犬ビフォア・アフター


これはからはずっと一緒だよ。保護されていた捨て犬が、新しい家族として迎えられた後の変化がわかるビフォア・アフター写真 Part3


壁1枚で区切られた貧しい人々と富裕層。ペルーにある「恥の壁」


貧困にあえぐ6歳の少年を我が子同様にかわいがり、授乳する野良犬(インド)


過酷な運命を背負ってきた捨て犬たちと、それを保護する施設の人々に感動のうれしいどっきり

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年09月22日 20:33
  • ID:s.M3W82S0 #

原油安というより政府がの商品価格の統制、値付けに失敗した側面が大きい…

2

2. 匿名処理班

  • 2016年09月22日 20:52
  • ID:dQU8r2Oa0 #

うー痛々しい。
でも太っても痩せても、顔はあんまり変わらないよね犬って…

3

3. 匿名処理班

  • 2016年09月22日 20:54
  • ID:wRWH6Njo0 #

もうネズミやゴキを増やして延命するしか
漁業もだめなのか

4

4. 匿名処理班

  • 2016年09月22日 20:57
  • ID:fkKDR.W80 #

そんなことがあるんだっていう悲しみしかでない
ほとんどが死んでるという記録写真にしかならない記事
国が弱るとモロに弱者に被害がかぶるという事実
これはどう言ったらいいんだ
怖さを感じるよ

5

5. 匿名処理班

  • 2016年09月22日 21:10
  • ID:E7kTW5GW0 #

犬も家族とはいえ、自分や家族の命には代えられないよなそりゃ・・・
ハンバーガーが1万9000円ってどうすりゃいいんだこれ
無理なのは分かってるが、日本の大量に廃棄されるほど多い食べ物を分け与えられたらいいのに

6

6. 匿名処理班

  • 2016年09月22日 21:16
  • ID:Fb0zZcGO0 #

こんなことになってることすら知らなかった
可愛そうだがそんなに食料事情が悪いなら食べれば

7

7. 匿名処理班

  • 2016年09月22日 21:20
  • ID:Kd.Y1SOk0 #

犬もかわいそうだが
そろそろ人間の餓死者が出てるんじゃないだろうかこれ

8

8. 匿名処理班

  • 2016年09月22日 21:32
  • ID:xsIHhyCW0 #

センターの回収した犬や猫の報告と写真がサイトにのるけど
そのすべてが数日以内にこの世を去るものばかりで
なまじか健康的なものが多く見ていて泣ける

9

9. 匿名処理班

  • 2016年09月22日 21:33
  • ID:cq735xVH0 #

日本では見捨てられた犬たちはどうなっているんだろうね?

10

10. 匿名処理班

  • 2016年09月22日 21:35
  • ID:5tSi4BHE0 #

まるで俺みたいだぁ・・・・

11

11. 匿名処理班

  • 2016年09月22日 21:47
  • ID:L5pBmIqr0 #

グローバル化で先進国でも人間が生きてくのですら大変だからな
後進国はなおさら犬畜生どころじゃないんだろうな・・・。

12

12. 匿名処理班

  • 2016年09月22日 22:01
  • ID:PI6l0CV70 #

いや
犬はもちろん可哀想だけど売店のサンドウィッチも買えない人間は大丈夫なのかよ
人間へ支援呼びかけるのが先じゃないか?

13

13. 匿名処理班

  • 2016年09月22日 22:09
  • ID:FNgGu8iP0 #

ハンバーガー1個が約1万9000円・・・『レインボーマン』の死ね死ね団が仕掛けたM作戦クラスのハイパーインフレだな。そんだけ酷いと飼い主の責任云々とかいえるレベルじゃないと思うなぁ。う〜ん、これはツライわ。

14

14. 匿名処理班

  • 2016年09月22日 22:11
  • ID:.BuuOzuJ0 #

ベネズエラのインフレなのに、通貨が円とか分かりにくいw
「インフレ率は180パーセントを超え3桁に突入している」と書きながら、「ハンバーガー1個が約1万9000円」って元値いくらだよw

15

15. 匿名処理班

  • 2016年09月22日 22:21
  • ID:DnqRpxrL0 #

これ人間のほうがやばいだろ
人間のほうがやせ細ってるハズ

16

16. 匿名処理班

  • 2016年09月22日 22:43
  • ID:cszfqPlQ0 #

映画一本できる勢い。でもなんで皮肉っぽい名前ばっかなんですかねぇ

17

17. 匿名処理班

  • 2016年09月22日 23:16
  • ID:z5U5CPFk0 #

痛々しくって見てるのが辛い…引き取れるもんなら引き取りたい、とか思ってしまうほど。
うちも楽じゃないからそんなことは軽々しく言えないんだけども。人も犬も頑張れえええ
って言っても限度ってもんがあるよね…何とかならんのだろうか
今日も職場で山ほど廃棄食品出たんだよね……辛いわー

18

18. 匿名処理班

  • 2016年09月22日 23:19
  • ID:08tKmpqY0 #

「ベネズエラ 現状」でググるともう色々とヤバイんだが・・・。
国の崩壊待ったなしじゃねーか。

19

19. 匿名処理班

  • 2016年09月22日 23:45
  • ID:GeQhUY8e0 #

それでも、1%のブルジョアは高みの見物なんだろうな。

20

20. 匿名処理班

  • 2016年09月23日 00:08
  • ID:E.wCrNBQ0 #

同カメラマンの写真があるロイターの日本語記事は
「ブログ:経済危機のベネズエラ、捨てられる犬たち(jp.reuters.com)」
記事に添付の動画(日本語字幕)には"ドッグフード約2キロが50ドル(約5,100円)""最低賃金より高い"などありますが現時点ではいったい..

21

21. 匿名処理班

  • 2016年09月23日 00:14
  • ID:wk9O8smJ0 #

こういう状態を作ったチャベス大統領は死んでると言うね

22

22. 匿名処理班

  • 2016年09月23日 00:21
  • ID:Ub6hsEcj0 #

見てるだけで何もしてあげられないのが悔しい。犬も人間も苦しんで死ぬのを我々は恵まれた環境でネットを通して見殺しにしているんだろうな... 。

23

23. 匿名処理班

  • 2016年09月23日 00:48
  • ID:UYOZ0qOz0 #

※21
まともな名前を考えてる暇すらないんじゃかろうか
多過ぎて…

24

24. 匿名処理班

  • 2016年09月23日 01:12
  • ID:LcCNO8d60 #

どこぞのキムチ国家も過去の日本の援助なきゃ崩壊してたろうしこんな状況に・・・ならんか あいつらなら犬食うし

25

25. 匿名処理班

  • 2016年09月23日 02:31
  • ID:8lqqVggw0 #

ベネズエラって独裁国家だっけ?犬は大好きだし可哀想だけど人間の生活がままならないんじゃどうにも…

26

26. 匿名処理班

  • 2016年09月23日 02:51
  • ID:qgrI6qBc0 #

皆、状態がひどすぎるよ、それまでの経緯も
うちの犬のフードを少しずつわけてやりたい
弱者が被害を大きく受けるんだよね…

27

27. 匿名処理班

  • 2016年09月23日 03:23
  • ID:7yQdnhPz0 #

それでもベネゼエラの人たちは、
シェルターに捨てても、犬を食べようとはしないんだね(´;ω;`)

28

28. 匿名処理班

  • 2016年09月23日 03:34
  • ID:izkpW0pf0 #

他の国なら飼主を非難したり皮肉ったり出来るだろうけど、人間すらこれじゃ、
記事を見ると泣く泣くシェルターに預けた人が多い見たいだね、悪人が居なくてみんなが不幸になるって居たたまれないね、

29

29. 匿名処理班

  • 2016年09月23日 03:51
  • ID:6aO0dts50 #

フードとか送れないのかな?
シェルターに寄付金送ったらこの子たちに使ってくれるのかなぁ。

30

30. 匿名処理班

  • 2016年09月23日 03:52
  • ID:j9CLfE5o0 #

※11
私が実際見ている日本での捨て犬の状況をお教えします。(動物愛護団体の者ではありません)
残念ながら日本では「野犬は凶暴」との認識者が多いと感じます。
それにより、捨てられた犬は餌も暑さ寒さも凌げず路上をウロウロしているうちに、人から石を投げられたり、棒で殴られることで自己防衛により凶暴化していきます。
これらの写真の犬たちよりも悲惨な姿をした犬を見かけることも多いです・・・。
最後は餌の入った捕獲器に掛かってしまい、保健所の車が回収しにきて首にワイヤーを掛け、ゴミのように車に乗せられます。飼い主が現れなければ数日後に2酸化炭素で40分苦しみながらガス室で殺処分されます。
日本人は殺処分に無関心なので、先進国の中では法改正もなかなか進まず、動物実験から殺処分に至るまで、動物への対策は最下位です。
ちなみに個人で保護出来た子たちは里親探しをしたり、虐待を受け続け人間不信の強い子は我が家の一員になったりしました。
ここ数年は住宅事情が変わったのと、猫ブームで捨て犬は減ったように思いますが、野良猫が増えているように思います。
ちなみに日本でも捨てる行為は犯罪です。

31

31. 匿名処理班

  • 2016年09月23日 05:11
  • ID:nHJgn5Ty0 #

パンがなければ犬を食べればいいじゃない

32

32. 匿名処理班

  • 2016年09月23日 06:18
  • ID:dVO7s84K0 #

ベネズエラのことを軽く調べたら
大規模な社会実験しているようにしか思えないレベルの政策してるんだな。
とりあえずボードゲームで資源管理やトレード方法を学んでから国家運営に携わるべきだ。

33

33. 匿名処理班

  • 2016年09月23日 06:31
  • ID:Pko1SuAQ0 #

※33
犬を食べる事自体は別に非難されることじゃない
不必要に苦しみを与える方法で処理したりすればその時に問題になるということ
日本も昔は犬を食べる文化があった(これは東アジアでの文化圏のもの)
奈良時代に仏教の影響で肉食禁止令が出たがそのリストには牛・馬・猿・犬・鶏がいた
安土・桃山時代では宣教師のルイス・フロイスが日本の食文化として「野犬・鶴・大猿・猫・生の海藻」を日本人は好むと記している。犬は薬膳としての側面もあった
江戸時代の生類哀れみの令まで犬を食用とすることは続いていた
文化には色々な側面があるし、今を見ただけでは過去は分らないよ

34

34. 匿名処理班

  • 2016年09月23日 08:04
  • ID:s61mcgmp0 #

犬もだけど人もヤバイんじゃない?

35

35. 匿名処理班

  • 2016年09月23日 09:25
  • ID:gTtw..7Z0 #

※42
犬を食べない事が飼い主の最後の善意なのだろうと思うと胸が痛む

36

36. 匿名処理班

  • 2016年09月23日 10:15
  • ID:..kY.aVY0 #

米24
犬食うからなんなんだ?
食文化なんぞいろいろだから
お前は豚や鶏肉食うなよ

37

37. 匿名処理班

  • 2016年09月23日 10:16
  • ID:PZK0rHe20 #

※39
地方によるかもしれんが
うちの方は野良犬の回収なんかもうしてないよ
何年も野良でウロウロしてる犬が何匹もいる
かなりの広範囲を数週間おきに移動して回ってる

38

38. 匿名処理班

  • 2016年09月23日 11:59
  • ID:WpFSNgDt0 #

飼い主の良心だと思いたいが、率直なところ、その気があっても
あまりにも痩せすぎて食べられるほど肉が残ってない

39

39. 匿名処理班

  • 2016年09月23日 12:30
  • ID:f4ZbRF6U0 #

ペットを通して社会を見るって本当に重要な事なんだろうと思う
このやせ細った犬を見て可哀想だと思うと同時に、それだけこの国が困窮してるって痛い程伝わってくるよ
今までは食料送るな教育送れ派だったけど、とりあえず食料送らないとヤバイ所もあるって本当に解る

40

40. 匿名処理班

  • 2016年09月23日 12:54
  • ID:VLb7UcQ80 #

本当にみんなガリガリだ…痛々しい
現代日本は食料が溢れてるから飢餓って遠い所の話だと思っていた
でもこういう現状を見ると焦りと恐怖が湧いてくる…何かできればいいけど

41

41. 匿名処理班

  • 2016年09月23日 13:14
  • ID:l.tqI6B20 #

※39
地元ではもう殺処分なんてしてないし野良犬なんて全く見ない。
地元や地域のリーダーをそういう考えの人を選ぶって事は出来るんじゃないかな。
それか殺処分をしていない地域にふるさと納税するとかさ。
意思表示や応援の方法は沢山あると思う。

42

42. 匿名処理班

  • 2016年09月23日 14:08
  • ID:OUw2bFoG0 #

ベネズエラの最新情勢によれば、
度重なる暴動に折れたベネズエラ政府は国民投票が実施された後も政府は事務的手続き上の問題で、
来年2月に予定した政権交代は憲法上出来ないと発表し国民に政権を返上する事を拒絶している
なお日本の安倍首相がベネズエラの友邦国キューバを初訪問し国交正常化しているが
ベネズエラ情勢については何一つ触れていない

43

43. 匿名処理班

  • 2016年09月23日 18:02
  • ID:s4OfPk3a0 #

凄く悲しい写真ばかり。説明文読むと涙が止まらない。

44

44. 匿名処理班

  • 2016年09月23日 20:41
  • ID:ldiegNG.0 #

ペットのフードだけでも寄付できたらって思うけど、
そのペットの餌ですら食べたいって人の方が多そうだな。

45

45. 匿名処理班

  • 2016年09月23日 21:10
  • ID:s15Rc1Wb0 #

やっぱ国の運営は頭が良くないとだめだね
というか原油安になっただけでこんな状況じゃあ、今後世界経済の危機が訪れたときに生き残れないんじゃないの・・・

46

46. 匿名処理班

  • 2016年09月23日 21:29
  • ID:G.N5YUCN0 #

辛いなぁ…。
貧困は人だけでなく、他の生物も不幸にするよな…(´;ω;`)

47

47. 匿名処理班

  • 2016年09月23日 23:33
  • ID:..kY.aVY0 #

ハンバーグが10000超えるとか

48

48. 匿名処理班

  • 2016年09月24日 00:26
  • ID:lrl1Wmf50 #

食糧をめぐる殺し合いは既に常態化してるらしいなベネズエラ
薬不足で患者が亡くなるのも日常
なんでこうなった

49

49. 匿名処理班

  • 2016年09月24日 05:05
  • ID:pAVryqut0 #

この記事読んだらいろいろ考えて眠れなくなった…
プレミアムフードを出してる企業が餌を提供したら、世界的な宣伝になるんじゃないのかね。

50

50. 匿名処理班

  • 2016年09月24日 07:38
  • ID:cWVEfuQF0 #

※48
39です。自治体により対応や対策も大きく違うんですよね・・・。
野良犬でも愛情を掛ければ、いつか心を開いてくれます。
けれど、人から酷い暴力を受け続けた犬は脳が傷つき凶暴化してしまうことも・・・。
優しい人達に見守られ、生涯を終えられると良いです。
その犬に幸せな出会いがあることを祈っています。

51

51. 匿名処理班

  • 2016年09月24日 11:36
  • ID:5JVmU.J60 #

日本の大使館って何してるんだろう。
閣下と呼ばれてワインセラーに絵画収集。税金で贅沢品しこたま溜め込んでるんだから、
こういう時にそれらを換金してこういうシェルターの支援くらいしたらいいのに。
日本の外交官って本当に何してるんだろうね。

52

52. 匿名処理班

  • 2016年09月24日 14:11
  • ID:MZu1raru0 #

日本の大使館、外交官がこれにどう関係あるのかわからないな

53

53. 匿名処理班

  • 2016年09月24日 19:42
  • ID:ID5syZf.0 #

わんこの表情が悲しげに見える。
いっそ自由にしてやったほうが自力で餌にありつけるんじゃないのか?
バカな飼い主に縛り付けられてることが一番の問題な気もする。

54

54. 匿名処理班

  • 2016年09月24日 20:02
  • ID:rA30X4Yd0 #

ベネズエラって言うとアメリカの悪口言って自国批判の矛先をアメリカに向けてたチャベス大統領を思い出すけど、
悪口外交してた大統領もどっかにいたな
虐待される犬、食料不足であの国連想したけど開いたら違ったわ

55

55. 匿名処理班

  • 2016年09月24日 23:24
  • ID:ZurznmR80 #

ハンバーガーが円換算で19000円にもなるんなら
食材輸入業者は儲かりまくりだな

56

56. 匿名処理班

  • 2016年10月04日 15:45
  • ID:Qp9CEvoE0 #

死ねことは悲しいことなのに、亡くなったという文字を見て安心してしまった。
もう飢餓や病に苦しむことも怯えることもしなくていいんだと思った。
残りの子達がどうか心穏やかに生きられるように願う。
本当に最期まで、介護がある可能性も考えられない人間はお願いだから動物は飼わないでくれ
生涯幸せに出来る自信がある人しか飼っちゃだめだ

57

57. 匿名処理班

  • 2016年12月07日 07:59
  • ID:A7NTFYOQ0 #

※40
そういう考えになるあなたが怖い

58

58. 匿名処理班

  • 2017年09月13日 15:20
  • ID:YGStTTwW0 #

2016年か…2017年9月、ベネズエラで野良犬やペットが食べられてる。動物園の動物が、食用目的で盗まれている。とニュースになっている。
飢餓が進んでるんだな…

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links