
そんな中、ブラジルではこんなキャンペーンが行われている。ネット上で差別的な発言をした人の家の近くに大きな看板を立て、そこに当人のコメントを拡大したものを貼り付けて公開するというものだ。
このキャンペーンの目的はコメントを残した当人を責めるというよりも、残したコメントが現実世界にどのような影響を与えているかを示すことにあるという。
広告
フェイスブックでタグ付けされた場所から差別的発言をしている人の住所を調べ、その家の近所にコメントを貼り付けたボードを立てて公開する仕組みとなっている。コメントを残した人の顔写真はモザイク、名前は隠されている。
コメント:黒人のニオイをつけて家に帰ってきた


このキャンペーンはブラジルで起こった黒人女性キャスターの事件をきっかけに始まったという。ブラジルのゴールデンタイム番組で初となる黒人の気象予報士となったマリア・ジュリア・カウティンホさんは、番組内で他のキャスターが発した差別的発言を訂正したことで、彼女に非難が殺到し、フェイスブックでは、髪の毛から人種までマリアさんを差別するようなコメントが多く残された。
コメント:汚い黒人め、くたばれ。私は毎日体を洗ってる。あんたも洗うべきよ。

クリオラのスポークスマンはこう語る「キャンペーンの目的は当人を名指しで非難することではありません。そのため、名前や本人の顔写真は隠しています。考えてほしいのは自分の発言がもたらす影響力です。ネットだからと誹謗を気軽に書き込む人に現実の世界でもその行為に対して責任を持ってほしいだけです。」
via:unilad・ranslated melondeau / edited by parumo
友達や仲間内で冗談まじりに話すような内容でも、ネット上に公開してしまえば、世界中の誰もが見ようと思えば見ることができる。そしてそれは半永久的に記録に残されことになる。
匿名だから、顔が見えないからといって、誰かを故意に傷つけて良いわけじゃない。人が人と共に社会を形成している以上、誰かを害していいという自由や権利はない。
どんな発言でも公的になってしまった以上、その発言に対する責任が伴うのだ。言論は確かに自由であるべきであり、それを発言する権利はあるが、社会生活を営んでいる我々は、必ずそれに責任と義務が伴う。
どんなに気を付けていても、不用意に誰かを傷つけることはあるかもしれないが、意図的に、ただの憂さ晴らしが目的でネット上に誹謗中傷を書き残すことにはそれ相応のリスクがあるということを理解したい。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
雇用経済問題が人種問題にすりかわったり、人種間の憎悪が連鎖していったり色んな人種が住んでいる国は大変だ。
2. 匿名処理班
こういう独善的な正義て少し怖いな
これがエスカレートして言って言いたい事も言えないこんな世の中にならなきゃいいが…
3. 匿名処理班
差別発言をされた本人からの要請で立てるのならいいけど関係ない第三者がこれをやるとただ攻撃する理由を探してネットをさまよってるサイコ野郎にしか思えない
4. 匿名処理班
自分が良いことをしているかのように思ってるのがなぁ
5. 匿名処理班
ざまーみさらせとは思うけど危険すぎるだろ
6. 匿名処理班
個人の差別発言も駄目だと思いますが
一部の民族を迫害してるような人物を
ヒーローやアイドルに仕立て上げる世の中はもっと駄目だと思う
7. 匿名処理班
日本のネットは国民全員が本来晒されるべき位の書き込みしかないから収集がつかないな
SNSとかもそうだけど匿名で好きなことを責任取らないで言えると思い込んでるからね
8. 匿名処理班
これが正しいと思ってやっている事って怖いね。
9. 匿名処理班
これって実質的に断罪してるよな
法治国家としてどうなんだろう
10. 匿名処理班
世の中の多くの人たちは
「悪者になりたくない」だけであって「善人」からは程遠いので
「悪者にならずに他人を攻撃できる状況」が用意されるととたんに攻撃性全開になるんだよ
11. 匿名処理班
昨今ヘイトクライムが問題となっていて犯罪として取り締まる国も増えてるし
当然の流れではないでしょうか
12. 匿名処理班
看板を建てられた地域住民が、その趣旨を理解してくれているならいいけど、何の理解も無く ただ突然看板を建てられたら、地域のスローガンとして捉えたりしないだろうか?
黒人差別する人が多い地域では、余計差別がひどくなりそうな気がする。
13. 匿名処理班
何に傷付くか、何が事実か、何が差別か、定義がはっきりしないのに、自らの正義を振り回して私刑を行うような野蛮な行為だとしか言えない。
かつて「黒人は黒い」というのは差別だとして、ダッコちゃんやちびくろさんぼを排斥した偽善家族がいた。
黒人は黒いから黒人なのに、彼等の誇りである美しい褐色の肌を否定し、差別し、冒涜しているのは、そうした偽物の正義をふりかざす偽善者そのものだ。
14. 匿名処理班
赤の他人をも不愉快にするのはちょっとな
15. 匿名処理班
※3 何を言っても許される世の中じゃ健全に機能しないよ。それが人を傷つけ、人を不利益にする言葉ならば、言論の自由の範疇ではない。誰だって言われたくないことあるだろう?言いたいこと言って人を傷つけていい道理はない。
差別や残酷さを減らすためには、例え偽善であると言われようとも寛容にならなければならない。言論の自由を縦に好き放題言い合える世の中がいいのなら、差別や残酷さを容認することとなる。
16. 匿名処理班
差別発言も、それに対するこの報復方法も間違ってる。これは良くない。とは思うんだが、じゃーどうすりゃ良いのかはわかんないんだよなぁ。
17. 匿名処理班
※2
もしエスカレートしたとしても差別的な発言を規制したり犯罪化するだけでしょ
差別的な発言をしたいような人しか困らんだろうし別にいいんじゃね
18. 匿名処理班
うーむ
ネットでの悪口を、現実の人目につくところに晒すのってどうなのかな
そんな悪口を見たくもないのに、その看板によってわざわざ見せられる人もいる訳でしょ?
19. 匿名処理班
自分の背中に電光掲示板付けて表示してられる?それ
と言いたくなるような酷い書き込みはほんとに多い
自由に書き込みができてこそ面白い、というのもあるけど
ただただ攻撃したいが為の差別的な言葉は自由の範疇を越えてると思う
考え無しに鬱憤晴らしするタイプの人間にはこういうアピールは効かないんだろうな
20. 匿名処理班
元々世界に向けて発信したんだからどこに出されても恥ずかしくはないだろう
21. 匿名処理班
※19
人を不利益にすると判断する側が公正な目を持っているかはまた別の問題だろ。
逆に、その判断する側の好き嫌いで言葉狩りを行うことは日本でも起こりつつあるが、それが果たして正常な社会といえるのかな?
持論を言えば、差別や残酷さは人間である以上免れないものなのだと思う。
それを一方的に押さえつけるんじゃ、差別する立場が逆転しただけでしかないよ。
22. 匿名処理班
「鏡で怒りに歪んでいる顔を怒ってる本人に見せると冷静になれる」って話を思い出した
この件でやり返された本人がどう思うかは分からないけど
23. 匿名処理班
※8
何を根拠に国民全員がと考えたの?まさかあなたの主観とか言いませんよね?
24. 匿名処理班
これは日本でもやってほしい。でも差別される側もこれ見たら気分良くないよな。
25. 匿名処理班
差別自体はよくないものだけど、この報復も同じレベルだろ。
争いは同じレベルの者同士でしか発生しないのは事実だと思うよ。
26. 匿名処理班
※25
公正のようでいて、実は偽善の目で何もかも判断してしまって、行き過ぎた言葉狩りが起きたとしても、そんなんで根本の問題は解決しないのだから、結局は本当に公正な方法しか生き残らない。
そして、この取り込みは、SNSでの発言を考え直しましょうっていう啓発だ。差別発言をした人たちが客観性と実感を伴って冷静な判断が出来たら消えるし、言いたいことも言えない世の中になる云々ではなく、差別的なことを発信することは止めましょう。そんな考え方から来た発言はいけませんよ、ってこと。明らか駄目なこと言ってる人らだけだし、それでも言って良いと彼らが思ったことを言っていただけなら、内容が少し過激でも世間は聞いてくれるし、それについての運動も起きる。
27. 匿名処理班
米21
差別か、言葉狩りか、バランスはとても難しいね。
世の中の人が貴方ほど思慮深ければ、もっと自由な世界でいいんだろうけど、
越えてはいけない線を平気で越えてしまう人が大勢いる現状を考えると、ある程度引き締めは必要だと考えざるを得ない。
集団心理とネットの結び付きが恐ろしいよ。
28. 匿名処理班
インターネット黎明期の「ネチケット」という言葉、今こそ再認識すべきかもしれないな。
29. 匿名処理班
これやろうと思ったらでっちあげる事もできるよね
30. 匿名処理班
ヤフコメもやって欲しいな
31. 匿名処理班
貴方は服が汚れてますどんな風に汚れていますか?
と聞かれたら自分のシャツの色と汚れの色は何色を想像しますか?
オレは白っぽいシャツに黒っぽい汚れだった
こういうのって知らないうちに刷り込まれてるんかな?
こういう無意識の思い込みも差別の原因だったりするかな?
32. 匿名処理班
友達とか家族との会話や諍いとかで、SNSにしろ手紙にしろ、形として残るものにマイナス感情は吐き出さないようにしてる。
そもそも差別とかに関与してるつもりはないけど、後々になって気づくってこともあるし、そんなときに、残るものだとずっと残っちゃうしね。
電話か、会って話す。これが一番だよ。
いや、一番は差別がなくなることか
33. 匿名処理班
恐ろしいわこんなん
34. 匿名処理班
こういうのは、そもそも書いた本人が気が付くものなのかな?(そこがトピの主旨じゃないのは判っているけど)私なんか看板なんてほとんど見ないから、たぶん自分の事が書いてあっても気が付かないと思う(私は差別書き込み自体しないけど)。書いた本人宅のどのくらい近くに設置してあるかも、ちょっと知りたくなった。流石に自宅から数百メートルくらいの生活圏に有ったら気が付くかな?自宅から数Km離れていたら、一生気が付かないかも?と思う。でもこれ書いた本人が気が付かなかったら、あんまり意味がないんじゃないか?とも思う。
35. 匿名処理班
ネットは避けたい情報は避けられるけど、
リアルで近所に罵詈雑言の看板を建てられたらたまったもんじゃないな
36. 匿名処理班
この活動は正直怖いけど、週だ心理でしか動けないような奴らの方がよっぽど怖いな
37. 32
コメントを投稿して気付いた。自分の言ってることとやってることが一致してないということに。
匿名という安心感?が枷を外してしまってるのだろうか。
この矛盾の恐怖に震えた。
38. 匿名処理班
これは実質言論統制に等しいのでは?
39. 匿名処理班
SNS
やんなきゃ問題ない
俺は疲れたからずいぶん前に止めたわ
40. 匿名処理班
今までで知人に見られたくない発言をした人の焦ったコメで一杯ですね
本来、知り合いに見られても恥ずかしくないコメントをすべきなのに、
匿名だからってマナー守らずコメする人間が増えすぎたんだよ。
こういうのはどんどんやれば良いと思う。
41. 匿名処理班
差別発言って言ってもその人にとってはその認識が
真実なのだから生理的な嫌悪感とかまでこうやって
封じ込めようとするのはむしろ逆差別じゃないの
42. 匿名処理班
この看板を手掛かりにシンパが増えないか?
43. 匿名処理班
こんなもんリアルで見たくねーよ
やるなら同じネットでやってくれ
44. 匿名処理班
なんかおかしな世の中になってきたなぁ。いやだいやだ。
45. 匿名処理班
※48
別に発言の手段を奪ってるわけじゃないから言論統制とは言えないんじゃない。
46. 匿名処理班
てか差別発言ってたいてい「差別用語」を含むケースが多いよね。これから発言する側が最低限のマナー(差別用語を使わない)を身に着けるか、それが出来そうにないならSNSの運営側がそういう発言する奴の垢をBanするなり規制するが良い。
47. 匿名処理班
薄めにすればギリギリ名前読める程度のモザイクにしろよ
48. 匿名処理班
匿名であっても礼節は守るべきだし、批判は公正にしないと。
49. 匿名処理班
随分金のあるNPOだねw
いや、NPOの宣伝も兼ねたパフォーマンスか
宣伝としてみれば、考えた人は中々のアイディアマンだね
50. 匿名処理班
差別表現については、表現の自由は公共の福祉による制限を受ける、でOKなんだろうけど。
このやり方は簡単に悪用ができるのでうまくないと思う。もちろん差別発言部分のキャプチャーを加工して無くて、なおかつそれを見た本人が自省するなら効果はあるだろうけど、残念ながら必ずしも希望の反応は返ってこない気がする。規模が大きくなって特定国のディスカウント運動に発展すると国家的大損害になることも…。
もっとうまいやり方は?と問われれば返答に窮するが。
51. 匿名処理班
不快なツイートを無理やり見せられるだけだと思うが
52. 匿名処理班
独善的な愚行だな。
思っていることすら言えない社会にしてどうするのだ(笑)?
53. 匿名処理班
記事タイトルを読んだ時点では面白い案だなと思ったが
暴言をそのまま載せるのはどうなの?って思った
差別発言の再生産になってないか?と
54. 匿名処理班
ここまでやるなら他人への悪口はいっそ全部犯罪にしたらいいやん(笑)
こういう独善的な正義を振りかざす奴等はどんな素性な奴等なん?
その行いが自分に反って来ない事を祈るわ
55. 匿名処理班
差別を使った言論封鎖ですね。どうせ、分かり合えるわけないのですから、
言わせておいた方がガス抜きになりますよ絶対。暴対法と一緒で無駄。
56. 匿名処理班
差別を言論統制って、冗談きついぞ 。
57. 匿名処理班
これをやっても、差別対策として効果はあるんだろうか?
SNSでは差別発言しない代わりに、匿名掲示板で悪意をばらまくだけになるような気が……
対症療法と割り切った行動かも知れないけど
58. 匿名処理班
※62
自由には責任と義務もセットで付いてくるもんだよ
まして匿名掲示板とかじゃなく居住地区が特定できるような内容を含む個人アカウントでやってるんだからリアル知人に見られても大丈夫な発言なんだろうさw
59. 匿名処理班
ネットでの発言も現実なんだけどな
60. 匿名処理班
悪意のある差別発言なら何かしらの処置を受けて然るべきかもしれんが…
こういうのってだいたい暴走して末期には「気に食わない奴を叩く」ためのシステムになったりするんだよな
悪意も何もないただの日常の発言を「差別発言」として晒しあげられる
例えば「今日は日差しが強かったから肌焼けちゃった」って言えば
「黒人差別か!!ふざけるな!!」って言う奴は少なからずいるんだよ
61. 匿名処理班
この人が言ってるから僕が言ってるわけじゃありませんよ〜
ってことか
差別発言を心置きなくする方法だな
うまいこと考えたもんだ
62. 匿名処理班
境界線が曖昧なものに実力行使をするってのは正直賛成できないなあ
モザイク処理したから大丈夫って事にもならんし
63. 匿名処理班
看板立てた人しか得しないな
※40
facebookだから実名でしょ
64. 匿名処理班
看板を立てた人の名前と写真も載せよう。正しいことをしてると思うのならモザイクもいらないよね。
65. 匿名処理班
社会的制裁を扇動しているようで晒し上げがエスカレートしそうやな
わざわざ影の情報を表に出さなくてもいい気もするが...
66. 匿名処理班
まーこれは第三者による報復を狙ってやったんだろうけどあからさま過ぎたからモザイク処理したんだろうね
社会に与える影響を考えて欲しいなんて言っても「差別主義者に対する憎悪」以外無いでしょ
67. 匿名処理班
本人が本心から黒人差別は正当だと思ってるのならこんな看板立てられてても痛くも痒くもない
そうでないならこの看板には絶大な効果がある
68. 匿名処理班
差別的な書き込みをしたくて仕方ない人で溢れてますね。
人種差別や誹謗中傷なんて無くして当然でしょう?
それとも、反対する人は無秩序で荒廃したインターネットをお望みなんでしょうか?
69. 匿名処理班
これって人種差別奨励でしょう?
だって街中に「黒人は汚い」なんて看板を堂々と建てるなんて、KKK並みでしょう。
因みにこれで一番イヤな思いをするのは黒人でしょう?
だって「日本人は汚い」なんて看板が林立する街を想像したらゾッとするでしょう?
70. 匿名処理班
ネット上で差別発言を晒し論破すればいいじゃない
71. 匿名処理班
問題発言する人でも、自分に利益をもたらす相手には
絶対攻撃しないだろう。心の中で思っていても。
発言者に不利益が生じてあとから撤回しようとしても、
証拠が残っていれば逃げられないということかな?
自業自得だけど。
ペナルティーを設けて発言を抑えても、改心するまでに至る
かどうかは疑問。
72. 匿名処理班
これってその書き込みをしたやつを差別するってことでしょ
やってることいっしょじゃん民度低すぎるとおもうわ
73. 匿名処理班
このキャンペーンが効果的なのか 度が過ぎているのか ちょっと判断がつかないけど
差別は自覚無く誰でもしてしまうものだと思う。
「差別じゃなく区別だ」なんて、自分では正しいつもりで差別発言したり、
そんな差別を批判するつもりで度が過ぎて独善でリンチとか逆差別に転んでしまったり。
「差別は自分でも誰でもしてしまう。だからこそ常に言動には気をつけなきゃ」って自覚はとても大事。
自分は差別しないって思っている人はホント気をつけた方が良い。
ネットの発言は広がったら取り消せないからなおさら。
誰かが差別発言をした時、批判は当然すべきだけど、謝ったら許す事が出来る世の中であって欲しいとは思う。でないと普通の人は萎縮しちゃって何も言えなくなって、思い込みの強い極端な思考の人の声ばかりが大きくなるから。
でも少なくともネットに関しては、萎縮せざるを得ない方向に進んでるみたい。嫌だね。
74. 匿名処理班
これ誰かが個人的に書いたものを公に晒してるわけじゃなくて、既にネット上で不特定多数の人に見える状態でこういう発言したものを看板にしてるんでしょ。コメント見ると、ネットに書くのと現実に晒すのは違うからこれはおかしい、と感じる人がけっこういるのに驚いた。ネットで書いた時点で、看板に書いたのと本質的には同じことだからねえ。そう感じない人にそれを気付かせることが目的だろうから、過激なやり方だとは思うけど有効だと思う。
75. 匿名処理班
そもそ差別的言動がその人の本音ではない
本音とは、差別発言しないと自分の中のコンプレックスに押しつぶされるから
差別せずにはいられない、だ
差別主義者は建前ばかりでこういう本音は絶対言わない
76. 匿名処理班
少なくとも、ネットの初期は匿名で面白い情報を出すやつはいたけど、今は単なる卑怯なゴミしかいない
77. 匿名処理班
差別される側が傷つくこの企画は批判的な意見もその通りなんだが、中には差別発言を正当化するコメントも多くてビックリするな。いつの時代の人なんだ?!
78. 匿名処理班
初めに警告があり、それでも改善されない場合の処罰なら百歩譲ってまだいい(差別発言を犯罪とするなら)
でもいきなり警告もなしに晒されるんならやりすぎだと思うわ
例えば軽い下ネタを含んだ世間話だって異性同性差別もしくはハラスメントにすらなる恐れは今の日本でも多聞にあるし、最近起こった「ぱよちん問題」なんてまさしくこれやんか。しかも晒した人間が自業自得とはいえ逆襲されて自分も晒されてるしな
確かにネチケットは必要で自分の発言に責任は必要だと思うけど、こういうやり方はある意味不毛で最悪な場合「社会的な死刑」となりうるから危険だと俺は思うわ
79. 匿名処理班
差別だと決めた人の名前も合わせて載せるべきじゃないかな。
80. 匿名処理班
居住地が特定される状態で発言した、一般的に差別とされていることを口にした人をその居住地近くで晒すのか・・・
うん、ちゃんと区別されてるみたいだし、もっとやれ
81. 匿名処理班
※5看板を建てた当人達は、差別に反対するつもりでやっているとしても、結果は街のあちこちに黒人差別、黒人憎悪の言葉を大書した巨大看板が林立してるわけよ。
差別発言をネットに書いた人の家の近所と言っても、どの程度近所なんだか?
関係ない人が「コイツ差別発言をした」と誤解される可能性もあるし、肝心の発言を書いた本人はそんな看板建ってる事にさへ気づかない可能性も大きい。
でもface bookなんか知らない子供や老人も字さへ読めれば、黒人差別看板だって事は読めるんだよね。
結果は人種差別の助長で、黒人が一番辛い思いをするだろうね。
だって誰がどういうつもりで建てた看板であっても、「日本人は汚い」なんて看板が林立する風景想像したらわかるだろう?
82. 匿名処理班
今時ネットなんて誰でも見られる
そこで差別発言をする事は公共の場で差別発言をするのと変わらない
それを可視化したに過ぎない
そもそも顔も名前も住所も公開した上での世界に向けた発言を
取り上げられただけで攻撃と捉える人は
己の言動を振り返った方がいい
ネットなら何でも言っていい訳ではない
83. 匿名処理班
差別された側の人もこんな看板見たくないでしょ…
84. 匿名処理班
問題が大きく取り上げられて民族間の問題に発展したらめんどうだな。
たったひとり(差別発言した個人、看板たてた団体のどちらも)の発言を
全体の意見だと思われると困るよね。
やりたいことは解らないでもないが、対立を助長するだけかもね。
85. 匿名処理班
いいね!
86. 匿名処理班
※28
百足だと..?!いましがた捕まえたオオムカデのを数えたら、23対つまり46本しか足ねえぞ!
的な?
「国民全員」→「非常に多くの人間が」とでも読み替えるべきでしょ
...いや本当に全員がやってるとカウントしたのかもしれないんだけども。
87. 匿名処理班
発言の一部だけを切り取って吊るし上げるような事にならないといいけどね
88. 匿名処理班
表現の自由というけど完全なる自由はモラルの崩壊につながる
日本だってそう一部の人たちをどうするか真剣に考えなきゃいけない
89. 匿名処理班
過剰なキャンペーンだな
90. 匿名処理班
この方法への賛否は当然あれど
この画像から人種差別について考えさせうることを狙ったのはよほどのアホでない限りあきらかでしょ
マジョリティは人種差別について考えるのが嫌だろうから「表に出すな」というだろうが
91. 匿名処理班
よくマスメディアやその御用人とされる人達から
「便所の落書き」と称される匿名掲示板があるでしょ?
その表現が正鵠を得ているか兎も角、確かにそこでは暴言放言が見受けられる。
でも、それが不快なら利用しなければいいよね?まさに「嫌なら見るな」なんだが。
それを環視の場所で看板にして「嫌でも見ろよ!」ってのはどうなん?
゛根拠なき差別゛が良くないのは当然として、そこまでして
不快感を「共有」させたい意図はなんなの?これ私刑だと思うけど。
完全監視社会が差別撤廃の近道だと考えてるならそれには…全く賛同できない。
92. 匿名処理班
いや...ただただ謎なんだが、アカウントを伏せたら差別発言が載ってるだけで不快になるだけじゃないか?差別防止のための行動が差別になってるだけというか...これを作った人こそ差別主義者というか...差別に過敏になっても差別されてる本人は放っといてほしいだろうな...
93. 匿名処理班
本人が自分の意思で全世界に向けて発信した言葉なのだから晒したって問題ないでしょ?
94. 匿名処理班
少なくとも誰がどうやってその発言を「差別」と決定したのか、そのプロセスは公開でやるべきだと思うが…。
なんか「人権擁護法案」を思い出したわ…。
95. 匿名処理班
アカウント制・実名制のSNSでよくこんな発言できるなぁ…とある意味感心するが、
匿名制の某大型掲示板だって運営側にはIP丸見えで、
プロバイダさんを通じてお手紙来るかもしれないから
紳士淑女諸君、発言には気を遣うのだぞ!
96. 匿名処理班
ああ、自宅の近くにVIPの書き込みとか貼り出されたら悶絶するなあ
97. 匿名処理班
モザイクでぼかしてようが特定される可能性はあるよ
それで発言者が私刑に遭うような傷害事件や
最悪殺人事件が起きたら、この運動してる奴らは
どう責任取るつもりだろう
98. 匿名処理班
※121
公共の場でマズイことを言って
誰かがアイツがこんなことを言ってたって広めた結果として
何か不都合が起きたとして
それは公共の場でマズイこと言った奴の責任だよ
むしろモザイクでぼかしてるだけ良心的と言える
99. 匿名処理班
黒人さんカッコいいのに(・3・)
あの人ら10頭身ぐらいあるよね
差別だ何だっていいあうより
いいとこ見つけてったほうが
よっぽど建設的だと思うにゃー
分かち合うなら喜びがいいです
100. 匿名処理班
「無断転載お断り」としてないものは、誰にどこで使われても文句はいえない。自分でブロックしてないものは、誰に見られても構わない。そういう場に書き込んでるんですよ、あなたはその発言でいいですか?ってことじゃないかと。
101. 匿名処理班
※2
言っておくけど、日本も「色んな人種が住んでいる国」だからね?
102. 匿名処理班
差別発言と蔑称は違いますよね。
そこらへん間違わないように。
103. 匿名処理班
「差別」の怖いところは、個人に言った発言が、悪意的に捻じ曲げられて人種問題にされること
以前、中国人の友人に「匂いがキツイから昼からニラ料理は止めたほうがいい」と言ったことがあった。
もし相手が被差別主義者だったら、人種差別とか言われて一方的に悪者にされていたかもしれない。
書き込まれた背景も知らずに、第三者が恣意的に差別的な部分だけを取り出す事も十二分に在り得る。
そもそも先進国の人権団体なんて、生粋の差別主義者の集まりで他種族を下に見るのが当たり前。
そして当然他人も同じだと思い込んでいるような連中の集まりだからな。
104. 匿名処理班
※25
肯定はされていないみたいだが、俺は同意するよ
あんたを否定すれば自分がいい人間でいられると思っているんだよ
でも結局はあんたの言ってることはまさにあんたを否定した人間の言葉だ
誰もそれに気づきはしない
105. 匿名処理班
いじめっ子をもっと強いいじめっ子がいじめて正義の味方っぽくしてるだけ。住所を突き止めてやるなんて陰湿ないじめでしかない。しかも差別発言を大々的に看板にしちゃうんだから結局何がしたいんだ??本当にバカバカしい。
106. 匿名処理班
1.まず、このアクションは言論弾圧とは言えない。なぜなら、このアクションによって人種差別的憎悪発言をする手段(Facebookで個人が好きなように書き込めるということ)は全く奪われていないから。したがってこのアクションは対抗言論だ。
2. このアクションを「言論弾圧である」と非難する人は、憎悪発言は非難されるものである、という事実をすでに知っている。見られるとまずい、と知っている。それを知っているからこそ「萎縮してしまう」と感じる。知っているからこそ、主張が正しいかどうかでは争わないで、「憎悪発言を発することは「自由」に属する」と主張する。
3. 確かに、憎悪発言をするかどうかはあなたが選べる、という意味で、それはあなたの自由に属する。
3.1. その選択と主張が正しいと考えるなら、あなたはこの対抗アクションで萎縮することはまったくない。自分の発言が真であるということを説明し、言論をもって批判者を説得すればよい。
3.2. 逆に、もしこの対抗アクションが怖い、嫌だ、と考えるなら、憎悪発言がよくないものだということをあなたはもう知っている。知りながらその自由を行使しているので、あなたはむしろ、憎悪発言をして非難されるという結果を自分で選んだだけだ。
107. 匿名処理班
※119 批判されてる方が多いけどネットでの特にSNSでの発言って発言を貼り付けた看板を道路に建てるようなもんですからね。しかもその地域だけではなく全世界に向けた看板たててるわけだし、知り合いやその地域の人に知られるわけだし。
匿名掲示板で今やID制IP制導入してないないのはまず無いし自ら匿名性を捨てていったのはこのキャンペーンと根底は同じ理由だよ
108. 匿名処理班
ネットだからとか相手が差別主義者だからとか言い訳すれば
こういうことを平気で出来てしまうわけで
根本にあるのは等しく罪悪感の欠如
109. 匿名処理班
※10
ネットに実名で上げてるんだから看板になったところで同じことだぞ
110. 匿名処理班
ノーベル賞を取ったとか、良い事言ったとかなら
それを広めてもらったらむしろ嬉しいだろう
広められることが罪悪感の欠如、困ったことに思えるのなら
良くないことをしてるという自覚があるってことだ
111. 匿名処理班
※30
私も最初に思ったことが、「これって結局発言者の名前と顔を隠しているし、発言だけ掲示していたら、まるで差別主義者の主張のための看板みたいだ」でした。発言した当人のプライバシーは一応守られているのに、黒人の人たちはこんな看板で大々的に悪口を掲示される。看板立てた人の意図が逆だろうが、私が黒人だったら悲しくなる。いじめっ子に言われてひどく傷ついた悪口、もう思い返したくもない悪口が、ある日町中に看板立てられて掲示されてた。ってなったらショックで家に閉じこもるかもしれない。
112. 匿名処理班
差別主義者はそのうち
祝○○高校甲子園初出場!の役場の垂れ幕にまで文句つけそうだなw
113. 匿名処理班
ブラジルは差別発言に対してかなり世間の目が厳しいらしいな
以前ブラジルで、サッカー関係で差別発言した人が袋叩きに合った事件の時にテレビで言ってたわ
114. 匿名処理班
インターネット上には億千万の監視の目があるってことをそもそも理解してない人達が多すぎる…
115. 匿名処理班
やらない善よりやる偽善
これが万人が納得する絶対的に正しい方法かというと、たぶん違う。
だからといって差別発言を放置しておいてよいということには絶対ならない。
このやり方に反対するのは簡単だけど、反対するからにはこれより効果的な方法を考えるべきであり、正直俺には思いつかない。
116. 匿名処理班
※108
自分の言論に責任を持てるなら何も問題は無いはずだが。差別発言が後ろめたいからこそ反発を感ずるのだろう。
117. 匿名処理班
自分がその気象予報士さんだったら勘弁してくれって思うな
自分の悪口を看板にされるとかセカンドいじめじゃないか…
118. 匿名処理班
中高生時代にいじめられてたから、正直こんな看板以上のえげつない復讐をしてやりたい気持ちは、心の奥深くに秘めてあります。
ひどい対人恐怖で今でも精神科通いをしているのに、彼らはいじめた事実さえ忘れてるんだろうなあと。
言論の自由は、他人の人権を十分に考慮し、もし発言によって問題が生じた場合には自分が責任を持つ、という覚悟のある人にのみ、得られるものではないでしょうか。
己も「汚い。臭い」と言われても構わない、罵声を浴びせられても相手の発言の自由を尊重する、と言える人はどれだけいるのでしょう……。
119. 匿名処理班
モザイク無しだったとしても、失うモノが無い無職だの頭壊れてる人だの
いわゆる「無敵の人」にとっては痛くも痒くも無さそうだな・・・
120. 匿名処理班
法治国家が私的制裁を許容するとか有り得んわ、こういう差別への文句は裁判所へ行って正式に訴えればよろしい。
121. 匿名処理班
※140
看板の下の部分に説明が入ってるようだよ
スペイン語かポルトガル語かよく分からんけど
122. 匿名処理班
根本的な解決になってないよね。(まあ根本的に解決したらこの団体の存在意義が無くなるから解決する気が無いのかもしれないけど)
差別的な発言自体をいくら糾弾したところで、問題なのは差別意識なのであって、発言を批判して絶たせたところで意識は無くならない。それどころか抑圧されて増幅するだけだと思う。
白人至上という考え方には、詰まるところが人種という本人の努力でもなんでもない生まれもっての結果でしか、他人の上に立つことが出来ない。裏を返せばコンプレックスの塊から生まれるものだと思う。まずは差別主義者のコンプレックスを自覚させて正しい向き合い方を知らしめないと差別の意識はなくならないんじゃないかな。
あとは子供の時期の教育と
123. 匿名処理班
悪いことを悪いと言って何が悪いのだろう?
非難してる人は悪人の味方
被害者が虐められ加害者が保護される日本の悪い慣習の典型だわ
124. 匿名処理班
※81
......ということを認知させるためのアクションだと思うよ。
オンラインで気軽に人種差別して書捨てて忘れてるけど、それも一つの現実世界だから。本気でそこまで言いたい?って、Enterキーを押す前に考えようよっていうキャンペーンだよ。
125. 匿名処理班
SNSは一昔前は電子掲示板って言ってたよね。個人の日記や友達への手紙ではなくて、世界に掲げる看板みたいなものだということを忘れてはいけないと思うし、こういう形にしないと分からない世代もいるんだなあと思ってしまう。
126. 匿名処理班
元から世界に発信するつもりだったっていうけど、
アホな発言する奴にとっては「遠く」にゴミを不法投棄するようなもんなんだろうなー
もちろんゴミを目前に捨てられた人の気持ちなんて考えない
だから炎上するし、馬鹿発見器とも言われる
モザイク抜きでも良いくらいだと思うよ
127. 匿名処理班
何が善で何が悪か。それはその国の国民性、歴史、慣習、宗教に依拠する。
個人の善悪感が否定されるなら、裁判所は成り立たない。
悪は公衆の面前で断罪され否定されなければならないが、その範疇に於いて、悪と見做されると公が判断し行動したならそれは善であり、正統な行為である。
またその範疇に於いて、これを悪と見做したとしても個人が行うのであれば越権行為である。
つまり、個人断罪を公以外がやるのは犯罪に極めて近い。
128. 匿名処理班
賛否両論は当然の取り組みだと思うし実際どうかとは思うが、ネットを「誰もが見ることが出来る公の場」だって事を忘れて考えなしに書き込む奴が多いのは事実だよね。
129. 匿名処理班
いい活動だと思うわ
130. 匿名処理班
桶屋じゃなくて看板屋が儲かるようだな
131. 匿名処理班
ポイズン
132. 匿名処理班
こんなんいくらでも偽装出来るわ
嫌いな奴がこんな発言したとか嘘を言いたい放題出来る
本人が削除したから証拠は無いとか言い訳もできるし、合成すれば証拠(笑)なんて余裕で出来る
日本でこの悪口を晒す流れがはやって欲しい
133. 匿名処理班
これが言論統制かだって?
さっきまで他人を踏みつけにしていたやつが、急に弱者になったん?
筋道つけて考えることできないんでしょ?なんか聞きかじっただけの言葉を使ってみる前に自分で辞書を引く努力から初めては。
134. 匿名処理班
日本もそうだけど
オリンピック前なると何需要か知らないけど
過剰で急進的な規範を要求してくるよね。
“白河の清き流れに魚住まず”
みたいにならなきゃいいけどなぁ。
135. 匿名処理班
こんなことやったって、問題の根本的な解決にはならないよなぁ
認識が変わらないんだもの
隠れてやればOKってなるだけでしょ
136. 匿名処理班
これに嫌悪感抱く人はFBやったことないか偽名で登録してる人だろうね
でもネット上で出来る拡散と同じだし費用対効果悪そうではある
地域で仲良くやってる無関係な人もネットしない人も気まずくなりそう
137. 匿名処理班
差別発言やヘイトスピーチをする様なヤツの発言は、どんどん晒してやればいいんだよ。匿名掲示板とかヒドすぎるだろ。
138. 匿名処理班
なりすましによる間接的な嫌がらせ受ける人も全くいなくはなさそう
名前と画像にモザイク入れようがコメントだけでも調べれば大概たどり着ける。これは賛否両論と言えどリスクがでかいと思うな。今のSNSレベルでやる事か?と思う
どういうシステムでコメントをチョイスしているのか分からないから実際なんとも言えないけど
139. 匿名処理班
「悪を見つけると、これみよがしに手前の鬱憤全開で石を投げる」
という行為自体、差別から抜け出せていないけどな。
140. 匿名処理班
被害者より加害者の保護を優先する日本の社会に虫唾が走る
被害者の救済を第一に議論しろよ
反対してる人は別の対応策を示してから反対しろ
141. 匿名処理班
俺の理解力がないのだろうか。
モザイクや名前なしでも近所に看板たててるので、近所の人たちは差別した人がすぐ分かるようになってるのだろうか?
142. 匿名処理班
日本に住んでる「外人タレント」の黒人には「僕夜歩いてると見えないから〜ww」みたいにネタにしてる人がいるじゃない?
前にオスマン・サンコンさんも「地震怖くて顔真っ青になっちゃったよ」とか言って笑わせてたし。
そういうノリで「お前暗闇から出てくるとびっくりするだろ!」とか突っ込んだ吊るし上げられちゃうのかな…。
怖いなぁ…。
143. 匿名処理班
俺はネットで「お前アスペか?」なんて侮蔑で使われる事が多いアスペルガー症候群になってる人間だけど、例えば自分の近所に「アスペは世の中のゴミ」とか、そんな看板が立てば、例えどんな理由で立てられた看板であってもすごくすごく傷つくし「自分は差別され、そして差別される事を可哀想だと思われるような立場なんだ」と感じる事で更に惨めな気分になる。
現状差別があるならそれは仕方のない事なんだ。差別は無くそうとしてなくなるものではない。社会的なバックアップがあって、人々から認められるようになってこそ無くなって行くもの。自分なら、こんな看板立てずにそっとしておいて欲しいと思う。
144. 匿名処理班
著作権を勉強している時、
ネットに書き込んだ発言にも著作権は発生するって聞いたんだけれど
こういう活動があるってことは著作権は発生しないのかな?
なんか奇妙だ
145. 匿名処理班
※99
あんたが正しい
146. 匿名処理班
※178
吊るしあげられる、かどうか(そんな不穏な表現が妥当かどうか)、と考えたら、
この件とはたぶんちょっと違う話だとわかってらっしゃるんじゃないかと思いますが、どうでしょう。
ところで、もし本人が言ってたらその人に向かって同じことを言っていい、とは限らないですよね。
例えばもし乙武さんに向かって「五体不満足」って真剣に言ってる人がいたら、どう思いますか?
少なくとも私はドン引きしますね。
それぞれが好むと好まざるとにかかわらず固有の立場を持っているから、その前提に立って、各々言うべきことを考えればよいというだけのことじゃないでしょうか。
147. 匿名処理班
弾圧だとか統制だとかいうことばで、この件を攻撃する人が、
おおもとの差別や不正義に対して、同じような熱量で考えて行動することを祈ります。
148. 匿名処理班
※178
相手の性格や関係の親密さという大事な部分をすっとばして、「TVでは黒人タレントがこういうノリで扱われてる」という理由で肌の色を揶揄するようなジョークを発したら、そりゃ吊るし上げられても仕方ないんじゃ?
「偏見に基づいた差別」ってやつの見本みたいな行為だしそれ。
149. 匿名処理班
これって、本当に正義なの?
看板を建てた人達の名前は銘記しないで建てるなら、
ヘイターのやっている事と変わらない。ヘイトスピーチを削除しないサイトの管理権限者もね。
150. 匿名処理班
特定の人種や民族に対する発言しか差別とみなさないような偏りがないならいいんじゃない?
マジョリティに向けた差別発言は問題にしない、みたいな不平等なやり方なら
それは偽善ですらなくそれ事態が立派な差別だと思う
心が感じる痛みや不快感にマジョリティもマイノリティもないからね
151. 匿名処理班
欧米では人種差別があってはならないと散々アナウンスされる
人種差別が身近で現実的な問題だから
その意味で日本はまだ平和な方だね
152. 匿名処理班
賛成の人はいじめっこをいじめていいのかって考えてみてね?
153. 匿名処理班
※99
ここまで読んで、これが一番的を射た意見な気がするよ。
154. 匿名処理班
言論統制とか表現の自由がというコメントがあったけど、統制もされてないし自由も保障されてるやん。ただ世に出した言葉に反応が返ってきてるだけでしょ。放った言葉にはどうであれ責任が伴うよ。それが返ってきてるだけでしょ。それから、言われるがままで言い返さないのはそれはそれで問題だよ。
155. 匿名処理班
汚い言葉は表に出さないほうが良い、「表に」だ。
便所の落書きが表に出てくるような社会は荒廃するだけだと研究結果が出てるはずだ。
得意げに看板立てるのはいいが、やってることは自己満のアホ行動だ。
156. 匿名処理班
これらの看板を撮影して引き伸ばして、こいつがこういう看板を立てましたって言葉を添えた看板がNPOの本拠地や自宅に立てられるという仕返し合戦を期待してしまう
157. 匿名処理班
未だにSNS、ネットが表じゃないと思ってる人がいるんだな
表、公共の場で便所の落書きみたいな内容を発言したからこそ
その自己満のアホ行動に当然にカウンターが帰ってきてるだけだろ
表に出すなというが、既にネットという表に
汚い立看板が乱立している現実がおれは悲しいね
158. 匿名処理班
この看板の近所に住む人が、発言者本人と被差別属性でない善良なご近所さんだけだったら、この活動はまあ、意図のとおりに働くと思う。リアルではいえないような言葉をネットの向こうの顔のない被差別属性に向けてストレス解消で気軽にぶつけているようなひとだったら、自分自身の発言にぎょっとするだろうし、ネットといえどリアルなんですよというメッセージも効くと思う。
問題は、この看板を見る人の中に攻撃を向けられる属性の人もいるんじゃないかということで、もし自分だったら、「うちの近所にもああいうことを言っている人がいるんだ」というのが、いままでなんとなくの不安だったのが現実的な脅威として可視化されて、怖くて生活できなくなるんじゃないかと。
159. 匿名処理班
匿名だから大丈夫という安心感があるからその本心を書き込むわけでしょ?
ネットに書かなかろうと本心そう思っているんでしょ?
こうした活動でコメントに対する意識は変わる傾向にあるとは考えられるけどそれは半ば威圧しているだけのようで臭いものには蓋をする原理だと思う
むしろ本音を語ってもらった方がみんなどう思っているのか分かっていいんじゃないかな
難しい問題だけど押さえつけるのではなく中身から変えさせていく方法が必要だと思う
160. 匿名処理班
この手のアクションの行き着く先は、それぞれの手前勝手な正義を振り回して斬り刻み合う地獄絵図だな。
『お前の正義は俺の正義じゃないし、ましてや世の中の正義じゃねぇ!!』
とお互い絶叫しながら延々斬り合うサツバツワールド。
いいんじゃない?大多数が望むならそういう世界も。
161. 匿名処理班
こんな看板立てられて、当の黒人たちはもっと辛い思いをするだけじゃないの
個人も特定できてるなら直接連絡をとって説教したほうが良いと思うけど
162. 匿名処理班
人種差別も私刑も気軽に出来るような世の中になったので
みんな自重しましょうねって事だと思うことにした
163. 匿名処理班
※50
こういうのやると脅迫とかやりだす連中が居ましてね
164. 匿名処理班
なんだか凄い流れになって来たトピですね。個人的な意見を書くと、ネット上の書き込みは匿名制になって良かった面と、マナー等が悪くなった等の弊害面と両方有る様な気がしています。別に匿名制だって名前を晒して書くのと同じ感覚で書いたら良かろうと、私なんかは思いますけど。ネット上の書き込みも極初期には、実名での書き込みも結構有った…という時代もあったのですけどね。でも、いつの間にか「コテハンで書くのなんて自己主張が強過ぎ」とか言われる時代になってしまった。私は、自分の書いた事は自分の名前を用いて責任を持つというのは好きです。(自分だけ一方的に批判されるのは嫌だけど)
165. 匿名処理班
ネットを見てない黒人にまで憎しみを広げることないのに。
見たくもないのに見ちゃって傷ついた責任ってどう取るのよ?
こうして「あなたは嫌われてますよ」って本人に伝わることで
憎しみが深まるのにさ
166. 匿名処理班
いや、まずFBやってないんだけどアカウント主がどの辺りに住んでるのか特定できるのがスゴイ怖いし、FBやってる人がそれ分かってないかもしれないのも怖いし、分かっててやってるとしてもやっぱ怖いんよ
FB流行り始めた時に招待メール貰ったけど交流が途絶えた高校の同級生の本名アカウントへのリンクが「貴方の友達かもしれません!」みたいな感じで貼り付けられてて戦慄したのよ…その時点でFBが把握してる私の情報ってケータイのメアドと招待メールくれた人がFBに渡した私の本名だけのはずでしょ…しかも招待メール貰ったのは学校外の知人でその人と元同級生は接点ゼロだったのに怖すぎんよ…それからFBから広告来るようになったけどあらかじめ受信者の同意を得ていない広告を送るのって法律で規制されてなかったっけFB怖いよ…あいつら確実に此処へにじり寄って来てるよ…
っていう恐怖が根本にあるから、FBを現実から切り離された仮想世界の様に捉えることに警鐘を鳴らしているという面では個人的にツッコミ入れたい所に代わりにツッコミ入れてくれたようで好きです。
差別云々、発信者の糾弾云々より、調子に乗った人のやらかし案件を見て冷静になれる余裕がある人が我に返るきっかけにするためのアンカー代わりになるのがこのアイディアが最も良く機能した時の形なんじゃないかなと個人的に思います。
167. 匿名処理班
看板「黒人のにおいをつけて家に帰ってきた。」
黒人「何だこれは...(ドン引き)」
168. 匿名処理班
ヤ○コメにもFBで実名顔写真入りで過激な発言している人多いからな
日本にも共通する問題だよ
偽名拾い画の可能性ももちろんあるが
169. 匿名処理班
この返し方が間違ってるとシンプルに思える人間は、あんまりターゲットにされない強者層に属している人なのでは。
反撃されないと思い調子にのって他人を罵って遊ぶ人間は居るもんで、しかもしつこいし、そういう輩って理屈で対応できるレベルじゃないよ。本当に。すごく残念だけど。
170. 匿名処理班
※130
妄想は良くないよ? 君がすべて正しいわけじゃないよね?
171. 匿名処理班
自由な発言何てない。
ネットだろうがリアルだろうが本音と建前。
172. 匿名処理班
※208
いやあ、こういうの見て「実は自分もそう思ってたんだよね!」って層が我も我もと集まってきて大きい顔してくることの方がたやすく想像できる。
そういう人たちは「ほら、自分以外にもいるじゃない。自分は間違ってなかった。みんなそう思ってるんでしょ」と堂々とするよ。
本当にしつこいし、反省も絶対しないし、悪びれないのがいるからね。
173. 匿名処理班
団体は差別なくしたいなら、FB上で本人に言えばいいんじゃ?、FBしらないんだけどさ。メールなり電話なりして話合うとか。
その行動をすでにやって改善がなく発言者の承諾を得て看板を立ててるなり。
やってるのだろうか?。
いきなり看板を立てるなら、違うんじゃ。
174. 匿名処理班
※99
それで、じゃあどうやって差別発言を減らすの?
175. 匿名処理班
他人に吐いた唾が自分にかかっただけじゃん
自業自得
176. 匿名処理班
差別発言でなくてもわざわざ自分の発言を家の近くで看板立てられたら嫌だわ
177. 匿名処理班
欧米の都市がこれを取り入れたら看板だらけになる。自業自得だけど。
178. 匿名処理班
※27
この看板を立てた人達は自分の顔を鏡で見てから立てたのかねぇ?
179. 匿名処理班
自分は正義だと勘違いした連中が集団で個人を私刑する
現実世界と全く一緒
180. 匿名処理班
※19
言論が実害を伴う場合は名誉毀損罪や侮辱罪で対応すればいいのであって、抽象的な表現への取り締まりには反対だね。それを適用するなら社会的実態として被差別者がいきなり殺されるくらいの事が頻繁に起こるくらいじゃないと妥結にも賛同出来ない。
181. 匿名処理班
ま、このくらいの私刑はあってもダメとは思わんがね。嫌なら撤去を求めて通らねば法的措置に出ればいいでしょ。
182. 匿名処理班
ドイツはヘイトクライムだのなんだので難民を非難するのがタブー化してて今やばいらしいからこういうのはやっぱりよくないんじゃないのかねえ
183. 匿名処理班
キャンペーンってことは期間限定なんだろうから、賛否が分かれる実験的な試みもやってみたら良いと思う。もちろん何か問題が起こったら責任は取らなきゃいけないけど。
結果、現地でどんな反応があったのか知りたいな。
184. 匿名処理班
正直ここまで不評だとは思わなかった
晒されてる発言が余りに酷いし、実際効果はあるんじゃないかと思うから・・・・
自分の思慮が足りないのかな?確かにこれを悪用する人間が出てくる危険性とかあるか。ヘイトスピーチという名目で真っ当な批判さえねじ伏せようとするのがいるし
185. 匿名処理班
確かに晒されてる発言自体への言及が少なく
未だ晒されていない未来に対して
あれこれ予想してるコメが多いのが面白いね
暗闇に物の怪を見るがごとく
人は良く分からないものに対してその人の心がその補完をするというが
その物の怪に随分と振り回されてる人が現代は多いんだね
この記事で紹介されてる差別発言は本当に酷いと思うし
そう感じる素直な気持ちを自分は大事にしたいと思う
これを悪用する人間が出てくる危険性とかも実際あるかもだが
未だ見ぬ物の怪に過度に振り回されすぎないように気をつけたいとも思う
186. 匿名処理班
このキャンペーンで何か引っかかるのは、これってFacebookで名前や顔写真を載せていて、住所が推測できる人の差別発言に限られているんだよね?
「差別は良くない」より、「差別発言は匿名でしろ」って言う教訓を与えるだけにならないか?
187. 匿名処理班
※17
黒いから黒いと言っていいのは黒人だけだよ
黒人でも別の人種がそれを言うとばかにしているのかといって怒り出す人たちがいる
アジア人がそりゃ黄人とは言わないけど
肌が黄色いといっていいのはアジア人だけ
色を指摘するのは差別だからというのがすべての人種の認識
188. 匿名処理班
※225
「差別」だと言われるのを恐れ
警察が捜査に及び腰
マスコミが報道を控える
という事態がいろいろな国で起こっているね
そういう現実もきちんと見た方がいいと思う
189. 匿名処理班
これだと私刑っぽいし日本でやるのは賛成できないな
単純に人種差別は法規制たほうがいい
190. 匿名処理班
※212
いやいや、そうやって集まってくる人はネットに書いてる時点で集まってくるよ。それを放っておくと差別を正当化する集団が組織を作り上げて強力な発言力を持ったりする。
で、この看板はそういうことが良くないって警告だから、看板の方を見て集まってくるのは自らを反社会的な人物だと言ってるようなもんだ。日本と違って差別に厳しいブラジルならある程度の効果はあるだろう。
191. 匿名処理班
こんなことしても差別はなくならない。全くの私的な空間での言動さえも抑制してしまうと、むしろ憎悪が更に増すと思うのだが。色々ストレスのたまる現代社会、ガス抜きもまた必要だ。
192. 匿名処理班
一種の言論弾圧じゃないの?
193. 匿名処理班
日本でやったら大喜びでよしこの看板立ててくれよってことになる気がする
暴徒が私刑に来たらそれはそれで叩くのを正当化できるし、自分で看板立てたわけでもないから直接責任は薄くなるしいいコトずくめだよな
194. 匿名処理班
狭いコミュニティで生きてて周りしか知らない下品な人間が
悪意の波に乗って無責任に特定の個人をぶん殴ってるんだから
斜め方向から不快パンチでぶん殴り返されるのも本人の責任だよな
言論の自由っていうのは不当に傷つけられた人間が、
正論で言い返せるような状況のことなんだと思うよ
195. 匿名処理班
日本のヘイトスピーチにも同じことをしてほしい
196. 匿名処理班
コメント欄はこの活動に批判的な意見が多いので驚いた。日本は在日コリアンが差別されてることすら知らないし、自分達が意図せず加害者の立場にいることを認めたくないから知ろうともしない人が多いから、なかなか差別発言の被害者に配慮できないんだろうな。
197. 匿名処理班
差別に反論したって、差別に差別で返してる事にはならない。つまらないヘイトスピーチをしなきゃ人を傷つけないし、怒りを買う事もない。叩かれる立場から自分で抜け出す選択を出来る。
反省したら少なくともこの運動団体はネチネチ言わんはずだ。野次馬は知らんが。肌の色を理由に罵倒されたり追いやられる事とは訳が違う。
差別していいのは差別される覚悟のあるヤツだけだと言ってもいいけどな。
198. 匿名処理班
看板立てた人の名前も明記しろって言ってる人多いけど、これやってるNPO団体名は公言されてる訳だし(こうやって名前が出てくるってことは何らかの声明か広報が出てるはず)、調べれば代表者名もある程度のメンバーもすぐわかると思うけど。
団体名を出してやってる活動な時点でちゃんと自分の情報は出してるよ。
199. 匿名処理班
勝手に転載する権利をちゃんと得てるんだろうか
200. 匿名処理班
Facebookで言うとるんやし、そもそも悪いと思うてないんやからノーダメージやろ
201. 匿名処理班
いいよね。黒人てだけでこんなことしてもらって
アメリカでは学校で黒人より、アジア人差別が酷かったりするのに、黒人だったら軽いことでも差別問題にされる
自分は障害持ちだけど、見た目ではわからないから、嫌なこと沢山経験したよ
だっこちゃん程度で差別問題になってるなんて、黒人が羨ましいわ
202. 匿名処理班
※51
生理的な嫌悪感を感じるのは仕方がないが(内心の自由)、それを理性でコントロールせずに垂れ流すのは差別への最短距離だよ。
自然な感情、生理的な感覚なんてのは公共性や社会性、理性と最も掛け離れたものであって、それをコントロールする事でこそ社会が成り立ってる。
203. 匿名処理班
確かに看板を立てた側は善意でも、被差別者にとってはでかでかと誹謗中傷が書かれた看板が目に入って精神的苦痛になると思う。
204.
205. 匿名処理班
頑張ってる人を叩いたり、被災地を差別したりいじめ被害者を叩き差別したり様々な差別書き込みがあるのはいただけないからフェイスブックで差別発言をした人の家の近くにその発言を拡大した看板を立てるプロジェクトだけではなく匿名で差別的書き込み、ネットリンチをした奴の家に加害者の名前入りの看板を立てるプロジェクトは必要