
通称「ジ・アイ(目)」と呼ばれるほぼ完璧な円形の島の謎の解明にドキュメンタリーが挑んだ。
広告
しかし、その調査中にグーグルアースで不自然なほど丸い水域に囲まれた不自然なほど丸い島を見つけた撮影チームは、ここが特別であると直感する。もともと準備を進めていた撮影プロジェクトを放棄して、島の謎の解明に乗りだした。
The Eye Project - A Strange island that Moves
「地図で調査を進めていたとき、それまでのプロジェクトを色褪せさせてしまう予想外のものを見つけました。私たちはそれを”ジ・アイ(目)”と呼ぶことにしました」とネウスピジェルム氏は動画の中で語っている。「このジ・アイと地元で噂される超常現象との関係を突き止めねばと思いました」
ここ10年、ジ・アイは南緯34°15’07.8’、西経58°49’47.4″の地点にある。
Google Earthをインストールし 34°15'07.8"S 58°49'47.4"W と入力すると見えてくる


このプロジェクトが公開される以前には、それほど話題になることはなかったが、今やその謎についてネットではいくつもの説が流れている。その多くはUFOや宇宙人の基地と関連したものだ。また、地元では、地上に降り立った神の存在を示すものだと信じる者もいる。

一方、ダニエル・ロイ・フィンクレイという人物から、ジ・アイは不思議でも何でもないという情報が寄せられている。
程度の差はあるが不規則な縁を持つよくある地形の1つであることは間違いないというのだ。フィンクレイ氏によれば、これはこのあたりの沿岸部において特徴的な自然環境なのだという。ユーチューブには、アルゼンチンに形成されたそうした地形を映した動画も存在する。
No hay Misterio - Los Ojos, por CIFAD.
The Eye Project – A Strange island that Moves・paranormalnewsなど / translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
これは人口の丸い池に、浮遊性の水草が島を作っている、ってことだと思うな。
2. 匿名処理班
なんとなく国語の説明文でやったロプ・ノール思い出すわ
3. 匿名処理班
超巨大カッパが出たの?の?
4. 匿名処理班
千葉県の木更津にも丸い人工池があるよね。航空写真で見るとけっこう不気味。
5. 匿名処理班
仮説(=ただの思いつき)「ジ・アイは植物が根をからませてできあがった浮島。見かけの割に軽い。沼地・湿地帯にできた浮島が波や風で動いて、島が岸を削り、岸が島を削って真円に近い不思議な地形を生み出した。」
6. 匿名処理班
川のカーブが切り離されて出来た三日月湖の中で水が湧いたり枯れたりしてるのかな?
7. 匿名処理班
回るーまーわるーよ浮島は回るー
8. 匿名処理班
植物で浮島作ってそこで生活してる民族いたよな
9. 匿名処理班
シロッコ「動くなジ・アイ!なぜ動く!
10. 匿名処理班
マツダが開発した新型ロータリーエンジン
11. 匿名処理班
コリオリ力なのでは・・・?
12. 匿名処理班
アートネイチャーの類似品!?
13. 匿名処理班
二個目の動画で他の場所に大量に有って草生えた
家が近い沼も有ったからそこに定点カメラ設置すりゃ何が原因で動いてるか分かるんじゃないかねえ?
14. 匿名処理班
普通の浮島のある丸い池です。
宇宙人やUFOという発想はいつまでたっても出るものですね。
15. 匿名処理班
※8
チチカカ湖にくらす、民ですね
16. 匿名処理班
ホテイアオイとかそういう浮き草じゃないの?
17. 匿名処理班
メキシコのほうにあるセノーテの浅いバージョンみたいなものに枯れた水草が浮いてる状態とかなのかな
18. 匿名処理班
知ってる、ロータリエンジンでしょ?
19. 匿名処理班
せっかく行ったならGPS観測用発信機のふたつやみっつ置いてこよう
20. 匿名処理班
※8
ペルーチチカカ湖のトトラの浮島やね
21. 匿名処理班
仮に不時着UFOだとしたらどういう素材のものだろうな
アルミや鉄では間違いなくさびて朽ちるし、陶器だと
ここまで巨大なものを作る技術は今の世界でもない
現在なんだろうなんだろうと考えている今が一番
面白く、解決したらツマラネで終わりだろうな
22. 匿名処理班
何が不思議なのかがわからないw
23. 匿名処理班
>ほぼ完璧な円形の島
歪な楕円の島に見えるんだけど
24. 匿名処理班
地元にもこういうのあるよって書こうとしたら※4さんが既に書いてくれてた
木更津のフィッシュアイね
本当に魚の眼みたいだよ
25. 匿名処理班
釣りキチ三平の釧路湿原に行った話で
湿地にはあちこちに底なし沼があると書いてあったから
その巨大版なのかな
26. 匿名処理班
外周付近にも同じ影があるのでたぶん水草、衛星写真は解像度と撮影時期の関係で補正をかけるから島っぽく見えるだけ、水質に関しては流入があまりにも少ないと水草の浄化と沈殿してある時期では透明にはなる可能性もある、だから観光地にしようものなら一気に崩壊する
27. 匿名処理班
※10
でっかいRX-7用だな
時代からしてコスモスポーツか?
28. 匿名処理班
日本にもあるじゃん。
単なる浮島やろ
29. 匿名処理班
和歌山県新宮市に「浮島の森」と言う、似た物があります。
30. 匿名処理班
流れのあるところに薄い氷が張って、流れの影響で円形になってる映像を見た事がある。これはそれの浮草版じゃないのか?
31. 匿名処理班
平らな土地に水が湧くと円形の泉に、そこに浮き草の島が浮かぶ
風で浮き草が様々な方向に流されると円形に形が整えられる
高低差がある日本だとあまり見られないだろう
32. 匿名処理班
まだ巨人がSASUKEの会場を作ってる途中でしょーがっ!
33. 匿名処理班
慈・愛
34. 匿名処理班
湿地帯の薮漕ぎとか怖すぎる
35. 匿名処理班
まあ、カラパイア的に考えると…
地下に巨大なモーターが組み込まれていて、
中央の土地を動かしているんだよ、きっとそうに違いない
36. 匿名処理班
回転するうちに淵が削れるのですね
37. 匿名処理班
上に住めるなら毎日風景の変わる家とかになってちょっとロマン
38. 匿名処理班
wizの回転床みたいだな