逆に危なくないのかしらと思ってしまうのだが、スウェーデンのEdeva AB社が開発したスピード違反車両を対象とした道路埋め込み型のシステム装置
「Actibump(アクトバンプ)」が効果を上げているという。
これはスピード違反車両をセンサーで検知すると、道路の一部が一瞬にして陥没し、ガツンと違反車両に物理攻撃という名の衝撃を仕掛け、減速させるというタイプのものだ。法定速度で走っている車には攻撃をしかけてこない。
Actibump
このように、直前の検知システムでスピード違反車を特定し、
違反すると前方の道路が陥没する
自転車などが巻き込まれることのないよう配慮されている。
導入コストも安いことからスウェーデンでは既に導入されており、速度超過車両が減ったそうだ。特に学校が近い地域での導入が進んでいるという。
デンマークや、チェコ、スロベニアやリトアニアでの販売も進んでいるそうだ。
Actibump Function Animation
via:http://www.edeva.se/en/#actibump
▼あわせて読みたい
言ってもおまえら聞かないし。歩きスマホ対策に信号を道路に埋め込む試みが開始される(ドイツ)
「青い光の奇跡」青色照明で駅や踏切での飛び込み自殺激減
スピード違反すると追いかけてくるという幽霊に出会う為に、スピード違反して通る若者続出(オーストラリア)
血がでないし棒人間とは言えかなりひどい、駅と鉄道の交通安全啓蒙ビデオ(アメリカ)
もう何がなんだか・・・ロシアの道路中央線がいろいろヤバい
コメント
1. 匿名処理班
自転車スピード出しすぎじゃね
2. 匿名処理班
速度違反も減る、ついでにシャコタンの最低地上高違法者も減る、いいことやな
3. 匿名処理班
自転車やオートバイも引っかかるよう路肩まで埋め込め
4. 匿名処理班
これ、危なすぎるでしょ(;´Д`)
スピード違反してる所にギャップなんか作ったら、跳ねて制御不能になって周囲を危険に晒す
もしくは壊れた部品がすっ飛んで二次災害って事も・・・
5. 匿名処理班
速度超過よりよっぽど危険だろ
6. 匿名処理班
後続車両とか事故ランの?
7. 匿名処理班
二輪車には危ないような
8. 匿名処理班
だんぷじゃなくてばんぷじゃないかなぁ
9. 匿名処理班
すばらしい
日本にも是非導入してほしいね
北欧の方はこういったものを開発するのが上手いなぁ
10. 匿名処理班
普通に前をみて運転していればまだ大丈夫かもしれないが、スマホ見ながら運転している奴だとパニックになりそうだな。
ちゃんと速度を守って前みて運転していれば何も問題ないだろうけどねぇ。
11. 匿名処理班
バイクだと死にそう
12. 匿名処理班
自動車なら威嚇程度で済むかもしれんがオートバイなら事故起こす可能性大でしょ
13. 匿名処理班
アクティバンプじゃないかと思う。
14. 匿名処理班
二輪などにはあぶないかな
15. 匿名処理班
やつらが危ないかもとか考えられるほど知能のある輩だと思っちゃいけない
16. 匿名処理班
別に悪いシステムではない。
危ないと思うなら速度守れば良いだけ。
17. 匿名処理班
これって 歩きスマホしてる人間を蹴飛ばすようなもんだろ
ルール違反だからって攻撃して良いはず無い
18. 匿名処理班
これは日本でも必要
危ないとか言ってる奴は日常的に速度超過してる事を暴露してる
「安全運転」してれば一切害は無い
19. 匿名処理班
二輪車にとっては威嚇程度ではすまないだろこれ
引っかかったら転倒して下手すると死ぬんじゃないか?
しかもスピード出せば出すほど転倒しやすくなって、かつ重大事故につながりやすくなる
スピードオーバーしたらむしろ死ぬ確率が上がるって本末転倒のような気がする
20. 匿名処理班
バイクはどうなっちゃうんだぜ
21. 匿名処理班
ついでにアイテムボックスも設置してくれ
22. 匿名処理班
こそこそ隠れてノルマ・小銭稼ぎのための取り締まりをされるよりは、
こちらのほうがいい。
23. 匿名処理班
自転車は道路の端っこ走るからマシだけども
バイクだと下手すりゃすっ飛ぶぞ
24. 匿名処理班
よいじゃんか
でも雨ですべりそう…
25. 匿名処理班
違反しなければいい
当たり前である
26. 匿名処理班
危険でヤバイとわかるからみんな速度落とすんでしょ、なかなか凄い発想だ
27. 匿名処理班
先に無関係の車が物理攻撃喰らわない?
28. 匿名処理班
攻撃というより気持ちよく走らせないというシステムだね。
制限時速60kmの道を時速100kmで走ってるのなら危険だけど、制限時速30kmの道を時速50kmとかで走っている車やバイクになら効果的だと思うよ。
29. 匿名処理班
市街地や住宅街でアホみたいに飛ばす奴等って本当に迷惑だし、特に観光地に住む人間から見れば細い道まで抜け道にして飛ばすスカタンは本当に困るんだよね。
日本でも住宅街や学校のそば、バイパス道路の抜け道なんかに採用して欲しいですね。ローダウン車の破損?それは
「自己責任」でしょう?(笑)
30. 匿名処理班
パトカーや救急車はどうなるのか問題。
31. 匿名処理班
コレがある場所だけ速度落とせばよくね?
32. 匿名処理班
更にセンサー付けて、溝に嵌まった後の軌道も監視すればいい
暴走したら路肩にガードを立ち上げて自損事故に
後続車はもちろん車間を空けて前方注意で運転を
33. 匿名処理班
速度超過より危険って声があるけど、
そもそも速度超過しなければ危険はないわけで、
まぁ速度超過がなくなる事はないだろうからやっぱ危険には違いないが、
みんなが注意するようになれば良いね。
速度超過で突っ込んで凹みが原因で死んでも自業自得って事で。
34. 匿名処理班
もうずいぶん前からこんな装置無いかなぁと妄想してたけど、ホントに出来たんだww
横断歩道近くの停止線とかにも取り付けて、明らかな信号無視にも対応して欲しい
それで、次は歩きスマホをしている歩行者にも有効な機器を希望
35. お祭り好きの電氣屋
記事表題だけを見たときにはかなり危ない感じを受けたが、
考えてみればこれは生活道路や通学路で減速ハンプ設置しているところに
マジで採用して欲しいと思う。アレ、かなり減速しても「がったん」って
なって不愉快きわまりないのよね。荷物とかもヤバいし。
36. お祭り好きの電氣屋
※24
ほんとそう思う。「路地裏用簡易オービス」なんて物を開発運用して
こそこそと姑息な切符切りにあくせくするならよっぽどこういうメカや工夫を
考えて欲しい。
37. 匿名処理班
常時凸凹があるようにしてもいいんじゃない?
既存のバンプは起伏が激しいけど、ちょっと低めの起伏にして
速度超過だと不快に感じる感じの
38. 匿名処理班
危険回避の為やむを得ない場合は法廷速度以上だして走っていいんだよね?
そういう時でもこれやられるの?
39. 匿名処理班
熱くならず二次災害に目を向けてみようよ、最近の高級車とかは扁平率の低いタイヤを装着してることが多いよね、速度超過の車がこのギャップでパンク→暴走で路肩の通行人に衝突とか起きそう、あとお年寄りのスピード違反って結構多いんだけどギャップ後に的確な判断できるか心配だよね。
40. 匿名処理班
設置する場所次第なんだろうね。
いわゆる、「駐車場のかまぼこ」として考えれば、素敵なアイディアだ。
ゆっくり走ってても、かまぼこは邪魔だからね。
ただ、「標識+20キロの流れが日常の幹線道路」なんかに、
これを設置したら、逆に事故しか怒らないだろうね。
41. 匿名処理班
違反車の後ろを走る車が心配になる
42. 匿名処理班
日本では導入しないでくれ
スピード狂の俺に効く
43. 匿名処理班
不意打ち攻撃ではなくはっきり装置の位置がわかるようになってるから、事故の危険は少ないと思う
あと勘違いしてる人がいるようだけど、ローダウン車にとっては普通のスピードバンプよりも優しいでしょ
むしろスピードバンプと比べて費用対効果がどうなのか疑問だわ
44. 匿名処理班
良い案だと思うけど、日本だと車間距離も詰めまくってたり
スマホみながらとか、子供乗せたり二人乗りとかしてる自転車が割り込んだりしてトラップにかかってややこしくなりそう。
45. 匿名処理班
皆歩け
46. 匿名処理班
基本的にスピード違反する奴だけが困るんだからいいじゃないか
47. 匿名処理班
免許持ってたら分かるけど、速度超過全くしないで走ってる人なんていないと思うぞ
48. 匿名処理班
「Actibump(アクトダンプ)」
スウェーデン語は読むのむずかしいな
49. 匿名処理班
戦車ならどうだろうか?
戦車ならこの程度なら難なく突破できそうだが
因みに自衛隊の90式戦車の最高速度は70km、重たい車体にも関わらず意外と速いのだ
50. 匿名処理班
これは日本でも導入してほしい
追い越し禁止の道路でアホみたいに煽って来た挙句に対向車線を逆走して追い越そうとしたバカがそのまま正面衝突やってそれに巻き込まれた事があるんで・・・
私とバカは骨折程度で済みましたが、正面衝突衝突された方は亡くなりました
51. お祭り好きの電氣屋
※32
公共緊急車には発信器付けて電波信号でキャンセルすれば良い。
路線バスが来ると青になる信号とかの技術もあるのだからそういうのは
どんどん活用するべき。
52. 匿名処理班
二輪車には危険って二輪車もスピードを守れば良いのではないでしょうか・・・?
53. 匿名処理班
日本にある「道路を一部盛り上げてドスンさせる」の逆版?
54. 匿名処理班
書こうと思ったら米16が短いコメントで的確に答えを出してた。
55. 匿名処理班
速度出さなきゃいいじゃんは、その通りだけど、これは悪手。
二輪、濡れ、凍結、不注意などドライバーのスキル次第で、明後日の方向に、
それこそ通学中の児童に突っ込む最悪の事態が容易に想像できる。
最初から速度を出すと不快になるなんらかのバンプ道の方がマシ。
56. 匿名処理班
日本で同じ事したらホイールに傷が付いた、弁償しろ
自転車やバイクで転倒したら弁償しろって
道路を管理する地方自治体や国に賠償請求する奴が出て来るな
57. 匿名処理班
日本でも山道とか高速道路とかスピードを出しやすい地域にはワザとアスファルトをガタガタにして注意喚起と減速を促すようなのあるよな。
58. 匿名処理班
これは素晴らしいシステムだね、法律を守る人間には無害なところもいい。
緊急車両とかは制限速度オーバーでも通れるだろうから将来的にはそこを悪用されそうではある。
59. 匿名処理班
まぁ実際、コメントで上がってるような問題は起きてないから導入が進んでるんだろうしね。事故るような大きな段差はつけないと思うよ。
60. 匿名処理班
むしろ面白がってスピード出す輩が出そう
61. 匿名処理班
歩きスマホしてる奴を感知したら道路がボコッと陥没して転倒させるような装置誰か作らないかな
62. 匿名処理班
※17
いや巻き添えを食うのは・・・
63. 匿名処理班
すごいアイデアだと思うを!
64. 匿名処理班
アクティバンプ だろ。
65. 匿名処理班
Bダッシュすれば1キャラ分の穴ぐらい落ずに走れるし
66. 匿名処理班
( ^ω^)すごいを!
67. 匿名処理班
慣習的に制限速度+10出てるのは事実だけどそれがそもそも法令違反だからな
そういった奴らも絶滅させて欲しい
日本でもはよはよ
68. 匿名処理班
※20
教条的に制限速度を守ることだけに集中するのは安全運転とは言わないって知ってた?
69. 匿名処理班
危ないとか言ってる人www だから速度守れってわからんの?
70. 匿名処理班
効果を上げているを
71. 匿名処理班
物理的にどうこするんじゃなく、
罰則金自動引き落とし装置みたいなのを全ての車に取り付け義務化して、がんがん罰則金取っちゃえば良いような気も。日本全国じゃ設備投資に凄いお金かかりそうだから、スピード違反で事故率高い場所だけでも。
破産する人出るかなぁ
72. 匿名処理班
※51
公道でて時速40キロキープしようと思ったら、みんな5、60キロ普通に出してて
「なんだよ!教習でならったのと全然違うじゃんッ!これ40で走ってたら逆に迷惑じゃんけ」ってなるのは初心者ドライバーが最初に受ける公道の洗礼だよな。
73. 匿名処理班
こんなお金のかかりそうな装置じゃなくても
普通に低めの突起物を横にしておけばいいのに。
スピード出てない車はスムーズに乗り越えられるけど
スピードの出ている車がガタンって衝撃があるやつ。
74. 匿名処理班
そもそも狭い道路で速度上げて危険回避なんてあまりないんだから、
標識を認識してリミッター掛かる車作るようにしてほしい。
75. 匿名処理班
スピード検知する装置にいたずらされないようにしないとな。
76. 匿名処理班
やるなら、陥没装置が設置してある道は、歩道と車道の間に分厚い壁を20mくらい作って欲しい。
その車が操作ミスで事故るのは構わないが、前後及び歩行者に被害が来るのは避けてもらいたい。
77. お祭り好きの電氣屋
※78
一部生活道路や通学路に速度抑制ハンプというのはあるが、これ、かなり抑速して通過しても「がったん」ってなってしまって正直副作用の方が大きい。
あと生活道路と言うことで「がったん」による振動や騒音でハンプ付近の住民は却って迷惑しているかもしれない。
78. 匿名処理班
日本警察「こんなもの導入して違反者が減ったらどうするつもりだ」
79. 匿名処理班
※4
物理攻撃が埋まってるのが分かっていたら、大事故になるほど速度超過しないと思うんだけれど、そうでもないのかな。
80. 匿名処理班
歩きスマホ用の落とし穴なんてどうでしょう?
81. 匿名処理班
こんなの生ぬるいm2ブローニングで蜂の巣だ〜!
82. 匿名処理班
スピード出す輩が怪我するから危険、なんじゃなくて
引っかかった車・バイクで後続車や歩行者に二次災害が起こるから危険、なんだよなあ
83. 匿名処理班
まぁ元々スピード違反している車に巻き込まれる距離にいる後続車はヤッパリ違反しているから同罪、直線で此に掛かって反対車線や歩道まで飛ぶかなぁ?道路にあるデコボコが違反車にだけ現れるって理解でどうだろう?
84. 匿名処理班
バイク乗りから言わせると雨が降ったら間違いなくこける、マンホールなんか注意してても雨だとこける
85. 匿名処理班
そうだをっ(^ω^)
賛否両論な発明だをっ
86. 匿名処理班
近所の統合アミューズメントパークの駐車場がサーキットの道路のように長い構造で、迷惑な走り屋どもが夜にレースしていたことがあったら、道の所々に凸段差もうけるようになったのを思い出したわ。
その道を走るときは当然、段差のところで「ドッコ!ドッコン!」と割合強い衝撃が来るわけだが、おかけで走り屋は消えた。
87. 匿名処理班
※83
それで困るほど道交法違反を取り締まってくれてたら
そもそもこんなもんいらねーよ・・・
88. 匿名処理班
最近、ルール違反者に罰則を、というとても原始的な思考様式で規制を増やしたがる人が多すぎる。一部の人間に対する被害軽減よりも多くの人間の自由のほうが優先されるべき。究極、交通事故なんて今でも限定的な被害にとどまってるんだから現状で十分。
89. 匿名処理班
速度超過者に対して、タイヤに印付ける仕組みはどうだろう
んで、整備する人と警察が連携して罰則強化に当たる
具体的な方法は浮かばんけどねw
90. 匿名処理班
案の定「速度守ってれば問題ないだろ派」と「自ら速度違反していることを暴露している逆上派」に二分されてて笑った。
91. 匿名処理班
チャリに反応&スルーで笑った
92. 匿名処理班
これはいいなー
だいたい、住宅地域で歩道と車道の区別がつかないような所で
爆走してる車なんか破壊してかまわんと思う
基本車は凶器なんだから
その自覚がない奴は運転する資格がない
93. 匿名処理班
センサー類は一定の確率で「誤作動」を起こすのは
避けられないから
こういう使い方は向いていないと思うわ
94. 匿名処理班
※24
ノルマ・小銭稼ぎをさせたくないなら、普通に交通ルールを守ればいいだけの話。
95. 匿名処理班
今時の35タイヤなんてのは、確実にリムが曲がるね
丁度横を通るバイクが速度超過してすり抜けて行って、下がった所に35扁平タイヤの車が法定速度で通ったら、下がった所を通過する。
で、リムが曲がったら?
96. 匿名処理班
速度守ればいいだけっていうが危ないのはむしろルール違反してこれに引っかかる奴じゃなく、そいつの行動で二次被害を受けかねないルール守って走ってる後続車とかバイクだろう。
97. 匿名処理班
後続車に二次災害なんて起きるわけないだろ?
だって、前の車に異常があっても安全に止まれるように車間距離を開けるのは義務付けられてるんだから
それに速度守ってるなら守ってない前の車との車間はどうしたって開いていくはず
これで事故る後続車は完全に自己責任
98. 匿名処理班
防衛省「重機が運搬できなくなる恐れのある装置は災害派遣に重大な危機を及ぼしかねません」
99. 匿名処理班
こけた二輪がすっ飛んでいって歩行者巻き込まれて訴訟まで容易に想像できるわ
別に設置してもいいけど場所はネット検索などですぐわかるようにしといてくれ
絶対その近くは歩かんようにするから
100. 匿名処理班
※98
本来的に、自動車が道路を走行することは禁止されている。
それを特別に認めているのが免許だという自覚がないのが多いからね。
もし破壊されたとしても、修理したり買い替えたりで、一切反省せずに同じことを繰り返すのは目に見えてるから、交通社会から退場していただくのが一番。
101. 匿名処理班
※36
その論で行くと全てのガードレールは必要ないな
102. 匿名処理班
100m毎にスピード計測器を設置、年末または免許の更新の時に罰金として払わせればいい。記録は免許のICチップに挿れれるようにすればいい。一時停止とかもGPSで計測する。誤差はそのうち無くなるだろう。
イギリスにも似たようなのなかったか?一時停止する所に設置しているような気がしたが。
103. 匿名処理班
笹子トンネルで起伏付けて減速させるのやってたけど事故多発して止めたよね
危ないよ
104. 匿名処理班
※11
バイクが華麗なジャンプを決めるんですよね分かります
105. 匿名処理班
第三者の死に直結する装置だな
恐ろしいわ
106. 匿名処理班
※108
ガードレールが危険運転だけから歩行者を守ってると思ってるならお花畑だな
107. 匿名処理班
もういっそ速度超過したら道路がガバッと開いて、まるごと地面に吸い込まれちゃえばいい。
108. 匿名処理班
まー事故が頻発してるところに設置するならありなんじゃないかな
109. 匿名処理班
バイクだと死者が出るな
110. 匿名処理班
陥没するんだったら異常なスピードじゃない限りこれが原因で自己は起きないでしょ
ただ、確かに二輪は危ないね、脇に避けれはするけども
111. 匿名処理班
※111
まさに天国への架け橋だー
112. 匿名処理班
※73
速度超過と言えども、時速1kmでも超過したらアウトまで厳しくはしないんじゃない?
悪質と判断されるケースについて反応するようにすれば良いのでは。
通学路や狭い道は厳しく、国道など比較的スピードが稼げないと物流の流れが滞るような場所は甘めに、など。時間帯で分けても良いのかも。地域の状況を鑑みて設定すれば良いだけで、額面通りに受け取る必要は無いかと。
113. 匿名処理班
※100
待ち伏せしてるリソースを他の犯罪や防犯に回せるじゃん
114. 匿名処理班
こんなことする前にメーカーが最高速度50キロくらいしか出ないようにすればいいだけだろ。
115. 匿名処理班
バイクは最悪死ぬんじゃねーのこれ
車の考慮ばっかな気はするだけどそこはどうなんだろうか
116. 匿名処理班
114
坂道を同じ50kmの力で走るときに平坦な道と同じパワーでは走れないし、荷物も増えるんだぞ
117. 匿名処理班
どこのウォッチドッグスだよ
118. 匿名処理班
※6
後続車も速度違反していなければ大丈夫なんじゃない?
119. 匿名処理班
※36
もしもこれが原因で事故って死人がでたら自業自得という言葉では済ませられないよ。
雨の日で二輪車だったらこれが原因で滑って事故になる可能性がある。
事故になる可能性を排除できないまま設置したとすればこれを設置した行政に責任が及ぶ。
120. 匿名処理班
普通のバンプだって大幅に速度超過してれば大事故に繋がる可能性あるけど通学路に普及してるわけで。
これだけ速度超過で痛ましい歩行者巻き込み事故が起きてる現状では、アクティバンプ導入による事故発生の可能性だけで反対の根拠にはならないと思うね。
シミュレーションや試験導入で効果を検証するべき
121. 匿名処理班
バイク教習の一本橋みたいに車用に2本橋にすれば?
嫌でも慎重になるし、車検通らない低さならそもそも登れない&入って来れない。二輪車は中央または端を通ればいいわけで、後は事前の注意喚起だけ。
122. 匿名処理班
俺が気持ちよくドライブできなくなるから止めろ
許さん絶対にだ
123. 匿名処理班
原始的やな〜
日独はもう人工知能による速度コントロールに邁進してるのに・・・・
124. 匿名処理班
※22
バイカスなんてゴミでしかないんだよ!
125. 匿名処理班
※22
これで事故が発生したらだれの責任かだって?
HAHAHA、運転してたやつが100%負うに決まってるだろ!
速度を出したのが原因だということを忘れてはならない
126. 匿名処理班
泥棒に入った人間が、犬に噛まれたからって飼い主を訴えた事件を思い出した
どうして速度規制がその速度なのか、批判してる人は考えた事があるんだろうか
127. 匿名処理班
手ぬるい!!
40トンダンプが丸ごと消えてなくなるくらいの
段差・・いやもうシンクホールでもいいや、それくらいやらんと意味ないよ。
128. 匿名処理班
そこらじゅうでホイホイ速度違反してるような奴はいずれどこかで事故を起す。
言っても分からん人種には体で覚えさせるしかあるまい。
129. 匿名処理班
※51
基本、取り締まりの対象は極端な超過。
40キロ道路を60キロで走っていても殆ど捕まらないけど80キロで走っていたら捕まる
ドライバーはルールをぴっちり守るだけじゃなく、状況を的確に判断して運転する事も大切
130. 匿名処理班
対処療法だな。まあ宣伝としてならアリかもしれんがこの施工は頭が悪いね。
自動車メーカーへの皮肉と言うならまだいいよ。
131. 匿名処理班
※138
光電管取り締まりだとその+20Km/hで切符切っていくのよ。
オレも昔やられたよ。
132. 匿名処理班
※4に反論しようと思ったら、※17で同じことが書かれていて、※16で論破された。
133. 匿名処理班
日本に導入したときに問題なのは、バイクがーとこの安全性よりも
そもそも現実に全く則していない制限速度であろう。
半世紀以上前の基準でこんなの設置されたらパニックだぞ。
134. 匿名処理班
中韓ではずいぶん前からすでにある。
車ごと引きずり落とす奴が。
歩行者も落とすけど。
135. 匿名処理班
>スマホ見ながら運転している
いや、その時点でダメだからw
良いんじゃないかな?
2輪がどうとかあったけど2輪は素人が思っているほど不安定じゃない(ジャイロ効果があるから)
136. 匿名処理班
扁平率の高いタイヤに柔らかいサスペンションのロングホイールベースの車に乗れば大乗だね。
昔のアメ車
137. 匿名処理班
※33
法治国家なので速度出したら亡くなってもいいとはならないんです
この機械が明らかな原因で事故が起こったらどう贔屓目に考えても設置者に損害賠償請求行きます。速度違反しててもね。
あとすべての道にこれ付けるわけにはいかないので速度守るのはついてるのを知ってる人だけがその場所限定です。