現在公開中の『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』だが、日本では3月25日(金)に上映を終了することが発表になった。
昨年の12月18日に公開となったこの映画、既に715万人を超える観客を集め、日本だけでも112億円、全世界では20億ドル(約2275億円)を越える興行収入をたたき出したそうだが、まもなく劇場で見られなくなるので、まだ見ていない人は要チェックだ。
ということでこちらの作品は、海外のコンセプトアーティスト、Lap Pun Cheung氏が、スターウォーズとジブリの世界観を融合させたものだそうだ。スタジオジブリ手掛けるもう一つのスターウォーズとか、ちょっとあるなら見てみたくなる。
1.
2.
3.
via:lostateminor.
▼あわせて読みたい
海外のアニメマニアが集めた、アニメにでてくる背景画像ギャラリー
宮崎アニメをアールヌーボー風の肖像画に仕上げた素晴らしい作品が海外で高評価
海外サイト選出、日本の偉大なるアニメ監督トップ10
もののけ姫の物語から600年後、森は今も姫を必要としていた。ファンフィルム「ウルフ・ガール」
海外サイトがチョイスした「人生を変えるほどの影響力を持つ日本のアニメ10作品」とその解説
コメント
1. 匿名処理班
キャラが可愛すぎてちょっと違う
2. 匿名処理班
駿だったらもっと後ろの飛行機ガッツリ描くと思う
3. 匿名処理班
ゴツいリベットだらけのスターデストロイヤー
4. 匿名処理班
宮崎駿というよりカートゥーンアニメに見えるのだが
5. 匿名処理班
ジブリの、独特な世界観を表現するのは難しい。
宮崎駿というより、宮崎吾朗の作品に近くなっているような…。
独特なヘルメット・髪型、
髭を生やしたおっさんにデカい大砲を持たせただけじゃダメなんだぜ。
6. 匿名処理班
メカや銃器が簡単過ぎ
宮崎メカは丸みのある漫画チックなシルエットだが機械としての機能は考えられて描かれている
7. 匿名処理班
一枚目からしてバタ臭いぞ!
他のもダメダメ
パース、構図、もっと研究して出直して下さい
8. 匿名処理班
これカートゥーンだよな?
9. 匿名処理班
本人じゃないから同じじゃないだろうさ。でも色使いとか雰囲気は近いと思った
コメ欄じゃみんなプロみたいに厳しいね…。
10. 匿名処理班
ジブリ風味に近いが、限りなくジブリ風味に近いだけであって、ジブリともジブリ風とも違う。
11. 匿名処理班
次はハリーポッターでやってくれ
12. 匿名処理班
先ず山盛りの肉料理を美味そうに描けるかどうかが肝要
13. 匿名処理班
なんか違う。何がとは言えないけどジブリではない。
14. 匿名処理班
ジブリってそもそも、善と悪という対立する2つの西洋的倫理観世界観からして描かない。
シスは、もののけ姫かエボシ的なその立場の正義を描く。
“悪は悪だから悪なのだ”というスタンスはない。
海外のアニメ反応でジブリアニメは敬虔なキリスト教徒ほど、そのジブリ世界観に戸惑って抵抗を感じてる者が多々みられる。
15. 匿名処理班
チューバッカは大きさか存在感が足りんな。ジブリは脇役にもこれでもかってぐらい個性あるよね。
16. 匿名処理班
ジブリじゃなくてカートゥーンだな
17. 匿名処理班
ホント無駄に厳しく冷たいな
面白いじゃん
18. 匿名処理班
フォースじゃなくてバルスをつかえ(全部解決)
19. 匿名処理班
分かるけど…雰囲気のみ。
20. 匿名処理班
宮崎駿監督は一種の天才みたいなものだから、他人がその手法を真似るのは極めて困難だろうね。それでも雰囲気は良く捉えていると思うよ。駿監督なら、メカが更にズングリムックリかな?とは思うけど。(それでいて恰好良いメカなんだよね)
21. 匿名処理班
主人公がもうちょっと幼くならないとw
22. 匿名処理班
一昔前のディズニーっぽい
23. 匿名処理班
※15
例えばゴジラがハリウッド化された時の「これじゃない感」をジブリ物で味わいたくない…みたいな気持ちが強いんだと思うよ。それだけ愛されているという事だと思う。
24. 匿名処理班
ダースモールの絵の色使いはそれっぽいと思ったけど、ほかのはうーん?
25. 匿名処理班
ちなみに宮崎駿本人はスターウォーズやスピルバーグの監督作品に対して
スケール感の出し方は流石だけどカットバックは下手という評価
26. 匿名処理班
もうちょいセルっぽくしろよ
あと背景をもっと丁寧に
27. 匿名処理班
うーんキャラのプロポーションがアメリカンカートゥーンなんだよなー
28. 匿名処理班
ディズニーっぽい
29. 匿名処理班
※15
こき下ろすなら誰でもできるよな。確かになんか違うけど俺も素人だから何といっていいのかわからねえ。
ほんとに詳しい人なら具体的な違いとか逆に近い部分とかあげられるんじゃね。宮崎駿の下の名前呼び捨てとか失礼な気がするがな。
30. 匿名処理班
最近宮駿はこういうアニメ作らないから無理だろうなぁ、と。
ラピュタとかナウシカとか、ああいうのまたやってくれないかなぁ。
31. 通りすがり
青い海のエルフィを観ちゃった時みたいなパチモン感が……って誰も判らないか(笑
32. 匿名処理班
冨野の方が合うだろ?
33. 匿名処理班
ディズニーだなぁ
ジブリならもっと人間味溢れてる
34. 匿名処理班
全然ジブリっぽくない
もうちょっと似せようよ
35. 匿名処理班
カートゥーンにしか見えん…
36. 匿名処理班
宮崎アニメの骨子
美少女と、それを助け出すために奔走する少年
37. 匿名処理班
※40
けっこうみんな具体的に違いを指摘してるけど…
作者本人のサイトに行くと見れる
ダースベーダーの絵だけは比較的ジブリ風味っぽい
(ここにある絵は右半分がカットされて構図が別物になってる)
38. 匿名処理班
雰囲気もキャラデザも全然ジブリっぽくない
単なるカートゥーン
39. 匿名処理班
ジブリはもうちょっとおおげさに服のシワ描くような気がする。1部位1本みたいに。ちょっとスッキリしすぎてて惜しい。
でも「もし誰それが○○を作ったら」という妄想は大好き。
40. 匿名処理班
※25
全部バルスだと、自分の乗ってる機械を含めて、分解バラバラになってもうがなw
41. 匿名処理班
※15
みんながジブリ作を何十回見たと思ってるんだよ・・・日本人はジブリに関しては老いも若きもみんなプロなんだよ。俺でさえラピュタならほぼ完全に台詞をアテれるくらいだ。
42. 匿名処理班
・・・んん〜〜〜?
43. 匿名処理班
宮崎さんの作品は「脳で映像処理をした後の映像を描く」ってコンセプトで絵を描く人全部に模写をさせない。だからただまねただけでは似ない。
カットがジブリではありえないカットばっかり。あの独特のは難しいだろうね。
44. 匿名処理班
あくまでも宮駿風。
それ以上でもそれ以下でもない。
45. 匿名処理班
なんか全然ジブリに見えないんだけど・・・
46. 匿名処理班
やたら説教臭いスターウォーズになっちゃうんだろうな
47. 匿名処理班
※61
頑固だが、腕の立つジジ&ババが出て来て活躍しそう
決め台詞は「援護しろ!」(実は援護しかやらせない)
48. 匿名処理班
まずメインの舞台が宇宙じゃなくなって、
最終決戦は惑星上を飛ぶスターデストロイヤーの甲板?の上になる
さらに戦っている最中、仲間が重要区画を切り離して分解していく模様
49. 匿名処理班
色の指定が違うな。ジブリ作品はもっと鮮やかだよ。特に焚き火のところなんか、ジブリならこんな火の描き方は絶対しない。顔にかかる影ももっと複雑に描く。比較するならもののけ姫のジコ坊が粥を作るところとかがわかりやすい。
50. 匿名処理班
こりゃカートューンですな…。
体の書き方やメカの書き方が全然違うし、宮崎監督は戦争物が好きだからもっと炎上させる。人の前も後も左右も炎、そして黒煙、さらに赤紫のオーバーレイ…。
背景もセル画に近い…ジブリは背景は美術的なんだよね。
ってあれこれ述べるけど自分はかけねぇわ。
51. 匿名処理班
世界名作劇場でやってそう。
この頃の宮崎駿ならこんな感じじゃない?
52. 匿名処理班
カートゥーンアニメとしては良くできてると思うけど
ジブリアニメ風と言われたらうーん?
53. 匿名処理班
どちらかと言えばのぶよドラ映画の作画ぽい
54. 匿名処理班
余りにもジブリ要素皆無でニガダンゴ吹いた
55. 匿名処理班
作者のサイトでジブリ風と銘打っているのはダースベイダーの絵だけ
他の絵はジブリ風に描いたわけでは無いみたいだよ
56. 匿名処理班
あのお方とスペオペは遠い(剣劇以外の成分はあまり持ち合わせておられないのでは)と思ってるのでちょっと…本流と遠い別の川筋にあたる話ならば。
あでもデススター爆発で大量に失われてゆくモブ(ルークの直接は描かれないキルマークの部分)はガッツリ描いてくれるだろうからそれは見たい
57. 匿名処理班
宮崎でも息子の方だろ
58. 匿名処理班
みんなボロクソで笑った
59. 匿名処理班
コメントが結構的確でワロタw
絶対メカは必要以上にこだわるし、殺陣もこだわる。あと飯がうまそうになる。
ただし主人公はよう女になり、さらに「実は父親」「実は息子」という要素が消え失せる。
60. にゃんこりん
駿氏は戦争嫌いの兵器好き
ジブリでスターウォーズとかぶちぎれそうだけど
活劇アニメをまた一度作ってほしいな。
61. 匿名処理班
元サイトを見て来たが
どうやらジブリ風として描いたのは [ダースベーダ―+空賊団風] の一枚だけで
他のは カートゥーン風として描いてるな
つまり みんながカートゥーンだと指摘してるのは 作者の意図の通りで間違ってないよ
だから この作者を叩くような発言は控えた方が良いネ
62. 匿名処理班
全然ジブリっぽくない
63. 匿名処理班
若いころからミリタリー雑誌に「ここの部品の角度はおかしくないですか?」とか投稿するくらいのミリオタやぞ
メカに対しては尋常じゃないこだわりで描写するやろな
64. 匿名処理班
ジブリの話題で思うのは、モンハンってジブリっぽい。
65. 匿名処理班
みんなのジブリ愛が深い。
66. 匿名処理班
ダースモール戦の絵で、二ノ国思い出した。
だから、ジブリっぽくはあるんじゃないかな。
67. 匿名処理班
※20
悪そのものを描いてるのは天空の城ラピュタのムスカぐらいかな
68. 匿名処理班
そういえば、ジブリ映画ってみんな何回も繰り返し観てる上に新作やる時はどんな技術でどんな狙いがあるとか逐一テレビが特集したし、関連の本も沢山あるし美術館もある。知識や思い入れが強くて海外の人のリスペクトでもそりゃ一家言も出ちゃうよね。みんなナチュラルにジブリオタなんだと思う。
69. 匿名処理班
ジブリがやるなら、ウーキー族のチューバッカより、イウォーク族の方が受けがいいと思う。
70. 匿名処理班
宮崎の構図じゃないよ、絵柄だけ頑張っても
71. 匿名処理班
ルークが巻き込まれキャラでなく情熱的になりw
レイアが早口の少女になりwハンソロが三枚目になるw
シス卿とかはコミカルになりそうだな
72. 匿名処理班
俺はむしろジブリ嫌いだけどな
それでもこれが微塵もジブリっぽくなく、カートゥーンだってのは思う
厳しいとかじゃない、単純に違うから違うといってるだけ
73. 匿名処理班
パヤオは2番煎じは大嫌いだし、勲は戦争娯楽はやらないからゴローで
やるしか無い。
74. 匿名処理班
宮崎駿がこんな単調なレイアウトで描くわけないのよ
75. 匿名処理班
ジブリよりディズニーぽいけど
なんかちがうね
76. 匿名処理班
自分もなんか違うなぁと思ったけど、コメントの怒涛の駄目出しに笑った。
ジブリはそれだけ思い入れがあるんだろうなぁ。
77. 匿名処理班
パヤオは人より機械の方に情熱を注ぐだろう
ただしロリは機械並みに書きこむと思う
78. 匿名処理班
背景、手抜き過ぎ
79. 匿名処理班
あんまりジブリっぽくないのは生活くささの描写が薄いからかな
80. 匿名処理班
なんかちがうな
81. 7=c
頑張って似せようと努力したのはわかる
親しみ慣れた日本人を納得させるにはなぁ
82. 匿名処理班
「融合」って書いてあるやん。
ジブリをどれだけ忠実に真似できるか大会じゃない。違って当たり前。
83. 匿名処理班
なんか違うんだよなー
ほんとゴジラといい同じ絵見てるのか怪しくなる
日本の心情理解せず勝ち取り誇ったり原爆、放射能、原発、津波の絵写したり
84. 匿名処理班
白人とアジア人のハーフが、日本人からは白人に見えて、白人からはアジア人に見える的なことだよね。
85. 匿名処理班
ゴロちゃんっぽい
86. 匿名処理班
色味のセンスいいな
空気感が似てる
87. 匿名処理班
どちらかというとドラえもんのが近いな。
88. 匿名処理班
これはジブリじゃなくてディズニーじゃね?
89. 匿名処理班
しょーみ、ジブリじゃなくてディズニーみたいな作画だな笑
90. 匿名処理班
どっちかっつーとドラちゃん
91. 匿名処理班
『ぽい』けどなんか違うと思ってコメント欄見たら、みんなそう思ってたっていう…
やっぱり宮崎監督は怪物だわ。どんなに真似ても真似できない。
92. 匿名処理班
※110
絵柄だけなら米林宏昌監督の思い出のマーニーとか、高坂希太郎監督の茄子シリーズとか、かなり駿テイストになってるでしょ。もちろんマーニーはジブリ製作だけど、宮崎監督は関わってないし。
動きとかカット割り、演出の話だったら勿論別だけどね。