0_e44
 かつて「太ももの隙間」なるブームがあったそうだ。太ももの間に隙間があることでどれだけ足が細いか自慢するため、世の女性がこぞって自分の太ももの隙間写真をSNSなどに投稿していたという。また「A4ウエスト」もネット上で大きな話題となった。A4サイズの紙を持って全身写真を撮り、ウエストがどれだけ細いかを自慢するためだ。

 眉毛の形や髪型など、美の基準というものは私たちの歴史とともに常に変化している。また地域差もある。ここでは、世界各地に実際に存在した(一部は現在も存在する)独特の美の基準を見ていくことにしよう。
広告

10.ニュージーランド、マオリ族のタトゥー

1_e52
 今やタトゥーは多くの国において日常的なコスメとなっている。消えないアイラインや、アイブロウなどアートメイクと呼ばれるタトゥーを入れておくことで、化粧をする手間が省ける。しかしこの世界には、タトゥーを神聖な美として崇めている人たちがいる。それがニュージーランドのマオリ族だ。

 マオリ族にとってタトゥーは神聖なアートである。その慣習は1000年前から続いていおり、昔はノミや木槌を使って顔にタトゥーを入れていた。タトゥーを入れるのは神聖で格式的な儀式で、男性の場合は「成人への適応能力」を象徴、女性の場合は「受胎能力、力、美」を象徴する。また、血統などによっても入れられるデザインは異なるという。

 タトゥー入れはとても神聖な儀式のため、タトゥーを入れている間は自分の手で食べることができない、性的行為や固体の食べ物を避けるといった厳しい制限の節制を受ける。

9.韓国の整形文化

2_e45
 韓国人の美意識は高く、スリムな体、白い肌、大きな二重の目、真っ直ぐな鼻筋、シャープなアゴのラインを手に入れるためにはどんな努力も惜しまない。まるで写真を修整するかのように、人体にメスを入れ、顔や体を修正していくこともいとわない。

 韓国ではプチ整形(メスを入れない簡単なもの)を含め、5人に1人が整形手術を受けていると言われている。特に目と鼻の手術はもはや日常的なことらしい。

8.日本の八重歯

3_e43
 多くの欧米諸国では、お金をかけて歯の矯正をし一列に並んだ白く輝く歯を手に入れることが理想的とされている。しかし、日本では少々事情が異なるようだ。一列に並んだ歯より、歯牙が叢生した状態の八重歯が若さと魅力の象徴だとされている。

 人気アイドルの影響で、日本ではお金を払ってまで八重歯を手に入れたいという女性がいると海外には伝えられている。八重歯は決して深刻な欠点ではないが、特定の国ではチャームポイントではなく、ちょっと見下してみられる場合もある。

7.ミャンマー カヤン族

4_e41
 ミャンマーやタイのカヤン族は首長族ともよばれ、長い首が好まれる。

 観光名所としても有名な首長族の村の女性は首の部分に光輝く真鍮コイルを付け、美と富を象徴している。しかし、その女性が不貞とされれば、罰として首輪を外されることもあるという。常に首輪で支えられてるため、首の筋肉が発達しておらず、首輪を外された後は寝たきり生活になってしまうのだとか。。。

6.肥満が美とされるモーリタニア

5_e37
 世界の多くの女性が痩せるためにダイエットを頑張っているこのご時勢で、痩身ダイエットとは正反対の道を行く人たちがいる。それがモーリタニアの女性たちだ。彼女たちにとっては、ビッグサイズこそ女性の美。美しさは特大、巨大、超巨大な体こそが表現できるものなのだ。

 5歳から10代の女の子は伝統的に日に4回強制的に食事を与えられる。それで効果がなければ、薬を使って食欲を増進させるなど極端な手段を取る場合もある(現代では大問題となっているが)。肥満は恥じることではなく誇るもの。富や健康や美の象徴であると同時に、男性にとっては肥満な妻を養うことができることがステイタスになるという。

5.エチオピア、ムルシ族の唇

6_e26
 魅力的なリップは顔の印象を左右させる大きなポイントだが、ムルシ族の女性にとって唇の美とはお皿をはめ込むことである。「ディビニヤ」と呼ばれるこの風習では、思春期から結婚への準備期間に上唇または下唇にお皿をはめ込む。通常、お皿は土器や木材から作られており、そのスペースを作るために歯を抜くこともあるそうだ。

 お皿のサイズは、大きければ大きいほど良くいとされ、社会的地位や経済的地位そして女性美の象徴となっている。ちなみに寝るときや食事のときは、お皿を外すらしい。

 唇に穴を開けてこんなに押し広げるなんて痛くないのだろうか?と疑問に思ってしまうが、ピアスと同じ要領で最初に小さな穴を開けどんどん大きくしていくそうだ。

4.ケニア、マサイ族の耳たぶ

7_e17
 大きな耳たぶほど魅力的だと信じているのがアフリカ、ケニアのマサイ部族だ。彼らは耳たぶが大きいほど年齢や英知を表していると考えているため、年齢を重ねるほど大きな耳たぶになっていくというわけだ。

 女性も男性も大きな穴を目指すため徐々に穴を大きくしていく。そのためならどんな手段でも取るという。石やとげや象牙など利用できるものを最大限に利用しこれでもかというほど巨大な穴にする。また、マサイ族の女性は美の象徴として巨大な耳たぶの他に、頭を剃り、下の歯の中央の2本を取る慣習がある。しかし、年が経つにつれ、この巨大な耳たぶの慣習に従う女性は少なくなってきているそうだ。

3.インドネシア、ドラキュラのような歯

8_e13
 大抵の国では「大きくて尖った歯」と言われて一番最初に頭に浮かぶのはドラキュラではないだろうか。しかし、インドネシアでは「美」が真っ先に頭に浮かぶそうだ。

 ムタタ=ポトン・ギギと呼ばれる男女が犬歯を削る儀式は、「美しさ」、「社会的・精神的健康」の象徴だ。人間の犬歯には獣性が宿っていると信じられ、押さえ切れない衝動や欲望、怒りや嫉妬などを取り除くために犬歯を削るという。地域によっても異なるが、通常、女性は初潮を迎えた時に儀式が行われる(男性は声変わりする時)。結婚前には必ずこの儀式を済ませていないといけないという。

2.中国、小さな足

9_e12
 中国はかつて、女性の美と社会的地位の象徴は小さな足にあるとされていた。足は小さければ小さいほど良い。その為、纏足(てんそく)と呼ばれる風習があった。足が十分に発達する前に布等で足をきつく縛り上げ足が大きくならないように変形させていたのだ。貧しい家庭の女性が地位の高い男性と結婚するための手段としても使われていた。

 纏足は自然に成長していくものを無理に抑止しているのだから、当然苦痛が伴う。寒いと感覚が麻痺すると考えられていたため、夜も眠れないほどの痛みを和らげるため通常は冬に行われていた。変形した小さな足では歩行が難しく、座った姿勢から立ち上がることも困難であった。だが当時はそれが女性らしさを醸し出すとして人気だった。

1.イラン、鼻の整形

10_e14
 イランの多くの女性はシャドーやハイライトなどのメイクでは不十分と考え、毎年、何千という女性が鼻の美容整形手術を受けている。イランは隠れた「世界一の鼻整形都市」と化しているのだ。その数はアメリカか韓国より多いというから驚きだ。

 イランの女性はヒジャーブ(イスラム教徒の女性が顔を隠すために用いるスカーフ)を被るが、顔の大部分が隠れるため、スカーフに覆われていても顔立ちが分かるように顔に立体感を出す為に整形手術を行う。整形手術は高くてちょっと手が出ない人は、鼻に絆創膏を貼り、世間に鼻の手術は済んでいることをアピールすることもあるという。

via:10 Of The Most Unusual Beauty Standards Around The World・translated melondeau / edited by parumo

▼あわせて読みたい
同一モデルの写真を世界18カ国の美の基準に沿うように加工してみたところ・・・


国によって基準が違う。世界12か国の「理想の男性像」を比較してみた


美しさの多様性。世界41地域の美女たち


女性の美は時代とともに変化する。年代別女性の体形推移


人によってイケメン・美女の判断は異なる。美の認識は過去の経験によるところが多い(米研究)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 21:29
  • ID:.f0cm1.s0 #

フランスのすきっ歯もだよなヴァネッサ・パラディとか

2

2. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 21:36
  • ID:iWZvW.z80 #

よその国から見れば、「日本の八重歯」もカヤン族の首や中国の纏足みたいな感じなんだろうかね?

3

3. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 21:41
  • ID:aD5lnY410 #

八重歯が見下される理由を補足しておくと、歯の矯正もできないほどお金がなかったのね、と見られるということ。八重歯かわいいのにね。お金を払ってまで手に入れるのはどうかと思うけど。

4

4. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 21:45
  • ID:rMQbhY2S0 #

せめてビフォーアフターで揃えてあげてくださいw

5

5. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 21:47
  • ID:Cd.4aBcL0 #

いかに美というものが曖昧で社会から掘り込まれるものなのかがよくわかるね

6

6. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 21:50
  • ID:f7o3z8qV0 #

耳とか下唇とか痛そう・・・

7

7. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 21:51
  • ID:SjC.HKxO0 #

唇伸ばすのが一番理解できない

8

8. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 21:53
  • ID:p3gPzs4q0 #

纏足ってハイヒールに通ずるものがある

9

9. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 21:55
  • ID:eYEtJUgg0 #

>人気アイドルの影響で、日本ではお金を払ってまで八重歯を手に入れたいという女性がいると海外には伝えられている。
そんな話見たことも聞いたことも無い
日本人の感覚でも八重歯は醜いよ

10

10. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 21:56
  • ID:lz9v7sPz0 #

昔の日本ならお歯黒だね。
汚い臭い歯に悪いと幕末に来日した外国人が記録している。
ふすまの怪を破るのにお歯黒の歯で噛み破るという俗信があるけれど、
お歯黒にも魔よけの意味があったのかな。

11

11. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 22:02
  • ID:m058NtP80 #

ヒジャーブがあるから整形とは無縁と思いきや…
意外。

12

12. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 22:03
  • ID:d4wpiIpd0 #

八重歯がチャームポイントだった時代はかなり昔だと思うが…

13

13. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 22:34
  • ID:yL3CrQvU0 #

完璧に整った美形よりも、多少のマイナスポイント、ちょっとしたバランスの崩れ、があった方がチャーミング、愛おしいってのはある。
高尚に言えばバロック趣味? 下世話に言えばちょいブス好き?
何言ってるかよくわかんねぇや

14

14. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 22:34
  • ID:F7Q3ZChY0 #

お歯黒は既婚の女性の不貞を防ぐ為
他の男にその気を起こさせないようにする為にしてたんだって
冗談か何かわからないような話を小耳にはさんだよ

15

15. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 22:40
  • ID:SypzTIYY0 #

鉄漿(お歯黒)の話題が出ていたので補足
谷崎潤一郎をはじめ日本人は鉄漿をした女性には独特の魅力があると肯定している(陰翳礼讃)が、幕末以降渡日した欧米人は鉄漿を美貌を廃し女性の貞節を守*らせ*る役割があると批判した。
これぞ文化の違う人々の美の基準をとやかく言う愚かさがわかるエピソードじゃないかな。

16

16. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 22:46
  • ID:.CKTroVd0 #

米1
たしかにわざわざ空きっ歯にする人もいるらしいしね
日本人はガチャガチャで窮屈そうな歯並びの人は多いけど、空きっ歯の人はあまり見ない気がする

17

17. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 22:46
  • ID:xDjF.hm50 #

タジキスタンの一本眉も有ると思ってたのに。

18

18. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 23:05
  • ID:BL2xgFxf0 #

※17
お歯黒は単なる既婚の証なんで、美の観点から言うのは違う気がしないでもない

19

19. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 23:25
  • ID:dkLYtG320 #

※17
お歯黒でコーティングされている方が実は虫歯が少なかったという
お歯黒って、一度つけたらしばらく持つのかと思ったら、
二日に一度はお歯黒をし直さなきゃならなかったんだって

20

20. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 23:31
  • ID:dkLYtG320 #

※17
あと、その名も「お歯黒べったり」っていう妖怪がいるから
魔除けにならないんじゃ…

21

21. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 23:31
  • ID:cP.80nkZ0 #

タトゥーやピアスも古い習俗が現代にまで伝わっている証拠だね。

22

22. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 23:32
  • ID:CQTPqNrb0 #

3番は犬歯を尖らせるように削るんではなくて、犬歯の先端を平らに削って獣/ドラキュラっぽさをなくすって理解でいいのかな?
ドラキュラみたいに尖った犬歯=美的ってことではないよね?

23

23. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 23:32
  • ID:4.HvweXm0 #

※27
その前は公家とか本当にやんごとなき方々のもので
人前で表情を出すことを嫌う当時の美意識の表れなんじゃないかな?

24

24. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 23:33
  • ID:qNGmpeKi0 #

うちの母は「八重歯がチャームポイント」という時代の人だったけど、そういう時代ですらあれが本当に良いと思ってた人はそんなにいないよ。
母も八重歯が一本あって「これさえなければ歯並びいいのに…」ってずっと気にしてた。
もう亡くなってるので無理だけど今なら治してるんじゃないかな。
ああいうのは美的感覚というよりは歯並びの悪い人への思いやりが転化したものなんだと思う。
昔は矯正するのも難しかっただろうから、それなりの魅力があることにしといた方が幸福でしょ。

25

25. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 23:43
  • ID:Ec69HqqN0 #

元記事はアルファベットで書かれたものらしいから仕方ないんだが
欧米の奇習が一つも入ってないことに気がついた

26

26. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 23:52
  • ID:s.NZh5VY0 #

※32
たしか、公家の作法で「歯を見せない」というのがあるんだよね。
喋るときも歯を見せちゃダメなんだとさ。
それと関係あるのかな?

27

27. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 23:53
  • ID:bwVnuXAP0 #

ちょっと前に八重歯が可愛いと言われたときは本当にあったよ。
ただ短期間すぎて情報が入らなかったかも。2、3年前の話。

28

28. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 00:12
  • ID:I3lVDuyM0 #

イランの鼻整形は初めて知ったわ。
イラン女は鼻を高くするんじゃなくて魔女鼻を削って真っ直ぐにするためにやるんじゃないかなぁ?

29

29. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 00:14
  • ID:PzrxPnMa0 #

※29
その妖怪、ふすまの天敵なんじゃね?

30

30. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 00:16
  • ID:1iZZv.uI0 #

5.エチオピア、ムルシ族の唇
はクレイジージャーニーって番組で ”昔美しい女性がさらわれていたからわざと醜い姿になるためにこうした しかし今ではそれが伝統となりこの唇が美しいとされている”って言ってたな だから現地でも元々は変だと思ってたらしい

31

31. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 00:54
  • ID:Fwp2.IBi0 #

※17
魔除けじゃなくて美と健康の為だった。
当時の美意識ではお歯黒は歯並びの悪さや黄ばみを隠し、
歯を目立たなくして顔立ちを柔和かつ上品に見せ、
女性や高い身分の男性の気品と美しさを高める高貴な化粧だった。
健康面ではお歯黒の成分(確か鉄分)が歯を殺菌・コーティングするので、
虫歯や口臭を防ぎ、エナメル質を丈夫にして歯を強くした。
ヨーロッパ的価値観ではこき下ろされてるが、
白い肌と紅を施した唇、そこからのぞく黒い歯のコントラストは、
当時の人には雅さ、知性、気品、成熟した妖艶さの象徴として見られていた。

32

32. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 01:04
  • ID:Y1St1VK60 #

 韓国の人の写真は成形前の方が断然好き。その人の良さがすごくわかるよ。成形後はちょっと怖くてずっと見ていられなかった。

33

33. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 01:09
  • ID:FuAB1q5s0 #

5番は唇に開けた穴にお皿が入ってるの!?
信じられなくて説明3度読みした

34

34. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 03:52
  • ID:tbGMFYdF0 #

ずーっと鼻に絆創膏貼ってる人もいるのかな。

35

35. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 04:45
  • ID:OgyZ5JT.0 #

八重歯好きだけどな
八重歯が見える時って笑顔なんだよね

36

36. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 06:46
  • ID:7ldz4j.80 #

八重歯は歯磨きが大変
だから綺麗に維持してる人は凄い

37

37. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 06:54
  • ID:9tJ7Fvg40 #

八重歯って、アニメ的な表現だと、ただ1列に並んだ歯の中に尖った犬歯があるだけだけど、実際は歯の並びが飛び出してるんだよね。
文字通り、歯と歯が重なってるって事だから。
まれに、ほんの少し重なった状態の歯がいい感じにアニメや漫画みたいな八重歯の状態になってることもあるけど、大抵はよーくみるとそれ以外の歯も不揃いだったり、気持ち悪い状態の方が多い。

38

38. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 08:19
  • ID:lY82ceZQ0 #

首長族、ユニークな文化だなと思ってたけど寝たきりになるリスクがあるのか…
不貞ってどういう基準かわからないけど罰としては重すぎる
肥満や纏足もそうだけど、あまりにも健康に悪影響だと心配のほうが先立ってしまう
もちろん痩せすぎも

39

39. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 08:25
  • ID:1vkvMcV00 #

※4
白人女性は骨格的にすきっ歯になりやすいらしい
ジェーン・バーキンもマドンナもあえて治していないね

40

40. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 08:44
  • ID:S3HP3p0E0 #

慣習によって健康が脅かされるのはほとんど女性の方なんだよね
まあ先進国では本人が好き好んで整形している感じだけど

41

41. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 08:59
  • ID:jnlNd3iX0 #

マオリ族やアイヌやハワイアンのタトゥー文化って
デザインとか宗教観が似てる気がするんだけど
なにかしら関係性があるかのかな?

42

42. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 09:33
  • ID:qCuY4FpX0 #

※50
男は男で草の蔓でバンジーしたりライオン倒したりしないと認められないからさ…
もちろんアフリカのFGMみたいなのは断固反対だけどね

43

43. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 11:29
  • ID:kzi5kJbu0 #

ホッテントッド族だっけ?ケツがでかいのが美人て。

44

44. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 11:42
  • ID:APhms5KA0 #

この手の記事で毎回日本は八重歯が取り上げられるけど、流行ってるなんて見聞きしたことないし良さも全く分からない・・・

45

45. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 12:19
  • ID:tdIOQO2Z0 #

日本だと斜視も色っぽいとされてたよね
デヴィッドボウイ見ると納得する

46

46. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 12:48
  • ID:hzgpfIOj0 #

日本の八重歯が唯一の自然スタイル・・・。

47

47. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 12:48
  • ID:ehx8aCKM0 #

※18
むしろその下は彼女達すげー凝ってるよ。

48

48. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 13:23
  • ID:zggrIyFl0 #

白人のタトゥーも相当変な文化だけどねw

49

49. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 13:35
  • ID:BX6FCsRS0 #

皆さん仰る通り八重歯=かわいいはだいぶ昔だね。
昔それをチャームポイントにしていたゆうゆ(だっけ?)やシノラーも結局歯並び治しちゃったし、身近でも子供の頃矯正せず八重歯で過ごした友人数人大人になってから矯正したよ
欧米ほどじゃないけど歯並び良いイコール育ちが良いって感じになってきてると思う。

50

50. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 14:02
  • ID:.Ix0hetk0 #

※55
80年代にアイドルに多かったので、一瞬だけポップカルチャー的に流行ったのよ。ただアイドルファンの外側までは広まっておらず、実態は今も時々ある、「今年の流行語」と似た、マスコミだけが騒ぐ”流行”のひとつだったと思う。

51

51. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 15:17
  • ID:APiz0L2v0 #

※56
それは元々欧米から来た価値観じゃないかい?

52

52. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 16:17
  • ID:pALMIqy10 #

八重歯はかわいいと思うけどな。
アメリカじゃどんな貧乏人でも矯正して歯並び良くするけどね。
らんまかに出てくる良牙とか八重歯キャラなんじゃないかな?

53

53. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 16:43
  • ID:WaP.J7om0 #

斜視がセクシーだという認識は海外のだと思ってた。
日本ではというか、自分の周りでは良いも悪いも何も言われてなかったから気にしたことなかったなあ。
ユーリズミックスのアニーレノックスもとってもセクシーだよね。

54

54. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 17:06
  • ID:zXpyFGXX0 #

ドラキュラって人の名前なんで
吸血鬼の事をいいたいのであればヴァンパイアというべきかと

55

55. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 18:16
  • ID:.5CL2RS.0 #

モーリタニアってアフリカの国なのな
画像が白人だったからヨーロッパなのかと思った

56

56. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 18:28
  • ID:zv9hidFG0 #

※65
語源はそうだけど世界一般的にも吸血鬼を意味する

57

57. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 18:55
  • ID:i7NeYbai0 #

米24
お歯黒は今の感覚だと奇妙に思えるけど、江戸時代には一人前になってお歯黒にする遊女の優美さをたたえる文があったり、夢野久作の作品で少女が亡くなった母のお歯黒をしていた姿を美しいものとして覚えていたりするからねー。その時代の日本人には魅力的だったもよう。

58

58. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 19:01
  • ID:.cGErxAp0 #

親が八重歯なんだが、歯医者で「矯正すると出っ歯になりますが良いんですか…?」と言われたらしい。
海外ではそういう人も矯正するのだろうか…?

59

59. 匿名処理班

  • 2016年06月02日 21:07
  • ID:u2DUaZ5c0 #

※50
それはいわば「神様の設計ミス」なんだよ。
人類は、哺乳類では例外的に「視覚優位」の動物であるにもかかわらず、「異性を引き付けるための具体的性徴がメスだけに集中発現する」という珍しい動物。
ほとんどの鳥類がそうであるように、本来なら「視覚に訴える性徴」はオスが担うのが普通。メスは子孫を直接的に残す性なので、人類の女性が「性徴を専ら負う」ということは(主観的には存外の喜びなのかもしれないが)、生物としては相当な負担になる。逆に人類の男性は、視覚でわかりやすい性徴を何一つ持っていないから、(孔雀の飾り羽根のような)生来の道具を何一つ持たずに、徒手空拳で女性にアプローチしなければならなくなる。
ひょっとすると、この矛盾のおかげで人類は文明を発達させたのかもしれないけどね。もし人類の男性に、女性の胸やおしりのような「わかりやすい性徴」があったら、四六時中それをアピールすることばっかりにかまけて、アフリカの地味なサルの一種で終わっただろう。

60

60. 匿名処理班

  • 2016年06月03日 00:52
  • ID:6k93sA9i0 #

※17
コメ欄でも既に指摘されてるけど、お歯黒が当たり前の時代、文化圏ではお歯黒も魅力だったみたい
平安時代の物語集「堤中納言物語」の中の「虫愛づる姫君」という話で、
主人公の姫君が年頃なのにもかかわらず当時の女性の嗜みであるお歯黒をしないもんだから、「いと白らかに笑みて」なんてことを否定的な文脈で書かれてる
今から見れば白い歯の見える笑顔なんて言う事なしなんだけどね
また、主人公の姫君に興味を持つ男の目線から見た姫の容姿として、
「可愛らしい口元だけど、お歯黒をしてないから色気がない」とも書いてある

61

61. 匿名処理班

  • 2016年06月03日 19:29
  • ID:ioc954dZ0 #

普通が一番いいよ
整形とか、エチオピアのムルシ族とか、痛すぎて見ていられない。

62

62. 匿名処理班

  • 2016年06月03日 20:48
  • ID:PYOnqZtd0 #

時代物の小説とか読むと、お歯黒は色っぽいとか綺麗とか言われてるからそういうもんだと思ってた
お歯黒がしっかりついていることが美人の証で粋みたいな

63

63. 匿名処理班

  • 2016年06月05日 09:43
  • ID:0VizRaqk0 #

サムネの人、ジグソーかと思った

64

64. 匿名処理班

  • 2016年06月05日 16:21
  • ID:EF6hAHc70 #

ポトン・ギギはバリ島の風習みたいだけど、インドネシアにもあるのかな?

65

65. 匿名処理班

  • 2016年06月05日 19:49
  • ID:.ERr8M2a0 #

モーリタニアの写真はアメリカ人のものじゃないのか

66

66. 匿名処理班

  • 2016年06月09日 09:19
  • ID:qZNR3EJm0 #

多様性を持つ事で不測の事態に備えるのは生物として極めて自然な戦略だし
環境によって適者生存のその適者の条件が異なるのも当然なんだから
美醜感覚なんか地域時代文化個人で違って当然だし正常な状態
近代.現代のマスメディアによる価値観の押し付け.洗脳の状態の方が異常だし不健全だって事が何でわからないのかわからない

67

67. 匿名処理班

  • 2016年06月12日 11:04
  • ID:l4dfm36c0 #

こういうのって白人、特に西洋の特異な美意識っていうのは注目されやんよね、コルセットなんか世界的にも奇形文化やのに

68

68. 匿名処理班

  • 2016年06月16日 13:07
  • ID:SQmab.ER0 #

※2
全然違うだろ。あれは生活に支障をきたすレベル
八重歯はそのレベルではない

69

69. 匿名処理班

  • 2016年06月16日 15:46
  • ID:Ozz6xKkc0 #

※59
タトゥーは白人に限らず、世界の広域にかなり昔からあった文化。今は場所によりけりだけど。

70

70. 匿名処理班

  • 2016年06月19日 10:54
  • ID:c8n0nSjD0 #

ハイヒールとかも十分狂ってる

71

71. 匿名処理班

  • 2017年03月05日 02:09
  • ID:jpCXlSVB0 #

八重歯は一定数フェチがいるってだけで
正統派美人の特徴みたいに書かれるのはちょっと理解足りてない気がする。
貧乳が好きとか、一重が好きみたいなさ。

72

72. 匿名処理班

  • 2017年03月23日 00:57
  • ID:Va6j1cz20 #

逆に言えばみんな美人でありブサイクでもあるってことだね

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link