
残り約90%の収集物は全て舞台裏ともいえるべき保管倉庫に収納されている。そこにはは大量の標本や資料、鉱物などが保管されているのだが、その収納が神がかっているほどに整理整頓されているとして話題となっていた。これらは、すべて各分野の専門家たちが分類し、すぐにアクセスしやすいように並べられたものだ。
広告

image credit:Chip Clark
2.昆虫学

image credit:Chip Clark
3. 鉱物科学

image credit:Chip Clark
4. 文化人類学

image credit:Chip Clark
5. 植物学

image credit:Chip Clark
6. 純古生物学

image credit:Chip Clark
7. 哺乳動物

image credit:Chip Clark
8. 植物学-藻類

image credit:Chip Clark
9. 哺乳動物-クジラ

image credit:Chip Clark
10. 魚類

image credit:Chip Clark
これに対するRedditの反応
drbob24:via:Inside the specimen collections of the Smithsonian's Museum of Natural History・translated by perfumoon / edited by parumo
自然の歴史がこうやって保存されてるってなんか嬉しい!
trilobot:
私も!でも実際博物館で働いてたことあって、こうやって引き出しが開いてると冷や汗が出るよ。もし誰かが何かを触ってテキトーな場所にしまってたら、とか。。。
I_r_redditmans:
みんな博物館ってただの展覧会と思ってるかもだけど、実際科学者も絶滅した動物のデータをとったりするし、すごく価値のあるものなんだよな。
spaceflunky:
真面目な質問いいか?何でこんなことする必要があるんだ?必要なのは何となくわかるんだけどさ、ちゃんとした理由がわかんない。データ取ったら、その後誰が使うんだ?もう必要ないんじゃないの?
NighthawkFoo:
将来もっとすごいテクノロジーができたらもっと理解できるかもしれないんだぜ?昔絶滅した動植物のDNAサンプルが今あるのは、趣味で標本を作ってた人たちのおかげなんだよ。
satellitesinger:
防災設備の費用がすごそうだな・・・
KnowYourWeirdDivide:
よく見て 素敵ね これでもっと完璧 なんでも持ってる 私はすべて まわり中とり囲む なんてたくさんの宝物 陸にあるもの 全部手にいれた♪
Jlmlneutron:
このおばさんが死んだ鳥たちとお茶してそうって思わん?鳥たちの声も当てて・・・
bonacheeta:
博物館で働いてるものです。この女性はRoxie Laybourneという方で、羽根の研究のエキスパートですよ。
metallicanada:
わーい!死の部屋だ!
RyogaXenoVee:
誰かがこの施設を破壊しようとしたらどうやって守るんだ?
siouxsie_siouxv2:
どんなお仕事してらっしゃるんですか?
…ネズミを剥製にしております。
Mitochondria420:
この建物めっちゃくさいんだろうなw
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
>Mitochondria420:
>この建物めっちゃくさいんだろうなw
臭いわけがない
一流の博物館の温度・湿度・衛生管理ナメてるだろ
2. 匿名処理班
まるで現代のノアの箱舟のようだ
3. 匿名処理班
俺、鉱物科学いくわーw
4. 匿名処理班
人類の宝物殿だな
5. 匿名処理班
すげぇー、いっぺん間近で見てみたい。
どんな仕分け方をしてるか、探しやすくするコツは何かあるのか、すごく興味がある。
6. 匿名処理班
じゃ私文化人類学で!ホント興奮するなあ、ノアの方舟とは上手いこと言う!
7. 匿名処理班
とにかく震電をだな
8. 匿名処理班
スミソニアン博物館といえば「ナイトミュージアム2」にも登場してたけど、もしナイトミュージアムのように博物館の展示品が動きだしたら映画大変なことになりそうだ・・・。
9. 匿名処理班
色んな意味で美しいわぁ。整理整頓は仕事人の基本だよねー(爆発でもしたかのような自分の仕事場を見ながら)
10. 匿名処理班
リトルマーメイドの歌の歌詞を
書いてる人がいるけど、
まさに歌詞通りの状態だ
11. 匿名処理班
古生物学なんかだと、保管庫に既に保存されているものをよくよく調べてみると新種発見なんてこともあるくらいだもんね。
12. 匿名処理班
うわー宝の山だー
写真でも見たことない物があるんだろうなー
13. 匿名処理班
理由が分からないけど鳥類学、なんだか胸が痛い...。
偽善者ぶりたいわけではない。置かれ方かなぁ〜。
14. 匿名処理班
サムネでトウモロコシかと思ったら鸚鵡だった
15. 匿名処理班
こういうところで仕事をしている人達が羨ましい
16. 匿名処理班
※1
あるアメリカの大学付属の博物館で働いてた時は、
哺乳類の頭骨標本が乾物の匂いがして、スルメを思い出して辛かった。
17. 匿名処理班
うちの家族に見習って欲しいほど整頓されてる…!!
18. 匿名処理班
カツオブシムシが紛れ混まないように願いたい
19. 匿名処理班
すごいなー。古生物学とかサメとか海洋性哺乳類とかのコーナーに行ったら、引き出しを開けていくだけで何日でも楽しめそうだ。
整理するほうは苦手なので絶対やれないけど(笑)
※17
辛かったってのは、ずっとスルメの匂いがしてて臭くて辛かったってこと?貴重な経験だと思うので、「辛かった」部分を細かく解説して頂けると幸いです。
20. 匿名処理班
※11
実際、カンブリア紀の爆発で有名になったバージェス動物群なんて1900年代初頭に発掘されてたのに、きちんとした調査と評価が成されたのは1960年代半ばからだったりするしね
21. みあきち
水分が抜けた状態で腐敗しにくい安定した状態なのだろうが、不活性ガスなどでの保存をしてるのも今回の記事では出てないだけであるのかな?
魚類・クジラ・植物類等以外は「引き出し」のキャビネット・・・という感じの収納方式のようだが、どんな由来(過去の失敗も、もしあったなら学んだ経緯)があるのかも気になるな。
箪笥=キャビネット方式が、収納の王道だとしてどんな合理的な優越性があるか、傾聴に値すると思うな。
22. 匿名処理班
世界で最も美しい死体の山
23. 匿名処理班
※23
絶対それ言うヤツがいると思ったわw
24. 匿名処理班
これは、どの様にして、この様に整然とした収納が行われる様になったのか経緯が知りたいと思った。自然とこの様な習慣になって行ったのか、それとも収納方法の基本模範でも定めて定期的にチェックしながら守らせて行ったのか、いずれにしても、ここまで徹底していると、もういいかげんな事をすると目立ってしょうがないから、自然とキチンと収納されるだろうね。
それにしても、働いている皆の表情が、誇りに満ちている感じなのが印象的だ。
25. 匿名処理班
分類上この仲間なんだけど、こいつだけビミョーに大きくて引き出しに入らない
なんてのがあると気持ち悪いだろうな〜〜
26. 匿名処理班
<1
何らかの薬品処理もされてるだろうしな。。
27. 匿名処理班
家にこの位の収納があれば収集癖のある私でも部屋が散らからずに済みそう
28. 匿名処理班
※20
するめが好物なんで、匂いだけうまそうで困った。
29. 匿名処理班
分類上ココなのにナゼだか入らない?そんなの、どうして入らないか調べたくなるに決まってるじゃないか(歓喜)!
そして興奮を抑えて皆様へご報告。
この昆虫学の部屋に代表される保存化石から、蜘蛛の先祖が新たに再発見(化石は発掘、保存されていたがその形態は掴めていなかった。が、新たな分析法により化石内部まで視ることができるようになり、形態解明)されたそうです。糸は作れたが蜘蛛の巣は張れなかっただろうと推測されてる。
やっぱり、今は答えを得るのが難しいと感じた時、きっちり保存して未来に預けるって重要だ!
でも見失ったリモコンはもう探した場所に戻るとあったりするよね。
30. 匿名処理班
ほんの少しだけなのに、ものすごくテンション上がった‼
見たいよー本物見たいよーーーー‼
31. 匿名処理班
いつの日か人類、ひいては地球上の生命に比類なき危機が訪れるとき、これらの眠れる過去の命が導いてくれると信じてる
人類が賢ければね
32. 匿名処理班
すばらしい・・・・・ほんとうにすばらしい・・・・
見てるだけで涙が出てくる
33. 匿名処理班
なんだろう・・・モルダーが居そうとか思ってしまった・・・
34. 匿名処理班
鳥類学の人たち、棚からちょっと引き出して移動、を繰り返したんだと思うけど
あらかたセッティング終わった頃にトイレ行きたくなったらどうするのか
気になって気になって眠れない
35. 匿名処理班
鳥類学のとこざっと見ただけで
クロカミインコ、モモイロ、コガネメキシコ、ルリコンゴウ、ベニコンゴウ、オオハナオスとメス、まだまだいるけど書ききれない
インコの亜種に興味があるから、ここに行って標本を見比べたいな
36. 匿名処理班
臭い部屋なんだろうな。
37. 匿名処理班
いやそれ古生物学じゃないだろ。。。
38. 匿名処理班
ハクセイなのかなあ?
その場合内蔵をとっぱらっても保存の価値ってダダ下がりだとおもうのだけど。
貝や好物 お人形さんなんかはいいね。
39. 匿名処理班
鳥類学の棚でモンティパイソンの「死んだオウム」のスケッチをしてみたいと
思った学芸員はいないんだろうか・・・
「ポーリー!ごはんだよー!起きてー!」
40. 匿名処理班
保存物は全て写真に撮ってデータ化もされてるだろうから
一部だけでも公開して欲しいなぁ
一生見てられそう
41. 匿名処理班
むかしエリア88辺りでゴッチャゴチャ=スミソニアンの倉庫ってな台詞あった気がするがあれはウソだった
42. 匿名処理班
文化人類学の手前のフィギュアがよく見たい、ほしい。
※42
きっと機械系の人らは整頓が下手なんだよ。
43. 匿名処理班
※23
サキコサレタ
44. 匿名処理班
しゅごい
鳥類のところにコンゴウインコらしき鳥が見えるが
そういう大きな鳥でも引き出し収納なんだね
45. 匿名処理班
引き出しには、綺麗な鳥がみつしりと詰まっていた
46. 匿名処理班
働いている学芸員の専門知識は相当なんだろうな
47. 匿名処理班
これはすごい。
いつか行く。絶対行く。