タカラトミーが1980年代から展開している変形ロボ、トランスフォーマーは。米企業のハズブロ社やマーベル・コミックと連携し、世界的な商業展開が行われている。2007年に上映された映画トランスフォーマーズは、スティーヴン・スピルバーグ総指揮のもと、アメリカでの初日興行収入は30億円以上、2週間で240億円以上を記録した。
そんなトランスフォーマーの究極の飛び出す絵本「TRANSFORMERS: THE ULTIMATE POP-UP UNIVERSE」は2013年に出版されたものだが、最近SNSに投稿され、そのギミックが素晴らしいと新たに脚光を浴びている。
Impressive Transformers Pop-up book. Real paper transformations!
これは子供だけでなく大人の欲しくなるレベル。日本でも
通販サイトアマゾンで2466円から購入することができる。
アメリカではこういった仕掛け絵本が充実しておりどれもこれも欲しくなるが、その中でもこれは特に欲しいと思った一冊だなー。あの映画の興奮がまた再熱してきたぜ。ちょっとこれはポチっちゃおうかな。Amazonから直接買うと4,253円だけど、業者の出品なら2,466円から。発送はアメリカからなので2週間ほどだ。人気がでると値上がりしちゃうから欲しい人は今がチャンスかも。
Transformers: The Ultimate Pop-Up Universe
▼あわせて読みたい
もしも各国のリーダーがトランスフォーマーロボだったら?
ロシア人が、米映画「トランスフォーマー」にインスパイアされて作った自主製作CGショートムービー「 Transformers」
プレミアムがついて高額となった27のおもちゃ(アメリカ)
いろんな恐怖がいっぱい詰まった、恐怖症克服の為の飛び出す絵本「The Pop-Up Book of Phobias」
お気に入りの子どもの絵本から作った、ファンタジーなアナログ的3Dのシャドウボックス
コメント
1. 匿名処理班
今日から俺がデストロンのニューリーダーだ!
2. 匿名処理班
ええい!このスタースクリームめが!!
3. 匿名処理班
お許しくださいメガトロン様!
4. 匿名処理班
カセットテープになるやつが好きでした。
5. 匿名処理班
トップのトランスフォーマーは一定の角度から見ないとちゃんと見えないっぽいけど、
面白いことに変わりはない。こういうの作る人は尊敬する。
6. 匿名処理班
昔からある飛び出す絵本だね
幼児コーナーによくある
7. 匿名処理班
そうそうしかし最近の飛び出す絵本はこれらが序の口に見えるくらいすごいのが置いてあるほんとうに楽しいし感動すらある
8. 匿名処理班
同じ作者のスターウォーズと一緒にポチってきた。
いい情報をありがとう
9. 匿名処理班
ちゃんとトランスフォームをするのを忠実に作ってあるな・・・
これは凄い
10. 匿名処理班
バルキリーに見えたけど気のせいだろう
気のせいだな
11. 匿名処理班
すげー
12. 匿名処理班
スターウォーズの飛び出す絵本もあるんだよね
ボタン押すと光ったりするし結構いろいろ凝ってる
13. 匿名処理班
※12
ジェットファイアーの悪口はやめるんだ!
14. 匿名処理班
ごめん最初見たとき
マクロスかと思っちゃった
15. 匿名処理班
いい考えがある
16. 匿名処理班
これは凄いね
確かに欲しくなる
17. 匿名処理班
スカイファイアーの元になったのがバルキリーだから、似ているというかそのまんまでしょ。トランスフォーマーはアメリカのオリジナルで、日本がパクリしたと思い込んでいる人がいるのが残念。タカラトミーのダイアクロンやマクロスのバルキリーがオリジナルだから。
18. 匿名処理班
※19
まあ、トランスフォーマーという一つの世界観をつくったと言う点ではアメリカオリジナルではあるけどね
むしろ、あれだけ方向性バラバラの玩具を集めて、よく一つの世界観に落とし込んだもんだとは思う
セイバートロン星がひっくり返って都市内での闘争シーンになるのにはマジで驚いた
確かにこれは欲しい
19. 匿名処理班
これで興味を持ったら、次は変形玩具にも触って見て欲しいね。
最近のはフル可動仕様で、しかもしっかり変形するからホント凄い。
プロポーションの破綻も最低限に抑えてあるし、変形難易度も様々だから玩具としては、かなり敷居が低い方だと思う。
尚、沼にハマると次々と仲間を呼ぶ模様。
20. 匿名処理班
登場するのはオリジナルのアニメ版のキャラクターのように見えるけどデザインは最近の映画のやつだね
21. 匿名処理班
企画者の「私にいい考えがある」ってセリフが聞こえてきそうな、
恐ろしくクオリティの高い飛び出すトランスフォーマー絵本だねw
これは欲しい!
22. 匿名処理班
メガトロン様スキーが結構いて嬉しいw
23. 匿名処理班
こりゃすげえや。ワクワクする
24. 匿名処理班
これ開いたときとか変形するとき映画以上におぉぉぉぉ!ってなるわ
25. 匿名処理班
基本的にG1とジェネレーションズ、ムービーをモデルにしてるのかな
ブルーティカスの合体に驚いたわ、あれを平面から再現するなんて
26. 匿名処理班
欲しいけど こういう仕掛け絵本、なぜか壊しちゃうタイプだわ
27. 匿名処理班
※8
それはそうなんだが、だからと言ってここまで複雑なギミックの物って今まであったか?
28. 匿名処理班
※19
その点では、むしろアメリカ人の方が心得てるよな。
日本が源流だと承知してるから、日本が新型のクルマや電車や戦闘機を発表する度、必ず「こいつはいつトランスフォームするんだ?」っていう奴を見る。
29. 匿名処理班
※16
てか最初のGIFってVFー1Dだよね?
隣りにいるのはバンブルビーだけど。
30. 匿名処理班
中途半端な状態でページめくると次からはちゃんと立体にならんのだよね
31. 匿名処理班
※32
スタースクリーム「訴訟!」
確かに初代トランスフォーマー(通称G1)にジェットファイアーっていうマクロスのバルキリー玩具そのまま使ってるのがあるけど、画像のアレはどこからどう見てもG1に出てくるスタースクリーム以外の何物でもないんですが
32. 匿名処理班
※31
玩具で遊んだ世代だと日本発祥だと承知していて、2007年の映画で知った世代だとアメリカで生み出されたものだと思っているのかも。
2007年当時、日産デュアリスのCMが、シトロエンC4のCMをパクリしたとか、トランスフォーマーをパクリした等のネットでの書き込みが多かったのが残念。デュアリスのパワードスーツとバルキリーをデザインしたのが、河森正治氏なのだから。トランスフォームのアイディアは日本発祥だと承知しているアメリカ人は玩具で遊んだ世代か通でしょうね。
日本での変形ロボットの代表と言えば、70年代、80年代は、宇宙鉄人キョーダイン、勇者ライディーン、ゴールドライタン、モスピーダでしょう。
33. 匿名処理班
トランスフォーマー”ズ”…
確かに英語表記ではそうだけどね…
34. 匿名処理班
???「イボンコはペッチャンコなの!」
???「イボンコ☆ペッチャンコ♪」
???「「「イェイ!」」」
35. 匿名処理班
車はバンブルビーだけど顔はバンブルなんだな
36. 匿名処理班
※38
向かい合ってる敵がG1スタースクリームだから、G1つながりを強調したかったんじゃないかな
37. 匿名処理班
ロボットがほとんど他媒体で見たことないデザインしてる
アニメや実写やゲームのデザインをミックスしたような
絵本オリジナルかどうか知らないけど絵本だけで終わらすにはもったいないくらいかっこいい