海外サイトで特集されていたのは、1920年代(大正末期から昭和初期頃)の、モガと呼ばれる日本の若い女性たちの写真である。
西洋文化の影響を受けた若者たちは新しい風俗や流行を取り入れていった。流行の先端をいっていた若い女性たちはモガ(モダンガール)、男性たちはモボ(モダンボーイ)と呼ばれていた。
大正年間は、日本が連合国の一国として参戦し、戦勝国となった第一次世界大戦にて日本の国益が大きく増進した時代であった。好景気に沸き、機械化・合理化された産業発展が女性の社会進出を促し「職業婦人」も加速度的に増加していった時期でもある。
上流階級の正装として高価で限定された従来の洋装が、産業の機械化と購買力をもった職業婦人とともに若い男女に広がるようになり、流行に敏感な若者たちは、イギリスをはじめとするヨーロッパの先進国やアメリカの流行や風俗の一部を取り入れるようになった。
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13. これは昔風に撮られた女優の満島ひかりだそうだ
14.
15.
16.
17.
18.
19.
20.
21.
22.
via:Japanese Women Fashion in the Westernized Era – Pretty Mogas in the 1920s
※ 海外サイトがまとめたものなので、一部違う年代のものが含まれている場合もあります。
▼あわせて読みたい
1950年(昭和25年)主婦の友の付録についてきた昭和の家庭料理本
近代の浮世絵、大正から昭和初期に発展した木版画『新版画』
大正ロマン・昭和レトロ、大正から昭和にかけての企業ポスターが面白い
鎖国から一転、近代化の波が押し寄せる明治時代の終りに暮らす日本人の様子が伝わる「着色写真」
第二次世界大戦中に発刊された雑誌「子供の科學 昭和19年6月号」の中身
コメント
1. 匿名処理班
現代でもまぁまぁ可愛い部類
2. 匿名処理班
今みたいに整形メイクが流行ってるわけじゃないのに美形多いなー
カワイイんじゃなくて美しく愛らしい姿っていいよね
3. 匿名処理班
13の写真の人すごく素敵だな。
4. 匿名処理班
かあちゃんの写真だ
5. 匿名処理班
5、13がドンピシャ
6. 匿名処理班
13番は現代の写真じゃね
7. 匿名処理班
オシャレさんだねえ
8. 匿名処理班
清楚でよろしい
9. 匿名処理班
みんな可愛くて美人だけどもう今はみんな鬼籍に入られてしまってるかと思うとなんとも諸行無常である
10. 匿名処理班
お洒落だなあ
男性も見たかったな
11. 匿名処理班
写真の人たちは、もう誰一人生き残っている人はいない
12. 匿名処理班
13の人すごく綺麗だと、画像に見入ってしまったよ。
13. 匿名処理班
13番のお姉さんが綺麗すぎる
14. 匿名処理班
みなさん、とってもお綺麗
15. 匿名処理班
8枚目のポーズはなんなのさ(´^ω^)
16. 匿名処理班
思ったより古臭く感じなかった
17. 匿名処理班
13はどう見ても最近の写真だろ
まあネットだとこういう違うのが紛れ込んでることってよくあるけど
18. 匿名処理班
双子コーデまであるなw
19. 匿名処理班
13番の画像は最近のものをモノクロ加工したやつじゃなかったっけ?
サンダルに靴下だし…
20. 匿名処理班
今でこそ清楚で美しいみたいなイメージだけど、当時はかなりはじけたファッションだったろうね。不良娘扱いを受けてたりしてそう。
21. 匿名処理班
13番目は現代の写真だよ
女優の満島ひかり
22. 匿名処理班
13番は満島ひかりのコラだけどな
23. 匿名処理班
モノクロにしても5番と13番美人だなー
24. 匿名処理班
13は満島ひかりですね。
25. 匿名処理班
13の写真は
現代のモデルさんらしいよ
わざと古く撮ったとか、どっかで見たんだが
26. 匿名処理班
19のおばさんが好み。結婚したい。
27. 匿名処理班
13番は確か現代のモデルだと思うけど、20番のゴルフのお姉さんも相当美形では。
っていうか、この時代こんな着道楽できたのって、みなさん相当いい所のお嬢様方だと思うわ。
28. 匿名処理班
8枚目の女性、かなりやんちゃな感じで結構好き。執事「お…お嬢様…、大事なお見合い写真なのにその格好はおやめくださいまし…。」みたいなイメージが浮かんだ。
29. 匿名処理班
みんな濃いメイクもないのに愛らしくていいね。
13の子は仏とのハーフじゃなかったかな…?
30. 匿名処理班
おれはー、むらじゅーでいちばん、モボだーといわれーたおとこー♪
31. 匿名処理班
13は満島ひかりだった気が
32. 匿名処理班
13の女性が美しすぎる・・
33. 匿名処理班
13枚目、満島ひかりさんだったと思います。
34. 匿名処理班
13は満島ひかりだぞ
本物はカラーの写真で 現代のもの
35. 匿名処理班
13は満島ひかり
36. 匿名処理班
1枚目の真ん中!
37. 匿名処理班
13番は現代の写真じゃないかな
ソックスと靴が今っぽい
当時のお洒落な人なら、絹のストッキングだと思う
38. 匿名処理班
13番の方は、確か、現代の女優「満島ひかり」さんだったと思います。
39. 匿名処理班
8は何か洒落てるんだと思うが、物凄い大見得きっちゃってるなw。
40. 匿名処理班
13の人はスタイルもお顔も、すごく現代的だな
41. 匿名処理班
13は最近撮った写真ではないかな。
レンズの解像度が良すぎる気がする。
42. 匿名処理班
短めのスカートをはき始めた女性達が足の毛の処理をしていたのか気になるな。
除毛も西洋風習として入ってきたときいたけど。
43. 匿名処理班
13は満島ひかり
44. 匿名処理班
9の男装の麗人もいいが、
18が高畠華宵の絵の世界そのまま!
あの時代の流行画だから、当然といえば当然だけどww
45. 匿名処理班
5の人…すっごい綺麗
46. 匿名処理班
昭和の初めでもパーマに失敗はあったようで、知り合いのおばあちゃんが
若い頃パーマで失敗して髪の毛がチリジリになり
それ以来パーマはあててない話を聞いた。
今は大丈夫みたいだね〜って戦前の女性のお洒落の話とか面白かった。
47. 匿名処理班
10の雰囲気が好きだな〜
48. 匿名処理班
セーラー服のデザインって優秀なんだな
49. 匿名処理班
5番調べたら「ターキーかあ!そりゃあ綺麗であたりまえだw」って思わず口に出た。しかもこの水の江瀧子:男装の麗人さまの写真は18歳頃で松竹少女歌劇の夏服なんだそうですよ可憐ですね。
8の市川春子さん(フルハシ隊員のお母さん役と書くと少しは通りがいい?)。昭和7年週刊誌のグラビア頁で8態の内のワンポーズなんだそうです。半身で膝に片手を置くポーズに見覚えあるのだけどなんだっけこれ。当時としてメジャーな元ネタがあるのかもですね。
50. 匿名処理班
5番の人の笑顔が素敵だ
51. 匿名処理班
帽子の着用率の高さはなんでなん?
52. 匿名処理班
5が至高
53. 匿名処理班
顔がね…
54. 匿名処理班
お控えなすってみたいなポーズは謎w でも戦前にこんなオシャレが出来るのはリッチピーポーなんだろうなぁ。
55. 匿名処理班
※15
お控え下すって、手前生国と発しますは 関東に ござんす、関東 関東申しましても いささか広ぉござんす、その中でも武蔵野国、埼玉県は春日部市、姓は鈴木、名は一郎。稼業、昨今の駆出し者で御座います。以後、お見知りおきのほど、よろしくお願いもうしあげます……みたいな?
56. 匿名処理班
5のおぜう様が素敵すぎる。
57. 匿名処理班
和装と洋装が入り混じってる光景ってロマンあるよなー
58. 匿名処理班
5番は薩摩千代子かも
会津藩主だった松平容保の孫娘で伯爵令嬢
フランスの高級避暑地カンヌの美人コンクールで優勝しちゃった人
あの「ヴォーグ」誌に何度も掲載されたくらいの美人セレブ
バロン薩摩と呼ばれたお大人の妻さん
59. 匿名処理班
戦前でも暗かったのは日中戦争から戦争末期の頃だけで、
特にモボモガが闊歩した20年代は華やかだったそう。
戦前まるごと暗いという偏向教育への批判とはまた別のお話。
60. 匿名処理班
丸尾末広先生思い出す
61. 匿名処理班
お洒落だなあ。
こういうの大好き。
62. 匿名処理班
※29
この時代、ばっちりメイクしてるのはまだ少数派よ
昭和も半ばまではがっつり化粧するのは水商売ぐらいって地方あったからね
転換期はバブル頃だったかな
63. 匿名処理班
戦後しばらくまで外出るのに帽子かぶらないのは
非常識 扱いだった…
64. 匿名処理班
おしゃれ。今でも全然通用する。
65. 匿名処理班
思いのほか全然古さを感じなくて不思議な気持ち
バブルの頃のファッションセンスは壊滅的だったからそれ以前はもっとひどかったのかと思っていたが大きな誤解だったようだ
66. 匿名処理班
16が原宿にいそう過ぎる
67. 匿名処理班
時々おもう
白黒写真は色々卑怯だ
68. 匿名処理班
服装だけでなく街並みもきれい。
都市計画に関しては圧倒的に戦前>>>>戦後なんだよな
東京の一極集中とスプロールも戦前は本気で阻止しようと取り組んでたけど戦後うやむやになってこの有様。
69. 匿名処理班
ナイスだな
70. 匿名処理班
19番は田中絹代
71. 匿名処理班
※71
30年前、バブルまっただ中に大正・昭和初期の写真を見た時は「ダサい!!」と思ったw
今はおしゃれだと感じる
流行が巡ったのか、バブル時代のセンスが特殊だったのか
あと20〜30年経つとわかるのかな
ちなみに、15は30年前も大正モダンガールとして紹介されていたもの
他のはほとんど昭和に入ってからのものじゃないだろうか
16はカメラの性能もだし、布の質と縫製技術の面で大正時代には無理だ
「20世紀前半の日本女性のファッション」というくくりの方がわかりやすいかも
72. 匿名処理班
1の一番右の服装は帽子以外今でも着れそう
73. 匿名処理班
これが大正浪漫か。
74. 匿名処理班
(*´ω`*)みんな本当に綺麗だねぇ
今、見てもダサくないって凄いよね
75. 匿名処理班
あ〜か〜い〜りんごに〜
くちびる〜よ〜せ〜て〜♪
76. 匿名処理班
みんなオシャレだなあ
今でも着こなしの参考になるほど
トップの水着に和傘とか1番の着こなしとか好きだが
16番の双子コーデのドレスめっちゃ可愛い
77. 匿名処理班
16はシャイニングかとおもた
78. 匿名処理班
白黒とかセピアの写真だから格好良く見えてるだけだと思う
79. 匿名処理班
※71
俺は70年代のヒッピー文化が大嫌いだったから、80年代に入ってホッとしたよ。
70年代は男の真ん中分けのロン毛カーリーヘアにベストとか中性的だった。
バブル期のファッションもダサいけど、世界的な流行だからバブル特有というわけでもないけどね。
80. 匿名処理班
1960年代は今より短いマイクロミニスカートが流行ったもんな。股下5センチとかパンツはどうしてたんだろ・・・
81. 匿名処理班
美人が多い・・・・
82. 匿名処理班
この時代のお洋服、なぜこんなにときめくのか
色はどんなだったのかな…
83. 匿名処理班
画像検索してみたら
5……水の江滝子
8……市川春代
って出た
84. 匿名処理班
モデルさん達の最新ファッション写真ではないかと
今でいうファッションリーダーってやつ
85. 匿名処理班
クロッシェ可愛いなぁ
86. 匿名処理班
今年92歳の祖母が10代の頃、市ヶ谷に住んでたが
洋服は目立っちゃって着れなかったそうだ
戦争が近づいてくる世間の空気か、市ヶ谷って場所がそうさせたのかは
分からないが・・・
87. 匿名処理班
16とか20あたりは見るからに上流階級のお嬢様だな
街ゆくモガ達は当時の先端的で元気な女性で、年寄りの眉を顰めさせていたんだろう
いきいきしててイイね
88. 匿名処理班
1番の真ん中の子、佳子さまにそっくりね
89. 匿名処理班
5の人めちゃくちゃ綺麗だ
90. 匿名処理班
9の男装の麗人がやけに気になるのは完全に何かのフェチなんだろうか
91. 匿名処理班
この時代のモダンなおしゃれや自由を謳歌してる人たちの写真見るたびに
この人たちも十数年後には戦時下の厳しい統制や空襲で辛い目に合うのかと考えてしまう
92. 匿名処理班
ニカッと笑った写真は無いんだな
これが当時のお洒落な写真なんだろうな
93. 匿名処理班
5は個人的に非の打ち所のない完璧な美人に見える
超美人で垢抜けた表情なのに、知的で優しそうで、気取った感じが一切しないのがイイ
94. 匿名処理班
オシャレだなぁ。今みたいなファストファッションの流行と違って、ちゃんとしつらえた感があって粋!!
あと満島ひかりは美人だ…
95. 匿名処理班
人もだけど物の素材もいい。
このファッションは当時最先端で高級品。
雰囲気がある。そしてその人によく似合っている。
96. 匿名処理班
そういえば、現代にも淺井カヨさんというモダンガール実践者がいるね
97. 匿名処理班
5の女性綺麗だ。
98. 匿名処理班
9番の女性がカッコよく、尚且つとても綺麗だ
99. 匿名処理班
※57
帽子着用が正装なので流行ファッションにも残ってた
100. 匿名処理班
8番のお嬢さん、キャラが強くて可愛いな。
面白い美人て萌える。
101. 匿名処理班
昭和の写真が多い気がするけど
昔の女性が
胸がペタンコで足が太くて顔がでかいというのは
よくわかりました。
現代までの変化はすごいですね。
102. 匿名処理班
服の作りが違うからなんだろうけど胴長で足が短く見えて子供っぽいなぁ
今のファッションでこの時代に乗り込んだらどんな風に思われるんだろう
103. 匿名処理班
みんな美人だね〜
でもモダンファッションって最も
完成されたファッションなのかもね
どの時代においても違和感が無いもの
品があってとても良い
104. 横濱kabitan
今現在、これを元にモダンガールズというオリジナルイラスト作品を数点、投稿サイトに出しています。
近代モダンのファッションは、今にも通じるのを最近気づいて驚いている所ですw
105. 匿名処理班
17番可愛らしくて好きだわ
みんな美人さんだけど
106. 匿名処理班
ハイカラだ
昔の日本人美人すぎ
107. 匿名処理班
竹久夢二っぽい、可愛らしくて大人っぽい。
108. 匿名処理班
13は満島ひかりだよ。
109. 匿名処理班
太宰治で検索すると色々な画像出てきて覇気のある頃、覇気が失われてきた頃の顔写真はイケメン度ぜんぜん違う。
覇気のあるころの太宰の顔写真を超えるイケメンを見たとき一度もない。
作家でありながら俳優とかを凌ぐ人間ではないかのような絵の世界から飛び出てきた美青年
110. 匿名処理班
※112
下着のせいもあるんじゃないかな、今みたいなブラじゃないだろうし
この時代最新ファッションを着ても胸を強調させたり脚を出すのは抵抗あっただろうし
111. 匿名処理班
満島ひかりの写真見ると、昔の人よりアゴが小さくなっているのが良くわかる。食事に柔らかいものがおおくなったせいだよね
112. 匿名処理班
すばらしいの 一言 母も かっこよくなりたかったのは 今も昔も
どの時代の中でも 変わらない 人の自然な意識
113. 匿名処理班
かわいい!明治大正って和洋折衷具合がクラシックでオシャレなイメージが強かったが強化された
対して昭和にお洒落なイメージ皆無なのはやっぱ戦争のせいかね…しかし戦後もなんか…高度経済成長期ですら街並みとかにロマンを感じない
失礼ながらその時期を担った人間たちの青春期が戦争に費やされたからセンス磨く余裕がなかったんだろか…
114. 匿名処理班
容姿も容姿ですが、昭和初期以前は女性の内面が違うんだよな。当時この服装ができたということはそれなりの家庭出身。男もそうだが、内面は重要だし、努力の余地があるということですね。
115. 匿名処理班
なんつーか、the うりざね顔、ってかんじだな
あんま好みじゃないな
和服と洋服だと、合うメイク合わないメイクってやっぱあるんだろうけど
風情や趣はあるけど、好みの四角錐を見たときのような形としての美は感じない
加えて、その風情や趣はモノクロであるから感じる気もする
古代ギリシャの神殿がもとは赤青金で塗りたくられたものどったそうだが、白一色の方が美しいと感じるように、この写真がカラーだったら、少なくとも私個人としては魅力が下がる
資料的な価値は増すだろうけれどね
116. 匿名処理班
※114
それなりの家の子女は今も昔も、って感じじゃね
大和撫子って上流家庭の女子だけで、庶民の女性はぼろくそに言われてたし
女子男子ともに、上と下とでは差がありすぎて、内面もなんだかなぁという印象だけれど
まぁ、求められるモラルが今とは違うと、言ってしまえばそれまでだけど、今と「昔」の現実を、醜さを中心に真面目にあら探しすると、今の方が若干マシになったと思うがなぁ
117. 匿名処理班
アイテムやトレンドが違うだけで、今で言ったら茶髪で小麦肌のギャルお姉さんみたいな人達なんだろうか。
江戸幕府の時代から60年でここまで変わるもんだな。
118. 匿名処理班
我々は過去としてみるが、当時は最先端を楽しんでたんだもんな
119. 匿名処理班
タイムマシンに乗って行きたい、この時代。
そして美しいお嬢さんと結婚して一生をここで終えたい。
120. 匿名処理班
※119
君が、当時の「父親たち」が首を縦に振るような男であるかが最大の関門だな
平等主義か女尊男卑なら女が勝手に好いたの惚れたのするもんだが、男尊が強いと主導権は「父親」が一手に握るようになる
若い男の選択権なんてのは、いつの世にも存在しないのだ
気づいてしまうとほんとしみったれちゃうね
121. 匿名処理班
樹木希林がいるw
122. 匿名処理班
超絶美人がちらほらと・・・
123. 匿名処理班
1920年代は世界的に一次大戦からの復興期で元気のあった時代だよなあ
50~60年代もそんな感じかな
カラ元気的なものもあったのかもしれないけど色使いやデザインに優雅さがある
その頃のファッションが好きです
70年代は一番嫌いかも…ヒッピー文化がほんとわけ分からん
124. 匿名処理班
目を瞠るようなデザインも多いね
なにより質の高い服ばかり
高価だった洋服が若者に…なんて書いてるけど、庶民が手を出すのは簡単でなかっただろうね
125. 匿名処理班
16はやんごとない方々のお写真ではないのかな。
調べてないけど、戦前の皇族に連なる姫さまたちの洋装はこんな感じだった。
この写真は違うけど、香淳皇后の独身時代の写真にも似たようなものがあった。
126. 匿名処理班
りんごの歌はちょっとちがう
「いっそ小田急で逃げましょか」
の時代じゃないか
127. 匿名処理班
1とか19の服は今そのまんま着てても違和感ないなー
ファッションはリバイバルでループするもんだけど、いま丁度このくらいのが何度目かの流行りに入ってるのか
128. 匿名処理班
※98
怖い話だね
今の時代も軍国主義化すれば、あっという間にオシャレなんかしなくなって、徴兵された若い人を日の丸の旗振って送り出すんだぜ
129. 匿名処理班
※145
お前みたいなのは、戦争のイメージが八十年くらい前で止まってるいい例だな。
130. 匿名処理班
この時代の年寄りは江戸時代生まれだからモボ、モガとか今よりずっと隔世の感があっただろうな
131. 匿名処理班
日傘がカラ傘なのがイカす
132. 匿名処理班
よく見る写真だけど1枚目の真ん中がメチャクチャ可愛いんだよな
全体的に、品があるお洒落だよな
133. 匿名処理班
パーマの失敗、うちの母親(やられたのは昭和の後期辺り)もやられて耳に火傷を負ったそうだ。
134. 匿名処理班
非常にcool!戦争がなければ、ここから別の世界の日本があったんだろうな。
135. 匿名処理班
21はたぶん私の母校。現代とは少しデザイン違うけど。
アパレルで働いけるけど、この時代のファッションが1番好き。帽子や傘などの小物に至るまですごくお洒落だと思う。
136. 匿名処理班
9番は清朝の最後の姫君で伝説の男装の麗人、川島芳子ですよ。意外に知られてないんだ。凄い波瀾の人生を送り、最後はスパイ疑惑をかけられて中国国民党に死刑に処せられました。
137. 匿名処理班
スマホ持ってても違和感ない。
138.
139. 匿名処理班
8番の人殴りかかろうとしてるみたいで面白