先日、日本の調査で、男性の場合、犬派の方が猫派よりも収入が高いというニュースを紹介したが(
関連記事)、世界トップクラスの学術機関のひとつ、米ウィスコンシン州にあるキャロル大学の研究チームが、永遠のライバルである猫と犬に関する学説に一石を投じた。
犬好きと猫好きは性格が異なり、猫好きの方が知能指数が高いとのだという。
この研究はキャロル大学の学生600人を対象にいくつかの質問とテストが行われた。彼らに犬好きか猫好きかをたずねたところ60%が犬好きと答え、猫好きだと答えたのは11%だった。残りの29%は両方とも好きか、両方嫌いのいずれかである。
犬好きは、犬と友だちように付き合える関係性が好きであると答えたのに対し、猫好きは猫のふるまいが好きであると答えた。また、犬派と猫派に知能テストを行ったところ、猫派の方がその数値が高かったという。
研究チームを率いたデニス・グステッロ氏によると、犬好きは活動的で外交的、規則を守る傾向にあり、猫好きは内向的で繊細だが、心が広く、ルールに縛られない傾向にあるらしい。
知能指数云々については、ショッキングで物議をかもしそうだが、こうした結果は、犬は散歩が必要なため、飼い主は外へ出かけ、人と話をしたりすることが多いとか、猫は室内で飼えて散歩が必要ないため、飼い主は家で静かに読書したりできるといった、それぞれの飼育環境や、ペットとの関係の築き方の違いの影響があるのかもしれないと推測される。
「今回の研究では、大学生を対象としているので、この結果が他の年齢層に適用されるかどうかはわからない。」グステッロ氏は語る。しかし、以前の研究でも同様の所見があった。4,500人以上の人を対象にした2010年の研究では、愛犬家がより外向的(または発信)、および良心的でルールを守る傾向があることが判明しているという。
via:cnet・livescience・原文翻訳:konohazuku
私はどっちも好きなので、両方大好きという人と、逆に両方苦手という人の研究結果も是非見てみたいものだ。
▼あわせて読みたい
犬派男性と猫派男性に年間 100 万円の収入格差(日本調査)
猫に人間の子や犬のような愛情の見返りを求めるのは難しい。猫の行動実験(ニュージーランド研究)
犬と猫、どっちが賢い?脳の発達から分析すると・・・(英研究)
犬と猫、どっちが多く検索されてる?インターネット内犬と猫の需要と供給の関係(アメリカ調べ)
猫は本当にツンデレなのか?飼い猫の認知能力を検証(東大研究)
コメント
1. 匿名処理班
日本だとひねくれ者が多い
2. 匿名処理班
犬派は体育会系、猫派は文化系って感じかな?
3. 匿名処理班
途端に猫好きが増えたりして…(笑)
4. 匿名処理班
画像の男性のドヤ顔w
5. 匿名処理班
猫率たかいなwww
それとも、犬好きがこのタイトルで嫌煙してるのかな?
6. 匿名処理班
猫好きが犬好きより頭が良いかは知らないが
猫好きの女にピザが多いのはガチ
7. 匿名処理班
これを鵜呑みにして勝ち誇る猫者が増えると「猫派の方が頭が良い」説に対する最大の反証になってしまうわけですよ
8. 匿名処理班
馬鹿でもいい
犬が好き
9. 匿名処理班
この前の記事と合わせて考えると、イヌ好き=金持ち=頭悪い、猫好き=貧乏=頭良い、になるけど?
10. 匿名処理班
なんとなく、猫好きで犬好きは多いけど、犬好きで猫好きは少ないイメージ
11. 匿名処理班
いわゆるオタ(理系・男性脳・熱中するタチという意味で、偏見や見下しは入ってません)寄りな脳の人達はもともと知能指数が高めに出るらしい。
ましてオタは構われたがらないから猫が好き。
そういう構図なだけでは?
12. 匿名処理班
サビ猫飼ってた
サビ猫は閉鎖的な人が多いと言われ「ああ…まんざらでもないな」と思ったよ(´・ω・`)
13. 匿名処理班
スレタイがもう頭悪い感
14. 匿名処理班
私は犬も猫も好きだけど、60%と11%の人数の割合で知能テストを行ったなら、そりゃ少数のほうが有利になるのではないのかな。
学内データだけではあまり根拠がないような気もする。
15. 匿名処理班
やっぱりにゃんこ!
16. 匿名処理班
いえーい
17. 匿名処理班
>心が広く、ルールに縛られない傾向
だってそうじゃなきゃ飼えないもんw ゲロとか運動会とかゲロとか・・・
18. 匿名処理班
大学生だと自分で飼ってるか親が飼ってるかが曖昧になりそうだな
家を出たりして、主たる飼い主は誰か一番微妙な年齢かも
19. 匿名処理班
誰が始めたのかね、この「猫好きvsイヌ好き」って不毛な議論。
20. 匿名処理班
猫派のわたくし大勝利v(^ ^)v
まぁ、犬猫限らず動植物を育てるってのはどうしたらちゃんと育てられるのかあれこれ考えるから、いい勉強になるよね。
21. 匿名処理班
どっちも好きな人はどうなるんだw
ていうか鳥が一番だから犬と猫は甲乙付けられないw
22. 匿名処理班
活動的で外交的、規則を守る傾向の人間よりも、内向的で繊細だが、心が広く、ルールに縛られない傾向の人間の方が、より知能が高いというのは特に意外でもない。
23. 匿名処理班
ここに来てるやつらの猫好き率高すぎワロタ
24. 匿名処理班
研究の対象の犬好きと猫好きの人数差がありすぎだろw
ちゃんと同じ人数で調べろよw
25. 匿名処理班
欧米じゃ猫は悪役として描かれる事が多いからなぁ
悪魔の使いだのなんだの
日本も化け猫とかいるけど、招き猫とかもあるし猫に対してそこまで悪感情はなさそげ
26. 匿名処理班
甲乙付けがたし
どっちも可愛い
27. 匿名処理班
前の記事で犬好きより猫好きの方が低収入とか見たけど
結局調べる人が猫派か犬派か次第で変わるんじゃないかと思った
28. 匿名処理班
軍人は犬を好み芸術家は猫を好むとか聞いたことがある
画家のクリムトとかダリとかが猫抱っこしてる写真は有名だけど
ほんとのとこどうなんだろうね
29. 匿名処理班
前に犬を飼ってる人は猫を飼ってる人より収入が高いって記事があったけど当たり前だろ
猫一匹と大型犬一匹ならどっちが金かかる?
アパートじゃ飼えないし、元々収入がある人が大型犬飼ってたら犬を飼ってる人の収入は高いって結果になるよ
あれは小型犬だけで調査した方がよかったと思う
30. 匿名処理班
こういうの見ると学者の仕事ってキャバレーに来る客の薀蓄の域を出てないんだって分かって安心する
31. 匿名処理班
猫好きだったけど犬も好きになったよ
32. 匿名処理班
確かでも犬派の方が金持ちが多いんだろ?
33. 匿名処理班
猫のサイズや容姿に比べて、犬はバリエーションが豊富すぎる。ピットブル好きとトイプードル好きをどちらも「犬好き」と括るのはちょっと…と思う俺は猫を飼ってる。
34. 匿名処理班
なんかこういうのを見ると、きのこたけのこ論争を思い出す。。
35. 匿名処理班
※31
違うと思うが。
こういう学者の仕事を聞きかじって、キャバレーの客が薀蓄にしてるだけ。
36. 匿名処理班
いやな研究だなー。こういう単純な決めつけが戦争を生むんだ。「我々○人は他国民より優れている」みたいな阿呆発言と変わんないじゃないか。犬猫どっちも大好きさ♡
37. 匿名処理班
お前らよかったなw
38. 匿名処理班
犬派と猫派は意外に仲がいい
熱帯魚派と淡水魚派は事件が発生するぐらい仲が悪い
39. 匿名処理班
※19
あなたの言う「不毛」なトピックを見て面白いと感じる人がいて、実際に反響もある。ということはもうその時点で「不毛」では無いんですよ。意味はあるが答えは出ないといったところでしょうか?
まあ、人気のあるトピックを斜めからみたがる典型的なタイプの方であるというだけでしょうけれども。
40. 匿名処理班
突き詰めてみれば、性格とは無数の好き嫌いの組み合わせ。
犬派と猫派で性格が違うのは当たり前。
例えば、猫好きはその性格上、知能テストのようなものが「より得意」な人が多いとか。
逆に犬派は行動的で、他人とのコミュニケーションが「より得意」な傾向にあるとか。
長所・短所ではなく、個性の一部として捉えれば何ともない。
「きのこ派vsたけのこ派」「Windows派vsMac派」「ザイーガ派vsカラパイア派」で調査しても同じようにどうでもいい結果となるだろう。
この記事から伝わってくるのは、アメリカの研究室も何でもいいから結果を残さなければ予算が削られてしまうくらい必死だということ。
あるいは、犬派と猫派の分断を狙った陰謀である。
41. 匿名処理班
この間は犬好きの方が出世して稼ぎが良いみたいな記事があったけど
今度は猫好きを持ち上げる…
優劣つけてどうしたいんだよ
42. 匿名処理班
狩猟民族にとっては、犬は狩りに不可欠な相棒。
農耕民族にとっては、猫はネズミ避けに不可欠な相棒。
戦闘民族にとっては、馬は戦闘に不可欠な相棒。
基本的には、これらの要素が入り混じったものなんじゃないのかね。
43. 匿名処理班
まあ猫派を嫌っている犬派も、犬派を嫌っている猫派もほとんどいないでしょう。
基本的に動物好きなわけだし
44. 匿名処理班
海水魚と淡水魚だな
45. 匿名処理班
猫に囲まれて兄ちゃん幸せそうだな
46. 匿名処理班
実はサムネのおねいさんが最強
47. 匿名処理班
私は犬派だったが、捨てられていた猫かうようになってから、猫も好きになったな〜。
猫は仕草がかわいらしいね。
ニャウニャウいいながら擦り寄られると、ついつい甘やかしたくなってしまう。
猫をかぶるという表現があるが、まさにそんな感じというか。
犬は犬で、利口なんだけど結構バカで間抜けなところがあるが、そこが良い。
イビキかいて寝たり、ドジをして情けない顔で飼い主みたり、「ちょっとちょっと、ご飯くださいよ」と手でちょんちょんしてきたりして、そんなどこか人間臭くて、間抜けな一面があるのは猫にはない犬の魅力の一つ。
彼らは何であんなにも人間臭いのか? 犬は飼い主に似るというが、それは本当なのかもしれない。
48. 匿名処理班
知能指数の平均ってサンプル66人でまともなデータになるものかしら
49. 匿名処理班
犬はかわいいけど
従順だから気を使う
50. 匿名処理班
>>53
うちの猫はドジをすると何もしてないよ〜って感じで毛づくろい始めるし、ご飯くださいよのちょんちょんをする。年をとっていびきをかいて寝るようになった。
朝は私が寝てるときにエサをねだりにきて、あまり起きないと顔をつっついてきたり、上に乗ってくる。
犬ほどじゃないと思うけどね、猫もいろいろするよ。
51. 匿名処理班
猫はどんな種類でも好きだけど犬は種類によってはまったく別の生き物に見えるから
胸を張って犬が好き!とは言えない
52. 匿名処理班
お気にのTシャツにゲロ吐かれても許せる広い心が必要。
53. 匿名処理班
どちらも好きだが甘やかされた犬(小型犬に多いイメージ)だけは嫌いだ。
54. 匿名処理班
猫とか犬とかじゃなくサムネの女性につられました。
55. 匿名処理班
おいちょっと待てよ
60パーセントの人間と11パーセントの人間で平均取っても人数に差があるなら結果が偏るのも当然じゃないか
56. 匿名処理班
そりゃあこの記事でアンケとっても猫好きが多くなるだろう。
このタイトルじゃ犬好きはやってこないw
57. 匿名処理班
別にどっちだっていいじゃんか。
個々に好き嫌いあって当然。
頭の良し悪しとかで決めつけられたワンニャンが不憫だわ。
ワンニャンでも何でも
好きなパートナーを誠心誠意愛でるのみ。
58. 匿名処理班
気まぐれで我が侭なお猫様に日々鍛えられているのですよ。
猫ちゃんに嫌がられないように工夫して爪を切るだけでも一苦労w
スキンシップするにも、気まぐれなので機嫌を見てチャンスを待つ。
頭が良いかどうかはともかく、忍耐力と感受性は鍛えられると思います。
59. 匿名処理班
犬には犬の、猫には猫の、犬好きには犬好きの、猫好きには猫好きの、それぞれに良いところがある、で終わらせれば良いのに、なぜか犬はこうで猫はこう、犬好きはこうで猫好きはこうって、比較したがるんだよね
60. 匿名処理班
※48
それに血液型も加えたい
狩猟、農耕、遊牧
パートナーは犬、猫、色々
61. 匿名処理班
イヌ好きだがライオンとヤマネコは好き
62. 匿名処理班
両方好き!どっちも飼ってたことあるけど、今は大型犬のみ。
63. 匿名処理班
犬好きは収入高くて猫好きは頭が良い
結論ありきで結果だけ抜き出して、妙な比較の仕方してるのがなんかねーww
64. 匿名処理班
動物全般苦手て人もいるが、そういうのって知能はどうなんだろ。
わしは海のイキモン全般苦手だ、こういうのは真底のアホらしい。だってわしがそうだから。探求心ゼロ。懐が浅瀬。
65. 匿名処理班
こういうの読んで、学者はくだらない研究ばかりしてると思ってる人いるかもしれないけど、違うんだ。
学者がしてるいろんな研究の中から、大衆ウケしそうなものだけメディアが選んで紹介してるだけなんだ。
だから、メディアが悪いんだけど、そういうのに乗っかってくだらない研究をしちゃう一部の学者はもっと悪い。そしてそういう学者に研究費を出したり彼らを昇進させちゃう大学の経営者たちはさらに悪い。
でも、一番悪いのは、そういうメディアや大学の経営者を儲けさせている一般大衆だね。
66. 匿名処理班
猫好きは一人でも人生の楽しみ方を知っている。
犬好きはグループで楽しみたがる傾向がある。
傾向に過ぎないけどね。
67. 匿名処理班
きのこ派とたけのこ派はどっちが頭いいかの調査もお願いしたい
68. 匿名処理班
うちの犬は行動は犬だが動作が猫みたいでテンション上がると狐みたいになる
だから神
猫は可愛いと思うけど重度のアレルギーだから厳しい
69. 匿名処理班
血液型占い思い出すようなくっさい記事だなあ
どっちもそんなに好きでも嫌いでもないわ
しいていえば躾の出来てない犬猫とその飼い主が大っ嫌いかな
70. 匿名処理班
600人のうち、犬派が360人、猫派が66人。
360人もいたら賢い人も賢くない人もいるわけで、この人数差で単純に猫派のほうが賢いって言われても…
せめて同数揃えて調べるべきだったな
71. 匿名処理班
※37
犬のほうが多様性があるんだけど私は実はでかい猫も恐い
メインクーンとかシベリア猫とか体長90センチ近いのが
箪笥の上から飛び降りてくると思うとちょっと
72. 匿名処理班
日本だと(というか自分の知り合いの範疇で)フリーランサー、クリエイター、デザイナー、独特な作風の作家・漫画家・イラストレータに猫好きが多い気がする
73. 匿名処理班
血液型で人を分類するたぐいですね。
74. 匿名処理班
統計上の問題で言えば、別に犬好きの方がずっと多くても、それぞれの平均について意味のある議論をすることはできるぞ?
合計じゃなくて平均なんだから。
猫派サンプルが66で少ないという意見に関しては、生データを見ればどの程度の誤差がありそうか判断できるだろうな…
ただ、その統計的な結果についての安易な理由付けはもちろんできないけどね。
75. 匿名処理班
犬が好きな人間、猫が好きな人間、犬猫が好きな人間と犬を飼っている人間、猫を飼っている人間、犬猫を飼っている人間って似てるようで違う。
好きだけでは動物は飼えないし、飼ってはじめて産まれる感情もある。
76. 匿名処理班
猫はわがままだから飼い主は鍛えられて寛容に〜って何か違う気がする
わがまま・気まぐれ度なら鳥のほうが上
爬虫類やら虫やらはハンドリングできるのもいるが
ストレスになるから触れたくても基本お触り禁止
犬は散歩やらしつけやらで人間が疲れてようが手間暇かけてやらなきゃいけない
別に猫に限らずある程度寛容じゃなきゃ動物とは暮らせないと思う
77. 匿名処理班
どうせ猫飼いだしたら猫好きになって犬飼いだしたら犬好きになったりするんだろ
あとところ構わず突然猫画像貼ってくるような猫ヲタはうざいから嫌い
78. 匿名処理班
私は両方とも大好きで現在猫飼いだけど、猫を撫でデレデレしている時の
人間の表情は最高にだらしなく頭が悪そうだと思う。
だがそれが良い。
※19 ※45
獣(けもの)の話で不毛とはこれいかに。
79. 匿名処理班
※84
その点トッポってすげーよな
最後までチョコたっぷりだもん
80. 匿名処理班
こういう記事も好き(笑)
だけど人を非難する材料として「犬(猫)好きは〜〜な奴が多い!」とドヤ顔で書き込んでる人は、自分の幼児性を自慢してるの?
81. 何処かの国の誰かさん
※106
やっぱこれだね〜っロッテのトッポ♪
82. 匿名処理班
どちらか一方しか絶対ダメって人が一番攻撃的でアレなきがするよ…
傾向としてこういう人が多い、まではわかるけどそれが絶対でもないし
話しのネタにしても不毛だと思うんだがねぇ ばーちゃん争い事は嫌いだよ。
83. 匿名処理班
犬は可愛い。猫は美しい。どちらも飼いたくはない。
生き物を飼おうと思う人達とそうでない人達のアンケートも欲しいところだ。
俺はあんな奴らの命に責任なんて持ちたくない。絶対に耐えられない。
84. 匿名処理班
犬も猫もどちらも好き、だけど独身独居の身では供に生活するのは難しい、で、犬か猫か聞かれたら8対2くらいで猫が好きなんであるが、経験から言えば犬猫関係なく
「家の子」
が可愛い、そんなもんです、それとペットショップで動物を買うのは抵抗がある、かつては家にも犬猫とも居たけれど、何れも縁があって家の子になった、ペットショップで買うのは人身売買に通じるイメージで何だかなぁ〜、まぁ虐待するために買う人は居ないだろうけど、最近は野良猫も見掛けなくなったけど、今度の休日には公園猫(公園近くの飼猫)に逢いに行こうかな、おやつ持って、犬も鳩も鴨もアリンコも居るしね。
85. 匿名処理班
犬って不思議だよね。猫は種類が違っても、毛の色が違うだけだけど、
犬は種類が違ったら、顔も体も全然違う。まるで他の動物のよう。
犬は人間のペットとして作られた動物だと思う。
86. 匿名処理班
イヌもカワイイから好きです。でもやっぱりネコ大好きなんです。(^^)
87. 匿名処理班
鳥派だけど触るなら猫で飼うなら大型犬かな〜
88. 匿名処理班
犬が好きか猫が好きかでその人の頭の良さとか性格が分かるわけがない。
あからさまな偏見としか思えない。
89. 匿名処理班
にゃんこは仕草も可愛いし、声も可愛いと思う
犬は吠えるからあんまり…
90. 匿名処理班
頭悪いけど猫好きだわw
猫撫でてるときの幸福感は異常
※111
ちゃんと躾をしていれば犬も滅多に吠えないと思うよ〜
お利口さんで可愛い。
91. 匿名処理班
うーん、犬好きだからあんまり嬉しい記事ではないね。平均だから偏りがあるかどうかは分からないが、犬派と猫派で知能テストをさせた理由がわからない、こんなの対立を煽ってるだけじゃないか
92. 匿名処理班
猫派のほうが頭良いに決まってんだろ? 犬と遊ぶとかあんなの無駄な体力以外何でもない ワンアホ、ほら、とってこーぃ=イッヌワンワン(シッポフリフリ)アホ=おー賢いなー!←バカ&無意味
93.
94. 匿名処理班
ちゃんと躾けられた賢いお犬様をみた事がないのでお犬様と触れ合うのは嫌です。
お散歩してるところとか公園で走り回ってたりとかパソコンの中のお犬様は好きですが、三次元のお犬様は無理です。噛まれるし吠えられるし嫌です。
お猫様は危害を加えてこないので好きです。爪が引っかかるのはしかたないし、ゲロは吐かないほうが危険だし。犬と違って積極的に噛みにこない!ほっておけば寄ってくる!最高!犬飼さんは否定しないよ!犬かわいいもの!でもよらないでくださいしんでしまいますわたしが。
95. 匿名処理班
ニューロンの数がどうとか色々言うが
直感的には小型犬より猫の方が賢いと感じる
というのも小型犬にはバカッと言いたくなるが
猫にバカと言いたくなる事はまず無いからだな
なんつうか…「分かってる」のは猫だよ。
96.
97. 匿名処理班
「しつけ」で誘導できる動物(犬)と誘導できない動物(猫)を一緒にするのがそもそも間違いだよね…
飼うならどっちがライフスタイルと自分の趣向に合うか?な気がする。見た目で言うと猫だけど、その(気質的な)面倒くささに全部付き合いきれないから飼うなら犬か他の動物だなぁ、と思っちゃう私から言わせると。
猫でもその辺が折り合いつけやすい種類ならいけると思うし。
98. 匿名処理班
※39
典型的な自然主義的誤謬