
これは、ノルウェーを拠点とするスカンジナビア航空が創立70周年記念としてリリースしたビンテージ写真集の一部で、1980年から1950年代にかけてスカンジナビア空港が機内で提供した食事風景を写したものだ。そこにはその頃のメニューがうかがえる画像が並んでいる。 1.

image credit:The SAS Museum
2.

image credit:The SAS Museum
3.

image credit:The SAS Museum
4.

image credit:The SAS Museum
5.

image credit:The SAS Museum
6.

image credit:The SAS Museum
7.

image credit:The SAS Museum
8.

image credit:The SAS Museum
9.

image credit:The SAS Museum
10.

image credit:The SAS Museum
11.

image credit:The SAS Museum
12.

image credit:The SAS Museum
13.

image credit:The SAS Museum
14.

image credit:The SAS Museum
15.

image credit:The SAS Museum
16.

image credit:The SAS Museum
17.

image credit:The SAS Museum
18.

image credit:The SAS Museum
19.

image credit:The SAS Museum
20.

image credit:The SAS Museum
21.

image credit:The SAS Museum
via:vintag.es・translated D▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
料理すごいし、みんなめっちゃいい笑顔だな。
2. 匿名処理班
飛行機旅行自体が高嶺の花だった時代ですね
まるで高級レストランかホテル並みのサービスで羨ましい
3. 匿名処理班
火入れとかは流石に離陸前にやってるんだよね?
(飛行機の中でコンロを使う訳がないか……)
4. 匿名処理班
ここまで本格的な料理とサービスを機内で提供する写真を続けて見ていると
凄い、羨ましい、美味しそうという感情よりも
用廃のバスや列車を改造した飲食店が昔あった事を思い出してくる。
5. 匿名処理班
ベッドもあったり、カジノ機械もあった時代今じゃあ
いろいろと不可能だからな
しかも着物来て対応というJALの日本オリジナルの
サービスもあったし贅沢な日々かも
6. 匿名処理班
なんかどの写真の料理もめちゃめちゃ美味そうに見えるな…
7. 匿名処理班
おもしろい!一般には高嶺の花の時代のいろんな飛行機の内装や機内食見たいです!
8. 匿名処理班
客室乗務員の制服がなんかスタートレックっぽい
9. 匿名処理班
時代を感じるな なんかいいな
10. 匿名処理班
>20
娘 「うわ〜これが肉を斬らせて骨を断つなのねっ!!」
親御さん 「良い子に育っただろう?」
シェフ 「左様でございますね;」
11. 匿名処理班
飛行機っていうより新幹線のなかみたいだな
とても興味深い
12. 匿名処理班
マンガの肉やパンが。。。ごくり
13. 匿名処理班
陸上でもこんな豪華な食事見たことないよ。
14. 匿名処理班
なぜだろう
全然うらやましくないと感じるのは?
15. 匿名処理班
豪華客船や列車でゴージャスな食事が出るのはわかるけど
飛行機という限られたスペースでこのレベルのものが
出るのは驚いた。
16. 匿名処理班
機内食って昔からあったんだね
高級感よりいかにもご馳走!って感じでちょっと憧れるなー
17. 匿名処理班
豪華だったのはなんとなく想像に難しくないがいくらなんでもこれはサンプルというかイメージ図では?
そして9枚目の子供はこっち見るのやめなさい
18. 匿名処理班
なんかもう機内パーティーの勢いだな
19. 匿名処理班
優雅ですねー!
一度でいいからファーストクラスに乗って
みたいわ。
20. 匿名処理班
皆にっこにこで良いね
21. 匿名処理班
ハラへってきた・・・
22. 匿名処理班
未だに怖くて一度も飛行機を乗ったことない。
23. 匿名処理班
※3
恐ろしいことに飛行機の中で喫煙可能だったんだよ。
24. 匿名処理班
みんなすごくいい笑顔
そして金持ちだからなのか、
基本的にイケメンと美女が多いという。
25. 匿名処理班
ガルーダ航空の機内食で食べたサバの塩焼き定食は中々の美味だった
26. 匿名処理班
このお金持ちしか乗れない乗り物みたいな頃にも
ハイジャック事件とかあったのかな?
まず乗り込めなさそうだけど
27. 匿名処理班
スカンジナビアだから、ロブスターじゃなくてザリガニじゃないかな?
28. 匿名処理班
移動手段ってよりも単純にこのサービスを受けるために飛行機乗ってみたい
29. 匿名処理班
天井の高さからして本物の飛行機に見えない。。。そんなデカい飛行機ないと思うけど。広告用のイメージのために造ったセットのような気が。
30. 匿名処理班
ハンニバルのラストの空港シーンを思い出したのは私だけだろうか・・・
31. かわうそ
今でも寿司なら機内で握りたてを振る舞えるんじゃないだろうか?
狭い調理スペース、あまり火を使わない、同じような食材で多彩なバリエーション
寿司職人が3人も居れば300人前はなんとか、CAに寿司修業させれば乗務員数を増やす事なく人件費にも優しい
うん、これはとてもいいアイデアだ
32. 匿名処理班
超豪華客船があるんだから超豪華旅客機があってもいいな。
そういう差別化が生まれなかったのはなんでだろう。
33. 匿名処理班
肉が美味そうだ
今日、しょうが焼きだった・・・
34. 匿名処理班
すごくいい
もしも俺が神で
これが実は駐機している機内で役者が
プラスチックの料理を前に演技していたなら
俺は絶望のあまり人類を滅ぼす
それくらいいい
35. 匿名処理班
なんか凄く美味しそうだし、今のファーストクラスより
人の温もり溢れてて遥かに豪華な感じすらする。
そう言えばエミレーツ航空のビジネスって、あの価格にしては良い物が食べられたなぁ…今はどうなんだろう?
36. 匿名処理班
21でなぜか着物の日本人いるなw
37. 匿名処理班
※31
多分衛生面でアウトだと思う。
昔より衛生面は向上してると思うけど、それ以上に厳しくなっていると思うし、問題があった場合のリスクが昔より今の方が遥かに上回ってるから無理。
38. 匿名処理班
今はこういう風にサーブするんじゃなくて一人用にセットされて出てくる方式になったというだけで、食事の内容は今のファーストクラスの方が上だなぁ。
調理や保存の技術も良くなっているだろうし。
昔の写真はやっぱり冷たい料理が中心だね。
39. 匿名処理班
そこそこ昔の話なんだろうけど、アメリカ(多分)のカラー技術のせいでそんな前に感じない。服装や髪型は時代を感じるんだけど。
40. 匿名処理班
見事に白人しかいないから時代を感じるなぁ
41. 匿名処理班
31※
昔のJALファーストには寿司職人が乗ってきて寿司を握ってたのを思い出したよ。
42. 匿名処理班
4と19の写真天井高くね??
43. 匿名処理班
数年前に乗ったがSASの機内食は普通においしかったのを覚えてる。
たいてい外国の機内サービスなんて事務的なものと思っていたSASは違っていた
いつでもビールとおつまみ(ランチのサンドウィッチ含む)を提供してくれた
それはこういう歴史があってこそのものなんだろうな
44. 匿名処理班
兼高かおる世界の旅ってかんじのする絵面
45. 匿名処理班
昔はちゃんとした「料理」が出ていたんだね。今はどちらかと言うと「食事」だね。
46. 匿名処理班
この時代のお客さんは、今では驚くほどの大金を払って飛行機に乗っていたのがサービスで伝わってくる。
現在は効率が重視されているので、とても同じことはできないだろう。
47. 匿名処理班
ほとんどがPR用の写真だな
48. 匿名処理班
チョット気流が悪くてもえらいことになりそうなんだが、それにしても豪華だな料金幾らぐらいだろう?
唯 俺はひねくれてるからスピードで対抗出来ないからこっちに走ったのではと勘ぐってる、
49. 匿名処理班
機内食でこんなん食う気が萎える
50. 匿名処理班
写ってる人はほんとに1握りの上流階級だったんだろうね
わたしみたいな庶民でも飛行機に乗れるんだからいい時代になったもんだ
51. 匿名処理班
4がコロンボの別れのワインに出てくるシーンとすごく似てる気がする
1975年製作って書いてあったかからその時代もこんな贅沢な食事を振る舞われていたのかな
52. 匿名処理班
なんだかサンダーバードを思い出したよ
53. 匿名処理班
自分が子供の頃に憧れていたヨーロッパの姿がここにある
54. 匿名処理班
18の真ん中の肉(ハム?)がめちゃくちゃ美味しそう。
なんという肉なんだろう。
55. 匿名処理班
あれ・・・椅子の質を除けば今のビジネスクラスより豪華じゃね?
56. 匿名処理班
※52 俺も!
サンダーバードは飛行機内にラウンジがあって(ガラス張りのグランドビュー!!)ソファーで優雅にグラスを傾けてたwww
パストフューチャーってヤツね
57. 匿名処理班
そもそも全席がファースト並の料金だったのでは
58. 匿名処理班
トムとジェリーに出てくるごちそうみたい!
59. 匿名処理班
配膳の時は着帽して欲しい。
60. 匿名処理班
航空機サービスは退化したのね(´;ω;`)ウッ…
61. 匿名処理班
今は亡きパンナム航空での世界旅行がアメリカンドリームだった時代の貴重な記録だ
ビートルズが世界を旅する時も、こんな食事を忙しい合間に取っていたのだろう
62. 美食士
今の機内食だと自己中の我侭や泥酔して暴れる客とは名ばかりの馬鹿なD Nや
テロ対策で刃物を使うサービス自体が出来なくなっているんだよね
昔の機内が安全だったのがよく判る写真だと思うよ
63. 匿名処理班
大昔は国内便でも東京九州間とか北海道便とか搭乗時間が長いとサンドイッチくらい出たよなぁ。
64. 匿名処理班
効率化を追求し過ぎて、人類は退化していたのか
65. 匿名処理班
なんだろうな・・・
1930年代とかの白黒写真なんかより
これぐらいの色あせカラー写真のほうが
なぜか古臭く感じる・・・
66. 匿名処理班
味自体は現代の料理のが上だろうけど、皆楽しそうだね
67. 匿名処理班
レストランが空飛んでるみたい
68. 匿名処理班
※23
喫煙はそこまで昔の話じゃないね。15年位前のパキスタン航空はまだ吸えたし、メジャー系でもエールフランスはパントリ付近で吸えた。
69. 匿名処理班
※31 ※38
自分で空港内の売店で寿司弁当とかを買って持ち込むのはOKなはず。機内で食べ切ってしまい、食べ残し的なモノを到着先の外国に持ち込まない様にすれば問題無い。
機内食の場合、寿司自体は提供可能だけど。食中毒防止などの措置上、メニューに関係無く一定量以上の防腐剤を使う事が義務になるので、風味を重視する料理は不味くなる事を避けられない。
乗客が個人の責任であくまでも "自分専用" に事前に寿司を買って機内に持ち込み、それを自分だけが食べる分には構わない。酒類などの "液体" は厳重に検閲対象になるけど、逆に弁当類はXrayスキャンして中に異物が無ければOK。寿司弁当を持ち込んで、飲み物だけ頼めばイイんじゃないかな?
70. 匿名処理班
ぶら下がってるソーセージ片手にあのモモ肉にかじりつきたい。
71. 匿名処理班
本当に一流レストランクラスじゃないかw
72. 匿名処理班
見事に白人ばっかやなと思いながら見てたら、最後に何故か着物の女性が
73. 匿名処理班
※23
アエロフロートが最後まで喫煙席残してたんだっけっかな。
74. 匿名処理班
生ハム用のごっつい包丁があれば、武器を忘れたハイジャッカ―も安心だね。
75. 匿名処理班
いまは衛生の基準が引き上げられたのかね…?
こんなの食べながら飛行機に乗れたらいいのに
76. 匿名処理班
飛行機乗ったらこれ見よがしに記念のショルダーバッグを見せびらかしてた時代
77. 匿名処理班
※23
当時の飛行機は絶対に乗れないなぁ・・・
電車が喫煙可能だったときは、咳き込んで大変だから親が送り迎えしてくれたくらいだもの
78. 匿名処理班
※79 そういえば今は亡きパンアメリカン航空のグッズが流行った時代がありましたね。
PAN AM のロゴが入ったバッグとか
79. 匿名処理班
>>3
機内でローストビーフを焼いてましたよ!
火の通り具合はCAの腕にかかっていた、らしいです。
80. 匿名処理班
なんか平和でマナーがあって・・・いい光景だなあ。
81. 匿名処理班
高価な食事なんだろうが、慣れ親しみが全く無いから羨ましくも無いな。
カレーグラタンハンバーグシチューチャーシュー麺餃子ワンタン寿司とかが並んでたらヨダレ止まらないが(笑)
82. 匿名処理班
同じ様な料金で
航空会社とJRってサービスに差がありすぎ
83. 匿名処理班
乗客は上流階級、富裕層ばかりだから、服装や身だしなみもきちんとしている。
エレガントすなあ。
84. 匿名処理班
いいんだけど50年代〜70年代って墜落事後がすげえからな・・・・やっぱそれなりの恐怖はあるんだろうな
85. 匿名処理班
凄いですね❗まさに空の一流ホテルですねぇ❗これはシェフが直接 乗務して盛り付けなどのサービスを行っているんでしょうか??
とても優雅で楽しむためのフライトですねぇ❗一方747-400が日本の空から消えた現在、
いつも乗るのは詰め込みLccばかり… 荷物を抱えて急いで搭乗しなければ オーバーヘッドビンは他の乗客に全て占領され…足元すら占領されて 安全のしおりを記念に持ち帰ろうとするならば それは犯罪行為です❗と警告され
機内の写真を撮ろうとすれば 許可なく乗務員は撮影するなと警告され… しかしA320ー200に
あの機体によくも180名も乗せられるものですねぇ❗なにか反論しようものなら 塩をまかれそうです❗たまにはこういった優雅で人間性のある旅もしてみたいなぁ❗
86. 匿名処理班
上等な服を着た裕福な白人が見たこともないような豪華な食事を楽しみながら
飛行機で異国への旅をする…
昭和の時代、泥んこ遊びをしながらはるか上空を飛ぶ飛行機を見上げていたのを思い出す。
魚肉ソーセージに大喜びという食生活だったから
あんな大きなお肉の料理なんてテレビの中のなんたら料理ショーでしか見られなかった。
それにしても和服の女性は美しいね。
昔の写真で白人ばっかりだから、アジア人は場違いかなと思ってたけど
和服を着た日本女性はドレスアップした白人女性の中にいても豪華で素敵に見えるもんな。
87. 匿名処理班
※47
やはり最初は集客に苦労していたのだろうと思う