0_e10
 脳と体は極めて複雑なネットワークとシステムによって構成されている。ゆえに、無限にあると思わせるほど数多くの症状があるのも頷ける。ここで紹介するのは、存在することが信じられないような5つの症状だ。
広告

1. ギャグを言わずにはいられない「遊戯症」

1_e7
 あなたの身の回りにはいないだろうか?いつも不真面目な冗談ばかり言って馬鹿笑いし、ちょっと鬱陶しいと思わせる人が。実はこれ、本人にとっては笑い事ではないのだ。

 「遊戯症」とはダジャレや冗談に対する依存症で、その患者は病理的に皮肉や嫌味を四六時中連発せずにはいられないという。また彼らは自分の冗談に大受けする一方で、他人の冗談にはちっとも面白さを感じることができない。

 その原因は分析的思考を司る前頭葉の損傷だと考えられている。「逆説的ですが、この脳障害によって、前頭葉と快楽中枢との信号の一部が阻害されなくなります」とカリフォルニア大学ロサンゼルス校の神経学者マリオ・メンデス氏。

 「そのために他人の冗談にまったく感銘を受けなくなる反面、ランダムな関連性や連想から生じる自分の思考や感情がドーパミンを大量放出させ、笑いの発作が発生します」

 ユーモアとは主観的なものであるが、遊戯症の患者が口にするのはドタバタ喜劇のような冗談だ。これは前頭葉の障害によって、それ以上に複雑なことを理解できなくなるからである。

2. 頭の中で爆発音「頭内爆発音症候群」

2_e7
 その病名からすると、一度発症すれば致命傷を受けそうにも思えるが、不幸中の幸いにもその心配はない。実に5人に1人が経験したことがあるという。

 この症状で苦しんでいるニールス・ニールセンはその”爆発”について、「突然の大音響が鳴った後、芯まで響く不快な爆発音が続き、電気のピリピリした音が聞こえ、まるで誰かに顔を懐中電灯で照らされたかのように明るい閃光が見える」と表現する。

 この症状は日中でも十分苦しいものだが、夜眠ろうとしているときなどでは特にそうだろう。しかし、爆発はまさにそのタイミングで起きる傾向にある。

 その原因について専門家は、眠気を起こす脳波がしゃっくりを起こし、音の処理に関連する全神経が一度に発火することだと推測している。

 頭内爆発音症候群は、脳が半REM睡眠、半覚醒状態になり、夢がまるで現実であるかのように感じられる睡眠麻痺(金縛り)とも関連する。一説によれば、2つの症状が同時に発症することで、宇宙人に誘拐されたという記憶が形成されるそうだ。

頭の中で爆発音が!20%の人が経験したことのある入眠時に起こる「頭内爆発音症候群」とは?(米研究)

3. 炭水化物を食べると酔っ払う「腸内発酵症候群」

3_e5
 炭水化物は美味しい。が、ごく稀にこれを口にすることで酔っ払ってしまう人がいる。それが腸内発酵症候群、通称ビール自動醸造症候群だ。この症候群では、腸内に出芽酵母が過剰に発生してしまい炭水化物をアルコールに変えてしまう。それが血中に吸収され、患者はお酒を飲んだかのようになる。なぜなら本当にその通りだからだ。

 勝手に酔っ払ってしまえるなんてパーティの席なら素敵なことにも思えるが、日常生活を送る上ではちっとも素敵じゃない。誰かに病気を打ち明けても、アル中の戯言ぐらいにしか思ってもらえないだろうし、普段から二日酔いに悩まされるなど、不幸の源泉でしかない。

 パノラ・カレッジのバーバラ・コーデル氏によれば、この過剰な出芽酵母が発生する原因の1つは抗生剤の使用にあるのかもしれないという。こうした患者はしばしば症状が現れた時期を特定することができ、それは長期間の抗生剤使用と重なるようだ。長期間抗生剤を使用することで細菌が死に絶え、そこに出芽酵母が繁殖しやすくなるのだ。

 この稀な生物学的現象が発症してしまったら、抗真菌剤と低糖質/低炭水化物の食事を摂ることで酔っ払い症状を抑えることができる。

4. 一切の感情を失う「失感情症」

4_e4
 自閉症の一症状の中には自らを感じられなくなるという症状がある。それが失感情症という感情を一切感じられなくなる症状だ。元彼や元彼女がそうだったと納得する前に、感情を表さないことと、それをまったく感じないことは別物であることに注意しよう。そして失感情症の患者は後者だ。

 ある匿名の患者はこう語る。「人を人たらしめている感情や想像力といったものから完全に切り離されてしまうんです。人は冷酷になったり、サイコパスになったりすることもなく、感情から切り離されることがあるんです」

 その原因は右脳と左脳の切断と説明される。厳密に言えば、患者には感情が存在する。それゆえに生理的な影響(発汗、心拍数の上昇など)を受けることもある。しかし、神経的な切断によって、それを感情として感じることができないのだ。

 アーヘン工科大学のカタリーナ・ゲーリッヒ=ドブレ氏は失感情症の患者の脳を測定し、右脳と左脳の神経伝達物質の濃度が上昇していることを発見した。これは一種の信号的なノイズであり、そのときの感情が左右の脳に伝わることを阻害していると彼女は解釈している。

 ガーリッヒ=ドブレ氏は脳内で自意識を制御する灰白質が減少していることも発見しており、これも感情を阻害する要因であるようだ。

5. ある日突然話し方が変わる「外国語様アクセント症候群」

5_e8
 ある日目を覚まして話してみたら、聞き覚えのない訛りのせいで自分の言っていることが聞き取れなかったと想像してみてほしい。これが外国語様アクセント症候群の患者に起きることだ。

 母音の発音が徐々に変わっていく人もいるが、より劇的に会話パターンのリズムや音節のアクセント、さらには音程の上下まで変わってしまう人もいる。

 この症状の影響は話し方だけではない。自己同一性までおかしくしてしまうのだ。話し方はその人について多くのことを伝えており、それが変わるとまるで別人になったかのように感じられるからだ。

 神経の損傷、脳梗塞、あるいは話や舌の動きを司る脳領域を腫瘍が圧迫するといったことが原因で発症する。しかし、必ずしもこれだけが引き金ではないし、脳の同じ部分が影響を受けたからといって発症するわけでもない。

 「大きな進歩を遂げましたが、その全貌がすべて明らかになったわけではありません」とブラウン大学のシーラ・ブラムステイン氏は説明する。

 有名な事例は、リンダ・ウォーカーというイギリス人女性の症状である。彼女は脳卒中で倒れた後にイングランド北部の方言がすっかり消えてしまい、代わりにジャマイカ方言になってしまった。また、カナダに住むシャロン・キャンベル=レイメントは落馬してからスコットランド訛りで話すようになった。

via:all-that-is-interesting・translated hiroching

▼あわせて読みたい
原因不明な奇病ファイル:世にも奇妙な20のシンドローム(症候群)


世にも奇妙な10の症候群と奇病、その治療法(※閲覧注意)


東京方言を話す人と東北方言を話す人は脳の言語処理に違いがあった(理化学研究所研究)


限られた人間が持っている9の特殊能力


日本人が陥りやすい「パリ症候群」とは?

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年04月23日 21:32
  • ID:mmwCJi4e0 #

このたび、親が遺伝性小脳変性症だということがわかりまして。遺伝性ってことは私も十数年後には発症するわけです。今から、歩けなくなるのがとてもコワイです。

2

2. 匿名処理班

  • 2016年04月23日 21:41
  • ID:uBXRBiAY0 #

「腸内発酵症候群」
昔、胃真菌症という名前で紹介された記事を読んだ記憶があります
その患者さんの発症経緯は
インフルエンザか何かで高熱が出た
→抗生物質投与で回復(※この時腸内細菌死滅)
→回復のお祝いに甘酒を飲む(※麹菌が体内で大量増殖)
→炭水化物を摂取すると体内で麹菌がアルコールに分解してしまうようになる
というものでした
さらにこの患者さん、治療中は炭水化物一切禁止のため、エネルギー源として卵を食べていたら
今度は重度の卵アレルギーを発症したそうで……

3

3. 匿名処理班

  • 2016年04月23日 21:43
  • ID:vXMS5MvQ0 #

腸内発酵症の人が炭水化物食べた後に運転するのは合法かな?

4

4. 匿名処理班

  • 2016年04月23日 21:48
  • ID:CRZS7sEq0 #

ブラックな冗談を思いついてしまった時のそわそわ感はある

5

5.

  • 2016年04月23日 22:11
  • ID:LIa7UY6M0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2016年04月23日 22:24
  • ID:iiduYAPq0 #

冗談やトンチを瞬時に思い付きますが、
一応社会人なので自重する様にはしています…
セーフですよね?

7

7.

  • 2016年04月23日 22:31
  • ID:h7OLy96H0 #
8

8. 匿名処理班

  • 2016年04月23日 22:43
  • ID:o0tRpXM40 #

あぁ、どうしよう。いつも考え事するついでにダジャレが浮かぶわ。
「受けなさそうな親父ギャグを墓地に入れ、寡黙な自分を召喚」「もう一人の僕(ノリノリの時)、ギャグ受けてないよ」とか今考えちゃったんだけど
治るんでしょうか先生?

9

9. 匿名処理班

  • 2016年04月23日 22:46
  • ID:yQEfnn3Z0 #

遊戯症ですか?自分でも今思えば症状的に合致して
いたのですが、病気であったとは・・
自然に完治してしまったのが何となく勿体無い。

10

10. 匿名処理班

  • 2016年04月23日 23:05
  • ID:2LX2Vhy70 #

※3
呼気中アルコール濃度が基準値を超えていれば違法。
もちろんこれも腸内発酵症候群の大きな「不幸の源泉」の一つ。

11

11. 匿名処理班

  • 2016年04月23日 23:06
  • ID:S6NszpgF0 #

うちの小6息子も遊戯症かね?
この年ならこのくらい〜、の範疇を超えている気がするんだ

12

12. 匿名処理班

  • 2016年04月23日 23:09
  • ID:RcRHXXrX0 #

頭内爆発音症候群「みたいなもの」に一時期悩まされたことはある
ウトウトしかけたタイミングなのは同様だけど自分の場合
爆発音じゃなく電話や玄関チャイム、または窓のサッシが開く音
常に1コールだし、冷静になってみれば実際の自分の家での音とは微妙に違うので
本物じゃないってわかるんだけどね、ビクッとなって目が覚めるのが辛い

13

13. 匿名処理班

  • 2016年04月23日 23:27
  • ID:96ATsima0 #

音楽を聴き終えてから、それがしばらく鳴り止まないのも頭内爆発音症候群かな?
寝る前だと、響いて目が覚める。

14

14. 匿名処理班

  • 2016年04月23日 23:37
  • ID:3sGlyOvu0 #

ここは病気持ちコンテストの会場じゃねえんだぞ

15

15. 匿名処理班

  • 2016年04月23日 23:54
  • ID:JPrpw7Fz0 #

最後の奴は科学的に病と診断されないとオカルト方面の案件と思われそうだな…

16

16. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 00:09
  • ID:095MDa.a0 #

とてもつまらないダジャレを言っては本人だけ爆笑しているうちの上司は・・・1?
愛想笑いも毎日はもういやだ

17

17. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 00:30
  • ID:VghviDLd0 #

遊戯症なんてものがあるの…。
これって例えばだけど、一般的には悲恋劇とされている『ロミオとジュリエット』が人によっては滑稽な喜劇に思える〜とかそういうものではないんだよね?
多分、大多数から見て決定的にズレていて且つ病的なレベルなんだよね?
説明文が自分にあてはまらなくもなくて心配になった。
もし万が一そうだったとして治療はできるのかな…。

18

18.

  • 2016年04月24日 00:43
  • ID:FF.1J2w20 #
19

19. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 00:49
  • ID:ouFxGFiz0 #

義理の母が自殺症候群になったとき、医者に「気をつけてください。この病気は本人が死にたいじゃなくて、他人の命さえ軽んじて傷つけたり最悪殺人に至る場合もあります」って言われた。幸い義母の病気は治ったが、ニュースで自殺志望の人が駅で他人をホームから落として殺したとか聞くたびに、きっとこの病気は正しく認識されてないんだろうなって感じている。

20

20. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 00:51
  • ID:.kWvOyo.0 #

どれもこれも、実際自分がなったらもう、大変すぎてつらそう...
(ダジャレのは本人はつらくはないのかもしれないけど周りが辛いかも)

21

21. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 00:59
  • ID:XdTsAJtl0 #

本人にとっては辛いでしょうね。後天的要因以外なら、我々はすべからく〜症候群にあてはまる可能性あるね。

22

22. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 01:05
  • ID:B0nPRi7e0 #

※14
大音量で長時間聞いてるとそれ起こるね〜勝手に脳内MP3って名称付けてるけどw でも脳内爆発とは違うんじゃないかな
※12
そんな音が鳴る人がいるのかw
自分は音が吸い込まれる・・・この現実では聞けない、聞いたことがない音みたいなのはあるね、怖い夢を見た時のような感じで目が覚めるんだわ
人によって現象が違うってのはユニークだね〜

23

23. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 02:05
  • ID:VUsZj1.v0 #

数十年前、スピーカー設置時に電源と音量を間違えて
ヘッドフォンつけたまま最大音量でスイッチを入れてしまった事があって
それから数年経ったある日の寝入り端、不意に感電したかのような大音量で飛び起きた事が2回あった。
2.3年前から常に高音の耳鳴りがしだして、耳鼻科や脳検査を受けても異常はないとはいわれたけれど、脳内再生音も聴覚に受けた蓄積ダメージの内に入るのかな?

24

24. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 03:14
  • ID:k29rrula0 #

「前頭葉の損傷によりドーパミンが大量放出」それでかな、脳が半分ない人の動画でその人は四六時中ずっとへらへら笑ってたのは。

25

25. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 03:22
  • ID:cVwQ8dla0 #

そうかもね。とにかくヘッドフォンとかつけないほうが本当は良いですよ
イヤフォンとかもね。スマホやPCで目を酷使するのも良く無い
腰もそうだし、若いうちは無理がきくんでついつい酷使してしまうんですが、体を大事にしてあげてくださいね

26

26. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 03:42
  • ID:qkoOQN020 #

※16
自分は多重人格者のビリー・ミリガンを思い出したよ。
イギリスなまりで話すアーサーや、スラブなまりのレイゲンは、この症状を持ってビリーの中に生まれたのかなって。

27

27. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 04:19
  • ID:n2KfwBDa0 #

本人にとって耐えがたい苦痛なのに、周囲には冗談のように扱われたり
ストレスとか不甲斐なさのあまりつい過激な表現をして誤解を招いたり・・・
治療やリハビリに伴う身体的苦痛よりも、誰にも理解してもらえないというのが辛いね。

28

28. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 04:19
  • ID:1jqaOujf0 #

1の遊戯症は爆笑の太田のことか?

29

29. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 06:10
  • ID:.pS4dEEz0 #

僕も中学二年生の時に失感情症になったことがあります!!!!

30

30. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 07:21
  • ID:i7BSUG520 #

腸内発酵症候群は昔「スーパードクターK」って言う漫画で知った。
ブルセラ病もこの漫画で知ったな……

31

31. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 09:45
  • ID:iC9RGC2h0 #

信じられないくらい意地悪で性格悪い人や、無駄に下品で不真面目な人、やたらとレベルの低いネタで大笑いしてる人など etc,,,に会って、ある種の嫌悪感を持ってしまった事があったけど、実はそう言った一部の人達は精神科へ通ってたり、トラウマが原因で精神疾患を患っていたりしていて、実は色々と苦労している人達な
んだよな。

32

32. みあきち

  • 2016年04月24日 10:29
  • ID:podmQ6lq0 #

汚言症、というのがあるかと思ったら勘が外れたか…
サムネイル、「それ以外を除去した血管」、の横顔?

33

33. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 11:09
  • ID:G5IuKVW00 #

たまに頭の中で破裂音がするんだけどこれかな?爆発というより、風船が割れた時のような感じ

34

34. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 12:12
  • ID:ibvwIdYr0 #

腸内発酵症候群ってロシア人ならむしろ歓迎するんじゃ…

35

35. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 14:42
  • ID:.7ItPpmc0 #

※11
本当に心配なら専門家に見てもらった方が。
ADHDとかアスペとかもそうだけど精神病関係は思い込みや素人判断危ない気がする。

36

36. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 15:35
  • ID:B4JBgsk.0 #

遊戯症ってデッドプールみたいな感じか
ふきだしが黄色くなったり、
第四の壁が見えるようになったりするのか?

37

37. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 19:23
  • ID:aRSh6o8i0 #

頭内爆発音症候群っていうのか
爆発というより、個人的にはなんか頭をパーンって引っ叩かれたような感じだわ

38

38. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 20:32
  • ID:aMWBgLer0 #

義父がダジャレ言わずにはいられない人で一緒にいると辛かった!
男性に多い気がするけど、病気なのかな

39

39. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 03:58
  • ID:Cbz2EBn10 #

恐怖を感じない病気っていうのはないのか
ウルバッハ・ビーテ病って病名らしいけど

40

40. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 12:36
  • ID:oKC58wBg0 #

※1
私も父方の遺伝がジョセフ病でした。
子に遺伝する確率は1/2ですが、もしあなたが遺伝していたら親より早く病状が進行するはずです。
病院の検査で陽性かどうかわかります。どうかあきらめないで

41

41. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 12:57
  • ID:sYqNnfzn0 #

ところでみんなは、「カラパイアの記事をクリックせずにはいられない症」なんでしょ?

42

42. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 15:11
  • ID:QBv02buP0 #

チャンドラーは遊戯症だったのか

43

43. 匿名処理班

  • 2016年04月26日 16:56
  • ID:9vw6loXG0 #

あ!最後のやつ、昔女性誌だったか週刊誌だったかの投稿で見た事ある!
たしか、入院中の若い男性が、昏睡中に死んだハズの祖父と二人で旅行している夢を見たら、覚醒した時にはもう昏睡前の言葉の癖が別物に変わってしまって、二度と戻らなかったらしいって話だったわ!
投稿では、じいさんが云々って理由付けで話のオチを締めていたが、脳の損傷だわな、やっぱり

44

44. 匿名処理班

  • 2016年04月26日 22:37
  • ID:HQOyz5fR0 #

外国語様アクセント症候群についてはいろいろ考えさせられる部分がある。
何かの記事で、バイリンガルやマルチリンガルのネイティブレベルだと、話す言語で性格が変わるって話を読んだことがある。言語も自己同一性の1つに数えるなら、言語によってテンションや捉え方、認識が変わって解離性同一性障害っぽくなったり、あるいは解離性同一性障害になる可能性は考えられるかもしれない。
ぼくのかつての彼女は、九州圏に入ったのと同時に九州弁になり、そのことを自覚しておらず、いつもとちょっと違う様子でした。そもそも、人が過信するほど個性なんて確固たるものじゃなくて、徐々に積み上げて、一部を崩してしまえば全部崩れるような類の脆いジェンガみたいなもんです。
はて、あなたは本当に今までずっとあなたでしたっけ?

45

45. 匿名処理班

  • 2016年11月11日 11:22
  • ID:PZCm0rHw0 #

「外国語様アクセント症候群」これオネェ言葉なら悲劇だろうな

46

46. 匿名処理班

  • 2017年09月14日 22:25
  • ID:XIER1lll0 #

>自閉症の一症状の中には自らを感じられなくなるという症状がある。
ここの「自閉症」の翻訳は正しいのか?
自閉症にそんな症状は無かったと思うし
(社会との軋轢の結果、二次症状で鬱病から感情鈍麻するケースはあるが)、
ここは「(統合失調症の陰性症状における)無為自閉状態」の方では?

47

47. 匿名処理班

  • 2017年09月15日 08:00
  • ID:dHLI6I530 #

※45 ※46
外国語「様」アクセント症候群って
べつに何かの「外国語」が喋れるようになる訳ではなく、
脳梗塞とかで脳に障害を負って
きちんとした発音ができなくなった言語障害で、
「お前なんか変なアクセントだな。外国人っぽい」
って状態になるだけだぞ。
『モルグ街の殺人』でオランウータンの奇声を聞いた証人が
やれフランス語の怒鳴り声だのやれイタリア語だのスペイン語だの
てんで好き好きに解釈していたのと同じで、
なんかおかしな発音になってるのを聞いた周囲が
勝手に「○○語みたい」と思うだけ。
本当の○○人に言わせりゃ、別にそんな事はない。
脳の障害なら、人格変化が併発するのも
往々にして有り得ることだし。

48

48. 匿名処理班

  • 2017年09月16日 13:16
  • ID:iGtTfypj0 #

病とかなるべく分かりにくい物も受け入れたいが、推測やこうだろう、って医者や研究者が言ってるだけの段階だと真実味ないよね、
、心に原因がある場合は過去の原因となる記憶を呼び覚まさなくては自分でさえ分からないんだし、
コメント31さんの言ってること分かるけど人生の時間をそんな人に気分悪くさせられんのも嫌だよ、親が家族がそれでそこで生きるしか無かったんだ ちゃんとメンタル病院へいってほしい 薬じゃなくて話すことも治療になるのに、付き合わせるなめんどくさい、犠牲はNO、だわ

49

49. 匿名処理班

  • 2017年11月10日 01:48
  • ID:iCEaTPCp0 #

大阪と言う土地には、遊戯症と思われるオッサンが多数存在します。
おそらく、この地域の風土病ではないかと。

50

50. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 17:46
  • ID:KzmcAGgS0 #

「ああっ女神さまっ」のベルダンディー様がコーラで酔っ払うエピソードが有ったが、もしかしてベルダンディー様も「腸内発酵症候群」だったのだろうか?

連載が終了した今となっては、真相は永遠に闇の中だが…

51

51. 匿名処理班

  • 2019年12月27日 17:06
  • ID:8OIpQ.yZ0 #

ゴハンで酔っぱらうてのは昔、マガジンのドクターKで読んだ記憶があるな

52

52.

  • 2020年09月25日 10:05
  • ID:OKKVGJrv0 #
53

53.

  • 2020年09月25日 10:08
  • ID:OKKVGJrv0 #
54

54. 匿名処理班

  • 2022年03月27日 16:55
  • ID:8OzmeQCg0 #

※19
センシティブな話なのにごめんなさい。自殺症候群というのは鬱病とは違うの?🤔

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link