「オイルロックス(石油岩礁)」という名でも知られる、アゼルバイジャンの都市Neft Daslariは、旧ソ連の石油開発基地跡であり、首都バクーから100キロ離れたカスピ海上に位置する。
石油採掘のプラットフォームとして計画されたこの海上都市は、300キロに及ぶトレッスル橋でつながれた人工島で構成され、全盛期は5000人もの労働者が暮らしていたが、その後は衰退し廃墟化が進んでいる。
このエリアの採掘が始まったのはアゼルバイジャンの一部がロシア領となった1870年代のことだ。その後第一次世界大戦の開戦により、一帯の油田は年に175万バレルもの原油が供給可能になり、戦後にはソ連のエンジニアが海底から1100メートルの深さの地点で最高品質の石油を掘り当てた。それからまもなく世界初の海上工業都市であるNeft Daslariが誕生した。
Neft Daslariの当初の基盤は世界初の石油タンカーを含む7隻の沈没船だった。数十年を経て、300キロに及ぶ高架橋のネットワークによって接合され、全体は30キロの円形に広がる約2000もの掘削プラットフォームに成長した。このプラットフォーム上には飲料工場、サッカーのピッチ、図書館、パン屋、洗濯、300席の映画館、浴場、菜園、並木公園、8階建てのマンションも建てられ、かつては5000人もの労働者たちが暮らしていた。
だがソ連の崩壊後のNeft Daslariは新たな油田の発見により衰退し、労働力は減少、多くの石油掘削装置は放棄された。放置されたりメンテナンスがされなかった装置の多くは海へ崩落した。現在残存する設備も崩壊しつつある。およそ300キロある橋のうち45キロは使用可能なまま残っているが、荒廃が進んでいる。それでもなお2500人が暮らしているとも言われているが、ソ連時代から現在までこの都市一帯は厳重に警戒されているため、外国人がこの街へ訪れることは困難である。グーグルマップでもズームして見ることはできない。
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
image credit: Life.com
15.
16.
17.
image credit
2015年に火災が発生したそうだ。
Neft Dashlari yangin davam edir- [yeni goruntulər] via:Neft Dasları: A City Built On Oil Platforms ・translated byいぶりがっこ / edited by parumo
▼あわせて読みたい
兵器から仏塔、スフィンクスから海底都市まで。海底から見つかった驚くべき10の遺物
モノクローム写真で見る、軍艦島廃墟(長崎県端島)
世界一小さい国家、北海の南端に浮かぶ元英国軍海上要塞「シーランド公国」
一度は体験してみたい海に浮かんでぷかぷか気分。世界10の絶景水上ホテル
船がびゅんびゅん。水上都市ベネチア(ベニス)の一日を早回し、ティルトシフト映像で(高画質)
コメント
1. 匿名処理班
ロシアの軍艦島・・・
全盛期のソ連って凄かったんだな
2. 匿名処理班
ソ連ってなんでもあるな
そのうち宇宙空間や地下奥深くにも町が発見される日も
そう遠くないだろうな
3. 匿名処理班
ロシア版軍艦島って感じだ
4. 匿名処理班
なんだかSFの世界のようだね
ここで生活していた人の話しが聞きたいな
5. 匿名処理班
格好いいなあ。こういう世界に心惹かれる。
だけど錆びて壊れそう><
6. 匿名処理班
懐かしい。サンバーンXX拾ったとこだ。
7. 匿名処理班
軍艦島でもそうだけど、人の手によって構築されたものってのは莫大な資金と資源と人材が継続的に供給されなければ、あっという間に使えなくなって廃墟化するからねぇ・・・
人類史の一端として残っていってほしいけれど、そうは行かないってのが世の無常ってやつで。
8. 匿名処理班
エースコンバット4シャッター怒空でこんなマップがあった気がするでがんす。
9. 匿名処理班
海上都市……実際に住んだら色々と不便で危険なんだろうけど、かっこいいな。
10. 匿名処理班
「我々共産主義は自然をも征服した!」ってソ連時代は自然改造だとか無茶な採掘だとか
いろいろやってたけどコスト的に見合ってたのかね?
11. 匿名処理班
ガルガンティアぽい。
ソ連時代のほうが、発想が雄大だな。
12. 匿名処理班
凄く行ってみたい
13. 匿名処理班
ここで釣りしたら最高だろうなぁ・・・
建物とか宿泊用に改造してさ。
14. 匿名処理班
勿体ないし珍しくて面白いと思うけど、リゾート再開発しようにも維持費と運営コストで無理そう。
15. 匿名処理班
ロシア人って、こんな物を持ってるくせに「惑星ソラリス」のロケを首都高でやって
「わぁいなんてSFっぽい」と喜んでたんだよな。
16. 匿名処理班
ソ連はソ連で偉大な(無茶苦茶な?)実験国家だったのだな。
ありえないスケールで実験実験。
17. 匿名処理班
最後の写真、星座みたい
18. 匿名処理班
シーバス釣るなら絶好のポイント。
19. 匿名処理班
※13
海底にチェインバーが沈んでたりして
20. 匿名処理班
正確には湖上都市だな
21. 匿名処理班
「機動戦士ガンダム サンダーボルト」に出てきた水上都市「リグ」は
これがモデルなのかねえ…?
22. 匿名処理班
※11
見合ってなかったからソ連が崩壊したわけで
23. 匿名処理班
こういう街で子供時代を過ごしてみたかった
一生涯住むのはちょっとアレかもしれないが…
24. 匿名処理班
大規模すぎてびっくり。これは観光資源になる。
25. 匿名処理班
金になる事に関しちゃ人類の可能性は無限大だといつも思う。
26. 匿名処理班
道なら、自転車で走ったら気持ちよさそうだなー、
高低差も無いし〜・・・と思ったら、
パイプだらけだったり床板が腐ってたりするのか。残念。
27. 匿名処理班
グーグルマップで見られると思いますがねー
28. 匿名処理班
これがマザーベースですか
29. 匿名処理班
こういうのって、嵐とかシケとか長期間に渡って耐えるものなんだね。すごいね。
30. 匿名処理班
フィッシャーマンホライズンのBGM流して見てた
31. 匿名処理班
メタルギアソリッド2を連想しました
32. 匿名処理班
※9
うんうん、ありましたね。
しかしシャッター(ドスカイ)の誤変換で不覚にも笑ってしまいました。
失礼。
33. 匿名処理班
大規模海釣り公園じゃん、どんな魚釣れるかな
34. 匿名処理班
マザーベースやん
35. 匿名処理班
陸にも海にもロマン溢れる遺構があるなロシア
宇宙にも怪しいものが…
36. 匿名処理班
今も尚2500人も住んでいるということは、その人数を養える程の石油がまだ出るの?
それとも海の上から陸地へと出勤?
夜あの場所へ帰るの……不安な気持ちになるだろうなぁ笑
雷の日とかやばそう……!
なんにせよここの暮らしが気になります。
37. 匿名処理班
↑と思ったけど、
ttp://haikyo.crap.jp/s/1992.html
今もまだ石油出るのね。
失礼しました。
38. 匿名処理班
軍艦島と違うのは全てが人工物ってことだね。
39. 匿名処理班
一目見て「よく釣れそう」と思ったのは俺だけじゃないはずだ!
40. 匿名処理班
ロシアの軍艦島はスケールがデカいな
41. 匿名処理班
ガルガンティア
42. 匿名処理班
旧ソ連には魅力的な建造物が多いなぁ
43. 匿名処理班
※9
ですね。
2にもあったような気がする。
しかしモデルが実在したとは驚きです。
44. 匿名処理班
凄い、わくわくする。
45. 匿名処理班
※43
わざわざ船で沖にでなくても済むし、桟橋の下は絶好のポイントですからねー。
46. 匿名処理班
ポケモンのキナギタウンみたい
47. 匿名処理班
共産国ってトップダウンでやるから事業規模がでかいけど失敗したら取り返しがつかないね。
48. 匿名処理班
映画撮ろうぜ!!
49. 匿名処理班
まだ2500人も住んでるのか
50. 匿名処理班
島とかの強固な自然物上に構築されてるんじゃなく
人工の橋だから、手入れしないと比較的寿命短そう
意図的に壊されたか劣化したかはわからんが
既につながって無い部分も見受けられるし
51. 匿名処理班
凄いなこれ。
52. 匿名処理班
日本の軍艦島よりすごい
53. 匿名処理班
ACの拠点防衛ミッションでイライラさせられるマップ
54. 匿名処理班
日本の軍艦島みたいなもんか。
こんな立派なのに遺物なのか
55. 匿名処理班
ソ連ってなんでこうワクワクするものをいっぱい持ってるんだろう
56. 匿名処理班
やっぱ、エスコンのモデルか。
共産主義だと、優秀な頭脳を強制的に動員できるから、
こういう超未来的な構想の構造物とか作り出せるんだな。
ただ、その分のひずみを吸収することができなくて、結局自滅すると。
57. 匿名処理班
ウォーターワールド?
58. 匿名処理班
ボルガ博士のおかげですね