女性の容姿を競うミス・コンテストの始まりは案外古く、1839年にスコットランドで開催された馬上槍試合のイベントの一つとして美の女王が選出されたのが始まりと言われている。その後本格的に普及し始めたのは1880年代で、ベルギーで開かれた美の女王コンテストではすでに出場者が写真を持参し、口頭で自己紹介する形式で行われた。
そしてこのイベントは1900年代には世界規模で行われるようになり今日に至っている。この手のコンテストについては賛否両論な側面もあるが、単に容姿のみを競うものだけではなく、製品の販売促進イベントの一環や観光客に向けたPRなど地域経済の活性化に一役買うものなども多数存在している。
ということでミス・コンが流行し始めた1900年代に、海外で選出された少々マニアックな「ミスなんとか」たちの姿を拝見していくとしよう。
1. ミス・ラジオ (1939年)
2. ミス・ソーセージのジーン・コートニーさん (1955年)
3. ミス・セーターとセーターガール (1952年)
4. ミス・クッキング (1964年)
5. ミス・姿勢 (1957年)
6. ミス・インドア健康 (1967年)
7. ミス・オレンジ (1930年)
8. ミス・ナマズ (1954年)
9. ミス・マジックペン (1954年)
10. ミス・ドーナツ (1948年)
11. ミス・ラブリー・アイコンテストの選考風景 (1930年頃)
12. ミス・ハースト (1970年頃)
13. ミス・正しい姿勢 (1956年)
14. ミス・おかっぱ (1925年)
13. 最も美しい猿コンテスト (1972年 アメリカ カリフォルニア州)
16. ミス・原爆 (1957年)
17. ミス・ミンク (1960年)
18. ミス・レモン (1920年)
19. ミス・笑いの女王 (1961年)
20. ミス・フランクフルト (1952年)
21. ミス・おむつのベティ・バレットさん (1947年 アメリカ イリノイ州シカゴ)
22. 素敵なミス・ドーナツ週間
23. ミス・ブルーベリー (1955年)
24. ミス・アイダホポテト (1935年 アメリカ)
via:24 Strange Beauty Queens And Pageants From The Past・translated byいぶりがっこ / edited by parumo
▼あわせて読みたい
美しさの多様性。世界41地域の美女たち
ヤギの美人コンテスト、優勝者たちの顔ぶれ(サウジアラビア的な意味で)
同一モデルの写真を世界18カ国の美の基準に沿うように加工してみたところ・・・
人によってイケメン・美女の判断は異なる。美の認識は過去の経験によるところが多い(米研究)
もはや原型をとどめていない、プードル犬の装飾コンテスト
コメント
1. 匿名処理班
ミスッてる
2. 匿名処理班
アイコンテストが鉄人に見える
3. 匿名処理班
ミスベーコンいないのが不思議
4. 匿名処理班
ミスオレンジだけ許した
5. 匿名処理班
ミスソーセージやミスフランクフルトは、ミス原爆とは違う意味でやばいかも……
トランジスタグラマーって言葉をひさびさに思い出した。
6. 匿名処理班
ミス・アイダホポテトのしっくり感
7. 匿名処理班
おれはミス・アイダホポテトが好き♪
この子は今どうしているんだい?
8. 匿名処理班
ボクが思うに、きっとこの世界にいる全ての女性の数だけ、特別な「ミス○○」があるんじゃないかな (´ー+`)キラッ
9. 匿名処理班
テラシュール
10. 匿名処理班
服を着てくださいませ。はしたないですわよ。
11. 匿名処理班
ミスレモンと13日の金曜日は関係あんの?
12. 匿名処理班
ミス・アイダホポテトが一番素朴で綺麗だ
13. 匿名処理班
ミス・オレンジとミス・アイダホポテトがいい。
ミス・レモンはポアロの方がいい。
14. 匿名処理班
やっぱりミスドはいいわ……
15. 匿名処理班
姿勢が正しいのが美人の基本てのには説得力があるな
16. 匿名処理班
ミスオレンジのひ孫と結婚したい
17. 匿名処理班
日本にも「ミス蜃気楼」ってのが…。
18. 匿名処理班
現代日本にもヘンテコリンなミスコンたくさんあるけどね〜
19. 匿名処理班
ミス・レモンって、いくよくるよに似てる
20. 匿名処理班
ミスナマズってナマズに限定する必要ある?
みんな、、何がヤりたいんや?
21. 匿名処理班
今の日本が他国の戦争に「ふ〜〜ん」であるように、
アメリカやらは戦時中でもこんな娯楽に興じてたんだなー
22. 匿名処理班
8. ミス・ナマズ
キングサーモンなんじゃない?
23. 匿名処理班
※8
いもねーちゃん的な…
24. 匿名処理班
ミスオレンジは可愛い
ミスタードーナツも選ぶべきだな
25. 匿名処理班
8番、>ミス・ナマズ
普通、断らないか?
「それ、女性の美と、どう関係有るんですか?」とかさ?
26. 匿名処理班
23番は納豆になりたかった少年ならぬブルーベリーになりたかった女か
27. 匿名処理班
正直これに選ばれると、どういう特典または賞金を得られたのかな?
と思った。私が女なら、8番なんか絶対に嫌だわ
逆に、こういうコンテストに誘う釣り口上は聞いてみたいものだと思う
28. 匿名処理班
なんらかの前衛アートみたいなのがチラホラ……w
29. 匿名処理班
女性の美を対象の付加価値として売上を見込む手段でしょ。
今でもモーターショーなどで新車のわきに美女がくっついていたりするし。
招き猫みたいなものだな。
30. 匿名処理班
なんかスーパーヒーローチームみたい
31. 匿名処理班
美しい猿コンテストは ミスコンへのアンチテーゼかな
32. 匿名処理班
※3
よく見るんだ、写真は白黒時代のものばかりじゃないか。ミス・ベーコンはこれから現れるのさ!
33. 匿名処理班
本文の最後に何も感想書いてないのが全てを物語ってる…
34. 匿名処理班
姿勢が2つ、ソーセージも2つあるな。
そんなに需要があったのかねぇ?
特に姿勢。
35. 匿名処理班
ドーナツ関係は、やはりミスドがスポンサーなのだろうか
36. 匿名処理班
ミス姿勢からの流れでなんかスイッチ入って
ちょっと間を置いたあとまさかのミス正しい姿勢登場でもうダメだった
37. 匿名処理班
ミスアイダホポテトが最高なのは間違いないんだけど、ミスセーターのお胸がイイネ
38. 匿名処理班
ミスなまずの違和感…
何故なまずに限定したのか、もしかして他にもフナとかカメとかあったのか?
39. 匿名処理班
不謹慎だが、当時の白人の考え方だとそういうジャンルがあって当然なんだよなぁ
そういう自分はミスハーストが好きです!
40. 匿名処理班
企画するほうもおかしいけど、これに張りきって参加する心理もわからん・・・
41. 匿名処理班
ミスオレンジはいける!
42. 匿名処理班
ミス・ソーセージは腰蓑で腕に蛇這わせてソーセージていうかサベッジ?
頭部から脚までを1枚のレントゲンでってある意味ホラーですね。どのくらい浴びたんだろう。さすが50年代。ラジオとミンクはまんまスーパーヴィランですね。こんだけ管狐がいたら相当に厄介だw
43. 匿名処理班
ポテトの美女 すごくいい
ミス原爆の手脚の美しいこと!満面の華やかな笑顔にアメリカの闇が見える
44. 匿名処理班
アメリカが迷走していた時代
45. 匿名処理班
ミスコンは沢山あるのに、ミスターコンテストは殆ど見かけないし、あってもあまり話題にならないのはなぜなの?
46. 匿名処理班
オレンジ ブルーベリー ポテト ソーセージ
辺りは理解の範囲内。
47. 匿名処理班
姿勢を見るんだったら、前からではなく横からレントゲンを撮ったほうが良かったのでは?
48. 匿名処理班
※9
1935年で仮に年齢20歳だったとすると、1915生まれって事になる
そうすると現在は101歳って事に…(ごめんね夢を壊して)
49. 匿名処理班
ナマズじゃなくね?
50. 匿名処理班
ミスソーセージとミスフランクフルト、どうしても高橋葉介の漫画を連想してしまう
51. 匿名処理班
ミス・ニットワンピなんてのは無いのかな?
52. 匿名処理班
※58
腕の力の入り具合からハリボテってツッコミが入ってないのが不思議!
53. 匿名処理班
アイダホポテトが中々
54. 匿名処理班
※58
どう見てもナマズじゃないよなあ…。しかも摩天楼を背にして撮影。
釣具メーカーのミスコンで会社の名前がcat fishだったりして。
55. 匿名処理班
11のミス・ラブリーアイから漂うギリシア重装歩兵感
56. 匿名処理班
※53
シュワちゃんって確かなんかのミスターコンテストで賞取ってたような
57. 匿名処理班
ナマズは南部……ミシシッピ河流域では、ディープフライドキャットフィッシュという名物料理だから、「ミス・サザンベル(南部美人)」みたいなものでは?
あと、ミス・オレンジはたぶん赤毛美人。
58. 匿名処理班
原爆とミンクはミスってもダメでしょ・・・
あといろいろ勿体ない・・・
59. 匿名処理班
※65
若い頃のシュワルツェネッガーは、不敗のミスター・オリンピア。確か、ミスター・ユニバースのタイトルホルダーでもあった。
60. 匿名処理班
ミスオレンジとミス芋でお願いします!
そしてミスおかっぱがおかっぱじゃない件
61. 匿名処理班
微妙な笑顔の人は心情理解できるんだけど、満面の笑みの人は腹に一物あるのか単に変な趣味の人なのか
62. 匿名処理班
※76
営業スマイルだと思います。
63. 匿名処理班
インドア健康www
芋ねーちゃんかわゆい
64. 匿名処理班
良い時代だったんだナー