
(養子を迎えるのに)いくらかかったの?

お母さんはなにか感情的な問題でもあるの?

養子の子供たちがこの先どんな問題になるか、あなたにはわからないでしょうけど、彼女たちは将来きっと問題になるわよ。

かわいい子をもらえてラッキーじゃないの。

自分に似ている子が欲しくなかったの?

あなたたちのママは、あなたたちを養子にもらわなければ、いい車が買えたのにね。

中国語はしゃべらないの?

あんな風に他人の問題を引き受けられないわ!

本当の子供のようには、母親を愛してくれないわよ。

どうして、わたしたちの国にさらに移民を連れてくるの?

どうしたら自分のお腹を痛めたわけではない子供を愛せるの? わたしだったら、そんなこと絶対できない!

via:twentytwowords.・原文翻訳:konohazuku
アメリカの養子制度に関して:▼あわせて読みたい
移民の国、アメリカでは養子縁組が活発に行われており、養子をもらうという選択は当たり前のように行われている。正確な統計はないが、アメリカでは年間12万件以上の養子縁組が成立しているといわれており、日本の養子縁組の成立数(6歳未満の子が対象の特別養子縁組の場合年間300件前後)と比べると、その規模が段違いなのがわかる。
養子を引き取るためには、まず専門の機関に財政状況や養子を引き取りたい理由など詳細に書いた資料を提出する。専門機関が身辺調査を行い、養子縁組希望者の資料に誤りがないか、犯罪歴はないのかを確認し、問題がないようであれば養子を引き取ることができる。
他にも海外から直接養子を引き取ることもできるが、費用は安いものも手続きが面倒で弁護士費用などに莫大な手数料がかかる。アメリカでは人道的な見地から、発展途上国で過酷な環境にある子どもを引き取る人も多いそうだ。via:globe






コメント
1. 匿名処理班
腹立つな。
こう言う言葉を吐く人間には絶対にならん。
2. 匿名処理班
「どうしたら自分のお腹を痛めたわけではない子供を愛せるの? わたしだったら、そんなこと絶対できない!」に関しては、人種はあんまり関係ない気もするけどね。
人種も国籍も同じでも、多分言われたことだろう。
人種が違うことで養子だとバレやすくはなるんだろうけど。
3. 匿名処理班
>子供に恵まれなかったため、中国から2人の娘を養子にした。
養子自体に対する偏見以上にこの部分に対する意識が大きいよね。
『チャイナマン』は米国では完全に差別用語としてマスコミは使わないことになっているくらいだし。
4. 匿名処理班
人種に関係なく、自分にまったく関係ない事には人間はトコトン残酷に、トコトン無関心になれるからね。
この件に関しても、『自分には子供がいるし?わざわざ海外の子連れてこなくても自国で探せたじゃんwww』みたく軽い気持ちで言う人多いんだと思う。
ちょっとずれるけど、将来子供が産めない体になるかもしれないし、自分の子供が障害者になるかもしれない。会社が急に倒産して生活保護を余儀なくされるかもしれない。
「自分には同じ事起こらないから関係ないね」っていうスタンスはいつか自分を滅ぼすぞ。
5. 匿名処理班
実際、なんで中国からわざわざ?
6. 匿名処理班
子供には罪はない。
7. 匿名処理班
相手が中国人の子供だから
何言ってもいいと思ったんだろうか
心ない言葉の所為か、お姉ちゃんが暗い表情なのが気になる。
妹は無邪気な子に育ってるようだが…
8. 匿名処理班
子供が欲しくても持てない人の気持ち、幼くして両親のいない子供の気持ち
そういう気持ちを踏みにじるような発言に頭に来る!
こんなのヘイト・スピーチと同じだ!
9. 匿名処理班
空港で働いてるけど、たまに見るな
この前も白人のお母さんに白人の娘が3人、そしてアジア人の娘が1人の家族連れだった
ほーって思って眺めちゃうわやっぱり
10. 匿名処理班
こうなることを分かってから子供を引き取ってほしい…
子供はペットじゃない…
11. 匿名処理班
かわいい子をもらえてラッキーじゃないのは、悲観することないと思うが
あまり深く意味をとろうとするのもどうだろう?
12. 匿名処理班
なんでわざわざ外国から輸入するの?
13. 匿名処理班
こんな質問すんなよ
14. 匿名処理班
この子供達がこの写真を撮ることを
嫌な事だと思っていないならいいけど
15. 匿名処理班
それらを含めてすべてを受け止める決心をしたのではないのかな?
16. 匿名処理班
何気なしって言うけど、意図的に言っているようにしか思えない。
17. 匿名処理班
娘たちにしたら、養母から傷口に塩ぬられてないか?これ
18. 匿名処理班
面倒な人に引き取られたもんだな
19. 匿名処理班
いや…確かにそれを言った人は無神経だと思うけど、それを言われて傷ついたであろう娘たちにその言葉を持たせるっていうのは…
20. 匿名処理班
娘さんたちがどう思って写真に納まってるのか少し気になるな
自分を傷つけた言葉とセットで写って、それが世界中に公開されて後までおそらく残ることを考えると、これが単に親の、自分の主張のために子どもを利用した行為じゃないことを祈りたくなる
21. 匿名処理班
里親の事情は知らないが、見るからに養子だとわかる子を迎えた時点でそうなることはわかってたろうに。
22. 匿名処理班
娘の顔を全世界に晒してまで主張するほどのことか?
23. 匿名処理班
女言葉になってるやつ、英語から性別って分かるの?(自分が産んだら云々はわかるけど) それとも女性がこういう言葉をかけてきた事が多いのかね
24. 匿名処理班
アジア系の里子をもらって一切差別されないと思ってたってのも
かなり脳内お花畑だな
子供に罪はないんだから、親はこんなことしてないでしっかりケアしてあげてほしい
25. 匿名処理班
妹の方・・・本来の親元は相当貧しかったんだろうな・・・
痩せている
26. 匿名処理班
>7
心ないこと言う人もいるけど外国の子供を養子に迎えるなんて
アメリカ人は懐深いと思う。例え外国の子供じゃないにしても。
27. 匿名処理班
何でこうも冷たい言葉を吐けるのだろうか…
この子たちに限らず、養子の子供達には幸せに育ってほしいね!
28. 匿名処理班
自分の国にだって不幸な子供がいるだろうになぜわざわざ他国から養子に迎えたのかは確かに気になる
だからと言って子供の前では聞かないけど
29. 匿名処理班
意地悪で言ってるというより、何の考えもなく相手を傷つけるような言葉を平気で口にするような人っているもんだよ。うちの姑とかね。
30. 匿名処理班
人間、他人の醜さはよく見えるもんだよね
この子らに向けられた心無い言葉に腹を立ててる俺だって、何の気なしに吐いた言葉で他人様を傷つけてるかもしれん
自戒せねば
31. 匿名処理班
知恵袋だけど
「アメリカ人夫婦はなぜ国際養子縁組するんですか?」
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10120375195
32. 匿名処理班
やっぱり女の子だね
中国人は女の子と障害 病気がある子をアメリカに養子に出すらしい
一人っ子政策だから
33. 匿名処理班
これはだな、養子に迎えた里親が 其の子に こんな事させると
この子たちは惨めにならないか?
34. 匿名処理班
どこかで読んだけど白人国では同じ白人の養子を望むケースが多くまあそれだけ競争率が高いから養子を待っているうちに年をとって子供を育てられなくなってしまうと危惧した人たちが有色人種の引き取り手になるんだって。
GDPが世界第2位でも海外に子供売って外貨稼いでいる中国って…
35. 匿名処理班
日本はレイシストと外人は言うけどアメリカ人の一部も大概じゃないか
36. 匿名処理班
口に出して言ってしまう神経があちらはすごい
37. 匿名処理班
単純にアメリカ国内からより、アフリカや中国からのほうが簡単だからだよ。
それと海外なら実親が子供返してくれって後で言ってくるような面倒なことが起きない。
38. 匿名処理班
この二人に声をかける機会があるなら、ただ一言「負けるな」と言いたい。なぜなら、悪意・誤解・偏見に打ち勝つ者はそれを行う者より遥かに豊かな人生を送れるから。愚か者の言葉に惑われて自らも愚かに生きてはいけない。だから「負けるな」。
39. 匿名処理班
できればこの養子の子たち自身がどういう思いを持ってるのか語ってほしかった
40. 匿名処理班
やっぱ日本人じゃ理解できない嫌がらせって向こうにはあるんだな。
可愛い子がもらえてラッキーってやつは本当に侮蔑の意味で言ったのか、文字だけじゃわからん。
41. 匿名処理班
バージニアだからね。人種差別するひと今でもけっこう多いところ
42. 匿名処理班
それぞれの関係があって、当人たちは当人たちオリジナルの関係で完結している問題を
『養子縁組』の一般論に投影して評価することが傲慢なんだろうな
アメリカ人がどうだ、養子問題がどうだということではなく
集団を持ち出して個を評してしまう罠は誰でも犯しがちだから気を付けたいね
>>52 原文では野菜買った時みたいな
『いいのゲットしたね』的なニュアンスがあるよ
43. 匿名処理班
養子を引き取るのはいいことだと思う
でも自国の孤児じゃダメだったのかな?
44. 匿名処理班
中国は貧困な家庭が多いから孤児は多くても引き取ってくれる家庭は少ないんじゃない?
人口もえらく多いしな
45. 匿名処理班
傷ついてる子供にかけられた嫌な言葉を持たせて写真撮るなんて、
何かこの人も自分の心に酔っている気がするが・・・
子供のこと考えるならこんなことしなくて良い気がするね
46. 匿名処理班
コメント欄にもちらほらいるけど(しかも+いっぱいついてたり)差別って無自覚になされることが多いから自戒も含め気をつけたい。
47. 匿名処理班
特別な環境で子を迎えるなら、負けないよう強く育ててあげるのが親の役目だと思う。
ひどいこと言われても「かわいそうに」じゃなくて「変わっててもあなたは立派よ」って
言ってあげて欲しい。親がめげたら子もめげるしかないじゃないか。
自分は国籍も血も日本だけど、小さい頃はアメリカにいていろいろ言われたけど、
言い返せるだけの説得力を親は身につけさせてくれた。感謝してる。
48. 匿名処理班
すまん、「中国語はしゃべらないの?」はダメなの…?
いまいちニュアンスがわからないものが何個かある
49. 匿名処理班
コメント欄でもホワイトボードに書かれたことと似たようなこと言ってるのに評価されてるのが怖いね。
「わざわざ外国から輸入」ってモノじゃないんだから・・・。
50. 匿名処理班
子供に対してこういう言葉を平気で口にする人達の子供や孫が養子を取ることになりますように
51. 匿名処理班
これを叩く神経がわからないし、それを評価する奴も最低だ
ここのコメント欄を彼女らが持つホワイトボードにしたくなるよ
52. 匿名処理班
養子で思い出したけど
ロシアでは、アメリカにいった孤児が虐待されて死亡した件が相次いだことから
養子縁組をアメリカにたいして禁止したよね
53. 匿名処理班
ひどいな。養子を迎える決断をした人には頭が下がる。
「かわいい子を〜」というのは「アジア人の子どもは普通はかわいくないけど」という発言者の偏った前提が含まれている。
54. 匿名処理班
ピンクの娘は口唇裂だから親に捨てられたんだろうね。
シナは少し奇形があると あ。スカ引いた・・・ と捨ててしまうんだよ。
差別以前・・・コンナの要らん、と。
だから口唇裂孤児院が有る位。
55. 匿名処理班
アメリカだと最近は同性カップルが養子を育てているわけで
お父さんが白人、もう一人のお父さんがアジア系、お子さんが黒人の女の子
という人種的に複雑な家庭も珍しくない
そういう家庭の子がどんな事を周りに言われてるのかが気になるね
56. 匿名処理班
養子縁組はキリスト教精神だからあちらではごく普通
それもセレブならではね
日本人には一生理解出来ないと思うよ
自分も養子をもらう事はしないな
57. 匿名処理班
生みの親より育ての親、って言葉もある
当人たちがそう理解してくれればいいのだが
58. 匿名処理班
「わたしには出来ないわ」って、貴方はスゴイねっていう褒め言葉なんじゃないの?
イチイチ言葉尻をつかまえては「心無い言葉」「傷ついた」と言い出したらキリが無い気が
59. 匿名処理班
「中国語はしゃべらないの?」これは別にいいんじゃね?
60. 匿名処理班
アジア系アメリカ人に引き取られていたなら起こり得ない問題だものなあ。
アメリカ在住の日本人母子が検診か何かで保健センター的な所に行ったら、こういった感じの白人母とアジア人養子の母子に出くわして、「とうとう本当のママを見つけた」と幼児に泣いてしがみつかれ、何か勘違いして激高した白人母には罵倒され、自分の子もショック受けるは何だかんだで修羅場になったっていう話をどっかのまとめで読んだな。
養子本人も割り切れるくらい大きな子ならともかく、もやもやしながら成長しなくちゃならないのは辛いだろうね。
61. 匿名処理班
興味が無いなら話しかけないのが一番だな
興味があっても会話しないのが一番揉め事少なくて済むだろうけど
62. 匿名処理班
昔、アメリカに住んでたことあるけどアジア人の養子って多くて、そのころ養子とかわかんなくて母ちゃんに「なんでお母さんはアメリカ人なのに子供は中国人なの?」って聞いたことある。不思議でしょうがなくて、子供に「中国人でしょ、中国語しゃべってみてよ」って言ったのも覚えてる。韓国人の養子だったが、今思うと本当に申し訳ないことをした。
63. 匿名処理班
日本だと超簡単だけどアメリカって養子もらうのめちゃくちゃ難しいんだな
64. 匿名処理班
中国も人権問題がひどいから救いたい気持ちはわかる。
でも、アマリカもひどい環境で暮らす児童がいるでしょう。
身近な問題を解決したら…って思うこともあるよ…
65. 匿名処理班
何気なく言った言葉にしては、心ないを通り越して、人権侵害に値する罵詈雑言だと思うのだが・・。
66. 匿名処理班
嫌な世の中だ
67. 匿名処理班
アジアの子供は優秀だから人気があるらしいな。
68. 匿名処理班
これ、コメ欄で騒いでるように、愛 VS 人種差別、の単純な問題じゃないってば。
養子縁組したい、と言えば誰でも子供もらえるわけじゃなくって、里親審査があるわけね。
たとえば、経済的に不安定で貧しかったり、犯罪に巻き込まれる可能性があったりして、孤児で施設にいるよりも不幸な境遇になっては困るから、それは先進諸国じゃみんなやるわけ。で、審査結果の良い家庭から優先的に養子縁組していくから、里親審査でなにか大きなネックになる問題がある家庭の場合は、希望しても子供を迎えられないってケースが当然出てくるのね。
そうなると、審査基準がもっとゆるかったり無かったりする途上国から養子を迎えようとする人たちも出てきて、それを金で斡旋する業者もいっぱいあって、なかには人身売買に近いことする業者や里親もあるわけよ。
これまで欧米圏の白人家庭では、人種的に近い東欧圏の人気供給元になってたんだけど、それも限りがあるため最近では中国がそういう業者への孤児の一大供給元になってるの。
コメ欄でも書かれてるように欧米圏では戦乱地域の子供を受け入れてる家庭もあるし、人種的に違う配偶者に連れ子がいたりするケースも普通にあるわけで、里親と里子が人種的に違うのはぜんぜん珍しくないから、それだけでここまで言われるとは考えにくいんだよね。
それが当たってるか邪推なのかは別にして、言われてることから推測して記事で伏せられてる部分、あの人は普通だと里親審査通んないんじゃないかとか、おそらくキムさん側にそういう疑惑を呼ぶ要素がなにかあるんだと思うよ。移民中国人の評判が良い地域かそうでないかも影響してると思うし。
日本の農村で、おっさんが妙に若いアジア人妻をもらってる場合に、いろいろ噂されるのに近い問題と思う。
69. 匿名処理班
かわいい子をもらえてラッキーじゃないの。
これを皮肉に感じるならかわいくないって認めるのと同じじゃねw
70. 匿名処理班
言い方にもよるが、普通にただの感想の範疇だと思うけどなぁ。
71. 匿名処理班
>かわいい子をもらえてラッキーじゃないの。
物と同じように、子どもを指して one と言ってるのも嫌な感じ
かわいいのに あたってラッキーだったね、みたいな。物扱いしてるみたい
嫌なこと言う人たちに反撃してやろうぜ、って親子で企んで こういう抗議をするのは、言われっぱなしよりも子どもにとっていいんじゃないかと思う
72. 匿名処理班
キリスト教の価値観もあるし養子が受け入れられやすいのはたしか。
でかなりのお金が動いているのも確か。
中韓の子供はかなりの数に。
女子の値段が安いから。
73. 匿名処理班
話はちょっとずれるんだけど、おいらが昔、南米某国でボランティアの日本語教師をしていた頃の話。
その国の小学生に日本語を教えていたんだが、生徒はほとんど日系人の子供だった。(日系移民があった国)
で、その中の一人に、父ちゃんが日系人で母ちゃんが現地人の女の子がいた。
しかし、その子はたまたま父ちゃんの血がめっさ濃かったらしく、どこをどう見ても日本人顔。全然ハーフ顔じゃない。
でも母ちゃんは超現地人。典型的なラテン女。そしてまぎれもなく二人は本物の親子。
で、何度かその母ちゃんと話す機会があったんだが、その母ちゃんの悩みは、二人でいると、周りの人から関係を誤解される、時には信じてもらえないことだったそうな。
「親子の絆を無視した他人の無責任な考えって罪作りだな。」とそのとき思った。
74. 匿名処理班
この子達には何の罪もないけど、中国の場合、政府が政治的な目的を持って養子を輸出しているからモヤモヤするわ。
中国政府は、欧米に養子に出した子供たちを呼び寄せて、文化や歴史を教える催しを盛んに開いてるからね。
外国で育とうとも中国人としてのアイデンティを持ち続けるようにと。
ただ欧米社会に託卵しているだけみたいだ。
養父母も子供の生まれた国を悪く言えないからと、親中派になるし。
米中友好協会のような団体には養子達も多く参加している。
75. 匿名処理班
かわいい子をもらえてラッキーじゃないの
可愛くない
76. 匿名処理班
ううーーん。こういうのって明らかに人種違いで取り上げられるとレイシズム、とかそういう問題になってしまうけど、こういう無神経な発言する人って、たぶん普通にただ何に対しても差別的な人達なだけなんだと思う。相手が同じ白人でも、養子ってだけで何かしら言うだろうし、常に人のあら探しをして批判や嫌みを言う人。どこにでもいると思う。
勿論そういう発言する人が悪いのは大前提なんだけど、この子達にわざわざ自分たちは人種差別されてるって被害意識のアイコンみたいな写真撮るのもなあ、とちょっとモヤモヤしてしまう..。
77. 匿名処理班
北米じゃ発展途上国から戦乱や飢餓によって親を亡くした子供の里親になって受け入れて、里子三人みんな人種が違うとかのケースもあるけど、そういうご家庭がこういうこと言われてるのは聞いた事なくて、あっちでもむしろ地域で尊敬されてたりが普通なんだよね。
なかには人種が違うだけじゃなくて戦乱によって障害を負ってしまった子供の里親になってたりする人もいるけど、好意的に地域や学校で受け入れられてる場合がほとんどだよ。
そっちは常に里親足りずの状態なんだから、博愛主義的に子供の人種にこだわらず受け入れて育てたいならそっちでいいじゃない?なんでまたGDP世界二位の国から二人も?って言う当たり前に浮かぶ疑問をつきつけられてるだけじゃないの。
中韓の場合、移民希望だけれど実現できない親が子供だけでも海外の国籍で育てたいと言う理由で、実親が生存してるのに里子に出しちゃう場合があるのはすでにアメリカでも知られてるしねー。
そもそも里親審査でなにも問題が無くて、自分たちと同じブルーアイの子じゃないとイヤだとかうるさい条件もないんなら、アメリカ国内の養子縁組で養子をもらうのはぜんぜん難しくないわけで。
子供に言ってもしょうがないと言うのは確かにあるけど、この場合は周囲の人が一方的に悪いレイシストでこういう状況になってるわけではないと思うわ。
78. 匿名処理班
このアピールの仕方は如何にもアメリカらしいね。良くも悪くも。
そして、ペットでさえ飼った時の値段聞かれたらムッとくるのに、それが自分の子供として迎えた子が値段で見られるのは正直なんつーか…育ちが知れるというか…悲しいなぁ
79. 匿名処理班
改めて島国の日本に生まれてよかったと思ったわ
日本にこういう差別文化は根付いてないからな
外国の人間は本当にめんどくさい
80. 匿名処理班
なんというか
美少年の裸を
眺めていたい
81. 匿名処理班
日本に差別文化がないとか冗談だろ
82. 匿名処理班
傷ついた言葉をあえて文字にして写真まで残す必要あるのかな
世間にメッセージを送りたいのなら
子供だけじゃなくて親の写真があってもいいじゃない
自分の主張に子供を使ってるように感じてモヤモヤしてしまう
83. 匿名処理班
※79
単にガラパゴスなだけ。
日常生活に外国人がいる生活が一般的じゃないだけ。
ちょっとでも平均から外れてれば
同じ日本人同士でも叩く文化が差別的じゃないって?
「出る杭は打たれる」は根付いてるじゃない。
84. 匿名処理班
アメリカ人ってネット上でよく日本人をレイシスト呼ばわりしてるのを見るけど
そういう連中ほどこういうアメリカ国内の問題には無関心なんだろうなぁ
日本人はガイジンが〜なんて言ってる場合じゃねえだろ全く
85. 匿名処理班
白人は各地の先住民族を虐殺し多くの民族を滅亡させた、これが全てだろ
日本の様な島国で無い限り、異分子に脅威と嫌悪感を覚えるのは普通のことなんだよ
長年異文化の他民族と殺し合いをして国を守ってきた国にはその思想が根付いている
長年同じ民族同士で争っていた日本とはちがう
まあ、日本も最近は他国の脅威に晒されてるから何れそうなるだろうがね
86. 匿名処理班
「かわいい子をもらえてラッキーじゃないの。中国語は喋らないの?」
・・・ってそれまで差別や侮蔑の範疇に入れてしまうのは行き過ぎです。「ドイツ系移民の子にドイツ語出来る?」って声かけしたら一気に傷つくのか?そんなのセンシティブ過ぎて逆に誰からも距離を置かれてしまうのでは?
87. 匿名処理班
※121
多分だけど「よそから来た異質なもの」っていう扱いをされることに傷つくんじゃないかな
私は同じ人種ばかりいる産まれた国でずっと過ごしてるから、想像と伝聞で言うしかないけど、日本に住んでいる外国人も、やっぱり異質なもの扱いで傷つくことがあるって言うし
88. 匿名処理班
問題となる事実を突きつけるだけで、一緒に乗り越えようとしてくれない他人事な姿勢に傷つくんだよ
愛情をもって接すれば、差別は区別に変わって互いへの理解を深める手助けになる
89. 匿名処理班
よく実子と養子を一緒に育てている家族とかいるけど
愛情は平等なんだろうか。
90. 匿名処理班
下の子が無邪気そうでなんか安心した
傷ついてないといいんだけど
子供って結構いろいろ考えてるもんね…
91. 匿名処理班
一人っ子政策でみんな男の子が欲しいから中国人の女の子は捨てられるんだよね
92. 匿名処理班
養子をきちんと育てる人は尊敬するわ
93. 匿名処理班
ニートの親は養子と取りかえたいだろうよ。
94. 匿名処理班
これは悪意無く出て来る様な発言じゃねぇだろ
言ってる奴は自覚してるかしてないかは別にして間違いなく悪意がある
95. 匿名処理班
※7
恵まれない子供を養うって素晴らしいことだと思う。だけどあえて言うなら、自国にだって恵まれない子がいるのに、何故わざわざ外国からつれてきたんだろう
96. 匿名処理班
意地の悪そうなおばちゃんの顔が思い浮かんだ。
97. 匿名処理班
「かわいい子もらえて…」:
これは"pretty ones"って表現が引っかかるんだと思う。物扱いに聞こえる。「かわいいのに当たってラッキーだったね」という感じ。あと(中国人は一般的にはブサイクなのに)という含みも感じる。
98. 匿名処理班
「中国語しゃべらないの?」:
ビミョーなところだけど、人種はどうあれ彼女たちはアメリカ人であって、しかも中国人コミュニティで育ってないことは明らかなのにこれを言ったら差別的に聞こえるかも。
見た目で国籍や民族や使用言語を判断するのは多民族国家ではあんまりいいことは思えない。
日本でも「白人とのハーフ=英語しゃべれる」って安易な偏見とかあるじゃん。日本育ちだからしゃべれなくたって何も悪くないのに。うんざりするって聞いたことあるよ。
99. 匿名処理班
まず自分で育てられないなら子供を作るなと
産みの親に言いたい
子供に罪は無いのによくもこんな心ないことを言えるなと悲しくなる
100. 匿名処理班
※108
たぶんなんですが、差別ってのはする方とされる方がいる訳で、
「言った側」が必ず「差別した側」とは限らないというか、
「言われた側」が「差別された」と感じ「差別する側」にまわる場合も
もあると思います
つまり差別的な意味ではなく何気なしに言った一言が、
相手の環境しだいでは「差別」になりうるというか
アメリカ人夫婦の子供が日本人で、
日本にいた経験のある人が懐かしく思い
「キミ、英語なの?日本語は話せないの?」と聞いたら
「この子は私たちの子供でアメリカ人ですよ。失礼では?」となる感じとか。
これやった方は「?」でもやられた方は過敏に傷ついてたりします。
もちろん日本では想像もつかないほど差別意識バリバリで
悪意を持っている人もいますが、悪意のない言葉も
環境しだいでは大きく人を傷つけます
気をつけましょう、という事では
101. 匿名処理班
白人の赤ん坊は養子にしたい人が多くて
里親がハイスペックでないと養子にできないので
里親と養子が人種が違う義理の親子が続出しているらしい
102. 匿名処理班
※98
※109
なんか色々と腑に落ちた
103. 匿名処理班
将来、この娘たちが他人の吐き捨てる戯れ言なんぞ笑い飛ばせるくらいに強くなれればいいな
受け取る側のメンタル次第でも受け取り方が変わるからね
どんなに好意的な言葉でも解釈次第で悪意ととられる
104. 匿名処理班
アジア人全般に言われるつり目とかも差別言葉じゃないとか聞いたことある
こっちも鼻のおもちゃつけて白人のマネするしな
105. 匿名処理班
※136
親が何の気もなしに子供を手放すわけないだろ…
というよりここのコメント欄よく読んでからコメントしようぜ
君こそ立派な差別主義者だ
106. 匿名処理班
実はこの子達はまだ英語を覚えていなくて何が書かれているかすらわかってないとしたら…この写真はいつかまた問題を生むだろう。
107. 匿名処理班
中国や韓国は性教育がおざなりにされてて、日本以上に「未婚の母」も社会的に受け入れられていない。中絶出来ないほどお腹が大きくなってから妊娠に気づく場合も多く、自分が産んでいない他人の子供を引き取って育てるってのはかなり白い目で見られる。だから海外に養子に出すことが多いらしい。
子どもが国内で悲惨な思いをして育つより国外で幸せな暮らしをする方が断然いいと思うけど、これは母親がの子どもを利用した単なる私、不幸な母親でしょアピール。
108. 匿名処理班
※107
どこが不幸アピールなんだよ
ふざけた言葉を吐き捨てた連中に、その言葉の矛先に実際立たされてる対象を認識、自覚しろ、って戒めの行動だろ
どんだけネジくれた目をしてたらそんな風にうつるのかね
109. 匿名処理班
わざわざ肌の色の違う養子をとって、こんなボードを持たせるなんて残酷なことをする意味がよくわからない。
某アントニーみたく愛した人の子が自分と違う肌の色をしていたのなら受け入れるけれど、何故にわざわざ…。
連れ子や親戚のハーフの子を養子にするなら良いけど、わざわざ肌の色が違う子を海外からというのは日本人には理解しがたい。
110. 匿名処理班
訳がかなり間違ってる。
「この子、いくらだった?」
「この子の気持ちはどうなるの?」
「将来どんな苦労をするかは分からないけど、苦労するのは確実だよね」
「(アジア人にしては)かわいい子でよかったね」
「中国語しゃべって」
(「お前、なんで中国人なのに英語喋ってるの?中国人は中国語喋れよ」みたいなニュアンス)
111. 匿名処理班
多分言い方に嫌みが含まれてたんだろうけど、文字だけではわからないんだよ
112. 匿名処理班
私らの国って、インディアンから取り上げて苛めまくっておいて何を言う。
仏陀が皮膚の下は皆同じ、たった薄い一枚の皮で何を争うのか。と言うような言葉があったと思う。
113. 匿名処理班
Why don't you speak Chinese のwhy don't は「〜しませんか」という意味ですので
「中国語しゃべらないの?」ではなくて、「中国語話してよ」という意味です。
だから日本語訳を見て違和感感じない人が多いかもしれませんが、もし中国語を忘れてしまったり、赤ちゃんの頃に引き取られたら無理です。
Why do you not speak Chinese?も失礼ですけど。(話せて当たり前でしょ?というニュアンスなので)あの日本語訳ならdo you not speak Chinese? かSo you don't speak Chinese? に近いです。
114.
115. 匿名処理班
※108
類似の「私は不幸な母親」アピール事案に直面した被害者ならそう思う。
個人的にこれを「いじめられっ子の発想」と呼んでいる。
実の親に「うちの息子は障害を持って生まれたけど頑張ってるのよ〜」と弟ばかり褒められ、
ご近所さんからは「障害児の面倒見なきゃいけないお姉ちゃんは大変ね」と同情され、
同級生からは「弟の世話で慣れてるでしょ?同学年の障害児の世話よろしくね」と頼まれ、
ある時(ひょっとして自分は、母の「私は不幸な母親」アピールに付き合わされたのでは?)と母を疑い、それをとがめない家族を疑った経験があるから
107の「これは母親がの子どもを利用した単なる私、不幸な母親でしょアピール。」という考えもわかる。
と同時に、「ホワイトボードみたいな言葉がどうして出るのかがわからない、どういう神経でそんなこと言うんだ」と思うのもまた事実だが。
116. 匿名処理班
子供も言われたんでしょ?なら反論したかったんじゃない?ずっと
子供を使う事を親のエゴって言ってる人もいるけど彼女たちだって主張する権利はあるよ
だって言われたんだもの腹立ちますよそりゃ