1997年に公開された、宮崎駿によるスタジオジブリの長編アニメーション映画作品 「もののけ姫」 は、森をけがす人間たちと、あらぶる神々との対立を背景として、オオカミに育てられた「もののけ姫」と呼ばれる少女サンとアシタカとの出会いを描いた大作で、世界中の人々の感動を呼んだ。
今でもこの映画を愛してやまない人が数多く存在しており、英国ロンドンに住むそんなファン有志が、「ぜひこの作品の続編を作りたい。現在最も必要とされているのは、もののけ姫の存在のはず。」として、ファンフィルムを製作しようと試みている。
舞台は600年後、森は再び成長し、都市は再建された。だがしかし、そのバランスが崩れようとしている。都市で、自分の道を見失ってしまった1人の少女が、導かれるように森へ入って行った。
その森は、かつて巨大なオオカミが支配していたといわれる神秘の森だった。
そこには、森の精霊たちが住んでいた。
精霊たちは、この少女こそが、新たなる混沌を救ってくれる救世主であることを確信する。
作品は、実写と3DCGをかけあわせたものだ。この映像は、トレーラー版で、本編を作るため、スタッフは、ネット上で資金を募る「Kickstarter」にて資金援助を呼び掛けている。
この作品は、もののけ姫を愛する英語圏の人、そしてこの素晴らしい映画を世に送り出した日本のもののけ姫ファンの人に向けて作られているそうだ。
資金援助額は29000英ポンド(461万円)で、公募は9月29日まで行われる。現在集まった資金は8235英ポンド(131万円)。サポーターは105名。1英ポンド(160円)から受け付けており、資金援助した額に応じて、作品をダウンロードできたりDVD版をもらえたりする。あと5日しか残されていないわけだが、ミッションコンプリートなるか?
【WOLF GIRL - The Princess Mononoke fan film】
▼あわせて読みたい
スタジオジブリの名曲が完全デスメタル化!!「プリンセス・ジブリ」
戦慄!!フクロウの「見てるだけぇ〜〜」
人気の秘密を解明しよう!実写版「もののけ姫」
圧巻!紀元前から存在する世界最古級の12の樹木
カラパイア無料メールマガジン購読方法
コメント
1. 匿名処理班
なんかちがう!
2. 匿名処理班
ここまで金が絡んでると一介のファンフィルムってレベルじゃないよなぁ……
きちんとジブリと契約結んで話を進めないと、色々厄介な事になりそう
でも、面白そうではあるから見てみたい気はする
3. 匿名処理班
MOTHER4といい、凄まじい非公式続編をやるなあw 外人さんは。
スピンオフでもないところが潔いというか、空気がよめないというかw
内容が勧善懲悪になっちゃう予感。
4. 匿名処理班
うーん、なんか都合の良いファンタジー作品になってしまいそうな動画だったけど
もののけ姫って相容れない人と自然の戦いと、どういう道があるかという模索、
みたいなのがテーマの重い映画だと思うので違和感あるな
日本的な自然観・宗教観が無いと理解しにくそう
5. 匿名処理班
もののけ姫ってこういう物語じゃないだろ
救世主とかやめろ
6. 匿名処理班
なんかチープだね。
「姫を必要としている」って何だよ…
もののけ姫ってサンは単なる森側の一人で、
アシタカがいないと成り立たないと思うのだが。
7. 匿名処理班
害人ってなんですぐに実写化したがるんだろうね・・・。
アニメという表現方法だからこその作品なのに。
このての原作アリでは
実写化成功はいまのところ「変態仮面」だけだわ!!
8. 匿名処理班
ミュージシャンのPVみたいにごく短時間でも
高い練度で魅せていただける素晴らしい映像を作っていただければ充分だと思います
資金不足ならその範囲内で工夫しうまくやりくりされてください
日本人が原点に持っている感性とのズレは致し方ないかもしれませんので
別視点からの解釈でも充分です
9. 匿名処理班
撮影場所の森が明るすぎるんだよなぁ・・・ もっと鬱蒼とした暗い森がもののけ姫のイメージだわ
10. 匿名処理班
アジア、日本独特の道徳観や風習、信仰をいっっっぱいちりばめた作品なんだと言うことくらいわかりそうなもんだが。自然破壊イクナイ映画ですなんて誰が言ったよ!ファンフィクション大いに結構だけど自分たちの都合のいいように軌道を持っていくのは原作レ/イプに等しい
11. 匿名処理班
っていうか、少女違う。
微妙におばはん娘。
12. 匿名処理班
日本っぽさでないのが一番の違和感 やと思う
ただ 漫画をドラマ化してるやつよりは、期待できそう!
13. 匿名処理班
うーん、人間中心主義というか・・・
「自然は神が人間に与えたもうた物だから人間が守らなくちゃ」みたいな西欧的な傲慢さがほんのりと鼻に付く
サンは人間に棄てられた狼っ子だし、ナウシカも救世主ではなく使徒なのよね
14. 匿名処理班
違う
日本の仄暗いものを感じない
ご都合主義のファンタジーになりそうだ
15. 匿名処理班
キックスターターか……
人それぞれの解釈だからな……外国の考え方での「もののけ姫」だから違和感があるんだ
上でも言ってたけど、サンは別に森を背負って立つ正義のヒロインじゃないわけだし
あくまで「森側のサン」と「人側のアシタカ」双方があってそれぞれの生き方があるって言う勧善懲悪的な話じゃないって所を、ぜひ分かって話に落とし込んで欲しいね
もしくは「海外にもののけ姫がいたら」って話なら、ちょっと見てみたくはある
最後は人間側と森側の男女がキスして終了なきもするけど
16. 匿名処理班
無理にアジア人を使うことはないと思うけどなぁ
あの演劇のやつ思い出しちゃったよ…
17. 匿名処理班
うーん………?皆この反応だと思う
もののけ姫の続編というよりも、もののけ姫に感化された作品です程度に収めるのが妥当なものかと…
映像の技術も金も人材もあるし、完全オリジナルなもの作ってくれたほうが楽しめる気がする
アメリカ版もののけ姫としてね
18. 匿名処理班
美少女だったら考えてたかもしれんけどな…
19. 匿名処理班
とりあえず公開する前に、宮崎駿さんに一番最初に見せて、承諾を得てから公開してくれな。
20. 匿名処理班
もののけ姫は、森が彼女を必要としていたんじゃなくて、彼女が森になりたかった話。
人間のもとに返した方が本人のためだと、アシタカは言ったけど、
大神も本人もそう思ったから森を後にしたわけで。
21. 匿名処理班
日本人の感性で作られた繊細な映画だってのに、ヒーローモノみたいに大味にしてしまおうとするから嫌だわ。余計なことはしないでほしい、って気分になる。
22. 匿名処理班
疑問なのが、ジブリの許可をもらえる前提なのか
金額が達しない場合や、許可が下りない場合の寄付金の使い道
23. 匿名処理班
海外にファンがいてこういうものを制作しようってのは素直に嬉しいよね。
ただ、文化や物の捉え方の違いから、日本の人には受けがよくないかも知れない、ぐらいの予想はしておいた方がいいと思う。
日本語も使って日本人にも援助を協力して欲しい感じがみんなスッキリしない要員じゃないのかな。
24. 匿名処理班
海外のタイトルってプリンセス・モノノケだから
必要以上にプリンセスにこだわってしまう人がいるんじゃないか?
25. 匿名処理班
宮崎駿監督いなきゃ無理だって
説得してこいよ
26. 匿名処理班
木の妖精,こだまが臭い靴マニアになってるから
相当病んでるな
27. 匿名処理班
もっと若い(幼い)少女だったらパヤオも許可を出す
訳ないか。
28. 匿名処理班
あの千年杉生い茂るような独特の雰囲気は、外人さんに再現は無理だと思う。
まあ、資金も集まってないようだしw
29. 匿名処理班
まず女優がブス過ぎる。そしてタイトル「ウルフガール」ってなんだよ。。。森ガールみたいで受け付けない。
もののけ姫の骨格も理解できてなさそうだし、全体的にセンスがねーんだよ。
30. 匿名処理班
ぶっちゃけ、イギリスで作られる分、アメリカ制作よりは全然良くなると思うけどな。
31. 匿名処理班
サンはもののけにも人間にもなれないただの哀れな少女でしょ
32. 匿名処理班
>34
むしろ実写化はアメリカ以外期待できん
イギリスとアメリカじゃ映像作家の層の厚さが段違いだし
人材育成や作品発表の機会なんかもアメリカとその他の国じゃ比較にすらならない
というより漫画アニメの実写化なんてどこがやってもクソになるに決まってるんだから消去法でアメリカが一番マシ
日本?お話になりません
33. 匿名処理班
雰囲気が全く合ってないよね。完全に西洋人好みの解釈になってる。
他の人が指摘してるように森は別にサンを必要としてるわけじゃないし、まして救世主でもない。
勧善懲悪にして、すげえ大がかりなネタにするっていうのは欧米作品にみられるよくあるくだり。
折角の日本独自の文化で生まれた作品なんだから、勝手な解釈して大々的に宣伝しないで欲しいと思っている。
34. 匿名処理班
彼女は森が必要としているヒロインなんかじゃない
かわいそうなアウトサイダーなんだよ
ウルフガールの概念で見れば
「中身は狼でガワは少女」の不安定で中途半端な特異個体
恐らく同族だった人間世界から一方的に切り捨てられた理不尽な過去を知ってたはずだし
保護者であるモロもアシタカ経由で人の社会生活に戻る事を1度は提案しているが
結局本人が拒否し狼たちと生き続ける現状安定した生活環境を選んだ
そんな特異個体すら受け入れる懐の深さが森だったわけで
彼女はそこの守護者でもなんでもない
根底的な解釈から間違ってる気がする
35. 匿名処理班
木霊が意志を持ってる時点で「もののけ姫」を語る資格はないな
“ただそこに在るだけのもの”を神とするアジア人特有とも言える感覚は欧米人には理解できんのだろう
36. 匿名処理班
西欧でもキリスト教化されるローマ以前はこういう自然崇拝の宗教が存在していて
人々は自然に敬意や恐れをもっていた歴史はあるんだよね
ケルト文化とかバイキングの北欧、スペインや南仏のマリア信仰に見られる女神崇拝とか
だから彼らなりの自然に対する先祖の記憶?ともいうものがもののけ姫を触媒にして抽出、映像になってもそれはそれでいいと思うな
37. 匿名処理班
日本語しゃべるあのアジアンビューティーは誰やねん?
本編よりあの豚女に気取られてしもうた。
やばい、心奪われた!
38. 匿名処理班
うん、ぶすすぎ
39. 匿名処理班
そもそも「もののけ姫」ってキリスト教・・・というか一神教文化圏の視点や価値観では扱えないテーマだと思うんだ。
彼らがどんなに頑張ってもコレジャナイ代物にしかならないと思う。
40. 匿名処理班
コレじゃない感がヤバすぎる
本編後もサンとアシタカは人間と自然の板挟みにあいながらも頑張って生きていくんだぜ
どうあっても救世主なんかじゃない
もうもののけである必要は全くないよね
41. 匿名処理班
救世主という考え方はいかにも人間らしくて不自然だとは思わないのかね。
あと森を救うといいながらスニーカーを投げ捨てるでない
42. 匿名処理班
訳が間違ってるw
「人間性の喪失」ではなく、「人間は忘れてしまった」だよふつうに。
その後の「but the forest remembers」に続けないと、、
43. 匿名処理班
もうちょっと美人いただろ
44. 匿名処理班
2本目 紅の豚の間違いだろ? サングラス忘れてるぞ。
45. 匿名処理班
目標金額まで集まらなかった場合の金の動向が気になる
個人でやってるけど、スポンサー募集しての行動はハリウッドの映画の作り方と同じだし
きな臭い臭いしかしないよ
46. 匿名処理班
画像チラッ、プロローグ部分サラッと眺めただけで激しくコレジャナイ感w
英国ならアメリカと違って古代から続くファンタジーの歴史あるのに、ね
もののけ姫は荒魂系の神の話なんだから、あえて西洋化するんならケルト神話のダナーン神族でも持ち出さなきゃスケール小さくなるのにな
情熱は認めるが悲しいかな…フォークロア的な知識や素養が圧倒的に欠けてる
47. 匿名処理班
時代背景をなにも理解してないのか外人さんは・・・
48. 匿名処理班
でっかい狼は絶滅しちゃってるだろうし代役になり得るニホンオオカミも絶滅して
ある日人間が「森を守る!」とか表明しちゃっても何も残ってない現状。もう終わった話。
49. 匿名処理班
皆さん、こんにちは!
プロジェクトへのご親切なメッセージ、ありがとうございます!!
YouTube, Wolfgirlのチャンネルで、私達の進行状況チェックして下さい。
www.youtube.com/WolfGirlMovie
宜しくお願いします。