2_e6
 世界中で問題となっている歩きスマホ。どうしても視線が画面に集中してしまうため、周囲の安全確認を怠りがちだ。注意喚起を促しても効果は薄く、看板やポスターを設置したところで、下を見て歩いている人々がそれに気が付くはずもなく、歩きスマホによる事故は一向に減らない。

 ならばわかりやすい対策をということで、ドイツ、アウクスブルク市では、路面電車の走る道路の中に信号を埋め込むという試みを開始した。

 これなら下を向いていても赤い光の点滅が目に入ってくる。
広告
Boden-Ampeln fur mehr Sicherheit

 地面に埋め込まれた信号は、路面電車が接近すると赤い点滅を開始する。
0_e
 赤のままなら通常の信号も赤ということだ。
1_e
 アウクスブルク市は4月20日より開始されたこの試みは半年間続けられる。効果があるようであれば、コストと見合わせたうえで本格導入をする予定だ。
3_e4
 アウクスブルク市では、歩きスマホにより路面電車にはねられるという事故が2件立て続けに起きていた。両方とも幸いにも軽傷で済んだが、ミュンヘン市ではヘッドホンをつけながらスマホを見ていた少女が、電車にひかれて死亡するという事故が起きている。

 ドイツ国内では6人に1人の歩行者が、歩きスマホをしていて音楽を聞いたりSNSに書き込みを行っているという。

via:fm1today

▼あわせて読みたい
もし渋谷のスクランブル交差点を横断する1500人が全員歩きスマホだったら?CGでシミュレーションしてみた。


なんと90%の人が経験している!?スマホや携帯が震えていないのに振動したと感じる「幻想振動症候群」が急増中


スマホ時代の必須アイテムなるか?顔つき帽子


ネット上で批判的なコメントを書くと罰せられる。米テネシー州でSNSの誹謗中傷コメントを合法的に罰する法案が可決される。


フェイスブックで差別発言をした人の家の近くにその発言を拡大した看板を立てるプロジェクト(ブラジル)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 16:46
  • ID:RWtuT3sh0 #

一方ドイツは…ってマジ賢い

2

2. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 16:53
  • ID:ROOrCa8e0 #

これ日本でもあったわ。
但し背筋が悪い老人用だけどな。

3

3. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 17:02
  • ID:sOaa7POr0 #

これで歩きスマホが捗るな!

4

4. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 17:03
  • ID:weMnZh.c0 #

重大事故に繋がる危険性を減らせるのはいいことだと思うけど、こういう歩きスマホを甘やかすような対応ってのもどうなのかなーとか思ったりする

5

5. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 17:06
  • ID:2SbMLDVc0 #

スマホ持って歩いているのを轢いても無罪くらいの脅しを歩行者にかけないと止まらない

6

6. 匿名処理班death

  • 2016年04月28日 17:09
  • ID:e0w89h8Q0 #

スマホ見ながら歩いてる人がいたらすぐによけるようにしている
(フラフラして危ないから)
しかしドイツみたいな国でもこういう対策が必要なのか
自己責任で終わりそうだけど、事故による損失の回避だろうなあ

7

7. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 17:11
  • ID:WJjwoWF10 #

歩きスマホ容認はどうなのって思うな
歩きスマホが危ないのは横断歩道に限った話じゃないし
逆に視線を下に固定できないような措置、
たとえば全歩道を蓮コラにするとかどうだろう(錯乱

8

8. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 17:12
  • ID:Wa1KKI9i0 #

歩きスマホするやつに合わせてどうすんの?

9

9. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 17:12
  • ID:VpySjMJj0 #

目は画面にピントを合わせて耳には密閉式ヘッドホンって一体何処で周辺状況感知してるんだ?
白杖持ってても事故るぞ

10

10. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 17:13
  • ID:8oQJe8.z0 #

ドイツ人も歩きスマホするのか

11

11. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 17:31
  • ID:bkWiADTs0 #

歩きスマホ見かけたら全力体当たり
これを皆徹底すれば歩きスマホはなくなる

12

12. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 17:33
  • ID:.2REJWZw0 #

良い試みだと思う一方で馬鹿に合わせなきゃならない悲しみと遮断機が無いのかという驚き

13

13. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 17:40
  • ID:t1alXe.q0 #

スマホに万歩計のモーションセンサー取り付けて歩行中に操作できないようにすれば良いのに...

14

14. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 17:43
  • ID:YblCSwqF0 #

スマホが歩行を感知して画面オフれば問題解決。これを標準化しかない。

15

15. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 17:45
  • ID:t1alXe.q0 #

多くのスマホに既にある万歩計の機能(加速度センサ)を使って歩行中に操作できないようにすれば済む話だよね?

16

16. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 17:49
  • ID:dxn1OV450 #

歩きスマホしてる人みてるとこれでも視野に入らなさそう
むしろ被害者が歩きスマホしてた場合は罪に問わないってほうが効果的な気が

17

17. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 17:57
  • ID:tPP.H8Dc0 #

マナーを守れば無駄なお金を遣わずに済む、
って思うんだけど。
お金の無い自治体にまで設置しろ、って無茶な事になりそう。

18

18. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 17:59
  • ID:RepGdZk70 #

歩きスマホやる層は控え目に言っても底辺だからな
本来こいつらに社会が合わせる必要は本当はないんだけど、
もしこいつらをはねてしまったら車や電車がかわいそうだから、
仕方なく対策するしかないんだよね
ほんと害悪だわ

19

19. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 18:03
  • ID:LENF6o580 #

既存の信号システムがもう時代に合わなくなってきているんだと思う

20

20. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 18:05
  • ID:82P8ZEdR0 #

青信号(ドイツは青なのか知らんけど)で青点灯にしとかないと
整備が遅れてるとこで赤が無い=横断OKと勘違いして突っ込むヤツが増えそうだが

21

21. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 18:11
  • ID:F.znBTUQ0 #

スマホ拝みながら歩いてる人は「後ろから殴ってください」と強盗にお願いしてるのも同然。特に女子は「後ろから抱きついてもいいですよ」的な危険度MAX。いざという時に助けてくれないスマホ神を拝んでも無駄なのに・・・

22

22. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 18:22
  • ID:6jehQAU20 #

スマホ持って歩くやつをとっ捕まえたら
かなりいい税収になりそう
ちゅーか使用時は立ち止まったり、いすなど座り
数分間休んでかけても問題ないだろうよ

23

23. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 18:33
  • ID:Xu3hjND.0 #

これは歩きスマホしてる奴を守るためのものじゃない
アホを轢いてしまい罪に問われる運転手を守るためのものだと思う

24

24. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 18:38
  • ID:3uwlFqAc0 #

そのうち信号機とスマホが連動したりそう
信号機の赤と連動してスマホ画面上に警告が鳴るみたいな

25

25. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 18:51
  • ID:56x0GQic0 #

根本的な所に拘りすぎる真面目な日本人の精神も一概にええとは言えへんもんやな

26

26. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 19:20
  • ID:tPP.H8Dc0 #

半年くらい前に追突して来た人も、後ろのカメラ影像を確認したらスマホ弄ってた。影像見せるまで「あんたがバックでぶつかって来た」って言ってたなぁ…自分が悪いのにスマホの修理代を請求して来たし。
今頃、ゲーム会社相手に損害賠償とかしてるんじゃ無いかな?って思うくらい 、変な人だった。

27

27. たまかわ嫌い

  • 2016年04月28日 19:23
  • ID:IsRk.BzC0 #

高齢者が線路と道路の段差に気付いたり、電車の接近を知らせるからナイスと思います。日本にも遮断機の無い踏切にも導入すればいいのではないでしょうか。光量が足らないような…工夫がほしいですね。

28

28. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 19:29
  • ID:iPAx02tc0 #

今はあれこれ試して費用対効果を計る時期かな
そのうち、歩きスマホを自動で選別、強制割り込みで赤信号をでかでかと映してやる!なんて交差点が登場するかもしれん

29

29. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 19:51
  • ID:fCmx0kYN0 #

地図だけは許してくれ。。あれがないと到着予定時刻の倍の時間でも着かない。地図読めないし。。

30

30. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 19:54
  • ID:9K8xL1Sv0 #

自然淘汰されていくかと思ってたが
まさか介護される流れになるとは…

31

31. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 19:57
  • ID:26zOt92b0 #

さすがドイツ、合理的

32

32. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 19:58
  • ID:wPOUHdhN0 #

ほんのすこし前までケータイを
触りっぱなしの日本人をバカに
してたんだけどな西洋人。
やっと追いついたか。

33

33. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 20:02
  • ID:m8.p3JQ.0 #

もっと光量を大きくして、スマホ見てる人を直撃したらどうだろう?
歩きスマホ人にはムスカの刑を!

34

34. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 20:11
  • ID:NTuwDQob0 #

歩きスマホで死亡者が出るってのはダーゥイン賞的に人類に貢献している気がするので、このように人類進歩を阻害するのは如何なものだろう。と、皮肉るのはおいといて
いっそ、柵か槍でも地面から飛び出させるのはどうだろう?車体や乗客の被害が抑えれるぞ

35

35. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 20:19
  • ID:EecxSUX00 #

事故にあうのはスマホ利用者の自己責任なんだろうけど、メーカーは何も対策しないのかな。

36

36. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 20:25
  • ID:dzOWq8eD0 #

※36
歩道の端などにいったん避けて、立ち止まって確認すればいいでしょう。スマホで地図を見てる人が全員とは限らないけれど、結婚な確率で突然立ち止まることもあってホント邪魔。

37

37. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 21:16
  • ID:MJH5tO080 #

こういうのをはねてしまっても運転手が悪くなるんだよなぁ。
スマホに警告が出るようにしてもどうせ無効にするだろうし、(ソモソモこれに従う人は歩きスマホしない)
車側に警告装置着けたら鳴りっぱなしだろうし、
道を歩くのに免許証は要らないし、
俺はこんな奴は轢かれても仕方ないと ほざいてられるが、責任有る人がこんな事言ったら
謝罪→辞任 となるに決ってるし。
田舎道でこれをやられると、本当に明日にでもはねてしまいそうなんだよ!

38

38. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 21:31
  • ID:eYWGMRJv0 #

歩きスマホする奴は言ってもやめないからな。いっそ無線でスマホの画面に目の前の信号を強制表示するシステムでも作ったらどうだろうw

39

39. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 21:35
  • ID:BrI1el450 #

※45
>>田舎道でこれをやられると、本当に明日にでもはねてしまいそうなんだよ!
どういう田舎だ?
法定速度を守らない、人影も確認できない田舎道か?
町中じゃ人や自転車がいつ来るかわからないで?

40

40. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 21:36
  • ID:u8VY65Q.0 #

※36
音声案内使えばよろし

41

41. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 21:50
  • ID:MJH5tO080 #

段差につまずいて スッテンコロリン、
と言う事故も多いだろうな。アメリカ辺りだと、自治体相手に訴訟を起こす奴が居るだろうな。

42

42. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 22:19
  • ID:MJH5tO080 #

*39
田んぼのなかの交差点、こちらが青信号、それでも一時停止する義務が有るとしたら俺は免許返上しなければならないだろうな。
田舎道と言う表現がわるかったな。
田舎道→交差点 で如何?

43

43. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 22:24
  • ID:COmZgieP0 #

※36
目印の角とかまで行ったら端っこに寄って地図を再確認の繰り返しで行けば?
地図を見る前に周りを見た方がいいと思う。

44

44. 匿名処理班

  • 2016年04月29日 01:13
  • ID:liZmvxbJ0 #

こんなことしてもバカがつけあがるだけって気がするんだが、ドイツでは違うんだろうか。
日本はこれを参考にするなら、交差点やら信号機の側に電波抑止装置を設置して、ブチブチ電波が途切れてロクにスマホが使えないようにして欲しい。

45

45. 匿名処理班

  • 2016年04月29日 01:30
  • ID:lUuS1t9v0 #

一回歩きスマホして氏ぬところだった。あれ以来してない。ホント危険だわ

46

46. 匿名処理班

  • 2016年04月29日 02:09
  • ID:61U68Ed10 #

これ慣れちゃうとまた同じ状況になると思うけど・・・。
危険地帯に入り込むとスマホが警告音を発して激しい振動を始めるとか、
スマホ画面が問答無用で暗転&一時停止(音楽、電話、ゲームなど)するとかぐらいしないと無理じゃないかね。

47

47. 匿名処理班

  • 2016年04月29日 03:32
  • ID:vlmhmqbd0 #

歩きながら使ったら画面が歪んで見難くなるくらいの工夫出来ないのか?

48

48. 匿名処理班

  • 2016年04月29日 05:37
  • ID:mIUHgKfB0 #

これで歩きスマホを跳ねてしまう被害者ドライバーは減らせるかもしれないが
歩きスマホに跳ねられる歩行者を保護する方法はないものか…

49

49. 匿名処理班

  • 2016年04月29日 08:00
  • ID:6wPBsJzc0 #

37自分のスマホには「歩きスマホ警告機能」がある
ただしおっしゃる通り自分は歩きスマホやらないから無用だし歩きスマホやる奴は無効にしてるだろうし
あとは機能強制にするしかない?

50

50. 匿名処理班

  • 2016年04月29日 08:19
  • ID:u2RAZfiN0 #

みんなが批判してる理由はこの問題が道路横断時だけにとどまらないからだろ
前を見ず移動することそのものが危険だし、第一文字通りスマホを凝視しながら歩かなきゃいけない合理的な理由が存在しない
やむなくそうしてる人もいるだろうが、彼らは自分で自分の身を守るべきで、市や国が危険行為を後援するべきではない

51

51. 匿名処理班

  • 2016年04月29日 09:12
  • ID:OoTtUYUh0 #

東京にずっと住んでるけど、歩きスマホってそんなに危険か?
新宿渋谷池袋など人の多い所に行っても、未だ歩きスマホの被害を受けたことはない
電車の事故も聞いたことない
飛び込み自○(年370?)はよく聞くんだがなぁ
皆歩きスマホに恨みがあるほどなんだね‥
まぁ、歩きスマホにぶつかったりぶつかりそうになったら、そいつに注意すればいいんじゃない?
上手く説教できればそれが一番止めそう
あと、すぐ ねばいいのにとか言うやつらガキかwwwwwいや俺もガキなんだけども

52

52. 匿名処理班

  • 2016年04月29日 11:16
  • ID:a2uVHspn0 #

結局道具を使えてないんだよな

53

53. 匿名処理班

  • 2016年04月29日 11:30
  • ID:FP6JRtYe0 #

51それはね、歩きスマホをしない側が避けて差し上げてるからだよ

54

54. 匿名処理班

  • 2016年04月29日 11:59
  • ID:ac4eaRSV0 #

ここのコメントは、地図というか、ナビゲートを一切使わない人が多いのね

55

55. 匿名処理班

  • 2016年04月29日 13:11
  • ID:0YVg09GB0 #

サングラス的なスマホで、実際の視野と両方確保できるの開発してなかったっけ?
それとは別に、物事の本質を理解できない人にはどんな助言も無意味なのは万国共通なんだね。

56

56. 匿名処理班

  • 2016年04月29日 13:24
  • ID:VvhsP12U0 #

テゥースでスマホに表示すればいいよ

57

57. 匿名処理班

  • 2016年04月29日 13:37
  • ID:Wtc1Xf150 #

※10
世の中が変わっちゃいましたね。
まぁ、二宮尊徳以来、日本では伝統的に、こういう風になりやすいのではないでしょうか

58

58. 匿名処理班

  • 2016年04月29日 13:46
  • ID:iXQiZo2H0 #

舗装の保守が厄介になるな
無駄に費用が使う事になって福利厚生が落ちるのは嫌だな
そもそも、使わないって発想や罰則は持たせれんのかね?

59

59. 匿名処理班

  • 2016年04月29日 13:50
  • ID:YN5dk.Gh0 #

スマホに信号機埋め込めよ

60

60. 匿名処理班

  • 2016年04月29日 17:42
  • ID:mIUHgKfB0 #

※62
それってつまり歩きスマホは一生誰にも道を譲らなくて良い
歩きスマホしない人だけが一方的に配慮しなければならない
という非常に非合理で理不尽な理屈なんだが

61

61. 匿名処理班

  • 2016年04月29日 22:52
  • ID:J7SH1apP0 #

※66
googleのは開発頓挫したぽいよ
研究開発は続けるけど、しばらくはお蔵入りにするんだと

62

62. 匿名処理班

  • 2016年04月29日 23:52
  • ID:zHZlRkrV0 #

スマホと関係なく、駅のホームで、白線の所にLED埋め込んでほしい。
電車が接近してるときに、アナウンスだけじゃ分かり難くて危険。

63

63. 匿名処理班

  • 2016年04月30日 04:11
  • ID:eijTFbPd0 #

*49そこが問題でして、私スマホのカーナビを使っていまして。無効化機能が無いと街中では使いものにならないと思われます。

64

64. 匿名処理班

  • 2016年04月30日 09:11
  • ID:s.3davTp0 #

残念だけどあまり効果があるようには思えない

65

65. 匿名処理班

  • 2016年05月01日 22:25
  • ID:8elxRpNo0 #

※9
そんなの気で分かるだろう?
どうやって生き延びてきたんだい

66

66. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 16:27
  • ID:MEcDvn3A0 #

歩きスマホ検知アプリはすでにあるのになぜか義務化されない

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements