
そこから派生してパリ症候群は、現地の習慣や文化などにうまく適応することができず、精神的なバランスを崩し鬱病に近い症状を訴える適応障害の一種として精神医学用語となった。
「奇妙なことに、この奇怪な症状の最悪の影響を受けるのは、他ならぬ穏やかで冷静沈着な日本人に多い」という英文記事が海外サイトにて掲載されていた。
広告
パリジャンはフランス語をしゃべらない外国人に冷たい
海外記事にはこう書かれている。ばかげているように思えるかもしれないが、パリ症候群は現実にある。メディア、特に日本のメディアの表現のせいで、この街は趣があり、街の隅々まで豊かさあふれる、親しみやすい都市だと多くの人々が誤解しているからだ。
女性は皆、優雅で美しく、街にはシャネル5番の香りが漂っていて、公園には鳩が群れ、ウェイターはたちまち陽気に歌を歌い出すと思われている。ところが彼らの儚い夢は、パリに着いたまさに初日に粉々に壊れてしまう。

photo by Pixabay
パリだって、世界の他の都市と同じように、良い部分も悪い部分もある。ところがパリの場合には、メディアによって、良いところばかりが強調されている場合が多く、それがパリ症候群のもっとも大きな一因となっていると考えられている。世界のファッションの中心地であるパリは、他の都市同様醜い一面をもっている。多くのパリジャンは、特にフランス語をしゃべらない外国人には冷たい。
外国語で会話をするのは、はっきり言って苦痛な上に、嫌われていると感じる相手との会話はなおさら嫌だろう。
サービス産業だって、いつも旅行者に親切だとは限らない。泣き叫ぶ子供たちや、体をまさぐりあっているカップルでいっぱいのメトロの車内は暑くて混雑していて快適とは程遠い。
パリが美しい街ではないと言っているわけではない。だが、ダークサイドを丸ごと認めているニューヨークのような都市と違って、パリはいまだに少女のオルゴールの中で永遠に夢見心地に回り続けているような存在なのだ。
富裕層なら最初から特別扱いされるだろうが、一般人で直接現地で体験した人にとっては、受け入れ難いことかもしれない。

photo by Pixabay
パリ症候群に陥るとどうなる?
彼らは、不安や、肉体的心理的なものが絡んだ症状にとらわれて、うまく対処できないようだ。長期の旅行にまた出かけるのを怖がる人もいれば、激しい妄想やめまい、発汗、幻覚、うつ、迫害感情などに苦しむ人もいて、人によって症状は様々である。2011年、夢みた街が存在しない事実に直面して苦しみ、帰国して治療を受けるはめになったケースが少なくとも6件あり、パリの日本大使館では、街が崩れてこないか確認する日本人旅行者からの電話や訪問が後を絶たなかったという。
YOUTUBE動画:パリ症候群
日本人がパリで苦しむ要因
カルチャーショックは、自分の得た知識や情報と現地の実際の姿がかけ離れていることで、心理的にショックを受けたり戸惑うことである。日本とフランスの文化がまるで正反対ならまだわかりやすかったかもしれないが、些細な違和感、差別されているような感覚を感じた場合にも起こりうる。
その為、旅行者だけでなく、交換留学生、赴任してきたビジネスマンでも、不安定になることがある。
日本人がパリで苦しむもっとも重要な要因は、カルチャーショック、コミュニケーション障害、文化の違い、肉体疲労の4つと言われている。
フランス人は自分の気持ちを遠慮なく自由に話すが、なかなかNOと言えない一部の日本人にとっては、受け入れるのが難しいかもしれない。
また、彼らはフランス語をわからない相手に対し嫌味を言うこともある。なんとなく嫌なことを言われている気はしても、侮辱なのかただのジョークなのか判断がつかないこともある。
映画の中のパリは、現実とはまったく違うということを肝に命じておけば、パリへ向かうすべての日本人の助けになるはずだ。
もちろん、訪れて写真を撮るべきすばらしい場所はたくさんあるし、親切な人たちもいるし、おいしい料理もあるが、中には腐ったりんごもあるということを忘れないようにしよう。
References:The Paris Syndrome - A Bizarre Psychological Condition Affecting Japanese Tourists / Paris Syndrome: A First-Class Problem for a First-Class Vacation - The Atlantic / written by konohazuku / edited by parumo
パリ症候群 wikipediaとは異文化に触れると言うことは自分の価値観を広げるという意味においても大切なことであり、ネットの情報などでは得られない「リアル」がそこにある。
1991年、精神科医の太田博昭ならびにフランスの精神科医らにより提唱された。2004年、ラシオンなどのフランスの新聞やBBCなどの各国のメディアで紹介され認知度が高まる。
現代では『パリにやってきてほどなくののちに生気を失った顔で帰国する日本人女性』はパリにおける一種の名物ともなっており、日本や日本人とは全く関係のない題材のエッセイに唐突に登場するといったこともしばしばである。
典型的な症状としては「フランス人が自分を差別しているかもしれない」と不安を抱いたり、パリに受け入れられない自分を責める、などである
観光旅行などで訪れた場合とは違い、長期滞在や留学、赴任などの場合には、やはりリアルに触れるケースが多い。
パルモのいたアメリカでも、精神状態が保てなくなって帰国した人も何人か目にした。なんだかんだいっても世界は広い。様々な人々がそれぞれの価値観のもとに暮らしている。でもそれ以上に個体差がある。
いい人もいれば悪い人もいる。どこでもそうだ。自分の中にだってダークサイドは存在する。最初からみんな違っているのだ。みんな違っているけどみんな人間でありヒト科の仲間である。
自分の中のフィルターをちょっと取り除いて、それでもお互いにもっと理解しあえるように、外にでることをやめないでほしい。信じられないような出会いがきっと待っているはずだから。

photo by Pixabay
パリジェンヌのモラルの低下は問題視されている
実際にパリに住む人のマナーの悪さは問題になっているようで、市当局があの手この手で改善を呼びかけるキャンペーンを展開中だという。(2013年現在)パリのリヨン駅では、公共マナー改善を喚起するためにフランス国鉄が設置した巨大なたばこの吸殻のオブジェが設置された。
他にも、乗車マナーの悪い人々に喚起を呼びかける動物モチーフのポスターがフランス国鉄)や、パリ交通公団のバスやメトロに登場した。
パリ交通公団が発表したアンケート結果によると、ここ1か月の間バスや地下鉄の中で他人の無礼な言動を目撃した人は97%に上ったほか、驚くべきことに他の乗客に対して無礼を働いたと認めた人も63%に上った。この結果を受け、パリ交通公団は乗客らに対し「通勤中にはお互い笑顔を交わす」ことを呼びかけるキャンペーンを開始した。
フランス、シャルル・ドゴール空港もその国際的マナーの低さには定評がある。2011年、米CNNのブログで世界最悪と評された。ウサギの穴のように入り組んだ構造、汚いトイレ、そして何よりも「横柄な職員の態度」がその理由だ。
パリジェンヌたちが高慢な態度をとるのはよそ者に対してだけではない。パリ市民はお互いに対する態度も悪く、ウエーターは客をごみのように扱うと言われている。
フランス国鉄のギヨーム・ペピ会長によれば、公共マナーの欠如は「非常にフランス的な問題」で、パリ市内にとどまらないという。
パリの週刊誌マリアンヌは、パリ市民たちの粗暴さの原因はストレスにあるとしている。郊外も含め1100万人以上が暮らすパリでは生活ペースが速く過密が進んでおり、他の地域と比べて通勤時間や勤務時間が長く、市民にかかるストレスが大きいと同誌は指摘する。
追記:2013年1月の記事を修正を加えて再送します。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
日本人は海外を知らなさすぎるんだろう。
テレビ越しの美化され演出された海外しか知らなけりゃそうなるわな。
2. 匿名処理班
だから貧乏旅行にしとけと
3. 匿名処理班
白黒のボーダーシャツを着て赤いスカーフしたパリジャンに「マドモアゼ〜ル」って声かけられると期待して行ってみればヤンキーみたいな人ばかりで唖然とするんでしょ?
4. 空缶
今年初カキコ
パリに対しては、アラン・ドロン映画や「タクシー」の背景でお馴染みの
ひなびた古い街って印象が先にある。
言葉の壁があるから疎外感は感じるかも知れないが
シャンゼリゼでカンカン踊りしてるようなバカ華やかさは期待しないな。
っつか行く予定も資金もないけどさ。
パリ、夢浮かぶ沼。
5. 匿名処理班
治療が必要とかアホかwww
6. 匿名処理班
とある漫画の原作者がどっかの国へ移住したけど
出戻ってきたという話があったが、そんなもんか
7. 匿名処理班
パリだから...最初から思って行ったら皆優しかったけどな。
フランス人というかパリ人の独特さは海外でも同じだし行かなくても予想できるよね。
いまじゃ昔と印象が変わってしまった。
8. 匿名処理班
同じ大都市でもロンドンやニューヨークだと
あまりそういう話は聞かないんだけどなあ
ロンドンは雨が多いことや飯がまずいことがよく知られてるし
ニューヨークは犯罪のイメージが強いのが影響してるのか?
9. 匿名処理班
勝手に憧れたあげく勝手に失望してパリの人達にはいい迷惑だろうな
10. 匿名処理班
岡本太郎だかが
パリに留学に来ている画家崩れは
日本人同士でよりあつまっているだけだって
って批判していたなぁ。
11. 匿名処理班
パッケージツアーで回ったんじゃわからないままで済んじゃうこともあるよね
12. 匿名処理班
元々あまりいい印象無いな…
不潔で排他的な印象しかない
13. 名無し
そもそもテレビがいいところしか映さないから変に美化されるんだよ
安全な日本にいるとわからないけど白人なんて野蛮人の住処に行くこと自体が危険なんだから
14. 匿名処理班
これ一昔前の話じゃないの
スランスに幻想を抱いた時代はすでに終わってる
”花の都パリ”なんてキャッチコピー誰が作りだしたんだろ
15. 匿名処理班
パリに限らないと思うけど、役所の対応がクソだってのはよく聞くね
パリパリ伝説ってエッセイ漫画が面白いよ
16. 匿名処理班
NHKあたりがパリ症候群を題材に、海外のダークサイドを扱うドキュメンタリーでも作ればいいのに
無理か
17. 匿名処理班
パリじゃなくても、
ある団体の「地上の楽園」との喧伝を信じて彼の国へ渡ったら
全然違ってた、なんてのもあったな。
18. 匿名処理班
旅行くらいならともかく、実際に住むとなると相当なお花畑になってる場合も多いだろうしなあ。日本より安全で(日本人の考える)清潔な街はそうそうないというのに。
19. 匿名処理班
ちょっと路地裏に入るとションベンくさいし、犬のフンだけじゃなく人間のクソまで落ちてるし、めっちゃ汚い街でどこが花の都だよwと思ったなぁ、パリは
10年位前のバックパック旅行の話だけど
20. 匿名処理班
うわべが綺麗な分ギャップも大きいのだろうなぁ…
21. 匿名処理班
外人は背が高くてかっこよくて優しいとか言う奴に多そうだな(笑)
22. 匿名処理班
単にTVとか雑誌のポジティブな情報だけでものを知った気になって、思い込みと偏見まみれでそのまま現地に行くからだろう
つまりは情報収集能力と取捨選択する能力がなさ過ぎるんだ
23. 匿名処理班
変な名前つけてるけどただの適応障害だと思う
24. 匿名処理班
城寂の哀れな末路
25. 匿名処理班
フランス人ですらパリ人に聞くくらいなら外国人に道を尋ねるというくらいだから
26. 匿名処理班
昔観た映画の中にこんな感じのセリフがあった。
「その街になじめなければ、その街の女と寝ればいい。」
それは生の街をそのまま受け入れることだ。
27. 匿名処理班
やっぱり外国の場合は住めば都とはいかんのか?
一度も海外にいったことないから分からん
28. 匿名処理班
これぞ情弱の極み
29. 匿名処理班
日本が海外知らなさすぎるとか…朝鮮x2さんに失礼やろー!
30. 匿名処理班
白い土人。
それがヨーロッパ。
31. 匿名処理班
>特にフランス語をしゃべらない外国人には冷たい
今はそんなことないぞ。この記事だって正しく認識してないじゃないか
32. 匿名処理班
日本の地下鉄は快適ですか
33. 匿名処理班
好きな人が鼻毛出しててショックみたな
34. 匿名処理班
日本国内の旅行が一番贅沢な至福
35. 名無し
いい人もたくさん居るけどなー
構えてたら良いのさ
フランス語一生懸命喋ります!っていうスタイルは崩したらだめ
36. 匿名処理班
ジャパン症候群もあるよ^^
37. 匿名処理班
どうも、最近自分でも、うがったみかたをしてしまうような
気がするんだが、記事の写真のカメラをもったおっさんが
中国人に見えてしまう。
ノーネクタイで地味なジャケット金縁眼鏡っていう記号なんだけれどね。
38. 匿名処理班
日本に来る人にも同じことが言えると思う。
自分の住む場所や国が美化されたり良く見えたりすることがあるのはどこでも共通だよな。
39. 匿名処理班
今じゃ下手でも英語で会話するのがクールな仕事場もあるから、変わったもんだ。
仲間になると深く見方になってくれるかな。
気兼ねなく主張するといういか、些細なことでも議論できない人はパリでは少し疲れるのかも、不景気だしね。
40. 匿名処理班
パルモさん
興味深い記事ありがとうございます。
どちらが先かって話になると思いますが、フランスに憧れて留学する人達は元々ちょっと変わってると言うか、表現ベタで内気な人が多いような気がします。
基本フランス人にはフランス人のように接しないと理解されないので、
控えめで気遣いを忘れない日本人は、
何を考えてるかわからない。気味が悪い。と映るようです。
日本人は元々他言語にコンプレックスを持ってますから、言葉が話せないと
萎縮してしまうんですね。
話せなくても、胸張って堂々としていれば興味を持ってくれるんですがね。
あと彼らは子供っぽい仕草を極端に嫌います。日本人は動き方が子供のような時がありますから、それが不気味に映るようです。マンガや日本文化が好きな人はいっぱいいますけど、日本人そのものに理解を示す人は少ないですね。
でもどんな国の人であれ、器が大きい人は尊敬されます。
自分は日本人が1番人間が出来ていると思いますよ。
41. 匿名処理班
俺は汚くて適当だけどのんびりしてるのが好きだから東南アジアばっか行ってる
そんでお寺に入って石畳に寝転んで線香の匂いを嗅ぎながら仏像や周りを眺めてるのがすき
おしゃれな雰囲気を楽しむとかそんなんじゃなくて現地の水に溶け込んで
いかに馴染んで楽しめるかがモットーだからいつも気楽だわ
東南アジアにいる時だけ普段の忙しない生き方が忘れられる
42. 匿名処理班
雑貨やプリントのエッフェル塔を東京タワーに、路線図はJRに置き換えるだけでものすごくダサく感じる
パリの地下鉄はおしっこくさかった、きっとしてる人がいるんだろうね
でもマカロンはじめお菓子は日本みたいに暴力的な値段じゃないし並木道はきれいだったよ
43. 匿名処理班
逆に日本に変な憧れもってる外国人が多いんじゃないかな
日本にもダークサイドはたくさんあるし、実際住むと外人には
とんでもなく住みにくいと思う
44. 匿名処理班
ヨーロッパは町並みがやはり超絶。まあ移民は所詮移民
そんなの当たり前だろ。移民の国以外は。じゃなければ国境なんて意味すらなさなくなる。
45. 匿名処理班
パリっ子はイギリス人・アメリカ人さえ見下すほどの選民意識
ま、今や移民国家だがね
46. 匿名処理班
日本にいる外国人は基本的に
負け組だからか、慣れ慣れしいやつがおおいので困る。
47. 匿名処理班
日本にいるフラン人は概していい人達なんじゃないかな
48. う
日本人メンタル弱っ!
49. 匿名処理班
実際に日本人は自分の作り上げたイメージに固執しやすい傾向があると思う。例えばアイドルは純粋(バージン)であって当然だとか、凶悪事件が発生すると、日本人がするはずがない、在日に決まっているとか。ネットを見ているとそういった固定概念の強いやつが多いように感じる。
自分が思い描いていたものとちがう現実に直面した場合、一部は思考停止して信じないことで自分を守り、また一部はパリ症候群のように精神に異常をきたしていく。パリ症候群っていう名前じゃなくて、日本人自我崩壊症候群という名前に変えてもいいぐらいだ。
50.
逆に日本がイメージと違ってがっかりってのもよく聞くけどね
エジプトやアフリカも普通に都会あるし
東南アジア諸国だってスラムばかりな訳じゃない
イメージの差異はどこでもあるよね
51. 匿名処理班
言われてみればパリのダークサイドってあまり見聞きしないよな
52. (-_-;)
おれは人の言うことをちゃんと聞いて居ないとよく言われたものだが、タイに来てハヤ二年、まったく会話が出来ないわ、看板の文字もよくわからんわ、
にもかかわらず、
生活パターンが全然変わらんとか、生きて行くのにほとんど全く支障がないとかの事実には喜ぶべきか悲しむべきか迷うところだよな。
ふ、技術屋は昔から口では無く手を動かすのが仕事なのさ、という感じでそれなりに給料貰えてるとか、
昼は会社の女の子達と近くの屋台へ120円ぐらいの飯を食べてるはで、世の中やっぱりわからんもんだわ。
まぁ、なんだ、世の中それ程イージーでは無いけれど、
それ程ハードでも無いみたいだぞ、
というお話な。
53. 匿名処理班
パリに憧れを持ったまま日本に居る「逆パリ症候群」のババァもうっとうしいけどね
レデェーファーストが〜
日本の男は幼稚だ〜
ヨーロッパの町並みは〜
54. 匿名処理班
元々あまり期待しないで行ったら、逆に親切な人が多くて驚いたけどな
まあ旅行と実際住むとなったら全く違うんだろうけど、それはパリに限らないしなあ
でも有名人とかでもパリに移住しても結局日本に戻ってくる人多いし、やはり根本的に
日本人の性質と合わないものがあるのかもだな
55. 匿名処理班
パリに行って驚いたのは働きたがらない店員 レストランではオーナーの方がよく働いていた
仕事そっちのけでイケメンにアプローチしていた子もいた
そして彼等は外国人らしかった法律に有るのかな彼等を雇わなければいけない理由が
56. 匿名処理班
つまり欧米コンプレックスってことだよな
57. 匿名処理班
せめてパッケージツアーじゃなくて、2週間ほど自分の足で回るだけでも随分違うと思うんだが。
外国人バックパッカーだと数ヶ月〜1年以上も時間をかけて回るので、移住/永住したい国に関しては移住する前に長期滞在するのが普通なのかもね。
> 日本人がパリで苦しむもっとも重要な要因は、カルチャーショック、コミュニケーション障害、文化の違い、肉体疲労の4つがある。
この四つについて、もう少し詳しい説明があればもっとよい記事になると思った。
58. 匿名処理班
フランスはしょっちゅうストやデモが起こってて、よく調べずに行くとメトロや美術館やお店が休止してたりするからなー
デモやスト自体滅多にないし、やるにしても通常の業務は終わってから休日にやるもの…って感じの日本人からするとカルチャーショックだよね
59. 匿名処理班
俺が行った時は市のごみ収集のユニオンがストやってて街中ゴミだらけ
フランスは田舎を車で回るのがいいよ
南に行くほど楽しい場所が多い気がする
60. 匿名処理班
俺東京症候群みんな語尾にじゃんつけると思ったら違ったw
61. 匿名処理班
パリにもヨーロッパにもまったくあこがれないし、行きたくならない。
フランス人良い人も多いけど、自分の主張が強すぎて疲れるなあと感じたことがある。
日本人でもそういう人多いけど、国民性というのはハッキリあるね。
どの国も違いがあって、いいか悪いかは自分の感じ方次第。
初めて20年以上前にインドに数ヶ月行ったときのカルチャーショックときたらもう・・・・・。 生きて帰れないかもって思う場面が何回かあった。
あれから多少のことがあっても全然平気になった。
62. 匿名処理班
確かオペラ座見に行った時黒人と数人のガードマンにからかわれたな
自転車で抜き去り際に奇声あげて驚かせたり、ずーっと笑いながらついてきたり
道行く人はまあいいけど客商売の人間もこの調子で高慢
ただ街や景観、建物は素晴らしくて感動した
料理は一見素敵なカフェでもクソまずい
景観に夢を抱いていたパターンなので一切裏切られなかったけど
人間のアレさ加減にはうんざりしたわw
63. 匿名処理班
修学旅行で渡った事あるけど確かに花の都って言うほど華やかさは感じなかったな
しいかしここでマスメディア批判じゃなく情弱批判にいくのがおまえらのヒトとしての限界なんだな
64. 匿名処理班
その国の言葉がわからないと冷たいとか日本と一緒じゃん
65. 匿名処理班
ロンドンの漱石先生か。
林芙美子は下駄で闊歩してたけどな
66. 匿名処理班
CMにもちあげられた京都に勝手に幻想抱いて人間は腹黒とか言いだすのといっしょだろ
どんな都だって普通に生活してる街なんだ
気づかず予見を持ってるかもしれないから
意識してそれは捨てたほうが旅が楽しいですよというご親切な記事だろうよ
67. 匿名処理班
フランス人の民度は最悪らしい あくまで噂だが(-_-)
日本人でいうカネやモノ大好き人間と似てるとか。
68. 匿名処理班
つまり日本人は表層しか見ない、お花畑の馬鹿が多いという事だな。
69. 匿名処理班
案外飯が不味いからストレス掛かるんだよなぁ。
景観は綺麗で最初こそ、おぉパリだぁって思うんだけど、基本曇りか雨で気分が段々上がらなくなってきたとこに不味い飯と無愛想な店員、ホテルは部屋狭いし、風呂狭いし、ベッドもあんま大きくなくて疲れがたまる。
でもそんな時に食べたマルシェのパンとハムのサンドイッチが美味くてちょっと持ち直したw
そのまま南仏行ったら温かいし、人が温厚でお菓子とメシが美味しくて元気取り戻したけど、ホテルのバイキングがクソ不味くてホームシックになったのは良い思い出w
70. 匿名処理班
つまり日本人はメディアに洗脳されやすい馬鹿が多いということだな。
71. 匿名処理班
アバター症候群
72. 匿名処理班
行ったことないけど、パリは犬のンコだらけ、石畳で歩きづらいというイメージがある。
――なんでだろ?
73. 匿名処理班
若いときに一人旅でパリに2回ほど行ったが、
今でも、また行きたいと思っている。
1回に1週間ほどの滞在だったが、
帰国してからもしばらくは、ホテルの窓から聞こえた小鳥のさえずりが、
自分の耳の奥から聞こえるような気がしていた。
これが『パリ症候群』かと思ったら、全く逆だったようだね。
74. 匿名処理班
中山美穂はパリ症候群になってないのかな
75. 匿名処理班
何度か旅行に行ってるが、パリ症候群の意味がわからない。
とてもらいいところ。
本当にまた行きたい。
76. 匿名処理班
興味深い記事でした。実は去年、フランスへ一緒に行った知人がパリ症候群ではありませんが(精神的既往症)によりパリで大変な状況に陥りました。海外ですので先に言っておいて欲しかったです。お陰で酷い目にあいました。
77. 匿名処理班
パリの民度は中国並な。これ本当。
78. 匿名処理班
エクスキュゼモワと付けとけばちゃんと答えてくれる。
ギャグも大事だな。
仕事だと認められるまで大変だね、否定的だし攻撃的にも見えるから。
79. 特命処理班
映画『96時間』を見ろ!
80. 匿名処理班
NYは予想通りの街
大阪と殆ど変わりなく素で過ごせたw
パリはアメリカ映画ほど、陰鬱な街が出る機会がないしハッピーなシーンしかが大半だから
上辺しか伝わらないんだと思う
81. 匿名処理班
まあ、聞いた話と実際に見て知る現実って違うからな
昔からある定番のことわざで聞いて極楽見て地獄に近いものあるよね
パリも地獄ってわけじゃないけど
季節に寄ってはぱっとしない天気が続いて気分的にも・・・ってあるしなあ。
日本で言う梅雨の季節がひたすら続いて太陽様拝めない時期が続くと
かなりクルあれと似てる。
82. 名無し
正直大都市はどこも一緒。
パリも渋谷もNYも。
優しい人もいるが、冷たい人もいる。
まぁ、パリの男は優しかったけど怖かった。これも日本でもNYでも言える。
まぁ、いってみろ。
83. 匿名処理班
パリ人フワフワしてる奴多いよな
フランス人か
84. 匿名処理班
パリ症候群は有名な言葉だよね。特にクリスマス時期を一人で過ごす女性に多く発症するだとか。おこちゃま日本人が大人の国パリに行っても入り込めないのは当然のこと。私もそんな日本人を沢山しっているけれど、「お互いにもっと理解しあえるように、外にでることをやめない」なんてレベルではない。幼稚園児レベルの人格で幼稚園児の砂場でのお友達作りスキルがない日本人が一人、大人の社交の国のフランスに混じっても、話も理解も成り立たないし、お友達なんぞも出来るわけない。またそういう人に限って、私は日本人とばかりつるむような日本人とはちがうみたいなプライドばかり高くて、同胞日本人の助けを受けようともしない。もう少し付き合いやすいベトナム系あたりから仲良くなるような知恵もない。自らの幼稚さが招く自業自得では。
85. 匿名処理班
フランス在住ですが、パリ症候群は日本人のみならず、他の外国人、すぐそばのイギリス人にも起こりえます。また、パリの人は、他の地域のフランス人からも嫌われていて、「パリにはもう行きたくない」と言っているフランス人の友人がたくさんいます。パリジャンは、フランス人が話しかけても平気で無視をします。
ただ、パリに来る日本人にも問題があり、「とりあえず留学に来た学生」「日本でやることが無いから来たワーホリ組」「雑誌で見たファッションなど、都合のいい面にだけ惹かれてきた女性旅行者」などが大勢います。
全くフランス語力もないのに、パリで何とかなると思っているとは笑止千万ですし、日本でやることもない、ましてや目的もないのにフランスに来てなんとかなると思っているのは愚かの極みでしょう。こういう連中がパリ症候群になります。運が良ければ、こっちの男性がうまくお嫁にしてくれますけどね。
86. 匿名処理班
この手の話題で必ず出てくる「海外は日本人旅行者に冷たい差別する!」って主張
反例挙げても無視してただ同意だけを求めて来るんだよなあ
ケースバイケースだろうに
87. t_f
※93
これはパリ症候群であって、フランス症候群ではないし。
反例はたいがい南仏あたりのホスティリティの良好なところの話ばかりだし。
まあそもそもパリは観光地を謳ってるわけではないんだから、ホスティリティが悪いのは自明の理だ
ろうけど。
88. 匿名処理班
中二病全開のフランスの歴史を知らないのかなぁw
89. 匿名処理班
ようするに白人・外国コンプのお花畑がなるってことかwwww
90. か
最後パルモがいい事言った
91. 匿名処理班
建物が違うだけで東京都の違いはないと思うべき
92.
綺麗な街並みは他のヨーロッパの国にもあるし、ご飯も美味しくないって言うし、みんなパリに何しに行くの?素朴な疑問。
93. 匿名処理班
外国に夢見すぎな女に多そうだ
てかパリ症候群とかお洒落()めいた単語作るなよw
情弱症候群でいいじゃん
94. 匿名処理班
ハイテク都市を夢見て日本に来た外国人は、東京症候群にならんのか?
『あれ?東京って思ってたより普通ジャン!!うあああああ!!!!鬱だ死のう・・・』
ってならんのかぁああああああ??!!
95. 匿名処理班
なんでパリの街や人のせいにすんの?
全部パリ行く日本人の自滅じゃん
96. 匿名処理班
外国のリアルを報道すると、外国の悪いところを報道することになる
その行為自体が日本のTV局にはハードルが高い気もするねえ
他人様の悪いところを報道するのは良くないという考えが働いちゃうというか
政治ネタやら、北朝鮮やらが絡んでくると別なんだけどね
結局現地を訪れて報道されないカルチャーギャップを体感するしかないんだろう
そしてそれが海外旅行にしろ、海外での生活にしろ、日本では味わえない楽しみなのさ
97. 匿名処理班
日本に対してもWeeabooとかJapanophileといった日本に憧れる人たちがいるのだが
「日本症候群」というのは、ふしぎと聞かない
それどころかむしろ「日本は期待以上だった」「また来たい」という声をよく聞く
それくらい実際日本が素晴らしいってこともあるんだろうけど、
これはやっぱり、来日する外国人たちのほうが大人ってことなんだろうな
日本にも汚いもの、期待はずれがあるんだろうが、そこは大人の心で受け止められるんだろう
98. 匿名処理班
私もフランス在住ですが、当時パリ症候群とは知らずにいたものです。
日本で生活の為に、週55時間ほど働いていた私には、昼と、土、日曜日が閉まる店があることに 驚きと怒りを覚え 従業員や販売員のダラダラした態度ややる気のない態度に、いちいちと腹を立てていました。そういう人々は自分のもらっている給料以上のことはせずに、しかも最小限で働いています。会社やお店が儲けようが儲けまいが、その人たちには関係ないからです。それでも働いていればまだいい方で、失業保険保険をもらったり生活保護をうけたりして生活している人がたくさんいます。それがフランス人とは限らないので、最近の日本はフランスの状況に近ずいてきてるよに思います。そんな訳で私は子供達の為にここにいますが、相変わらず薬を飲みながらがんばってます。
99. 匿名処理班
※100
男もアイドルやアニメに幻想を抱き
そして発狂する
100. 匿名処理班
世界を旅している中田英寿が言ってたけど
日本ほど良い国は無いと言ってたな
101. 匿名処理班
ちょっと記事の内容とは違うけど、
フランス産のグラインドコア聴くようになってから
「フランスが上品でキラキラした国」というイメージは無くなったww
102. 匿名処理班
>>52
勝手に日本人って括るな腹立たしい。
103. 匿名処理班
「パリに住む私」ってことだけ拠り所の、他に何も持ってない奴がなる病気。
観光で来てる他の日本人女性をすげー下に見たりしてんの。びっくりする位多いよ。
104. 匿名処理班
アニメやネットの情報ばっか見て「日本=ぶっ飛んだクールな国」って憧れていざ来日したらがっかりって人も結構いるらしい。
テレビで全然アニメやってなーい!思ったよりハイテクじゃなーい!パンツの自販機が無ーい!じろじろ見られるヤダー!って感じで。
105. 名無し
ネットがなくて、雑誌や本しか頼れなかった世代に多そう。
今時パリにこだわる人間は、街並みや文化を心底愛しているのだろう。
106. 匿名処理班
沖縄移住者もそうだろ
107. 出張
たしかに、
フランス人は英語で話しかけると嫌な顔をする。
道をきこうと英語で話しかけたが何人も嫌な顔してたな、、、。
ただ、たまに良い人もいて、
完璧に場所がわかるまで、道を歩いてる人に代わりに聞いたりしてくれる人もいた。
トイレも物凄く汚いし、
店員の態度もまあ、、、。
異国だからあまり気にはならないけど。
108. 匿名処理班
習いたてのフランス語の隅にも置けないようなフランス語で
必死で喋りかけたら「英語は分かる?」と聞かれ、
今度は向こうから必死な英語が返ってきた。
数字やら何やら色々間違えながら一生懸命喋ってくれたのが本当に嬉しかった。
期待していなかったからショックを受けなかったのだと思うけれど、
そういう人も1人ではなく確実にいる。
それでも何日か外に出られなくなったり、ふさぎこんだりした。
日本との常識が違うのだし、当然そうなるわな。
すごく難しいけれど
関わるなら「それが普通」と受け取れることが、お互いのためだと思う
109. 匿名処理班
パリのやつ等はすかしてて気に入らないってフランス人にも散々言われてるからな
切れっぽいとか態度が悪いとかいろいろと
110. 匿名処理班
日本は極東で島国、しかも有色人種だから
ハンデありすぎ。仕方ないのも事実。
111. 匿名処理班
>郊外も含め1100万人以上が暮らすパリでは生活ペースが速く過密が進んでおり、
>他の地域と比べて通勤時間や勤務時間が長く、市民にかかるストレスが大きい
東京も同じような状態だけど、粗暴な人はあまりいないような気がするなあ…
112. 匿名処理班
人にもよるが、パリは特に自分勝手が多い
フランスもイタリアも暴行事件が多い
それが現実
自称w先進国の中では日本が一番行儀いいだろ
ここ近年崩れて来てるが・・・
113. 匿名処理班
日本が行儀良いと言っても、京都人辺りのメンタルには面倒臭くて関わりたくないし、それぞれの国や都市で一長一短はあると思う。いずれどこへ行くにしても、甘い幻想は抱くべきではない。
114. 匿名処理班
イギリスやアメリカ人にも
フランス人のマナーの悪さや排他的気質はさんざん指摘されている。
住むどころか1泊旅行でも行こうとは思わない。
115. 匿名処理班
いい人もいて悪い人もいるのが普通。イメージとリアルでは全然違うから、
外国では五感が非常に活発になるし未知そのものを体験するというのがい
いんじゃないかな。
観光気分じゃなくてどこか身を引き締めていくということが大事なのかも。
パリのリヨン駅って有名な場所だし、絵画や映画の舞台にもなってるよね。
116. 匿名処理班
パリの普通のカフェやレストランの食べ物は確かに微妙だったけれど、星尽きのレストランの料理はどれもありえないくらい美味かった。。。フランスは高級なものとそうでないものの差が物凄く激しいイメージがあるなぁ。
117. 匿名処理班
20年前に訪れた時は確かにガッカリした。
パリジェンヌなんて1人もいなかった。
大学生はみんなアイスブルーのジーンズにウインドブレーカー着てて貧乏丸出し、
こちらを見て「ジャップ」だなんだの言ってるのが聞こえてくる。
ただ素敵な小物を置いたお店は多かった。
店の人は無愛想で感じ悪かったけどw
118. 匿名処理班
先ほどのコメントに追記すると、20年前の地球の歩き方にも
「フランス人は英語を使うと気分を害する。店に入る時はボンジュールと必ず挨拶すること。
勝手に店の物に触らず許可を求めること」などなどアドバイスがありましたよ。
天気の移り変わりが早くて通り雨が何度もくるから、折り畳み傘をさしていたら
指さして笑われました、はい。こういう場合も郷に入っては…の精神が必要だなと思いました。
119. 匿名処理班
専門のときだから10年くらい前、研修って名目の旅行で行ったけど。
コンビニではガードマンが居たね。地下鉄も落書きだらけだったな〜(まぁ場所にもよるけどね)。
でも、シャンゼリゼだっけ?流石にあそこは人通りが多いから良く見えたけどな〜
ああ、噴水って秋になると止まっちゃうみたいだったね。ヘドロ臭かった。
公園とかにあるトイレって本当に入り口に人が居て、チップ払っちゃったよ〜。しかも、女性だった(おばちゃんだけど)。
凱旋門の小便用は異様に高さがあった、正しく外人サイズ。
120. 匿名処理班
確かに街並みは綺麗だが、ゴミは落ちてるし、建物以外は普通の都会と同じ。
フランス語を話せば多少下手くそでも特に冷たくされることもなかったよ。
でもメシがマズいのは参った。
結局中華料理とトルコ料理ばっかり食ってた・・・その方が全然安いしウマいww
121. 匿名処理班
>>18
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
そもそもパリ症候群に陥るような人は見たいものしか視界に入れてない
例えばパリ行ってきたから写真upするってスレがあったんだがその人は綺麗な街と一緒にちょっと汚い街角の写真も一枚だけ載せてた
にもかかわらず綺麗な写真しかない!って絶賛する人がいたw
そんなおもてなしの精神一切ないパリだが観光客数世界一なんだよなぁ
そこはカッコイイと思う
122. 匿名処理班
あいつらストが趣味だから、旅行に行くと迷惑こうむる。
123. 匿名処理班
日本に憧れる海外の人にもはてはまるな。
日本人は全ての国民のモラルが高く、街は清潔でゴミひとつない・・・etc
日本人に限らず、遠い国を夢見るアホは幻想を抱きすぎるんだよ。
124. 匿名処理班
英語字幕をさらに翻訳するのは今はアイルランド語しか対応してないようだな
まあ英語も平易だからそのまま読むほうがいい気もするが、疲れるな
125. 匿名処理班
※135
お前みたいに日本を異常に美化するのってどうかと思うぞ?
126. 匿名処理班
男でもゲイじゃないけどカネ目当てのフランス男の妙なカリスマ性にやられてパリに住んだ途端、日本人やめたら楽になったとほざくバカ日本男がいます。VISAが降りた=フランス国籍がとれたと勘違いしたバカ日本人。冗談みたいですが実際いるんです。日本の田舎者がパリのマレ地区に住むとこんなに極端に変わるんですよ。あれってもしかしてパリ症候群?幻覚でも見えてるんですかね。どちらにしろパリはしっかりしてないとちょっぴり危険な街かもしれません。
127. 匿名処理班
自分の都合の良い理想を練りこんで作り上げた想像の街が
「私の思ってたのと違う!」から病んでしまうって・・・。
なんか、よくわからないなぁ。
ある国で仕事なり勉強なりするなら、言葉を学んだり
習慣なんてある程度調べるものじゃないの?
母国以外の国に行く=自分の常識粉砕
くらいは腹を決めていくものだと思ってた、観光以外は。
128. 匿名処理班
>>129
>天気の移り変わりが早くて通り雨が何度もくるから、折り畳み傘をさしていたら
指さして笑われました、はい。
向こうでは傘は高級品であり一本を大事に使う物であって、日本人が折り畳み傘(スペア)を持ち歩いたりビニール傘をその場しのぎで買ったりするのが奇異に見えるらしいな。
129. 匿名処理班
別にこれ日本人だけじゃなくて世界中にパリ症候群はいるでしょ。
ただ、有色人種の庶民がパリに留学するなんて長らく日本以外あり得なかったから日本人が目立つだけで。
※138
135は日本に対してそういう幻想を抱いている外国人もいると言ってるだけでしょ。
それに国民のモラルの高さは震災の時に外国から言われてたことでしょ。
130. 匿名処理班
ワラタ
女どもはなんでパリが夢の国だと勘違いしてんだよWWWWWWWW
落書きだらけの国が夢の国なわけないじゃん
多分東京のがきれいだと思うよWWWWWW
131. 匿名処理班
隣の国に住んでるが、フランスの田舎には行ってみたいがパリには興味無いなあ
132. 匿名処理班
海外知らないからとかそういう問題じゃないんだよな。
自分で情報を選ぼうとしない。流れてくる情報をそのまま鵜呑みにする。だからこんなアホな症候群()になる。
ただ、何人かも言ってるけど、そういう馬鹿はどこの国にも一定割合いる・・というか世界的に見て一定割合の馬鹿が常に存在するって感じだな。
まあ馬鹿ばっかの国もあるけど・・。
133. 匿名処理班
確かに海外だからパリだからどうこうと言うより、そもそも発症者は妄信体質で己の都合の良いようにバイアスがかかってるんだと思える。
134. 匿名処理班
そりゃ、現在なら海外の残念なところも情報共有できるようになったが、
ネットがなかった時代はカルチャーショックだったろうなあ
それに「話を聞いてわかったつもりでいる」のと「実際に行って体験する」ってのは
やはり別物だと思うの
135. 匿名処理班
外国行ったこと無いけど、メンタル弱いんで
こういうの読むと海外は一生行かなくてもいいかなって思う。
せいぜいハワイとか日本人に優しい土地くらいでいいや…。
136. 匿名処理班
パリというかフランスは男性が軟派なので、若い女性はそれを知った上で行ったほうがいいと思います。
イタリアも軟派だと聞いていましたが、イタリアのほうが紳士的で、フランスのほうが軟派だと思いました。
イタリアの場合は「ケベッラ!!(綺麗だよ)」とか声をかけてくるだけで終わるのですが(通りすがりの人など、見ず知らずの人でもお構いなしにオーバーリアクションで叫んでくるので最初は驚くと思いますが)、フランスはいきなり手を握ったりしてきます。別に乱暴なことはしてきませんが。
入国審査の人も、パスポートを手渡すときに指をナデナデしてウインクしてきたり、警官ですらウインクしながら投げキスをしてきたり(!)お国柄なのでしょうが、日本人の男性職員だったら絶対にしないことをしてくるので、そういうのが苦手な人は気を付けたほうがいいです。基本的にはニッコリ笑って流してください。彼らに悪気があるわけではないし、痴漢とか強姦とかで物理的に危険なわけでは決してないのですが、日本の女性はビックリすると思いますので一応書きました。
ちなみに男性が一緒だったり、結婚指輪をしていたり、年齢がある程度上の女性にはほとんどしてきません。ご参考までに。
男性が行く分には、スリと置き引きにだけ気を付ければ全く問題無い場所です。歴史ある美しい建築物や世界遺産の多いなの国で、それだけでも充分に行く価値のある国だと思います。
137. 匿名処理班
逆にメディアでネガティブに報道されてる国に行くといい所でびっくりすることもある。
イスラム圏では名前も知らない初対面の人々に助けられてばっかりだった。
138. 匿名処理班
自分の場合だと逆だったな
フランス人=冷たい、っていう悪い先入観がいい印象に変わった。
自分の周りにいた人たちは、単に愛想がない(笑顔がない)ってだけで
みんな根はいい人達ばかりだった。
フランス人って驚くほどニコニコしないんだなーと思った
139. 匿名処理班
自分の文化じゃない文化圏に行くんだからそれなりの覚悟はしろって話だな。
140. 匿名処理班
馴染んでる人もたくさんいるんだけどねー。
141. 匿名処理班
若い頃、海外のゲームとPC(atari STとかamigaとか)にメチャクチャ憧れたのだが当時は買えなかった。田舎なので見る機会なんぞ無く、雑誌の記事だけが頼りだった。
やがて長い時が過ぎ、youtubeが普及してlongplay動画などが盛んになり
俺にも実機動画、比較動画などを目にするチャンスが訪れた。
結論は、日本のメガドライブとかスーパーファミコンって本当に凄かったんだなぁと…
当時の俺が海外PCを無理やりに入手していたなら、きっとこの「パリ症候群」と同じ症状を引き起こしていたに違いない。
142. 匿名処理班
ソチのフランスユニフォームがダサダサだったのは覚えてる。
スペインがなかなか好みだった。
143. 匿名処理班
最近は逆パターンの東京シンドロームとかも多いんじゃない?
144. 匿名処理班
修学旅行でパリ行ってきたけど、スーパーは汚いし店員は態度悪だし、カフェの飯も口に合わずそのスーパーの飯が一番うまかった。
道端もゴミやらンコ落ちてるし、セーヌ川も綺麗じゃなかった。路上駐車してる車は前後べこべこだったし
でもルーブル美術館にノートルダム大聖堂、オペラ座やエッフェル塔をこの目で見て、訪れる事が出来たから行って良かったよ
145. 匿名処理班
パリ症候群にかかっていたかもしれない。途中まで、これ自分の事だ…って青ざめながら読んだ。自己流でフランス語を勉強し始めてたし、フランス文化の華やかなところばかりに胸をときめかせてた。
でも後半の記事を読んで、少し足が地についたような気がする。みんな違っているけどみんな人間でありヒト科の仲間である、を胸に刻みフランス語の勉強は続けようと思う。と同時に日本の良さも再確認した。日本症候群の外国人が生まれないようにしようと思った。
146. 匿名処理班
沖縄もメディアのせいで陽気で踊り明るいとか勘違いされているけど、仲良くなるまでは排他的だよ。
147. 匿名処理班
日本人は外国人旅行者に冷たいんじゃなくて、英語ができないから話しかけられても曖昧に笑って逃げていくだけ。
コミュニケーション以前の問題。
やられた方はシカトされるより途方に暮れるだろうけどな。
148. 匿名処理班
海外何ヵ国か住んだけど、どこでも少なからず、あちゃー、こんなはずでは…ってのがあったわ。
日本人も白人以外にはオモテナシ少なめでしょ?オモテナシを期待して、つれなくされてトーキョー症候群とかキョートシンドロームになる有色人、多いんじゃないかな?
149. 匿名処理班
そもそも日本のメディアが国や都市に過剰なステレオタイプをベッタリ貼り付けて語り過ぎなんだよ
これはパリだけじゃなくて国内地域にも同じことが既にあって
東京、横浜、京都以外の都市はコケにしまくってるのに
大半の日本人がそれに気づかず偏った都市像を大真面目に信じてる
どんな国や都市でも良い部分悪い部分はあって当たり前なのに
国内ですらそういう変な意識を持ってる以上、海外の都市に対する幻想はより強烈になると思うよ
原因は実は国内地域の扱い方にあるんじゃないのかな
150. 匿名処理班
パリ旅行の際、中心部の地下鉄駅がショックだった。
改札通過の際に、障害物の多いこと。腰の高さの太く武骨な金属製のバー、その向こうの観音開きの扉を、結構力入れて押さなければ通れない(多分防犯用)。しかもそれらの動作音でかくて、最初びびる。
改札を抜け、おトイレ臭漂う通路を辿り、暗いホームに到着すると、半端ない人口密度(ラッシュ時ではない)。その6割ほどが黒人、2割ほど中東系。彼らの人種がどうこうではなく、まだ「移動中」というか、社会に居場所がないような荒んだ印象が忘れられない。その一月後にパリ同時多発テロ発生したが、これは驚かない。
ところが、地上に出るときれいなもの。これは建物の印象によると思う。普通に日本人がイメージするとおりの光景なので。地上と地下のギャップが、なかなか強烈。
151. 匿名処理班
※33
正しく認識してないのはお前だ。
やつらに英語で何か質問してみろ。
質問の意味を理解したうえで、きちんとした答えをフランス語で返されるぞ。
152. 匿名処理班
2000年ちょっとくらいまで「ルイ・ヴィトン本店には、日本人がたくさんいるから行きたくない」なんて平気で言うような所だったから、非欧米人に対する差別心があからさまだったんだろうなと思う。
153. 匿名処理班
英語で何かを聴きたい場合は、
・中年以上
・常識がありそう(表情がおだやか、清潔感のある身だしなみ)
な人に話しかけると割ときちんとした答えが返ってくる。
154.
155. 匿名処理班
※92
フランス人の元F1ドライバーがパリには
絶対住みたくないと言っていましたね。
156. 匿名処理班
パリ最悪やん。中国や韓国と同レベルなんて…。
157. 匿名C処理班
映画ってのは、その国の人々の願望を表してるって知人が言ってたのを思い出した。
と、なると表裏の人間性を考えちゃうよね。
158. 匿名処理班
勝手に美化するなと言うけど
最初から酷い街と決め付けていくよりマシだろ…
※157
アメリカ映画やドラマなら「なるほど」と思えるけど、邦画の場合だとなんか辛気臭い世知辛いものが多いイメージで「そうか?」と思う
159.
160. 匿名処理班
※130
アイドルを清純だと思い込んで勝手に裏切られた気分になって
グサっとやりにいく男も大概だよね
161. 匿名処理班
パリ人はパリ以外の全てを見下すとよく聞く
パリの郊外に出ればもうその地域は「パリじゃない(行政上パリに含まれてても)」のでパリ市民が侮蔑しはじめる
そんな謎の選民意識で生きているのでパリの醜い部分はパリ以外の全てのフランスから嫌われている、と
だからパリだけフランスの中にあるフランスとは別の国ってくらい文化や意識が違うそうな
フランス行くならパリ以外の都市や田舎行ったほうがいいね、少なくともパリよりは数段マシなはずだから
162. 匿名処理班
パリ=上海
くらいの感覚で行くと合うよ。
今は上海じゃもったいないけど。
163. 匿名処理班
幻覚ってww
どんだけショックだったんだ
164. 匿名処理班
>フランス人が自分たちを差別している
これ事実っしょw
旅行者だけでなくリーマンもなるって書いてあるし
むしろ差別しないなんて考えはまったくうかばない
あとこれってパリ以外日本人以外でもあるらしい
165. 匿名処理班
※117
3ヶ月前パリに行ってみたけどジャップとは言われなかったなw
20年前と今じゃ全く違うから仕方ないけど昔のパリって怖いな
166. 匿名処理班
※2
同じパリでも、貧乏な地域というのがあるので、そこへ行ったら?
生きて帰れるかわからないと思うけど。
167. 匿名処理班
※87
私がフランス語習った時の南仏出身の教師、パリが大嫌いで、ことあるごとに「絶対行かない」とかみたいな話してた。
168. 匿名処理班
ポケモンが好きっていう母子に会って楽しかったし、フランス語が全くできない幼児期の私に対して英語で(列に)並んでる?ってお店で聞いてきてくれた小さな女の子もいたし、おもちゃ屋さんはすごい雰囲気が良くて童話みたいな雰囲気だったし、街角のバゲットがびっくりするくらい美味しかった。レストランも全部雰囲気が良くて美味しかった。
ただ生活困窮者の女性がお金を差し上げてもしつこくついてきたり、フランス人の客室乗務員が馬鹿にした態度だったのにはびっくりしたけど。
169. 匿名処理班
いつも何か すてきなことがあなたを待つよ シャンゼリゼ
170. 匿名処理班
汚い街みたいだね
これからは人も減って行くのでは??
171. 匿名処理班
パリが日本より劣ってるって書いてるみたいで気分悪い記事だな
電線もないし街の人たちはみんな親切で日本より数倍進んでるのに
172. 匿名処理班
外国に憧れ持ちすぎなんだよ
白人やヨーロッパの歴史を知ってればそんなもん嘘だと分かろうもんだがな、あいつら日本人よりもクソだろ
まあ歴史も学べないバカばかりだから致し方あるまい
173. 匿名処理班
このタイミングで再掲されたのは例のネット論客(笑)のせいかな…
174.
175. 匿名処理班
別にパリに限らず
どこの国だって親切な人も
そうじゃない人もいるだろう。
そして日本より清潔な国なんて
そうそうない。
アジア人なら差別を受けることもある
だろうし、何を夢見てるんだか。
(差別をよしとしている訳ではない)
パリは汚い場所も臭い場所も
たくさんあるし、
感じの悪い対応をされることも
勿論あるが、普通に好きだね。
176. 匿名処理班
論理破綻王ピュータン1世
177. 匿名処理班
日本人が勝手に虚像を描いていただけであって、それがフランスでありパリ。
どんな感じを描いていたのか知らないが、パリのストリートにはホームレスと移民も溢れている。
泊まったことはないが、5つ星クラスのホテルに宿泊するとまた印象が違うのかな。(表面的なことしか見えてこないが)
あと、フランスを一緒くたにするのはよくないが、今後一生フランス人とはビジネスしたくない。
178. 匿名処理班
完全翻訳機が完成すれば言葉の壁なんて
なくなるんだけど、完全翻訳機が完成すると
不都合に思う人たちがこういうコメント欄
ですらもれなく猛反対、全否定してくるけど、
ドラえもんの翻訳こんにゃくに憧れた
少年少女の心がすっかり汚れてしまったんだなって。
179. 匿名処理班
EU2週間、レンタカーで回ったけれど、パリはスルーしました。
旦那がEUで半年近くフランス人と一緒に仕事して国を転々をしたけれどフランスだけは愚痴だれけ・・・あいつら英語がマジで話せないくせに「話せるけど話さない」って言ってると・・・
フランスで英語で話す場合、移民のきちんとした仕事をしている人なら英語話せましたね。
フランス、色んな場所へ行ったけれど、中国人とアメリカ人には笑顔が無い・・・。
180.
181. 匿名処理班
申し訳ないけど外国に期待する意味がわからない
スラム街クオリティだと思って行くのが妥当w
182. 匿名処理班
臭いんでしょ?
183.
184. 匿名処理班
最近は前ほど強い憧れ持ってる人は少ないんじゃないかな。
ここ十数年、メディアが持ち上げ続けてるのはヨーロッパではなくて、お隣の国だし。
185. 匿名処理班
フランスパンはなっ
パリパリがいいんだよっ!
てやんでぃ!江戸っ子だいっ。
186.
187.
188.
189.
190. 匿名処理班
※14
今どきパリに憧れを抱くなんて団塊以外にいるのかね?
移民が多く、街はゴミだらけのイメージ
これはこれでネットに毒されてるのかもしれないがw
191. 匿名処理班
パリ症候群って昭和のイメージだな
こんだけ情報行き渡ってるのに未だに成る人居るの?
192.
193. 匿名処理班
今は移民が多すぎてそっちの意味でショック受けるよ
194. 匿名処理班
日本国内でも「田舎暮らしの理想と現実」ってあるもんね
195.
196. 匿名処理班
暇さえあればパリ行ってた女の知り合いいたな。
完全にかぶれてた。
就業までしてたから根性あるなとは思ってた。
いつも大体現地の彼氏はアニメ&日本人女性好きなフランス人のヲタクだった。
197. 匿名処理班
ある意味、メディアの誇大宣伝の被害者だね
責任ある情報を配信する義務があるってことだね
198.
199. 匿名処理班
昔々行ったときは地球の歩き方の危険情報等をよく読んでいったので、
地獄のようなところだと覚悟していった。
思っていたのより数段いいとこだった。
200.
201. 匿名処理班
断言しておく。
シャルル・ドゴール空港の職員は確かに横柄だが、そもそも関わり合ってこないためスルーできる。手荷物検査も入国審査もぬるい。
しかし、お隣のヒースロー空港は絵に描いたような最悪の空港だ。
横柄だけでなく攻撃的で、好んでとしか思えないほどトラブルを起こし、必ず旅客の方が心底大変な目に会う。
コロナ前に使ったことがない人には想像もできないだろう。
混雑し、10分間に数メートルしか前進しない長〜〜〜〜〜い列を進んでいくと、遥か向こうの手荷物検査で2分に一回は怒号が飛び交い、旅客が取り上げられた土産物を巡って職員と喧嘩をし、それが有色人種だとマシンガンを持った兵士が腰の拳銃に手をかけながら近寄っていく。ちなみに自分もかなり取られた。
そこを過ぎて、さらに長い列を通過し入国審査で執拗な嫌がらせを受けて、検査を通過した手荷物の中身を金属の机にぶちまけられたこともある。もちろん、ぶちまけられ散乱した荷物は自分でしまわねばならない。
奥では職員がスーツケースを靴底で蹴りながら運んでるのが見え、半数の職員は固まって世間話をしてるだけで混雑など全くの無関心。
入国する前から嫌いになった国はイギリスだけだ。
202. 匿名処理班
以前自分が旅行に行った時は駅の入り口のすぐ脇に黒いゴミ袋が積み上がってたなあ
添乗員さんが現在街はゴミだらけですって言ってたw
203.
204. 匿名処理班
帰国子女や留学経験者やマスコミやメディアが嘘ばっかり教えておるから仕方ない
205. 匿名処理班
パリよりアメリカ合衆国テキサス州ダラス郊外の方が何百倍何千倍も住みやすい
理由はグーグルマップ衛星写真とストリートビューを見れば一目瞭然
206. 匿名処理班
あ〜ヤフーニュースでみたわ。市長が火消しに躍起だと。だから取り上げたのか
Twitterで見たけど、ボロボロの壁、コンクリむき出しの柱、一面落書きアート
汚い云々より、「住んで大丈夫?治安大丈夫?」って印象
207.
208. 匿名処理班
逆にパリはこんな所だよってパリの悪いところを1万倍くらいに凝縮してフランス政府が世界に公開したらどうなる?
209. 匿名処理班
パリジェンヌがボロクソに言われてて笑う
ろくに調べもせず飛び込みで一人旅に行ったことあるけど、運が良かったのか嫌な目にはあわなかった。街見て美術館回って。まぁ現地の人と関わらなかったからかな。明らかに移民だとわかる人が結構いるんだけど、そういう人たちはフレンドリーで優しかったよ。道案内してくれたり。こっちも明らかに外人だから親近感でもあるのかな。
210. 匿名処理班
アメリカ映画を観たらアメリカに行きたくなるけど
ヨーロッパ映画を観たらヨーロッパに行きたくなくなる不思議
211.
212. 匿名処理班
札幌の時計台を実際に見た時の寂しさみたいなもんかな?
213. 匿名処理班
アジア人差別横行(黒人ですら入れるレストランにはいれない&エ○メスなども入店拒否。ちなみにヴィトンは日本人だとわかると入れてくれる)
町がゴミだらけで汚い
タクシー遠回りでぼったくり
などなど上げだしたらキリがないぐらい
二度と行きたくない町
その前に行ったアイルランドはすごく良かったからおすすめ
214.
215. 匿名処理班
パリ観光でおしゃれなレストランに入ったら、明るいテラス席じゃなくて店の奥の、従業員がまかないを食べてるトイレ横の汚い席に案内された。「テラス席じゃだめ?」って聞いたら「テラスは空いてない」(※半分くらい空いてる)と言われて、結局そのまま出てきて、もう二度とパリなんか行かないって思った。
でも後でGACKTが全く同じ目に合った話を見て、あんな高身長で堂々としている男性ですらダメなら、もうどうにも出来ないよな(GACKTはフランス語できるからクレーム入れたら平謝りされたらしいが)
同じ大都会でも、ロンドンは外国人に優しかった。移民が多いからかな。まあそれも、この禍の後じゃどうなるかわからんね。
216. 匿名処理班
これといってパリに思い入れがあった訳でもなく夢見ていたわけでもないのですが、パリを旅行したときに、自分が余りにも感動しなかったことに驚愕しました。
フランスの田舎やイタリアのほうが感動したかな。
あくまでも私の好みですが。
217. 匿名処理班
若い人なら英語はどうにか通じた。
あと、あなたは英語できる?とかいう
めちゃくちゃ上から目線会話ならした。
(自分は数年アメリカに住んでたので)
神妙な顔つきでso-soって言われた。
都内の方が広くて面白いところがたくさんある。
パリは基本的にこじんまりしてて狭い。
街並みは綺麗かもしれないけどすぐに飽きる。
唯一何故かコンコルド広場は好きだった。
218. 匿名処理班
F1のエンジニアのフランス人の方がインタビューで
たとえフランス人でもパリだけには住みたくないと語っていました。
219. 匿名処理班
自分がパリに旅行したのは20年前と3年前だけど、20年前の時点で町中が犬の糞の臭いで閉口した。さらに旅行社で付き合いがあるレストランがトラブルで使えなくなり、他の店に行ったら、席はほぼ空いてるのに配膳口近くの悪い場所に押し込まれた。添乗員さんが平謝りしてたのはかわいそうだったよ。
3年前は移民とゴミに溢れて治安も最悪、臭いも公衆トイレにレベルアップ。仕事だったんで海外でも通用する背広だったけど、飲食店はアジア人なんか門前払いだった。現地の取引先に言ったら猛抗議入れた上に、SNSで「あの店には行くな、人種差別主義だ」と書き込んだらしい。それもどうかと思うが、あそこで生活するにはそれくらいできるメンタルじゃないとダメなんだろう。
220. 匿名処理班
すでにいいイメージなし(笑)
221.
222. 匿名処理班
20.年前に出張でパリに短期滞在したけど、道路の至るところに犬のフンが落ちてて、避けながら歩いた記憶が…
今は罰金制度ができてマシになったようですね。
あと他の方も書いてる通り、フランス語しか話せないのではなく話せない人が多いです。
でも親切な人ももちろんたくさんいた。
223.
224. 匿名処理班
※222
訂正、フランス語しか話さないのではなく話せない
225. 匿名処理班
※99
男性タレントが結婚した途端に人気がガタ落ちしたり、結婚相手の女性に対する誹謗中傷が起きることをお忘れなく
男女どちらにも起きることを、さも片方だけの特質であるかのように語るのは立派な性差別ですよ
226. 匿名処理班
ベルサイユのばら時代から進歩して無えじゃねーか
モードファッションとか聞いて呆れる
まぁ、日本も美化されて報道されがちだから、ガッカリされてるんだろうなぁ
227. 匿名処理班
※94
観光で来た外国人は絶賛してくれるけど、日本に住んだり働きだした外国人が鬱になりがちっていうのは聞いたことある
228. 匿名処理班
※18
富裕層しか住めない国や石油産出国や北欧の一部は日本より治安良さそう。
日本は先進国の中では殺人は少ないけど性犯罪等は泣き寝入りも多いし
言うほどかな?って思う。
229.
230. 匿名処理班
身を守る術がなけりゃおのぼりさん感覚で憧れていくな、というわけだな
231. 匿名処理班
※228
石油産油国は残念ながら性犯罪
名誉の殺人でググってね
あとかっぱらいも多いよ
それに王族に対立している派閥や元首一族のライバルになる親戚一同は不当に投獄されたり食事を満足に与えられなかったり奴隷みたいなひどい扱いを受けてる(性含め
232. 匿名処理班
観光地では思ったより英語を話してくれますよ
ただフランス語しか話せない方もいらっしゃるので訪れる方が相手に見せる地図や資料や簡単な言葉など準備していけば回避できることも多いかと思います
勿論気さくな地元人も多い一方、意地悪をしたり面と向かってレイシズムをしてきたりするのも他の先進国に比べてフランス人には割合的に多い印象でした
ただどこも汚くて臭いです
233. 匿名処理班
5つ星ホテル泊まったけど、同じ5つ星ホテルでもイタリアの方が好き。サービスいいし、人懐こい。フランスは住むところじゃなくて数週間のヴァカンス観光がちょうどよい。ひたすら美術館みて、フランスパン食べてたりね。
あと、ベルギーはフランスより庶民的だし、物価も安いし、英語通じるし、治安もフランスより良くて好き…フランスの下町と思うといい。でも、日本のおもてなしは阿呆らしいと思うんだよね。上っ面な感じがして……だったら、適当に扱われる方がストレスなさそうで羨ましい。おもてなししなくちゃの精神は疲れるんだわ。おしっこと大麻くさいのは、EUあるあるよねぇ
234. 匿名処理班
※190
現代でも、日本の価値を貶めたくて仕方ない人たちが一生懸命海外の方が優れてると吹聴してるからね
そんな人たちに事実は関係ないし、ろくすっぽ調べず信じたいことだけ信じて飛び出す人たちもいなくならないから時代に関係なく存在する
235. 匿名処理班
※234
現実から目を背けないで。
日本人は、国民の幸福度低くて自殺多いんだけど。
236. 匿名処理班
※233
上っ面でいいからおもてなしがある方が断然いいw
不愛想な人は往々にして支配的なので近づきたくないなぁ
237.
238. 匿名処理班
※235
その国民幸福度ってインフラ整ってなくて産業も未発展な国ほど高いという思惟的な統計データでしかないです
単純に言えば「純朴であんま娯楽や欲望知らない発展途上国の方が満足できる」ってだけのもの
その国もインフラ整備が進むと国民幸福度は下がりまくります
というか日本だけでなく先進国全部国民幸福度低いですよ?
でも電気にも水にもガスにもインターネットにも交通機関にも福祉制度にも全く困ってない国々ばかり
一体何が「不満で不幸せ」なんですかねえ?
239. 匿名処理班
10年くらい前にヨーロッパを巡ったけど、パリだけが特別嫌な感じではなかったな…というか、あの頃はとにかく中国の団体さんが海外に出始めた時期でリアルに「中国人はお断り」って言われたり、警戒されたりして、いちいち「日本人です」って説明しなきゃいけいことの方がうんざりした。
それに観光地化してなかった頃の旧社会主義国のほうが、警戒心つよつよでパリなんか比べ物にならないくらい感じ悪かったよ。
240.
241. 匿名処理班
※235
なるほどね。
242. 匿名処理班
日本🗾症候群になっています(T_T)
生粋のパリジャン🇫🇷はパリが世界一一番素敵な街として誇りを持っています(≧∇≦)
私は、2024年10月12日にロンドン🇬🇧に帰りたい&暮らしたい&楽しみたいと思っています(≧∇≦)
243. 匿名処理班
フランスは欧州の中国なんて言われる国なのになぁ。
差別も最悪、技術や文化の剽窃も酷い。
アジア系は金持ってるから襲おうぜみたいな国。
ああ、ブランド纏ってればヘコヘコするが。
ナンパなんかも下品で、その辺を期待するならイタリアがマシかな。
日本の とフランスのナンパが大差ない感じ。
何で憧れイメージが捏造されたんだろう。
ベル薔薇とか?汚物まみれの時代を美化したあれ?
今でもデモが大抵暴動から略奪にまで行く時点で終わってる民度。
日本が素晴らしいとは言わないがねw
日本は観光するにはいい国だろうが。
244. 匿名処理班
フランスは法的に未成年の窃盗は罪にならない
覚えときな
だから少年少女の窃盗が横行してる
観光に行く人は気をつけてね
245. 匿名処理班
海外に行ったことのない人でも
中国人とどっこいのマナーの悪さは
伝え聞くところ。
第一、そんな幻想信じるなんて
どんだけ世間知らずなんだか。