00
 自国の常識は他国の非常識。なんてこともあって、他の国の文化について学ぶことはとても興味深い。自分が無意識に行っている仕草や動作、あるいは習慣が、ある国ではビッグタブーで不快感を与えていることがわかれば、ある程度の文化摩擦は抑えることができるかもしれない。

 ここではパーソナルスペースからムダ毛の処理まで、それぞれの国や文化における受け止められ方の違いを見てみよう。

1. アイコンタクト

1_e10
 話している時はどこを見る?アメリカ、カナダ、西ヨーロッパでは断続的に相手の目を見ることが大切だ。目を見ることで相手に興味があること、話を聞いていることを示している。

 一方、中東ではしっかりと目を見つめることで信頼や誠実さを表す。しかし、それはあくまで同性に対するものであり、異性に対しては不適切な行いとなる。また、アジア、アフリカ、南米では長時間に渡るアイコンタクトは敵意や権威への挑戦と受け止められる。

2. 握手

2_e9
 とてもシンプルな握手とはいえ特別な注意を払わないといけない国もある。トルコではしっかり手を握ると失礼にあたり攻撃的だと見られる。北ヨーロッパでは逆にしっかりと1度だけ振る握手が一般的だ。そして、南ヨーロッパ、中央、北アメリカでは右手で握手しながら、その握手した手や、相手の肘や、相手の折り襟部分を左手で触れたりすることもある。

3. パーソナルスペース−個人空間

3_e7
 心理学でいうパーソナルスペースとは、相手が自分に近づくことを許せる心理的な縄張りのことを指す。割と近い距離に人が接近しても平気で、電車やエレベーターで他人と話すことを厭わない人は、他の国に行く前に予備調査をしておいておいたほうがいい。

 いくつかの国では、一般的に考えられているパーソナルスペースよりはるかに相手と距離を置かないといけない所もある。一方で、中国、ブラジル、エジプトなどでは状況によってパーソナルスペースがほとんど考慮されないケースもある。

4. ボディータッチ

4_e6
 パーソナルスペースと同じで、ボディータッチの受け止め方もそれぞれの国や文化によって異なる。アジアでは、年配の人の頭や背中や肩に触れることは失礼にあたる。中東では、公の場で手を握る行為は同性同士ならOKだが、異性の場合は厳しく禁止されている。それとは全く逆にフランスではボディータッチはパーソナルスペースの侵害とはみなされていない。これは地中海地域やラテンアメリカなら同様の認識である。

5. 世間話

5_e7
 会話の始め方も国や文化によって異なる。何か口に出す前に頭でよく考えたほうがいい、さもなければすでに相手の気分を損ねてしまっている、という可能性もある。

 ”How are you?”(調子はどう?)という決まり文句がアメリカにはあるが、これは何も相手の人生をすべて知りたいという意味ではないので、”I’m fine.”(いいよ)とシンプルに答えるのが一般的となっている。

 しかし、ロシアで同じような質問をされたら、すべてを正直に話すことを期待されている。アメリカ人に対して職業を聞くのは失礼にあたる、デンマークでは他人に宗教を聞くことは好ましくない、フランスでは夕食の席で政治の話をすることはタブーではない、など他にも色々ある。

6. ジェスチャー

7_e3
親指たて、OKサイン、ピースなどは一般的にポジティブなジェスチャーとして知られている。その他のジェスチャー?それ以外は全て失礼にあたる可能性がある。だから話している時はなるべくポケットに手を入れていよう。しかし、ベルギーやドイツでポケットに手を入れながら話すことは失礼にあたるので気をつけよう。(ある国で使うとヤバイことになる。使ってはいけない10のジェスチャー

7. ムダ毛の処理や清潔度

6_e4
 脱毛も国によって異なる。イスラム圏では宗教上「アンダーヘアが生えていることは不潔」という考えがあり、ワキやデリケートゾーンを剃る。フランスは、もともと入浴の習慣がなく、脱毛によって清潔感を表現してきた国。とくにアンダーヘアは、中央の毛を細く残す「フレンチ脱毛」が主流である。イギリスでは、成人女性のほとんどが脱毛を行う。アメリカもアンダーヘアの脱毛にはかなり気を使っているが、腕やワキ、足といった脱毛には無頓着である。イタリアやスペインもアメリカ同様アンダーヘアは気にするが、腕や足、ワキの脱毛は気にしないようだ。ということで、欧米、イスラム圏では男女ともアンダーヘアを処理するのが一般的となっている。

 アジアを見てみると、中国上海の場合は約半数の女性がワキ毛の処理をしていないそうで、アンダーヘアはほとんどしていない。日本に関する脱毛はご存知の通りで、女性は基本的にワキ毛を処理するがアンダーヘアーに関してはビキニラインをのぞいては処理しない。男性はワキもアンダーヘアも処理しない。その為、欧米人は、日本を含むアジア圏の人がアンダーヘアを処理していないのが衝撃的だという。

 風呂やシャワーの習慣も国や文化によって大いに異なる。あなたが悪臭だと思う臭いでもその国では普通ということがあるのだ。

via:whenonearth・translated melondeau / edited by parumo

▼あわせて読みたい
所変われば接し方も変わる。図解:世界10か国の職場でのマナー・エチケット


郷に入っては郷に従え?海外のタブーを学ぶ「特定の国の人を怒らせてしまうかもしれない10のしぐさ・作法」


相手をよく観察すると見えてくる。何気ないあのジェスチャーに隠された14の秘密。


国が違えば慣習も違う。世界10か国のユニークな文化や風習

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年05月15日 18:56
  • ID:INoRu4.X0 #

面白いよねこういうのって
たとえば相手への同意を示す時に「縦に頷く」なんて、ふだん考えもしないぐらい当然のことだけど、インドでは相手への同意を示す時に「横に頷く」
当然で普遍的だと思っていることが覆される度に、自分の世界が新しく、広くなってく気がする

2

2. 匿名処理班

  • 2016年05月15日 18:57
  • ID:Psl5utyr0 #

汚いイメージがあって苦手なのでアンダーヘアーの脱毛は日本に根付いてほしい。
ヒゲには多くのばい菌がいるし、ヒゲよりも蒸れやすくて尿もついたりするのだから相当なはずだよね。
でも言うと引かれそうなので言えない。

3

3. 匿名処理班

  • 2016年05月15日 19:13
  • ID:5Wxq9UgF0 #

江戸時代の日本だと西洋と同じくすね毛など全身剃るのが
常識だった。ただし男性のみで褌をはき常に外で見せる
機会が多かったのが理由みたい

4

4. 匿名処理班

  • 2016年05月15日 19:45
  • ID:SwP2wgJI0 #

日本人のアンダーヘアは固くて太い人が多いので下手に全部剃ったりすると、
チクチクのジョリジョリの青ヒゲ状態になり、皮膚に負担が大きいんです。

5

5. 匿名処理班

  • 2016年05月15日 20:11
  • ID:upXNOBEm0 #

日本で過ごした外国人が自国に帰って世間話しようとしたらパーソナルスペースの違いで
相手がどんどん離れていって会話がし辛くなったって話が面白かった

6

6. 匿名処理班

  • 2016年05月15日 20:19
  • ID:KcBVIRXQ0 #

※3
剃らないよ
剃るには毛質が不向きなんで軽石で挟んで擦切って長さ整えてた
湯屋の男湯にはアンダーヘア処理用の軽石が置いてあった
女性は商売してる人だけ処理してた
だから 一般の女性はしなかった

7

7. 匿名処理班

  • 2016年05月15日 20:20
  • ID:chLRQgvM0 #

※2
日本でも「未処理=不潔、ムサ苦しい」というイメージが広まって、アンダーの脱毛は急速に普及してる感あり

8

8. 匿名処理班

  • 2016年05月15日 20:25
  • ID:7gRt01e.0 #

イタリア人の女の子が腕の毛はみっともないけど、脇毛はOKという感覚だったので、衝撃を受けました。
脇毛はナチュラルでしょ〜?
だそうです。

9

9. 匿名処理班

  • 2016年05月15日 20:51
  • ID:xaHSGK3.0 #

そもそも外国でもこんなに違うテーマだから
日本人が外国に合わせる必要はない
外人も他の国と合わせてないんだから

10

10. 匿名処理班

  • 2016年05月15日 21:16
  • ID:utj79ox30 #

体毛凄い私にとってこの時代は息苦しい世界

11

11. 匿名処理班

  • 2016年05月15日 21:33
  • ID:5MvzlUDk0 #

日本人も男女問わずアンダーヘアを処理したほうがいいと思う。
蒸れないし清潔快適です。エステよりも医療機関のほうが明朗会計で変な勧誘もなくマシンも高性能でおすすめです。

12

12. 匿名処理班

  • 2016年05月15日 21:51
  • ID:ICzENiUA0 #

そういえばこの高温多湿できれい好きの多い国でなぜアンダーヘア処理の習慣が広がらなかったのか不思議だ。
古代エジプトの王族なんかだと頭からつま先までツルツルにするのが普通だったらしいよね。

13

13. 匿名処理班

  • 2016年05月15日 21:52
  • ID:abGStHfk0 #

私は趣味で自転車競技に参戦していますが、自転車選手の皆さんは殆ど足のむだ毛の処理をしています。見た目もありますが自転車から落車した時に毛が生えていると不衛生で治りが遅くなるので足のむだ毛を脱毛しています。

14

14. 匿名処理班

  • 2016年05月15日 21:54
  • ID:5MvzlUDk0 #

ひげそると青くなってしまったり顔にニキビができやすいとか皮膚が弱くて剃るのが大変なんて男性にも脱毛おすすめします。レーザー脱毛すると毛穴が引き締まって皮膚もきれいになりますし、肛門まわりの毛を処理しておくのも清潔になるし、なにより・・・もし老後介護される立場になったとき、下半身のお世話してもらうとき毛がないほうが楽ですので・・・。

15

15. 匿名処理班

  • 2016年05月15日 22:02
  • ID:eyzPhZ8F0 #

処理しない、あるいはほどほどでいい。毎回肌が負けて嫌になる。

16

16. 匿名処理班

  • 2016年05月15日 22:04
  • ID:Va14B.Rp0 #

日本人は毎日風呂入るんだから毛=不潔って事にはならんと思うけどね

17

17. 匿名処理班

  • 2016年05月15日 22:17
  • ID:0Xo9w.wS0 #

アメリカだって数十年前はアンダーヘアのケアとかしてなかったはずじゃ?
今じゃ男も胸毛ケアとかしてるけど、007のショーン・コネリーなんかぼーぼーだった。

18

18. 匿名処理班

  • 2016年05月15日 22:48
  • ID:W.UYoMHe0 #

むしろ今は全身脱毛が当たり前になってきてないか?
サロンにもよるけど大体20〜30万くらいでできるよ
医療脱毛はもっとかかるけど
でも私はアンダーを人にやってもらうのはものすごい抵抗あるから無理
自宅用の脱毛機買って自分でやります…

19

19. 匿名処理班

  • 2016年05月15日 22:53
  • ID:nRaTH.tF0 #

毛の話ばっかりだな

20

20. 匿名処理班

  • 2016年05月15日 23:03
  • ID:GiHy8x4D0 #

モンゴロイドは体毛が太いから、剃るとチクチク肌荒れ起こす人が少なくないんだよね
でも抜いたり切ったりというのはやっぱり手間で面倒くさい
それに定期的な入浴の習慣があったってのはかなり大きな要因だと思う
剃毛にこだわる国ってよくてシャワーぐらいだし、肉食文化のせいで体臭が強いから…
今の若い世代はさすがに未処理の子が少数派なぐらいにはお手入れしてるよ
最近のレーザー脱毛めちゃくちゃ安くて早いからね
ツルツル は滅多にいないけど、V・I・Oラインは見た目&衛生のためさっさと抜いちゃう子が多い
※23
脱毛に関しては私も賛成ですが老齢後の介護のことなら心配しなくて大丈夫です
加齢のため薄くまばらになるので、自然にみんな 化します

21

21. 匿名処理班

  • 2016年05月15日 23:06
  • ID:N44vImAH0 #

日本で「こっち来い」と手のひらを下にして招く仕草はアメリカでは「あっち行け」になるのでご用心

22

22. 匿名処理班

  • 2016年05月15日 23:57
  • ID:x9utvoId0 #

※16
俺もそう思う。
その場固有の習慣とか文化を書き換える流れが出来てきてる気がするよ。
お互いが違いを認め合って譲歩することが大切だと思うんだけど。

23

23. 匿名処理班

  • 2016年05月16日 03:16
  • ID:6iz9d4Yg0 #

脱毛サロンのステマかと思うほど毛の話多すぎ…

24

24. 匿名処理班

  • 2016年05月16日 05:44
  • ID:7ByEte140 #

フランスに住んでるけど、こっちで体毛の処理をしてる人なんて全然いないぞ
下半身どころか脇毛すら剃ってない女の子がふつーにいるし
キチンと処理された俺の下半身&脇をみたときに「子どもみたいwww」って笑ってきたぞ

25

25. 匿名処理班

  • 2016年05月16日 10:52
  • ID:j0M0OggL0 #

俺の前世はイスラム圏かな、子供の頃から体毛は不潔だと感じてて全身剃ってた

26

26. 匿名処理班

  • 2016年05月16日 11:04
  • ID:y5t.ODf70 #

※16
外国に合わせる必要性の話ではなく、文化には多様性があるって話です
違いがあって面白いなレベルで良いと思いますよ

27

27. 匿名処理班

  • 2016年05月16日 12:07
  • ID:8IF.bZpk0 #

いやにくっついて喋る人いたなぁ、30センチくらのところで向かい合って喋るの
こっちがあからさまに一歩後ろに下がるんだけど、そうすると一歩進んでまた接近すんの
それを何度か繰り返し、全然気づかないので近づかないように片足を前に出したまま立ってたら、足を挟むような形で近づいてきたw
同性だったんだけど、ちょっと不愉快そうな顔をしてみても相手の顔色とか全く気にしない人で驚いた。物書きなのに鈍感すぎじゃね
話に夢中で気づかないんだよな…でもその様子を見てた無関係の他人は気づいて笑ってた

28

28. 匿名処理班

  • 2016年05月16日 12:29
  • ID:rrH.YM5f0 #

※6
確かにそういうのはあるかも
後気候的に特に男は人前で裸になる事がタブーでないのも逆に原因かと
かくいう自分は夏場は暑さ対策として脇も下も剃っちゃうが心理面以外あまり効果ない気がする
それどころか脇に関しては脇汗が気になるように・・・

29

29. 匿名処理班

  • 2016年05月16日 13:12
  • ID:hfi6GJjN0 #

気の合う奴と付き合えばええねん。

30

30. 匿名処理班

  • 2016年05月16日 14:42
  • ID:RNaaq.RZ0 #

そもそも気候や毛質の違いもあるからなんで外国の価値観に合わせなきゃならないのさ。
見た目見苦しくなけりゃ特にアンダー部は本人と恋人の好きなようにしていいんじゃん。
清潔さが常識がとかもっともらしい事言ってるけどそもそも毎日風呂に入る習慣があれば不潔も何もないだろう。

31

31. 匿名処理班

  • 2016年05月16日 18:01
  • ID:KeAqdGwE0 #

毛がある事で汗が蒸発しやすくなり(空気に触れる表面積が増えるため)細菌の増殖を抑えているらしい。永久脱毛してしまうとかえって臭くなるみたいよ。

32

32. 匿名処理班

  • 2016年05月16日 18:04
  • ID:kHOkc5Mp0 #

毛の話なら顔の産毛を剃っていない外国人女性は結構多い気がする、光が当たったら明らかに見えるくらい伸びててもそのままとか

33

33. 匿名処理班

  • 2016年05月16日 18:43
  • ID:ROd3e1IM0 #

「ボーボー」っていうとなんか不潔な感じだけど
「モフモフ」って言い換えればなんかいい感じじゃない?
モフモフでいこうポジティブに!

34

34. 匿名処理班

  • 2016年05月16日 21:01
  • ID:o2.UTCqZ0 #

※52
それはどうかなぁ?よく考えてみて欲しい。長髪の人と、丸坊主、どちらが頭に保水効果がある?毛が多いほど水分を蓄えやすく、また不潔になりやすいんだよ。それは身体でも同じ。水分が多いと、その水分中に細菌は生息し易くなる。可能なら、全身無毛の方が清潔だよ。

35

35. 匿名処理班

  • 2016年05月16日 22:01
  • ID:PHZdkwyQ0 #

※2
毛質が硬くて、チクチクしてしまって痒くてしょうがなくなる人もいるのですよ…
短くするのはOKだけど、短くしすぎるとダメ
欧米のほうが柔らかいイメージがある

36

36. 匿名処理班

  • 2016年05月17日 00:11
  • ID:auscLUNl0 #

※16
グローバル化、とか言うけど蓋を開けたらただの欧米化だったり。
もっと日本を売り込むことこそが真の「グローバル化」だと思う。

37

37. 匿名処理班

  • 2016年05月17日 00:29
  • ID:8LtTIK1U0 #

全身ツルツルとか言うのは簡単ですけど自分でやろうと思うとめちゃ大変ですよ。
かといってサロンなどはお金がかかりすぎる。
ただ、ドラマなど観ていて男性の脇の毛は少し気になります。
俳優さんは少し気にしたほうがいいかも。

38

38. 匿名処理班

  • 2016年05月17日 02:09
  • ID:..T4kO1d0 #

脇毛と言えばパティ・スミスのジャケ写。
フランス映画とか見てても脇毛生やしたままの人がいるよね。
私は脱毛サロンに勤めてたけど、アンダーヘアの脱毛をしてた人は全体の5%くらい。
でもアンダーヘアはやりたい脱毛部位だけど恥ずかしくてできないと多くの女性が言ってました。
気にせずやったらええのになぁ。

39

39. 匿名処理班

  • 2016年05月17日 03:24
  • ID:cuWiPFH80 #

アンダーヘアはカミソリとかで剃ると伸びてきた時がジョリジョリ痛いので、
やるなら抜いたほうがいいよ。
でも一度にたくさん抜こうとすると肌へのダメージが大きいので
無理せずちょっとずつね。

40

40. 匿名処理班

  • 2016年05月17日 11:55
  • ID:LEHqAJFG0 #

※20
ツルツルにしたがる地域は、お風呂にあまり入らない(入れない)からこそ剃毛することで清潔さを保とうとした結果、文化となったんじゃないだろうか
逆に水資源が豊富な日本では水によって清潔さを保てるから、剃毛文化が発達しなかったのではないかと予想

41

41. 匿名処理班

  • 2016年05月17日 13:52
  • ID:Onk9Z96J0 #

トルコに住んでいたとき、ほとんどの美容院で脱毛やってた「アーダ」と呼ばれる。
YIOを含め全身。
スーパーでも普通にシュガーワックスが売ってる。すっごく安いその時は30円くらいだったか。
体はソイエ、YIOはシュガーワックスで脱毛してる。ンコの切れがいいんだよねw
毛があったときは拭いても拭いてもンコがつくんだw
生理終わりかけの生臭さもなくなるし、するべき。

42

42. 匿名処理班

  • 2016年05月18日 12:41
  • ID:6b4j3B850 #

フレンチ脱毛が主流とか伝統とかホントの話? どっからネタ拾ってきたんだろうか?
映画などで覚えてる範囲だと、エヴァ・グリーンは処理してた。
ソフイー・マルソーは大して処理してなかった記憶がある。
イスラム圏は知らないけれども、欧米含め体毛の処理はここ20年くらいの流行で
エステ業界や美容業界等の不断のマーケティングの成果に思えるんだけどな。
※22
不衛生だからでなく、毛を擦過傷の中に巻き込んでしまって治りが遅れるのから
それと、空気抵抗をなくすために剃ってたと聞いてるけど

43

43. 匿名処理班

  • 2016年05月19日 00:02
  • ID:5gLMsKXw0 #

アンダーは確かにハサミで処理したら太くてチクチクするんだ。けど生理のとき邪魔だから処理する。やっぱり手入れしたほうがスッキリしたし、一回やったらもうやめられん。

44

44. 匿名処理班

  • 2016年05月19日 08:27
  • ID:PdebSRSo0 #

※27
バートレイノルズさんなんかは「胸毛がセクシー」とか言われてたね。
ちなみにショーン・コネリーさんはイギリス人や。

45

45. 匿名処理班

  • 2016年05月19日 17:34
  • ID:TEa32Ytd0 #

※67
手術をするのに、毛があると邪魔だと聞きました。これは元プロの自転車屋の店長さんの話。それ以来、モモとスネは三日に一度くらい剃ってます。
抵抗が減るからって、水泳選手が体毛を剃る話はラジオで聞きました。

46

46. 匿名処理班

  • 2016年05月20日 08:01
  • ID:i1OY0Cm70 #

人類が進化して体毛を失って行く中で、何故に脇やアンダーには毛が残ったのか…。
実は何かお役目が有るのかな? 脱毛しても問題無いなら、何の為の毛なのか?…謎だよw
ちょっとした文化的差異なら、尊重し合って楽しみたいね。

47

47. 匿名処理班

  • 2016年06月11日 16:15
  • ID:JEGrBA0C0 #

※19
自分はトリアとケノンを買い込んで自宅で試みた。とても快適になったよ。
しかし、悲しいことにすでに白髪になっている部分があって、ここは脱毛出来ない。
もっと若い頃にこういう器械を手に入れたかったわ。
人に触られるのが恥ずかしくない、とか、お金の心配が全く無いなら
医療機関で施術を受けてみたかったな。

48

48. 匿名処理班

  • 2017年02月09日 20:13
  • ID:Y2OVpFp40 #

アンダーはほぼないくらいにサロンで処理したけど、女性はオススメだよ。
生理の時に蒸れないしかぶれないし塊が毛に着くとかなくなるし。
あと冬はいつも静電気で痛かったんだけどそれもなくなったw

49

49. 匿名処理班

  • 2019年07月02日 21:30
  • ID:FUE5VWPn0 #

短くするだけなら線香や火、電熱などで焼き切るのがおすすめ、刃物だと切っても剃ってもチクチクが大変だからね
だが灰で火傷するのと、一気に引火した毛火事には注意、よく燃えるんだ、毛

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links