ネット上にアップされた猫の動画を見るだけでも活力が高まり、ポジティブになれるという研究結果があるぐらいだ。実際に猫と一緒に暮らしていたら、そのメリットは計り知れない。
もちろん生き物だからきちんとお世話をしなければならない。それなりの覚悟を持って、最後まで面倒を見ることが前提となるわけだが、日々のお世話に余りあるメリットをもたらしてくれる、それが猫なのだ。
ここでは若干のひいき目があるにせよ、猫がもたらしてくれる10のメリットを見ていこう。
1. 地球環境に優しい
もしあなたが二酸化炭素排出量を気にかけているなら、犬よりも猫を飼うべきかもしれない。2009年に発表されたニュージーランドの研究によれば、1頭の犬が一生に食べるフード原料の生産により生じる二酸化炭素排出量は、大型車の二酸化炭素排出量に匹敵するが、猫のそれは小型車並みだという。
2. 喪の悲しみを癒してくれる
愛する人を失う悲しみ、辛さは筆舌に尽くしがたい。しかし、猫を始めとするペットが、喪の作業を手伝ってくれることがわかっている。特に、物言わぬ動物だからこそ、自分の本当の気持ちを話すことができて楽になったという人が多いという。人間の場合、相手にそのつもりはなくても聞きたくない言葉を耳にすることもあるだろうが、猫はただそこにいて黙って聞いてくれるからだ。
3. 恋人探しに役立つ
彼女を探している男性はプロフィール欄に「猫好き」「猫飼い」と明記するといいかもしれない。イギリスで行われたアンケート調査の結果、82%の女性が動物好きの男性を好ましいと思い、さらに90%の女性が「猫を飼っている男性」の方がそうじゃない男性よりも
魅力的だと思っていることが判明した。もちろん、猫は生涯大切にすべき家族であり、恋人探しの小道具ではないことはお忘れなく。
4. 頭が良くなる(?)
2010年、イギリスで英ブリストル大学がペットオーナーを対象に行った
アンケートの結果、猫の飼い主のほうが犬の飼い主よりも大卒者の割合が多かった。また、2014年には米ウィスコンシン大学が600人の大学生を対象に知能テストを実施し、猫の飼い主のほうが犬の飼い主よりも実際に知能が高いという結果が出ている。
ただし、猫が人の頭を良くしてくれるわけではないだろう。ブリストル大学の研究者らは、いわゆる知的労働者は多忙なことが多く、もともと知能の高い人が、犬よりも世話のかからない猫を選ぶ傾向があるのではないかとまとめている。関連:
猫好きな人は犬好きの人よりも頭が良い?その性格も異なる?
5. 心臓に良い
米ミネソタ大学が10年にわたって約4000人のアメリカ人を追跡調査した結果(2008年に発表)、猫の飼い主はそうでない人と比べて、心臓発作のリスクが
約30%少ないことが判明した。心臓発作にはストレスや不安が関係していると言われるが、猫を飼うことでそれが軽減されるためではないかと考えられている。
6. 恋人や仲間の代わりを果たしてくれる
「人間の最良の友」というと犬が第一に挙げられるが、猫も特に
女性にとっては最良の友たりえる。2003年にオーストリアで行われた研究の結果、家に猫がいる状態は、恋人がいるのと同等の満足感をもたらしてくれることがわかっている。猫のほうから甘えてくるのはもちろん、彼らはこちらの愛情表現や優しさを覚えていて、それを後でお返ししてくれるのだという。
また、長年の家畜化の結果、猫は人間の赤ちゃんの泣き声にそっくりな声を出す方法を会得しており、赤ん坊の声を無視できないようにプログラムされている人間の注意を引くことで、望みのもの(食べ物など)を手に入れているという。
7. あなたの人となりを周囲に伝えてくれる
どんなペットを飼っているかということは、何も言わなくても案外あなたのことを人に伝えてくれるものだ。犬の飼い主は場を盛り上げる人気者タイプが多い一方で、猫の飼い主はどちらかというと
物静かで内向的だと言われる。同時に、信頼のおける謙虚な人柄が多い。
8. 快眠に導いてくれる
イギリスで実施された複数のアンケート調査と
研究の結果、多くの人、とりわけ女性は人間のパートナーよりも猫と一緒に寝るのを好むことが判明した。実際、猫と一緒のほうがよく眠れるという人も多かった。2015年に米メイヨー・クリニックが行った研究でも、41%の人がペットのおかげで快眠できると回答している。逆に安眠を妨害されると答えた人は21%だった。
9. 子どものアレルギーを軽減する
2002年、
アメリカ国立衛生研究所は、1歳になるまでに猫と接触した子どもは、ペットアレルギーのみならず、ハウスダストや花粉を含むアレルギー全般を発症しにくくなる傾向があることを発表した。(
関連記事)
10. 時に命を救ってくれる
猫は犬のように飼い主に忠実ではなく、よそよそしいと思っている人も多いかもしれないが、実際のところ、危険を事前に察知することで人間の命を文字通り救った猫は数多くいる。
飼い主のてんかんの発作を事前に察知して同居家族に知らせたイギリスの三毛猫リリー、ガス漏れを知らせた米モンタナ州の猫。そして近年最も有名なのが、犬に襲われた4歳の少年を体当たりで救い出した米カリフォルニア州の
タラだろう。
via:10 Scientific Benefits of Being a Cat Owner/ translated & edited by mallika 猫友情出演:けもともも
▼あわせて読みたい
猫様すげぇ!人間にとって猫が必要な25の理由
猫も人間の親友である。猫の遺伝子が喘息や糖尿病といった病気を治す鍵になる事が判明(米研究)
猫はこんなにも深く長く人間と関わっていた。古今東西10の猫の崇拝方法
それは猫を救うためのものにゃ!募金箱を盗んだ男性から取り返そうと奮闘する猫(イギリス)
てんかんに苦しむ犬の守護天使となった保護猫。常に寄り添い発作を察知、飼い主に知らせる。
コメント
1. 匿名処理班
猫飼いたいけどアレルギーなので画像で我慢(´・ω・`)
2. 匿名処理班
ももちゃん大きくなったね
二人とも愛されてるのがわかるかわいい
3. 匿名処理班
けもとももタンが可愛いすぎて記事内容が頭に入ってこなくて2度読みした。
パルモたんの愛情が伝わってくるような、実にいい表情してるね。
4. 匿名処理班
× 恋人探しに役立つ
○ 恋人を探さなくなる
猫で満足してしまう
5. 匿名処理班
なんか同じネコが多いな・・・・と思ったら
このトピックが実は
けもミュージアム。
6. 匿名処理班
画像の子たちが可愛すぎてテキストが頭に入ってこない
7. 匿名処理班
けもともも祭りな記事で大満足!
8. 匿名処理班
けもたん、ももたんが可愛い過ぎて文章が頭に入ってこにゃい(笑)
猫好きにもアホは居る様です(笑)
9. 匿名処理班
オレも家を長く空ける仕事じゃなければ猫を飼いたいよ(T . T)
10. 匿名処理班
猫を通じて出会いが増えるのは良いね
11. 匿名処理班
4に関連してると思うが
猫を飼うと脳を活性化させるってNHKでみたよ
ちなみに私は全身アトピー&多数のアレルギー持ちでつらい日々を送っていて
もうどうにでもな〜れ状態で猫を飼いはじめたらなぜか症状がすべて無くなったから
古代エジプト人並に猫を崇めてる。
12. 匿名処理班
猫はもふもふしてて可愛いですね。 猫アレルギーの自分にとってはちょっと触るくらいしかできないのが残念。。
13. 匿名処理班
>1. 地球環境に優しい
>1頭の犬が一生に食べるフード原料の生産により生じる二酸化炭素排出量は、大型車の二酸化炭素排出量に匹敵するが、猫のそれは小型車並み
まてまてまてまて!www
その理屈で二酸化炭素量の削減を考えていったら最終的に「犬を絶滅させろ」という結論になっちゃうじゃないかよ!www
14. 匿名処理班
猫好きが猫飼えば当然癒される
ストレス軽減してくれるだけでも色んな事から回避出来ちゃうからな
15. 匿名処理班
※4
少子化の原因かもしれない
16. 匿名処理班
ぬぉおおーまた猫ネタかああーー!(ペット不可物件住みの禁断症状)
17. 匿名処理班
けももも記事だった
飼い猫様は本能レベルで人類下僕化の術を知っていたのか…
18. 匿名処理班
猫アレルギーでさえなければ…(血涙)
19. 匿名処理班
接触する前に喘息になっちゃったから飼えない…(涙)
20. 匿名処理班
ペットが元気で幸せなら飼い主側のメリットなんてどうでも良いと思える事が前提で初めてメリットが生まれる
21. 匿名処理班
犬より猫アレルゲンの方が多く、サイズが花粉の1/10で猫の居ない地域にさえ飛散するほど。
幼少期、犬と猫を一緒に飼っているとアレルギー耐性はつきやすいが
猫だけを飼っているとネコアレルギー以外に様々なアレルギー症状をおこしやすという研究もある
犬も猫もだめだ〜めでるだけにしてる
22. 匿名処理班
11.モフれる
23. 匿名処理班
悪いけど、世の中の全てが猫好きって訳じゃないんだんよ。
24. 匿名処理班
このあからさまな愛猫自慢!(いいぞいいぞ)
25. 匿名処理班
ごろごろ鳴らしながら足ふみふみだけで癒し
26. 匿名処理班
you tubeで猫のグルーミングの動画見てるとそのまま寝ちゃうなw
27. 匿名処理班
科学的に証明されている、猫を飼うことの10のデメリット
1.猫の肉球の匂いには中毒性がある
28. 匿名処理班
科学的に証明されている、猫を飼うことの10のメリット
2.猫の腹部に顔を埋める行為には依存性がある
29. 匿名処理班
猫は恋人
犬は相棒
30. 匿名処理班
1は…犬より猫の方が〜のこじつけみたい
31. 匿名処理班
うちの猫はきっと命の危機に見捨てるタイプだ
でも日々の癒し効果は絶大なんだぜ
32. 匿名処理班
1〜10まで「かわいい」しか並んでなくても、誰も文句は言わないだろう。強いて言えば、10項目しかないんじゃ写真が足りない! ってぐらい。
33. 匿名処理班
犬は野生の狼を捕まえて家畜化したもので、猫は動物の中で唯一、自ら人間との共存を選んだもの
人間のパートナーは猫である
34. 匿名処理班
※1
一ついい事を教えてあげよう。
俺は猫が大好きだが、猫がいる家に入っただけで目が充血して呼吸困難になる程重度の猫アレルギーだった。
でもある日、目も空いてないのに捨てられてた猫を拾った、アレルギーは辛かったが、猫の為にも耐えながらも世話していく内に、なんとどんどん症状が緩和していった。
毛が目に入るだけで目が腫れてたのに、今では猫の腹に顔を埋めても何ともなくなったよ。
アレルギーだからと言って敬遠するのはよくないよ。思い切って飼ってみるといい。ひょっとしたら俺みたいに幸せになれるかもしれない。
35. 匿名処理班
鼠を捕ってくれる
36. 匿名処理班
※33
犬は群れからはぐれた狼が残飯とか漁って人間に近づくうちに
人間と共生するようになったって説もあるよ
狼は群れで狩りをするから一匹だと難しいけど、人といれば餌をもらえる
人は狼が番をしてくれるお陰で安心して生活できる
37. 匿名処理班
けもさんとももさんのいる日々はやわらかそうやなー
38. 匿名処理班
メリット1.の時点で大声出して笑いました
また愉快なまとめお願いします
39. 匿名処理班
猫を飼ったらアレルギー症状が治まるという※が2件もあるのが興味深いです。
でも、試しに飼ってみるなんて出来ないよなあ…「お前は私を飼うのだ。いいな?」って言うのでも来ないと
40. 匿名処理班
※24
んなこと分かっとる。何を当たり前のことを言うとるんだ。
とりあえず自分で考える頭を持ってる人間なら、自分の読みたい記事を選べる知能があるってことを知った方が良いんでないかな。
41. 匿名処理班
※42
何がきっかけで治るのかは人によって違うから
「試し」にやってみようってのはやめたほうがいい。
試してみてだめだったら猫はどうすんのって話にもなるし。
でも※36さんの言うように
アレルギーだからと避けているだけでは良くなる事はないと思うよ
42. 匿名処理班
これはさすがに猫ゴリ押しがすぎる。
猫を飼ってる=頭がいい、とか印象論になってるし、
犬より猫が二酸化炭素を出さないから自然に優しい!
猫を飼うのがいいのはこのように科学的に証明された!とかもうこじつけにも程がある。
こういう猫カルトがいるから猫自体は好きだけど猫が嫌いだっていう人が減らないんだよ
43. 匿名処理班
※24
うちの旦那猫飼うまでは、「俺は犬派、猫は苦手だな。」って言ってたが、
今は立派な猫派です。(犬もいたのにこの結果)
元々インドア派なんだから素質は充分にあった。
あなたもアウトドア派でなければ、猫を好きになる可能性はあると思う。
44. 匿名処理班
前の彼女がFBに嵌ってて何かする度に写真撮って記事上げて、、、ってやってて興味無かったのだが言われてアカウントだけ作って放置していた。
実家に帰った時にふと気が向いて実家猫の写真撮ってトップに上げて放っておいた。すると全国各地から友達申請がやってきていつのまにか会った事も無いフレンドが数十名になっていた。
45. 匿名処理班
※43まるで私の話…自分はずっと以前強度の猫アレルギーで猫の居る家に行くとティッシュ二箱は使ってしまう…くしゃみ、鼻水、涙が止まらなかった。なのに今では家には猫が居る。
なのにその後子猫が自分の車の中に迷い込み、それを助け出したのがきっかけ。嫁は可哀想だしとりあえず欲しい人見つかるまでは保護しておこうと言い出した。自分は猫アレルギーやし、犬派なので飼わないよ!!と念を押した。がしかし…子猫の可愛さに二人ともやられた。それ以来家族です。
因みに猫アレルギーは信じてもらえないかもしれないが、克服しました(笑)友人の医者によると立証されてないが 、可能性はあるよとのこと。恐らくほんとに小さな子猫の時から飼いだしたからかな…つまりローインパクトから慣れた結果かと。あと愛情かな?
ただし血液検査すると今でも弱い猫アレルギー持ちらしいけど…問題ないです。
46. 匿名処理班
34.匿名処理班
※1
一ついい事を教えてあげよう。
俺は猫が大好きだが、猫がいる家に入っただけで目が充血して呼吸困難になる程重度の猫アレルギーだった。
なんと!!!!!!自分と同じ人がいた!!
47. 匿名処理班
歴史的に見て人類が猫を買う最大のメリットを排除する理由が判らない
猫を飼う最大のメリットは、ネズミ被害から家を守る為だろ
実際ネズミ被害に合った家で猫飼うと即効でネズミは居なくなる
48. 匿名処理班
猫はたまにだけど、心臓に悪い時もある
49. 匿名処理班
猫も狂犬病になること知らないの
50. 匿名処理班
米43
猫放し飼いにする人って猫が狂犬病になることを知らない人が多すぎる
最近は外来種のアライグマとかに噛まれて狂犬病に感染する可能性が高いから猫のことを考えるなら放し飼いなんてしない方がいい
51. 匿名処理班
ワイ元々犬好きやけど最近猫も好きになる。
52. 匿名処理班
全部けもちゃんとももちゃんで笑ったwww
53. 匿名処理班
ねこは快眠を妨害すると思うんだが。うちのはその代わり目覚ましに起こしてくれる。
54. 匿名処理班
※50
確かコウモリも感染源になるんだよね
今狂犬病注射は犬だけに義務付けられてるけど、なるべく哺乳類のペットすべてにした方がいいと思う
狂犬病になると普段穏やかでも人に噛みつくようになるから
55. 匿名処理班
旦那との付き合いはチラ見せする猫写真がにつられたのがきっかけ。
そのうち飼い主より猫に癒されに入り浸り…
子供はハイハイ頃から猫にキッチリ厳しく躾られ。
花粉症で検査したら猫アレルギーもあるようだが、毎日猫に顔埋めて寝てる(羨ましい!)けど猫ではアレルギー症状出ない。
猫効果、確かにあるのかも。
56. 匿名処理班
※48
旦那さんは両方好き派じゃ駄目なの? 自分も旦那さんと同じパターンだが、元から好きな犬も、新たに好きになった猫も、どちら派にも属しているつもりだ。
どうしてもどちらか一方ひいきと決めなくてもいいんではと思う。除外されたほうが可哀相になる。
57. 匿名処理班
うちにもももがいる ももという名の猫は皆可愛くなる運命なのか
58. 匿名処理班
8の快眠は疑わしい…少なくとも我が家では。
必ず深夜2時の運動会が始まるからなぁ。
寝室を開けたまま→踏まれてグフッと変な声出ながら起きる
寝室から締め出す→物が落ちる音がして飛び起きる
安眠妨害に隙が無い。
59. 匿名処理班
2.については、パルモ姐さん、我が家は未だに猫を見るたびに昔天国に行ったうちの兄弟猫2人を思い出してみんな目から大量の汗が出てくるんだけどどうしたらいいかな。。また猫を飼える日が来るとか想像つかないよ。。。
60. 匿名処理班
実際に猫を二匹飼っている人間からの猫を飼うメリット
1. 家計に優しい。もろもろの猫費用が家計を圧迫するため、無駄遣いをしなくなる。
2. 先日、祖母の葬式から帰宅した。猫2匹は熱狂的に待ちわびていた。故人をしのび、ぼーっとしていると、うち一匹がそっと近寄ってきて、訳知り顔で指を舐め、私の顔を見つめた。その顔は明確にこう語っていた…「ねえ、おやつ、忘れてるよ」。
3. 「猫を飼う」は独身女性の「3大結婚できない神器」に数えられている。いうまでもない。犬と違って猫を飼うと外出の機会はぐっと減る。そのうえチャンスを棒に振ることにもなる。「ワイン好きだったよね。いい店、見つけたんだ。これから…どう?」「あっ、ごめん、猫に餌やりに帰らなきゃ。」(※実例)
ちなみに日本の場合、結婚相談所の調査によると、男性は出会う前からペットを飼っている女性を忌避する傾向があるという。理由は「俺の世話をする時間を減らされそうでいやだ」だそう。
4. ふん…当たり前のこと。バカな下僕じゃあ、始末にこまるニャ。
61. 匿名処理班
5. 逆だろうと思う。朝3時半に飼い主を問答無用で叩き起こし騒音を立て、周囲からの苦情におびえたり、自分の上に高所から落下して存在をアピールする猫を飼っていても心臓発作を起こさないですむ人だけが猫の飼い主で居続けることができる。
6. 3番と矛盾しません?
7. その結果、拾った子猫やさらった巣立ち雛やら増えすぎたハムスターだのを持ち込まれる。
8. これは事実。朝、出勤前に、朝食を終えてまどろみつつある猫が目に入る。猫は手招きする…ふかふかの猫、ぐるぐる、ごろごろ…心地よい低音が…いしき…を…
9. 犬も同様。つまり彼らがある程度のアレルゲンになりうるから。
その前提として「命の危機にさらされる」ことはメリットなのだろうか。ちなみに単独生活者である猫が危急の際にとるごく基本的な反応は自分だけさっさと逃避行動をとる、である。
62. 匿名処理班
近所の野良ネコさんが、いつも帰りを出迎えてくれる。
なぜかはわからないけれどいつも嬉しい。それがネコ。
63. 匿名処理班
この記事オノロケやからムキになってマジレスしても仕方ないねんで…
読み手としては猫さんの幸せそうな表情をただ愛でるのみ
64. 匿名処理班
猫を飼える家庭に育っていない者からしたら最大のメリットが「飼えない人間より上位に立てる」としか思えない。
65. 匿名処理班
効能を期待して飼うもんじゃないぞ
心の隙を狙って入り込んで、いつの間にか我が物顔で家人を従えとるんや
恐ろしいやっちゃで
66. 匿名処理班
※11
そしてこの11が、のちの猫神殿の創立者になろうとは、
当時誰も予想だにしていなかったのである。
67. 匿名処理班
いやもぅ、画像見ているだけでニヤけちゃって、記事が全然頭に入って来ない
もみふみで絶頂に達した
68. 匿名処理班
※62
フランスで猫6匹が女性に襲いかかった事件があるよ
腕や足を強く噛まれて出血した
原因ははっきりとはしてないけど、暑さで凶暴化したのではと言われてる
あと猫は爪が鋭いから、頸動脈とか引っ掛かれると危ないよ
69. 匿名処理班
※79
というか猫の爪はばい菌まみれよ、猫ひっかき病って言われるくらい
体も200以上と言われるほどのばい菌いっぱい持ってるのキャリア
外飼いだとか野良なんかはそんなん(敵と戦って傷を負わせたり身を守るため)
猫にひっかかれた後は化膿するから病院行って抗生物質を
しばらく塗ったり呑んだりしないといけないし
「科学的には」望ましいとは思えないけどね
70. 匿名処理班
猫飼いです!猫飼いです!
71. 匿名処理班
>時に命を救ってくれる
ここらへんが、猫らしい。w
72. 匿名処理班
俺なんか野良猫を飼ってるけどな
73. 匿名処理班
※84
それは飼っているのではなく無責任なエサやりでは
74. 匿名処理班
(仮にメリットなんてなかろうが一緒に暮らしたい、そうそれが猫なんです)
75. 匿名処理班
※47
激しく同意
76. 匿名処理班
10番をみて、小さい子が近所の犬に襲われてるところを、猫がミサイルのようにすっ飛んで犬を撃退した記事を思い出した
77. 匿名処理班
メリットを挙げること自体が野暮だ。かわいい。それでいいじゃん。
78. 匿名処理班
ほーそうかね。猫なんて、しょーがねーから、拾ってやっただけ。つきまといやがって、うざいんじゃ!勝手に膝に乗るわ、手枕してほしがるわ、どいつもこいつも、肥え太りやがって、ワシのせいだというのか!
79. 匿名処理班
※1
一番いいのは、他の人も言う通りに猫カフェに行ってみたり、猫のいる友人や恋人の家に入り浸ってみたりして、ダメなら諦めるのがいいんじゃないかな?
アクシデントで猫拾って、命助けなきゃいけない以外は、他の人が言うようにアレルギー治らなかったら猫捨てるわけにもいかんしさ。
後は人によっては荒療治で治るけど、アレルギーはそれこそ重度化して呼吸困難にでもなったら命に関わるから、荒療治もほどほどにな。
80. 匿名処理班
最高だよ
本当に最高
でも別れがあまりにも辛い
今まさにペットロス症候群だけど立ち直れるとは到底思えない
81. 匿名処理班
そしてこの記事を飼い猫をモフモフサワサワしながら読む
82.
83. 匿名処理班
別れが本当に寂しい
84.