
あらゆる宗教がそうであるように、イスラム教の創始者、ムハンマドの教えも、自分たちに都合のいいように曲解される。ムハンマドは決して残忍な行為を許してはおらず、テロ行為は恥ずべき行為であると考えているイスラム教徒は多い。だが、イスラム教徒というだけで、過激なテロリストの一員であると烙印されてしまう例は後を絶たない。
そこである男性が、カナダのトロントにて、こんなプラカードをかかげて、フリーハグを行った。
広告

Social Experiment - Blinfolded Muslim Man on the Street
プラカードを読み、そのうえでフリーハグに応じてくれた人々もいれば、遠巻きに敬遠しながら見る人々の視線を遮り、ハグをする人もいた。
この社会実験を試みたグループは、テロリストではないことをきちんと主張すれば、偏見なくハグに応じてくれる人々が多いことに驚いたそうだ。
レッテルを張られて誤解されることもあるだろう。それにより傷ついた経験をした人もいるだろう。だが、自分が何者であることをしっかりと主張することで、理解してくれる人はいるのだ。この動画は、今、矢面に立っている、テロリストとは何のかかわりもないイスラム教の人々に、また、イスラム教徒と接する人々に勇気を与えてくれたことだろう。
追記:実験場所をアメリカからカナダに訂正しました。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
イスラムの人が「使わないでくれ」と言っていて、
欧米も日本政府も使うのをやめた「イスラム」入りの呼称を
未だにマスコミがしつこく使ってるんだから、
「差別してはいけない」の言葉も空々しく響くよ
「ダーイッシュ」「ISIL」「ISIS」以外の呼称はさ
2. 匿名処理班
勇気あるなー
自分だったらこんなの怖くてできないよ
3. 匿名処理班
どうしてもハグした瞬間に爆発でもするんじゃないかと考えてしまうわ
足元の荷物のせいで余計に自爆テロみたいに見える
4. 匿名処理班
誰しもが心の中ではわかっているとしても偏見はなくならないよ。
私はオウム真理教(現・アレフ or 光の輪)の信者ですがテロ事件は支持しません、と言ったところで多くの人は素直に受け入れない。イスラム絡みの事件が収束して100年単位で時間が経たないと無理だろうね。
5. 匿名処理班
風刺画がヘイトかどうか議論するための本に対してですら掲載するなー売るなーってデモやるくらいだから
「普通のイスラム教徒」も「ISIL」も大して変わらんなと俺は思った
そもそもイスラム教というもの自体が国際社会に向いてないと見るしかない、共存は無理だわ
6. 匿名処理班
自分が中学生くらいのときはそこまでイスラム教は残虐なイメージなかったんだけどな・・
7. さとr
アメリカ人という人種はいない。多くの人種が集まり、偏見や差別、迫害から始まった国だからこそその偏見に対する偏見する人もいるのだろう
8. 匿名処理班
NHKはイスラミックステーツに変えます
って意味変わってねぇじゃん
9. 匿名処理班
まあイスラムが過激な宗教である事は偏見ではなく事実だからな。
教義にアラビア半島から異教徒を追い出せとか書いてあるくらいだし、
そもそもが他者とは相容れない思想。
10. 匿名処理班
差別や拒絶する人がたくさんいることを主張するより
寄り添ってくれる人がいる方に目を向けさせようとする姿勢に感銘を受けた
11. 匿名処理班
国内の人種に対する偏見がなくなると
今度は自国以外の人間を偏見の目で見始めたりするから、差別問題は難しいもんだ
かといってガス抜き用に偏見の対象用の人間(昔でいえば穢多非人とか)を用意するのは勿論無理なんだから
誰かを差別しなきゃ生きていけない人間にどう折り合いをつけさせるかが問題なんかなあ
12. 匿名処理班
イスラム教とか関係無く通りすがりの知らない人とハグすること自体怖い
13. 匿名処理班
ムハンマドは残虐な行為を許していないから
ISISはパイロットに鎮静剤を飲ませたことをわざわざ主張しているのかな?
14. 匿名処理班
イスラム教の人口は世界の4分の1近くもあるというのに、ひとからげで拒絶発言が多いのにはちょっとびっくり。ブルネイなんか好きな国の1つだけどな。
宗教関係で身近な話を言うと最近、新教系の知り合い3人がやたらと中傷発言をするようになった。3人とも、お互い知るはずのない間柄だけど、話の内容が同じなのが気味悪い。
15. 匿名処理班
友人にイスラム教徒いるけど
愉快でいい人
マスコミのイスラム連呼はやめて欲しい
なぜ、テロリストの主張通りの放送をするんだろうか
16. 匿名処理班
車から降りてまでフリーハグしにいったアフリカ系の人になんかぐっときた
17. 匿名処理班
テロリストとイスラム教徒は別物だからな。
イスラム国なんて紛らわしい名前や、イスラム教徒を自称した暴力行為で迷惑してるイスラム教徒は多いと思う。
18. 匿名処理班
ここ、こんなに極端な煽りばっかりになるようなブログだったっけ?
ISはイスラム教の過激派の中ですら鼻つまみ者の異端中の異端
ちょっと調べりゃわかるのに、この浅薄で極端な誹謗中傷はちょっと見るに堪えないよ
19. 匿名処理班
彼らがすべきことはISISに対してはっきりと反対することだ
「私はイスラム教だが彼らとは関係ない」なんて言葉では無責任と言われても仕方ない
ムスリムであるなら自分たちの教えを守るために彼らを否定しなきゃいけない
私がこういうアピールに同情できないのは、彼らが心のどこかでは同じイスラム教であるISISに共感しているのではないかと疑うからだ
20. 匿名処理班
オウムが仏教系組織だという理由で仏教徒全員がテロリストだなんてわけないのにな。
まあオウムは日本人が宗教嫌いになる原因になった気はするけど。
21. 匿名処理班
イスラム教とか関係なく10代のかわいい女の子ならハグしちゃうかも
おっさんは嫌
22. 匿名処理班
アメリカじゃなくて、これカナダのトロントだよ。ダンダススクエアってとこ。
アメリカとカナダじゃちょっと事情が違うけど、差別が根強い場所でもある町でやったことには意味あるとおもう。
23. 匿名処理班
目隠しする意味は?
24. 匿名処理班
おそらく日本在住のムスリムが言ったことだと思うけど…
ISILを過激なイスラムと言うのは、オウム真理教を過激な仏教と言うようなものだってさ。
25. 匿名処理班
※18
完全な論理矛盾やないか。
26. 匿名処理班
※1
「イスラム国」の呼称問題で重要なのは、「イスラム」の方ではなく実は「国」の方です。ISISとかISILとかにすると、国(state)が見えづらくなり、そうすることによって彼らは「国家」を構成しているわけではない、単なるテロリスト集団にすぎない、従って彼らを殺すことも問題ないし、殺すに際し人道を顧慮する必要もない、こういう正当化を形成したいアメリカとそれに追従する安倍政権の姿勢が見えます。
「イスラム国がイスラム教徒に対する偏見を〜」と言うのはこういった政府側の意図におもいきり丸めこまれてしまっているわけだ。
むしろ、「イスラム国」以降、「テロ集団」の概念の方が変化しているのだから、その呼び方の方を変えるべきではないか。(かつてのテロ集団→国家を形成しない、イスラム国→国家権力化しつつあるテロ集団)
(この記事の流れで)コメント欄で平気で差別を肯定している人が意外に多くて驚かされました。
27. 匿名処理班
オウムは仏教用語を使ってたが内実は個人崇拝の新興宗教であることはすぐ分かった
だがISISとイスラムの場合は同じ経典と同じ預言者を共有する点で類似が多すぎる
傍目にはどっち寄りの信仰を持ってるかわからない
だからこそ自分たちはISISとは違うということをはっきり表明するべきだし、そうしてくれればその1点だけでこっちは信頼できる
まあ信頼してもおっさんにハグはしないけどな
28. 匿名処理班
過激派がテロやってるからって、関係ないイスラム教徒に嫌がらせするのは、その国の民度が低いわ。
昔、千夜一夜物語を読んで、毎回イスラム教徒がキリスト教徒の旅人を親切に家に泊めてあげてて、イスラム教徒ってめっちゃ親切だなって思った。
29. 匿名処理班
ある程度の偏見は、安全に生きていくために必要な時代
30. 匿名処理班
※7
イスラム教は自浄作用がないのが問題なんだと思う。
例えばIRAのテロが今よりずっと激しかった70年代だって、アイルランド人=テロリストなんて印象はなかったし、それはアイリッシュたちが明確に「NO」を表していたからじゃないかと。
普通の主婦が平和運動を始めてそれに同調する人たちが大勢いて、大きな勢力になったし。
イスラム教にはそういうのがないんだよね。
宗教指導者が「あれはイスラム教ではない」っていうくらいで。
口先だけで誰も止めようとしないから「内心はテロリストに同調してるんじゃ?」って疑いを持つ人も多いんだと思う。
偏見による差別は良くないんだろうが、「偏見」の部分が「事実」だったら自ずとこっちの態度も変わるよね。
なんにしてもイスラム教徒が内部から変わって行かないと永遠にこのままだろうなぁ。
31. 匿名処理班
自分とは違うもの、周囲とは違うものを爪弾きにするのは生物の本能なのかもしれない
しかし、自らを最も賢い生物と思っている人間がその本能に従うのは滑稽ではないだろうか
まあイスラムの問題とはまた違うけどね
見るもの全てを全くの新しいものとして見るのはストレスたまるだろうし
今までの経験で見方を変えるのは安定してて負荷も少ない
偏見も仕方ないことなのかもね、良いか悪いかは別にして
32. 匿名処理班
イスラム国っていうのやめようよ
33. 匿名処理班
何か泣きそうになったわ…。
34. 匿名処理班
※6
同じ事を考えました。
テロリストはごく一部なのは分かっているんだけどね。わかっているけど・・・
日本の仏教だって、派生した過激派のような宗派もあるけど、身近だから区別できるのだろう。
良く知らないから怖いに尽きる。
35. 匿名処理班
ところでムスリムの男性が女性とハグしていいのかしらね…?
36. 匿名処理班
複雑な問題だね。
ムスリムはテロリストではない。
だがテロリストはムスリムであることの方が
多い…。
所謂、宗派の最高位にある人達から
破門状みたいなもの、出せないのかなぁ。
ジハードと神の教えを盾にする暴力なら
先ずはその盾から奪ってみてはどうだろうか
37. 匿名処理班
>ムハンマドは決して残忍な行為を許してはおらず
歴史の事実として、ムハンマド自身が元は盗賊の類だったのに。
38. 通りすがり
ムスリムは自分の宗教を唯一無二とは思っているが、けして他者を全否定する人達じゃなかったよ。実際、シリアやヨルダンのモスクで「仏教徒だが一緒にお参りしていいか」って頼んで礼拝させてもらったことが何度かある。云ってみれば、頑固で融通は利かないが気の良いおっさん達、それが大半のムスリムだった。決してサイコパスなDJとかではない。
それを踏まえた上での話しだが、それでも、ムスリムのイメージを悪くするために、こうしたフリーハグに見せかけて自爆テロとか自作自演しかねない(某お金持ち国家とかが)現状では、「でも、自分はしない」という選択も、単に偏見とかヘイトとか言い切れない部分がある。哀しいことだが。
39. 匿名処理班
※50
ヨーロッパですら反イスラムデモがISの脅迫で中止になってる状況だし、やろうと思っても無理なんじゃないかな
というか国軍が出動してる時点でISが現地国民に支持されてないのは分かりそうだけど
40. 匿名処理班
目隠しする必要あるのか?
41. 匿名処理班
※7
オウム真理教はそもそもの開祖者がテロを進めてきたわけだから、
教義を捩じ曲げたサブグループだけがテロリストなイスラム教と一緒には出来ないんじゃないかな?
42. 匿名処理班
※19
誰も差別しなくても生きていけることに気づけばいいんだけどね
43. 匿名処理班
※50
思い込みで適当な事を言うべきでは無い。日本人にとってはIRAは海の向こうの出来事で実感が無いだけ。今でも多くのイギリス人は2chネラーの如く「アイルランド人は〜」と、何かに付けて侮蔑的なジョークを日常的に使う。
英国人俳優が多く出演している『指輪物語』や『ホビット』のBD特典映像を見れば。本来、良識あるはずの英国人俳優が全く憚る事無く「オーク以外にもアイルランド人もたくさん出てるゼww」みたいな事を平気で言っている。
偏見が事実だったら?事実とは何だ。人口10万人辺りの強姦発生率が世界一〜とか、自分が納得し易い情報が事実なのか?それが正しく偏見であり、新しい「事実」が目の前に現れても意図的に無視し、自分に取って気持ちの良い「真実」が流れて来るまでいつまでも待つその姿勢や態度こそが偏見の正体そのものだ。
44. 匿名処理班
フランスの件といい、グローバル化もある種の限界に来てるんじゃないかと思う
差別とは違う区別が、互いの文化を尊重するためには必要じゃなかろーか…
45. 匿名処理班
「イスラム国」呼称問題に関しては本日付でNHKは見解と呼称の変更をニュース中に伝えていたね。
46. 匿名処理班
宗教は人を救うためのものだったはずなのに金銭絡みと同じく一番人を殺してる理由の一つなんだよな
どんな神様を信じたっていいじゃん日本なんて800万の神様がいるんだぜ
47. 匿名処理班
※21
案外、一度試してみたらクセになるかもしれませんよ
48. 匿名処理班
ここのコメント欄を見るだけで、
「イスラム国」という名称を使い続けるとの影響がどんなものか分かってしまうね。。
49. 匿名処理班
私は暖かい気持ちになれました。
50. 匿名処理班
※40
想像だけど、自分は無防備である。あるいは、
他者への信頼の意を相手が認知しやすいように表している?
51. 匿名処理班
アメリカでイスラム教の人が殺されたり、モスクが放火されたり、嫌なニュースが多くなったけど、こういう心温まるエピソードをもっと世間に向けて発信してほしい
大手のマスコミがやらないからガラパイアがこういうニュースを発信する意義がある
でも本来ここって世の中の不思議を紹介したり、イヌネコのネタでほっこりするとこなんだからさw
52. 匿名処理班
募金募金みたいなこと言うよりすごくいい話。
53. 匿名処理班
イスラム圏内のテロによくある、握手を求めた直後に自爆ってのを連想させるから怖いのは怖い
54. 匿名処理班
黒のダウン流行ってんのかな
55. 匿名処理班
国・人種・宗教の壁は「個」としてわかり合う事は出来るかも知れない。
けれど「集団」となるとまた別、というのが本音かな。
イスラム教を信じているからと言ってテロリスト扱いはしない。だけど「怖い」と思う感情を差別と受け取らないで欲しいな。
56. 匿名処理班
皆が皆ただの人である事に違いは無いのにねえ。
何処の誰にも苦しみの中恐怖の中悲しみの中に命を落として欲しくない。
全人類の知恵で何とかならんものか。
57. 匿名処理班
ハグはちょっと慣れてないもんで恥ずかしいから
日本では握手会ひらいてくれんかな
58. 匿名処理班
イスラム国もだが、ISISもやめてほしいんだよなあ。イスラム第一のくせに、なんでエジプト神話の女神と同じ綴りの略称使うんだって話
59. 匿名処理班
キリスト教徒の国で、イスラム教徒が目隠しするなんて、
本当に勇気があると思う
60. 匿名処理班
映画でみる日本人はダサいメガネで出っ歯ばかりだから日本人は皆ダサメガネ出っ歯、というくらいの偏見なんだろうな。
しかしテロ行為が絡むとなると、100%ではなく10%の疑いも警戒に繋がっちゃうんだろうと思う。
61. 匿名処理班
日本人だとほぼ全員が素通りなんだろうな…
62. 匿名処理班
この人がキリスト教だろうが仏教だろうが目隠ししてるおっさんにハグすること自体怖いけどな。
ISILもISISもIslamic State ~の頭文字とっているからイスラム国って言葉を使うのと大して変わらない気がするけどそのあたりはどうなの?
63. 匿名処理班
逆にイスラム教徒なら、女性が抱きついてくることへのタブー感とかなかったんだろうか?
勇気はあると思うけど、すごくアメリカナイズされた人がやってる感がある。
64. 匿名処理班α
アラビアンナイトの中では
普通にキリスト教徒も拝火教徒もジャイナ教徒も出てくる
優秀な医者にはユダヤ人が多くて
イスラム教徒は酒の売買が禁止だから、酒を禁じられていないキリスト教徒の店に飲みに行く
(ちなみに女性の水商売は禁止なので、お酌をするのは女装の美少年)
魔神にも主人公を助けてくれる良い魔神と襲ってくる悪い魔神がいて
その良い魔神の中にもイスラム教徒と非イスラム教徒がいる
逆に主人公が非イスラムの魔神との約束を破って相手に迷惑をかけ自分も窮地に置かれてしまったりする
アラジンの舞台は中国
シルクロードの東の果て、中東の人が思い描いたエキゾチックな国
そして悪い魔法使いは西の果てのモロッコからやってくる
古き良き(だが苦難も多き)交易が盛んだった時代の中東は
本当に寛容で豊かだった
かつての時代に差別や問題がなかったとは思わない
でもあんなに国際色豊かできらびやかな話を語り継いでいた中東が何故ここまで恐ろしく息苦しい世界になってしまったのか、残念でならない……
65. 匿名処理班
※77
アメリカのは、マスコミがよくやるミスリード誘ってる見出しなだけでちゃんと中身読むとたまたまだと思う。わざわざ強調して不安と対立煽ってるのはマスコミだし、すぐ乗せられないように気をつけてね
66. 匿名処理班
マスコミは反イスラムの世論を作りたいんだよ。イスラム国は差別を扇動する呼称。日本人をレイシストにしたい。
67. 匿名処理班
無理とは分かっているけど、世界中宗教も関係なく殺し合いが無くなりますように
68. 匿名処理班
イスラム教が悪いのか?
テロリストが悪いのか?
イスラム教が悪いわけじゃないと個人的には思う。
しかし世界を騒がせているテロリストの多くはイスラム教徒なのもまた事実。
イスラム教とはいったい・・・・
69. 匿名処理班
※68
知りたい情報を選択して得るのが人間だ。それが事実ならば何の問題も無い。偏見が偏見たる所以は、その問題点が受動的なものではなく能動的なものだからだ。
かき集めた事実を簡単にねじまげる。主張を公表する手段はすぐ手元にある。扇動行為は次々に伝染する。
ところで、人口10万人辺りの強姦発生率が世界一と言われた場所なら、たとえ訂正が入っても警戒するよ。
70. 匿名処理班
髭が嫌。どんな人種であろうと、どんな宗教だろうと、ここまで髭のあるひととハグしたくない。
71. 匿名処理班
ISISに限らずあのテの集団は敗者、弱者の受け皿として機能する
伝統的な宗教で満足できなかった人間の行き着く先は、より過激で安易なカルトだ
動画を企画した彼らのように堂々と振る舞える人間は少ない
72. 匿名処理班
ヘイトスピーチとか日本で起こってるのも同じたぐいだよ。
73. 匿名処理班
なんとなく、マスコミが「イスラム国」と呼び続けるのは、「アイシス」「アイシル」という呼称を使用できない何らかの別の事情がありそうな気もする
一応、後藤さんの件の後、呼称問題が大きくなってきてから、番組によっては
【過激派集団「イスラム国」】って感じで枕詞を付けるようになってきたから、伝わるイメージを変えようとはしてると思う
74. 匿名処理班
頭悪い俺のために誰か教えてくれ、
目隠しは何のためなんだ?
目隠しするのとしないので何か変わるのか?
75. 匿名処理班
※105
「私はあなたを信じてる」ってメッセージにもあるように、ある種、盲目的な相手に対する信頼を表現してるんだと思う
ひょっとすると相手はハグじゃなく殴りかかってくるかもしれない。目隠してただ立ってるだけって相当勇気のいる事だと思うんだぜ?
76. 匿名処理班
※34
ぼぼ同意。
現実的なコメントにマイナス評価が多いけど、ここでのコメントは理想と現実の理想の方が強いって事なんでしょうね。
同じ日本人でさえ知らない人を受け入れる事で危険が生じる事が多々あるのに、考え方が全く違う人々と会話より先にハグするってのは難しい。
77. 匿名処理班
目隠しが無いバージョンもやってほしい 結果が違ってくるだろう
78. 匿名処理班
※109
ハグなんてアメリカじゃ「こんにちわ」みたいな軽い挨拶程度の事じゃん
宗教による戒律や文化の違いは勿論あるだろうけど、それをもって「考え方が全く違う」
ってのはどうなのかね。
平和を愛するとか普遍的な価値感の共有さえあれば、深く知り合わなくてもアメリカ人ならハグくらいできるよ
会話しないと相手を受け入れられないような社会だったら東日本大震災の時に知らない者同士が助け合ってあの危機を乗り越えるなんてとても不可能だったろうよ
79. 匿名処理班
イスラム教の教えは本来すごく合理的で、よく考えられた生活典範なんだよね。
でも、テロリストがアッラーの名をみだりに振りかざすから、イスラムの名が汚されていく。
日本のマスコミがISISの名を頑として使おうとしないのは同名の車作ってるトヨタに配慮してのことだっけ?
イスラムの名を入れるなよ。せめてISILかダーイッシュって呼んでやれよ。
80. 匿名処理班
例えばの話だけど、
オウム真理教の教徒の多くは日本人なんだから、日本人はテロリスト
って言われたら不快だし、日本人の多くはそんな人間じゃないって思うだろ?
テロリストにはイスラム教徒が多いからとか言ってる奴は
普通に暮らしてるイスラム教徒が、ISISの何倍居るのかよく考えろよ
地球の人口の4分の1はイスラム教徒なんだぞ?
81. 匿名処理班
※113
アメリカならって話をしている時点で、文化の違いを肯定してるって事で、その違いからくる差は大きいよ。
82. 匿名処理班
偏見もまた心の弱さや不信から生じるものだし
誰もかれもが聖人のようにはふるまえないもんね…それもまた人だよってことかな
この手の話題は難しい
83. 匿名処理班
ちょっくらハグしてくるわ
こまけぇこたーどうでもいい
オレは自分の気持ちを信じらぁ
84. 匿名処理班
そいえばネットで散々韓国叩きしてきたあたまのあれなクラスタが今はイスラム叩きしまくっててワロタw
いや、ワロえない…か
なぜか人は仮想敵対者(絶対悪)をつくりたがる
でも現実だとこんなに温かみがあったりする
まあつまり引きこもりもほどほどに…
襲撃の心配もなく引きこもれる日本は平和やね
85. 匿名処理班
この問題に関心を示して意見や知識を持ってる人は宗教そのものを否定するなんてしないと思う
一番怖いのは風評とそれを安易に受け入れることだよ
放射能もテロも宗教も、マスコミの受け売りばっかりで、自分の頭で考えたことや調べたことって少なくない?
86. 匿名処理班
※2
NHKは「過激派組織IS」と呼称を改めましたね
民放はまだですが…
87. 匿名処理班
※118
同意
88. 匿名処理班
※118
最後の文章に共感を覚えます。
イスラム教では、やられたら同じようにやり返せという教えがあるそうですね。
あながち無関係とは断言できません。
教えを守る前に、人間としてどうあるべきなのか自分の意思で行動するべきです。
89. 匿名処理班
日本国内のモスクでも、近所の人たちの不安を少しでも減らして関係をよくしていくために、見学ツアーを盛んにやってるってニュースをこの頃よく見る
でも、それってムスリムの人たちにとってもかなり勇気がいる行為だよね
この動画の目隠しした人もそうだけど、実際イスラムっていう言葉だけで拒否反応を示したり、嫌がらせする人もいる中で、自分と違う考え方の誰かを無防備に受け入れるって、最悪の事態だって起こりうる怖さもある
宗教に限らず、精神病患者や同性愛者なんかもそうだけど、まずは分かり合えるところを探してある程度の関係を築くのが大切なんだろうね
相手の信仰をそのまま理解するっていうのは難しいだろうし
90. 匿名処理班
目隠しされてると、自分は容姿がかなり良くないけれどいいですか?と逆に聞いてしまいそうだわ(笑)
容姿や出身地の差別の方がはるかに身近だからそう思った
何にせよ一部を見て全部を決めつけるような人にはならないようにしたいね…
91. 匿名処理班
しかしまあ、ここ数ヶ月でイスラムに無理解な奴が得意げに「こうだからイスラムはダメだ」「イスラム教はテロを生み出しやすい」と偏見のカタマリで物を言う奴が増えたな
だからこそ差別に繋がるんだろうけど、物を知らないのに思い込みで毛嫌いする癖をつけなければほとんどの差別はなくなるんじゃないのかなあ
※127
それイスラム教以前の教えね
イスラム法だと、相対的にやり返す行為のほうが軽い
そもそも、イスラム以前の教えも「やり返すならやられたのと同等のことまでにとどめなさい」というのを根本から誤解してる
92. 匿名処理班
※130
偏見も何もテロリストがイスラム教徒なのは事実じゃん?
自浄作用0のイスラムさんサイドにも問題があると思うんですが
93. 匿名処理班
イートンセンターの前だ。無印の近く。地元すぎるww
94. 匿名処理班
※99
疑問に思ってるなら調べて見たらいいよ
今はイスラムや中東情勢の専門家もさっくさっくツイッターやブログに見解を述べてくれてる時代だしね
自分が読んだ中では、池内恵って人のブログや対談がで「これこれな歴史によりこういう構造を持った宗教だから〜」っていう実際的な情報を得られた
95. 匿名処理班
※130
イスラムの教えを理解したらテロも納得できるってことですかね?
多数の人が一部だけを見て判断しないと言っているが
その人たちこそ一部のいいところだけを見て判断してるって事に気づいていない
人がたくさん集まれば変な人もいる今回はそのカテゴリーがイスラム教だから
我関せずなんて言わずもっと自浄していってくださいよって言ってるだけで
人と社会の係わり合いについての事だから宗教の理解度とは関係ない
もちろん簡単にイスラム教が悪いって言うのは間違ってるが
はらからの行為を併せ呑んでなお濁りを除く努力をしないと外から見てる人には届かない
受け入れられない心情はもちろん理解するがそこを甘受しそして動かないと
偏見はやむ事はないだろう
原因を相手側にのみ見つけようとする行為こそ差別や偏見の拡大につながる
96. 匿名処理班
イスラム教徒にいい人がいるからといって
イスラムが危険な思想であることに違いない。ボコ・ハラムもイラクの聖戦アルカイーダ
もハマースもイスラム教徒です
97. 通りすがり
※140
IRAもブランチ・ダビディアンも統一教会もキリスト教徒で、オウムも創価学会もミャンマーの反イスラム組織も仏教徒だ、とでもいうのだろうか(^^
古今東西、全ての宗教集団は容易に武装集団になり得る。だからといって信仰を持つ全ての人間は危険な思想を持っているというのは、暴論でしかないよね。
どの集団にもいい人と悪い人はいる。そして、人は正しい言葉を持って悪を行うことがある。君も、私も含めて。
98. 匿名処理班
※137
イスラムとテロを安易に結びつけるような※134みたいな考えが愚かだと気付くってことだよ
※141
おっと、宗教を否定した政治思想がなにしたかも忘れちゃ困るぜ
極論すれば、なんからの思考があれば、残虐な思考にもなりえるワケで、どこからその残虐な思考が派生したのかなんて意味をなさないんだよな
99. 匿名処理班
一つ言っておくけど、ISILやアルカーイダなんかの自称イスラムのテロリストって、平穏に暮らしてるムスリムからは同じイスラムとは見なされてないからね
戒律は守らないわ都合の良い解釈するわでイスラムを騙るとんでもない連中って扱い
よしんばイスラムの一種であるとしても、イスラムの片隅にもおけない不心得者ということ
イスラムと名乗ってイスラムっぽければイスラムだなんて言ってたら、サムスンは日本企業になるし、ニューヨークの街角で通行人蹴飛ばして「アイムザパニーズ」とでも言えば、実際に何人だろうが日本人の犯行になるよね
100. 匿名処理班
逆にこの人が撃たれるんじゃないかとヒヤヒヤした
目隠しにはそういう意味も含まれてるんでしょう
101. 匿名処理班
でもテロリストはイスラム教じゃん差別されても当然じゃんみたいな考えの奴ほんとにいるんだなぁ
102. 匿名処理班
すごい勇気だ
涙が止まらない
人は人を信じたいと願う生物なんだって再確認できた
管理人さん、ありがとう
103. 匿名処理班
イスラムとか関係なく知らない人とハグはちょっと
104. 匿名処理班
何故だろうか、オレこのフリーハグ系の動画を見ると
涙が止まらなくなる・・・。
あまり泣き上戸タイプでもないんだが、何故かフリーハグの動画はダメだ。
何でかな?心理カウンセラーの人いたらオレの心理状況教えてください。
105. 匿名処理班
※154
専門家じゃないけど、いつも気を張って疲れてるんじゃないかな
周りの人の良心を信じたいと思っているけどなかなか信じられずに緊張して過ごしてない?
それで、こういう人間同士の善意がむき出しで感じられるものを見るとほっとして泣いてしまうのかも
家族や友人、恋人なんかと、ゆっくり過ごす時間を作れるといいね
106. 匿名処理班
イスラム人とよく交流があるが、皆気さくでフレンドリーだよ。一度友達になったことがある人ならわかるはず。日本じゃイスラム系の人と接することなんてほぼないから想像がひとり歩きしちゃうんだね。
107. 匿名処理班
※49
幸か不幸か、偏見に晒されたり、差別されたことが無いのかもしれないけど、人の痛みに鈍感過ぎると思うよ。
108. 匿名処理班
正しく生きるイスラムは確かに居る。
だけどそうではないイスラムの行動があまりに目立ち過ぎて
良きイスラムが埋もれてしまうのが残念でならない。
”ベルギスタン”とまで揶揄されるベルギーの惨状を見るにつけ
イスラムに向けられる視線はますます厳しくなるだろうと思う。
109. 匿名処理班
移民としてムスリムをベルギーに入れたのは相応のメリットがあってのこと、要するに安い労働力を手に入れることだよね。フランスもそうだし(アルジェリアなど旧植民地)、ドイツもそう(トルコなど)。労働者として低賃金で雇っておいて状況が変わってポイ捨てなのはあんまりだ。(厳しくなるだろうと思う、では消極的にそれを是認しちゃうよ?)
テロ行為などをイスラム教の教義やムスリムたちの民族性(笑)などとすぐに結びつけようとするから差別や偏見になる。EU内での軋轢や、アメリカの中東への介入を世界経済の流れの中での問題として考えることができない人が、テロリストたちの活動の根拠をそういった偏見と差別にゆだねてしまうわけだ。
110. 匿名処理班
俺がおかしいなと思うのは、「連合国に加わり中東への戦争(アフガン戦争イラク戦争など)に参加した日本。そして連合軍に中東の民間人数十万人が殺された」という視点を中東の人々が持ってるのは当然なのに、
日本人が自ら中東に行って過激派から殺害されたら、日本人が彼らをテロリストと呼ぶこと。
111. 匿名処理班
※155
ありがとう。
たしかに人を信じられない部分が昔からあるんだよね・・・。
訳あって今は家族居ないも同然だから、頑張って心開ける彼女見つけるよ。
112. 匿名処理班
※100
ごめん、強姦発生率が世界一と言う情報に”訂正が入っても”警戒する理由が分からない。
訂正が入っても発生率が世界一であると言う事を信じ続けると言う事?
あと性犯罪はとてもデリケートだから
表に出ている情報だけで実際の件数は計れないと思うけれどな…。
強姦殺人みたいな目立ちすぎる事件や、上手に隠すことを考えないとかでなければ。
113. 通りすがり
※162
明らかな事実誤認がある。
今、戦っているのは、イラク、シリアの混乱に乗じて暴虐非道を尽くしている「イスラム国」とかいう「外国人テロリスト」。それに対しては、地元のシリアもイラクもヨルダンもクルド人も戦っている。
湾岸戦争やアフガンとは根本的に違っている。
連中のプロパガンダに騙されちゃ駄目だ。
114. 匿名処理班
ムスリムだけではない。
中国人も韓国人も日本人から憎まれる事を恐れている人たちがいる。
「私が中国人だから叱るのですか?」と返された時、逆に泣きそうになってしまった。
少なからず、自分の心の奥底にあった差別意識に。
それは目の前にいる彼、彼女らの事を何も知らないから。
今、世界は問われている。共存の道を。
115. 匿名処理班
※167
>>少なからず、自分の心の奥底にあった差別意識に。
>>それは目の前にいる彼、彼女らの事を何も知らないから。
まぁおまえさんみたいな人もいるだろうってことではあるわな。
「「私が中国人だから叱るのですか?」と返された時」ってのが本当にそういう類の偏見による理不尽であったならばそりゃ反省すべきだわ。
でも極端な話それって「中国人も韓国人も日本人から憎まれる事を恐れている」ことって関係無いよね。
そういう理由が無くたって偏見や差別はすべきではないわけだし、逆にそれを理由にしちゃって特別目をかけてたら別な誤解を生みかけないし。
116. 匿名処理班
民間に溶け込んでテロを起す輩の同属なのだから信用はしたくない。
またテロリストでなかったとしてもフランス等移住先で群れて蛮行を是とする行為には辟易する。
中国人然り他国に渡ってまで自国の文化圏を形成するのは絶対にダメだ。
117. 匿名処理班
こうやって自分たちを被害者に置き換えたパフォーマンスするよりもイスラム教徒はもっと声高にISを糾弾してほしい。政治家とか宗教指導者じゃなく、そこら辺に居る一般市民のイスラム教徒が、自分達は支持しない、お前らは間違ってるってメッセージをどんどん発信してほしい。俺が不思議に思うのはそう言った声があんまり報道されないことだ。それどころかどこぞのイスラムの権威とやらが、インタビューで今回の事件も日本が悪いみたいな事を答えている映像を見てちょっと受け入れられんかったわ。
118. 匿名処理班
162
悪魔の詩事件って知ってる?ルクソール事件て知ってる?
その当時はイラクもアフガンも無かったぜ?
前者は欧米で出版されたイスラムを批判的な見地で描かれた本を思想信条に関係なくただ「仕事」で「翻訳」しただけの教授が某中東の情報機関の手によるとみられる手口で殺害された。後者はただ新婚旅行で出かけた先で、政府の観光事業に打撃を与えたいと言う反政府ゲリラの都合で無差別に虐殺された。テロリズム意外に表現する言葉があるなら教えていただきたい。
119. 匿名処理班
イスラム教の信者って12億人ほどでISIS構成員が2万人くらいだから6万人に1人の確立だしそこまでイスラム教を怖がることはない気がするな。6万人に1人のキ ガイ位どの宗教でも国でも関係なく居るよね。
120. 匿名処理班
※164
情報は日々刻々変化する。
なので逆に、情報を「信じ続ける」ことは注意が必要だね。
例えば身内が、ある犯罪の発生率が世界一と言われた場所に滞在しているとして、
訂正が入ったので今日から警戒しなくていい、なんて言えない。
過去に犯罪の話が出た場所は、警戒するに超したことは無いと思うのが普通だよ。
つまり、質問の答えを突き詰めれば「生存本能が働くため」となるかな。
それに、表に出ている情報だけで実際の件数は計れないと思うのと、
訂正が入っても警戒することの矛盾は無いと思うよ。
121. 匿名処理班
この実験って命がけだよな
アメリカならハグをしてくれる人もいれば、逆に命を狙う人もいるかもしれない
122. 匿名処理班
※176
アメリカに限らず、過激な方向に走る人はいるからね
実際人質事件の後、日本でもモスクに脅迫の電話が増えたらしいから
インタビューされたモスクの人は、応援の声を掛けてくれる人の方が多いとは言ってたけど、やりきれないね
123. 匿名処理班
※167
叱られた状況が書いていないのが情報少なすぎ。
例えば日本国内で,ある会社が中国人を雇いました。
こいつが仕事しません。コンプライアンス守りません。そら怒るし叱る。
日本人と中国人が同じトラブル起こして,応対が違うならそれはアカン。
これが社会のマナーとか躾とかでも同じやないか?
これも例えばの話になるが,電車内でゴミを捨てたとする。それを注意する。
「私が中国人だから叱るのですか?」と返されても俺は言うね。
「中国ではそれで通るだろうが,ここは日本だ。
日本では電車内にゴミを捨てるのは悪習だ。
ここに住みたいならその国のマナーを守れ」と。
>「私が中国人だから叱るのですか?」と返された時、逆に泣きそうになってしまった。
>少なからず、自分の心の奥底にあった差別意識に。
この人,自分が差別していたことを認めてるやん。
じゃなかったら泣きそうになるほど感情は動かんわ。
叱る根拠が正しければ毅然としていられるやろ。
ワイらでも納得できんようなことを強いたんちゃうか?
124. 匿名処理班
いい話だ……。
岩波文庫でコーランを読んだことがある。
んで、けっこう驚いた。イスラム教の戒律、こんなにユルいもんだったのか……。
1日にこれだけ礼拝しなさいとか、断食しなさいとかあるんだけど
「旅行や病気でできなくても、貧しい人に施しをすれば許される。施しもできない者は、心から神に謝ればそれでいい」
とかって、ハードル下げてくれているという。
あれで、イスラム教がテロリストを生む、みたいなイメージはすっかり消えたなー。
125. 匿名処理班
ヨルダン・アブドラ2世国王の布告を引用しておこう。「このテロ組織は我々とのみ戦っているのではなく、真の宗教たるイスラーム、ならびに寛容を旨とするその価値観に対し戦争を仕掛けている」「彼等の行いはイスラームとは何の関係もない犯罪だ」
126. 匿名処理班
見知らぬ他人と抱き合うって企画すげえな
自分は、家族や親しい友人でもあんまりないぞ
泣いてる相手を宥める時とか、かなり特殊な状況以外は
127. 匿名処理班
宗教はさておきハグに抵抗を感じる
128.
129. 匿名処理班
イスラム教の教えを知ってると思想自体は対して変わりないと思ってしまうんだけど。
130. 匿名処理班
絶対やりたくねぇ爆発しそうやし見た瞬間一目散に逃げるわ