中国、北京で生まれ1990年よりドイツに渡り、ドイツを拠点にヨーロッパ各地で活動しているアーティストのヤン・リウさんが、中国人と西洋人の違いをわかりやすいイラストで表現してくれた。
何人と言っても個性はあるだろうし、西洋と言ってもいろいろあるので、一概には言えないかもしれないが、それでも一般的な中国人と西洋人の違いを端的に表しているようだ。
まさにステレオタイプなものもあれば、あれそう?って思うものもあるね。リウさんはドイツにいる時間が一番長かったようなので、ここでいう西洋人はドイツ人のことかな?ちなみに左側の青で示している部分が西洋で、右側の赤で示している部分が中国だ。
■1.
発言(西洋:ストレート 中国:ストレートではない)
■2.
生き方(西洋:個を尊重 中国:和を尊重)
■3.
時間の概念(西洋:正確 中国:アバウト)
■4.
人間関係(西洋:少数と深く 中国:広く浅く)
■5.
感情表現(西洋:怒りを顔に出す 中国:怒りを顔に出さない)
■6.
列の並び方(西洋:きちんと並ぶ 中国:きちんと並ばない)
■7.
自我(西洋: 大きい中国:小さい)
■8.
日曜日の通り(西洋:すいてる 中国:混雑)
■9.
パーティー会場(西洋:それぞれに立食 中国:円卓)
■10.
レストランの雑音(西洋:静か 中国:うるさい)
■11.
良く飲む飲み物(西洋:炭酸ジュース 中国:お茶)
■12.
旅行(西洋:記録より記憶 中国:記憶より記録)
■13.
美しさ(西洋:小麦色の肌 中国:色白)
■14.
問題が起きたときの対処法(西洋:正攻法 中国:問題を回避)
■15.
3度の食事(西洋:冷めたもの、または冷凍食品?が2回 中国:3度とも温かいもの)
■16.
移動手段(西洋:自動車から環境問題の影響を考え自転車へ移行 中国:自転車から自動車へ)
■17.
高齢者の散歩(西洋:ペットをつれて 中国:孫をつれて)
■18.
シャワーを浴びる時間(西洋:朝 中国:夜)
■19.
天気と気分の関係(西洋:雨だと機嫌が悪い 中国:いつでも同じ)
■20.
ボスの権力(西洋:そんなに大きくない 中国:巨大)
■21.
食の流行(西洋:お箸へ 中国:フォークとナイフへ)
■22.
子供の扱い(西洋:大人と対等 中国:子供中心)
■23.
新商品への反応(西洋:様子見 中国:興味津々)
■24.
互いの文化に対するイメージ というかこれどうみても西洋ってドイツだよね。
themysteryworld
あくまでもこれは、リウさん個人が感じたものなので、賛否両論あるかと思うが、西洋っていうのはやっぱドイツのことだよねこれ?それすらあたしの偏見?
とおもったらドイツだというコメントがちらほらあったので、どうやらこれはドイツと中国の比較らしい。あと、繰り返してしまうけどこれは一個人の主観だってことを念頭において眺めてほしい。
▼あわせて読みたい
男女の違い:何かが欲しいとき、頭の中でぐるぐるまわる購入決定プロセスを男女別に表したチャート図
イラストで比較:アメリカ人と日本人の11の違い
「日本人と韓国人と中国人の違いがわかる?」一般的なアメリカ人に日本について質問してみた(日本語字幕付き)
国が違うとこんなに違う。各国別擬音の違い
マクドナルドのカップサイズ、アメリカのMは日本のLよりも大きかった。世界8か国カップサイズ比較
ar="all">
コメント
1. 匿名処理班
中国でもボスはやっぱり強いんだな…。
日本もそんな感じだ。
2. 匿名処理班
節子、それ列ちゃう、人だかりや。
3. 匿名処理班
コレを見ると、日本って、やっぱり中国と同じ人種なんだなあ。
4. 匿名処理班
日本人って西洋と東洋のハイブリッドな感じだと思った。
5. 匿名処理班
中国人って自己中なイメージあったけど
自我は控えめなのが以外だった
6. 匿名処理班
中国は感情を出すほうだと思うけど
7. 匿名処理班
日本は言うまでもなく東洋側だね
西洋的な物もないこともないけど
8. 匿名処理班
△飽婬舛△蠅筺
9. 匿名処理班
2は全体主義ってことかな?
出る杭は打たれるって意味なら日本も同じだけど。
みんなと一緒じゃないと白い目で見られる。
10. 匿名処理班
※5
むしろ「自己が矮小=自分のやってることなんて些細なことだからいくらズルしても大丈夫w」と思ってる印象
実際に接した印象と中共の台頭を放置したり世界各地で迷惑掛け捲ってる噂から考えて、とにかく責任感がないのが中国人だからな
11. 匿名処理班
2を見て思い出したんだが、
たしかスウェーデンにもJantelagenとかという、
出る杭は打たれると同じ意味の言葉があるって聞いたな
しかしこうやってみると中国も日本とあまり変わらないね
12. 匿名処理班
自我と本能は違うからね
13. 匿名処理班
殆ど日本じゃんw
こういう人との繋がりがまどろっこしいのは何千年と続いてきた儒教の影響なのかねぇ……
14. 匿名処理班
イ鉢Г忙廚い辰り意義有り!!!
15. 匿名処理班
※5
集団になると気が大きくなるでしょ、たぶんそれの振れ幅が大きんだと思う
日本人→ 1人(おとなしい) 4.5人(うるさい)
中国人→ 1人(おとなしいつもり)2.3人(超うるさい)
2,3人いるときのあのトンデモナイ五月蠅さに比べれは一人の時はまだおとなしい(と思ってる)つもりなんじゃないかな
16. 匿名処理班
自我の大小ってどういう意味だろう
我が強いってことなら中国人に勝る人種はないと思うが
17. 匿名処理班
「自己責任」って西洋と東洋だと違うんかねぇー?
18. 匿名処理班
何で23で爆笑しちゃってるんだろ俺
まぁ文化や習慣が違うから当然といえば当然だろう
でも絵に表すと妙な面白さがあるな
19. 匿名処理班
2は中国は「誰とでも集団で」って感じじゃなくて「身内の集団で」って雰囲気。自分が所属していない集団(または個人)に攻撃的な印象。
20. 匿名処理班
温かいもの、冷たいものってそんなに意識するものなのかな。中国ではそういう健康観念が強いというのは分かる気がするが、ヨーロッパで意識して毎日 冷→温→冷 とやっているものなのかね。
21. 匿名処理班
時間に関しては西洋の一部ではアバウトだろ!
22. 匿名処理班
西洋でもラテン系はここで挙げてる中国に近いだろ
時間に正確な西洋人なんてドイツを筆頭に数ケ国だけだしな
あと日本人
23. 匿名処理班
色々と疑問があるけど、
特に時間の概念は西洋も結構ルーズな気が。。。
24. 匿名処理班
中国は長いものには巻かれろ、だからな。
25. 匿名処理班
昔読んだ本では中国は人々の生活音がないと不気味に感じるからみんな雑音を気にしないむしろ良いと感じるって書かれてたな。
だからレストランでも映画館でも演奏会でも子供の声、携帯電話の音、おしゃべりの音が常に聞こえてる。
26. 匿名処理班
11の西洋は英国(紅茶)と英国以外の西洋(炭酸ジュース)に分けるべきだと思う
27. 匿名処理班
最近は中国でもきちんと並ぶ人が増えてきたよ
電車の乗り降りは相変わらずだが
28. 匿名処理班
俺個人は中身西欧だわ。
29. 匿名処理班
※5
自分も真っ先にそれ思ったけど、
2とか20とかと併せて考えると、中国人は所属するコミュニティの中では自我を通せない一方で、コミュニティ外の相手には存分に自己中を発揮する(というより、コミュニティ外の人間のことは眼中にない)、ということかと思った。
30. 匿名処理班
中国は韓国と同じで、内(=身内)と外(=身内以外)での対応がぜんぜん違う。
内にはおせっかいなくらい親切。外には基本関わらないか攻撃的。
あと、金が関わると自我がすごくなるが、それ以外はあまり主張しないものの姑息なことはする。
31. 匿名処理班
和を尊重?
正直そうは思えない。
32. 匿名処理班
※5
自我と我は違うもんなんやで。なんとなくこんな感じや。
自我が強い:自己認識力・制御力が高い
我が強い:自己主張が強い
33. 匿名処理班
確かにこの西洋はドイツ以外の何者でもない(笑)。
34. 匿名処理班
日本と中国似てるなぁ
35. 匿名処理班
管理人さん、ドイツであってるよ。これはドイツと中国の比較図。
36. 匿名処理班
ソーセージもそうだし、それから食事について加熱せずに食べるものが多いのも確かにドイツだな
(生野菜サラダと切っただけのハムと焼いてないパンみたいな食事を取る)
37. 匿名処理班
子供の扱いに関しては西洋か中国どちらか見習いたい、今は悪い意味で個人主義な人が増えてる俺を含めて、あと中身中国に近いかな?
38. 匿名処理班
名作フラッシュ、EUとイタリア?
39. 匿名処理班
ドイツの3度の食事、朝晩は冷凍食品を食べるって意味。
40. 匿名処理班
※23
文字通りCold meal?とかCold dish?ってことなんじゃないかな
多分シリアルやサラダ、あとサンドイッチとか
41. 匿名処理班
日本は和洋折衷って感じなのか
42. 匿名処理班
※5
あくまでも自己評価ですから
43. 匿名処理班
わー、ツッコミどころだらけだ。
無理やり違い作ってやがる。
44. 匿名処理班
※21
日本はやっぱり東洋寄りだな
45. 匿名処理班
色々ツッコミどころはあるが、16番の下の出っ張りが気になる
46. 匿名処理班
中国人ほんと並ばないよな。
47. 匿名処理班
俺も中国人になりたい。気楽だろうな
48. 匿名処理班
中国は年長のいう事が正しいって儒教的文化じゃなかったっけ?
日本の百貨店で妙齢の女性店員が親切で礼儀正しいのが衝撃的だった、とかいうのを見た記憶が
あと中国が冷えた食事を嫌悪するのは、伝統的に脂分が多い食事だったからって説があるな
脂は冷えるとおいしくないからね(ソーセージとか顕著)
あとは衛生的な問題もあるんじゃないか?
49. 匿名処理班
オレが思ってる中国の認識と結構違う
現地の人間と見聞きしただけの人間じゃ、やっぱり認識は違うんだな
50. 匿名処理班
日本は時間を守るどころか15分前行動なんて決められた時間より早く来る習慣もあるしな
仕事だけでなく友達と遊びに行ったり彼女とデートだったりしても早く行くわ
まあ日本人は几帳面すぎて融通が利かないところがあるのも事実なんだけど
51. 匿名処理班
中国って回りくどいんだろうか…あと中国人が和を尊重って初めて聞いた
いつも自分最優先が中国人なんじゃないの?中華思想なんじゃないのかなぁと思った。
香港映画で、
自動車にはねられた人が鬼畜な運転手にさらに蹴られる→主人公「(この人を蹴るのを)やめるんだ!」
っていうシーンを見て、和を尊ぶのはヒーローのする事、逆に言えば自分優先が問題になってるんだと感じたよ
まあ留学にいくアジアンはおとなしいのが多いから、良いシーンばかり見るのかもね
52. 匿名処理班
2,30年前にこんなこと言ってる日本人が持て囃されてたな
悪いところを直すまでは良かったけどリベラルが調子乗りすぎて今の日本はこの惨状だ
結局は大切にすべきことを考えたら良いだけなんだよな
53. 匿名処理班
米55
気楽だけどその分相手もクソッタレが多い
ということは自分もそれだけ寛容にならんとイカン
程々にいい加減な東南アジアあたりならイケるかもね
俺は中国と西洋が入り混じってるわどっち中途半端な国が生きやすいのかも
54. 匿名処理班
列と権力以外は割と日本にも当てはまるイメージ
食文化への興味が真逆になるのは必然だろうな
日本で洋食がメジャーになって、欧米で日本食ブームが起きるのと同じ
文化の交換というのかな
55. 匿名処理班
※3
同じ人種っていうか、東洋的価値観が共通する部分があるって言ったほうが正確だと思う。
56. 匿名処理班
日本から見ると中国がイラストの東洋してない
57. 匿名処理班
2:嘘。和ってより一族で個になってるだけじゃん。外には攻撃的。
5:嘘。中国人って怒りっぽいじゃん。いつもムスッとしてる。自分に利益があるときだけ笑う。
7:嘘。自我の塊じゃん。相手を尊重しない。「俺がこういってるんだからこうだ!」が常。
これは日本人の美徳を自分たちも持ってると言い張ってるだけ。
並び方とか視覚的に嘘つけない場面はさすがに主張しないっぽいけど。
以上、以前アミューズメント関係で中国人によく触れる機会のあった人間の感想。
58. 匿名処理班
自転車と箸の逆転は面白い。
ドイツじゃなくても、西欧の都市部にはこの傾向がありますね。
59. 匿名処理班
ああ、列に並ぶって概念は本当に無いようだよね
60. 匿名処理班
※10
出る杭=ちゃんと打っていない杭=共同作業を自分勝手に
サボってる奴っていう意味だから、そういう意味では
向こうは「出ていない杭は抜かれる」だけどね。
61. 匿名処理班
頷ける部分もまぁ有るにはあるが
本当に個人の感想の域を出ない内容だな
62. 匿名処理班
中国は豪放快活で全体的なチームプレーが好きな民族なのかもわからんね
西洋は個人の意識が強く、列に並ぶというは【個人の意識】を尊重しているからこそ、順番をつくり社会の規律を守っているイメージ
63. 匿名処理班
2の和を尊重に凄く違和感があるなあ。
カナダのインターナショナルスクールで英語勉強してた頃、
グループ発表のときに西洋の人も一緒になって皆で協力して意見をまとめる中
中国の人達だけずっと別の意見を言い張るだけで皆で頑張ろうという気が全く感じられないことが多々あった。
まあ、レベルの低いクラスだと日本人も日本人だけでつるんで、英語習いにきてるのに日本語で話し続けてて、それはもう酷かったけど…
64. 匿名処理班
2と6が矛盾してるよ
65. 匿名処理班
西洋の自己過大評価っぷりが酷い。それなのにみんな中国好きすぎるから中国に対するコメしかないね。
66. 匿名処理班
日本人からすると「西洋は時間にアバウト」だけど、
中国からすればその西洋も「時間に正確」となるのか。
中国、どんだけアバウトなんだよ。
67. 匿名処理班
※4
それはちょっと違うんじゃない?
同じ西洋でもいろいろあって,イタリア人と日本人とか全然違うよ.
ドイツ人∩日本人=たくさん
中国人∩日本人=たくさん
ドイツ人∩日本人∩中国人=空集合
だと思う.
68. 匿名処理班
中国としては儒教の生まれた国なので
和を尊重としたいトコなんだけど
実際は6なんだよな
※79
これは中国人がドイツ人を見て民度の違いを表したもので
ドイツ人が自己過大してるんじゃないのよ?
※80
ドイツはアバウトな西洋の中でも正確・堅実を売りにしてるから
それでも電車は10分20分遅れるのが当たり前
69. 匿名処理班
図を見てむしろ西洋人が日本人に似てると思った。
70. 匿名処理班
※77
たぶん赤の世界では周りがみんな列を作ろうとしない人達なんだろう
だからむしろ人だかりを作ることの方が和を尊ぶ結果になるんじゃないか
「みなさん整列してください!最後尾はこちらです!」と仕切り出そうものなら空気読めよこいつと白い目で見られそう
71. 匿名処理班
列を作らないのと自我が強くないのと和を尊重・・中国人は和の概念自体が何か違うのか。
72. 匿名処理班
行列の所はちょっと印象が違う。
中国人は自分の順番が必ず回ってくると解っていると、ものすごく根気よく並ぶ感じ。
「先着×名様」みたいな場合はワゴンセール状態。
そういう意味では日本と一緒。しきい値が違うだけ。
73. 匿名処理班
だいたいわかるが西洋が時間に正確っていうのは無いだろww
74. 匿名処理班
自我の小さい中国人が海外のきちんと並ばれた列に割り込むのはなぜだ・・・
75. 匿名処理班
つっこみどころありまくりだなコレ
知らない人間しか信じないだろ
76. 匿名処理班
ころころ変わる政権に合わせて
生きていかなきゃならない歴史が
4000年の国だしな・・
したたかでないと生活出来ないんだと思うわ
日本に来て働いてる中国人、
少なくとも私は日本人と同じか
それ以上に真面目な人しか知らない
良くも悪くも周囲に合わせるのが
うまいんだと思うよ
77. 匿名処理班
中国の人達にうまく並んでもらうには、
年長者や権力者に整列する癖をつけてもらえばいいのかもしれないね。
そうすれば、リーダー核に従い和を尊ぶ中国の人達はうまく列を作れるんじゃないかな?
78. 匿名処理班
中国への認識が比較的日本ぽいのが西洋人的考え方な気がする
日本と中国はかなり違うよ?
文化の衝突が顕著だし
あと意義と異議は意味を理解して書いてんのかな?
ネットスラング?
79. 匿名処理班
ドイツは時間に厳しい
12時って言ったら12時なんだよな
80. 匿名処理班
電車が時間通りに来るのは日本とドイツぐらい
81. 匿名処理班
我を尊ぶってのに反発してるのが多いが、中国は日本的な相手の機嫌を伺うっていう尊び方じゃないからな?
一つの意見でみんながまとまるのがいちばん良いという考え方
どの意見が優れてるかはっきりさせるために声高に主張するのはそのせい
西洋の一人びとりそれぞれ意見があることが素晴らしいって考えと対比させてる
だもんで、納得する意見には日本人以上に従順に従うのが中国人
納得できない、自分が悪いと考える意見が通った時には、日本人みたいに従った振りして裏でネチネチ言ったり、西洋人みたいに自分とは違う意見を尊重するより、従わずに輪に入らない方が良いと考える
82. 匿名処理班
ドイツは夕飯にクラッカーとチーズだけとか普通にあるからな。
食事に重きを置いてないかんじ。
何を楽しみに生きているのかよくわからん人たちだ。
83. 匿名処理班
和を尊重っていうのは生活の中でのことというより社会主義的な考えのことじゃないのかな?と思った。全体主義だし
84. 匿名処理班
※99
でもたまにそういうジャンクな夕食が欲しくなる時ってあるよね。
85. 匿名処理班
ドイツは昼飯を一番豪華(?)にする食文化。晩ご飯は暖かいものを食べない。スープも冷たい。なんか中世以来の宗教観(夜にごちそうを食べるのは好まれない)を引きずってるとか何とか。
86. 匿名処理班
元々ヨーロッパって食が貧相だもんな
フランスイタリアスペインなんかのラテン系は、周りに食材溢れてることに気付いて食文化を発達させたけど、それ以外はほとんど中世と違いがない(じゃがいもが増えたくらい?)
まあ、キリスト教的に豪華な食事がよろしくないってのもあるんだけど、それにしたって同じく質素な食事の方がいいとされてる仏教圏や儒教圏が庶民レベルでも豊かな食文化持ってるのとは大違い
87. 匿名処理班
あんまり中国人像っぽくないねー
比較も漠然と西洋じゃなくドイツとするべきだったろう
88. 匿名処理班
中国の言う和っていうのは小規模な身内での和の事を指すんではないだろうか…
89. 匿名処理班
日本人の考え方は西洋か東洋かで言ったら完全に東洋人だね
日本人は西洋人になりたいけど実際西洋人から見たら中国人とあまり変わらないと思われるだろうね
90. 匿名処理班
※3中国人と日本人はまったく考え方違うよ、もちろん西洋と日本人も違うし、上の意見に共通して見えるところがあってもそれは言葉にすると同じってだけ、日本は他国と比べてかなり変わってるんだよ
91. 匿名処理班
※89
群がるのとは確かに違うね、整列してる列の横にもう一列作り出してまるで2列でまっていたかのようにしたりもちろん割り込みも当たり前
整列するように言われなきゃ我先にと殺到して群がるだけ
92. 匿名処理班
なんだかんだで、大半の日本人が留学先で仲良くなりやすかったり、生活習慣や日常的ないろいろで馴染みやすいのは中国・韓国・台湾。
西洋人やアフリカ人、南米人やインド人はとにかく違う。
長く一緒にいると違和感が重なり疲れる。
93. 匿名処理班
自我が大きい=周囲に振り回されないって意味だと思うよ
皆がやったるから〜とか流行ってるから〜で行動するのは中国人・日本人
そのお陰で集団の統制ができているので悪い風習とも言い切れないけど
94. 匿名処理班
中国のボスは独裁レベルだからな
強いなんてもんじゃない
95. 匿名処理班
ちなみに日本も戦後の食い物や物が少なくてヤミ米なんかがあった時代では
ガツガツしてることが尊重されてた
ヨーロッパでも中世だと貧しい人間はガツガツしてたと思う
やはり物や食い物が満ち足りてるということは
本当に重要なことなんだよ
日本を筆頭に世界では格差ができて大きく開き
低所得者・中所得者と高所得者の差が極端に開き
日本は、そういう貧しい事がらみで争いがアチコチで起きるようになったし
ガツガツした国になったわな
96. 匿名処理班
幾つかは、んん?と思うものが
無いこともないな。自我が小さい…かな?
97. 匿名処理班
いあいあよく言ってくれるぜ
中国に取引に行く事が多々あるが
こうは思わないな
98. 匿名処理班
※4
同意。
中国ベースに西洋が所々混ざっている感じ。
でも実際に来日している中国人とつきあってみると、日本人以上に個人主義的かつ情念が深い事に驚いた。
ただこれは自分のケースであって、個人差は大きいと追記しておく。
99. 匿名処理班
※28
ドイツ人は日本人より正確だよ。集合時間とか
100. 匿名処理班
やっぱり東洋ってそんな感じだよねと思った。
101. 匿名処理班
※18
日本人に比べりゃやかましい方だけど、他と比べたらおとなしいほうなんじゃないかな。
なんだかんだいって儒教文化圏だから、自分よりも周りの雰囲気に従えみたいなとこあるし。
世界でもっとも我が強いのはたぶんインド人。彼らの厚かましさは中国人をも余裕で凌ぐ。
102. 匿名処理班
個人的に限られた中国人と付き合った感想を言えば、むしろ自己主張が強く感情を露わにする傾向が強いと思う。フィリピン人、ロシア人、タイ人、アメリカ人と比較してもそう思う。何故怒るのか理解出来ない事で大声を上げて猛然と怒り出す、という場面に遭遇したのは二度や三度では済まない。普段は仲良くやっている間柄なんだけど。
103. 匿名処理班
うちらからすると我が強いんだけど、それよりさらにボスの影響力が強くて
彼らの内側ではボス>自分だから自我は弱い、と思っているんじゃないの
104. 匿名処理班
西洋は日本越しのドイツを見てる様に見えるんだけど
西洋と言うより西側陣営か
105. 匿名処理班
突っ込み所ってお前ら中国人と西洋人の一体何を知ってるんだよ
106. 匿名処理班
中国人色白ってのがわからんけど
107. 匿名処理班
日本ってドイツと中国を混ぜた感じだな
108. 匿名処理班
日本はおもいっきり中国寄り。しかも独自ルールが多いので、海外でもかなり特殊な部類。
外国に長年住んでいる俺が言うのだから間違い無し。
109. 匿名処理班
※60
西洋のあのストレート過ぎる飾りの欠片もないそのままの意味を持つ様な諺と
中国の解説が無ければ理解できない様な婉曲表現と比喩で塗り固められた其れを
比較して見れば理解出来ないことが有ろうか
110. 匿名処理班
中国の知り合いが
客が来たときは良いお茶をだすけど普段は日本人ほどお茶を飲まないって
言ってたな。
111. 匿名処理班
バイトの中国人女子が、日本人は冷たい飲み物好きだけど、自分達は温かい飲み物の方が好きみたいに言ってた。
夏でも温かい方がいいんだと。
112. 匿名処理班
日本が時間に正確になったのは明治時代以降なんだけどね
プロイセン(現在のドイツの一部)の影響なんだよ
江戸時代の西洋の記録には「日本人は約束に1時間遅れても平気な顔してくるけど東洋だからしょうがない」ってことが書かれている
今とは時刻の単位も違うし(2時間単位)まあ時代によって与えられた影響によって変わるよね
113. 匿名処理班
どちらかといえば東アジア人と欧米って感じ
まあ最近の中国もだいぶ違うけどさ自転車への回帰とか
114. 匿名処理班
2・3・7・20・22は認識がが間違っている(^^)2の西洋は時間に正確は間違いアバウトの方だ(^^)3の中国人は和を尊ぶは間違い彼らが大事にするのは一族まで(^^)7の中国人の自我が小さいは間違い手に負えないくらい大きい奴も大勢いる(^^)20の西洋の上司の権限も間違い部下に任せているだけで権限は普通に大きい(^^)22の西洋の大人と子供が同列も間違い嘘つけとしか言い様がない(^^)
115. 匿名処理班
日本人の場合メンタルは東洋だけど行動は西洋だよ(^^)
116. 匿名処理班
西欧でもボスの権力は強いんだけどなぁ
117. 匿名処理班
中国に住んでいたが中国人は超個人主義の印象だったけどな。
118. 匿名処理班
同意できるものとできないものがある。
119. 匿名処理班
時間については日本人ほど正確な民族もいないから、他が全部アバウトに感じてしまうからね。
そういう日本人だけの目じゃなくて、世界の人の目というのを頭に入れてから比較を見てね。
120. 匿名処理班
似たような西欧、北欧諸国と比べればドイツ人はやかましい方だし、なんでも上が決めるし、上下関係があるし、列に並ばないし、電車が来るとドアを塞ぐよう我先に集まるし、降車客が降りる前に乗り込もうとするし。もちろん地域によってそれなりの違いはあるけどね。どっちかっていうとドイツこそ東アジアと欧州のハイブリッドに思える。
121.
こんなステレオタイプ描いて芸術家名乗っていいのか
それとももう一捻りあるんか