
photo by iStock
森を散策していて誰かの視線を感じたことはないだろうか?しかも振り向いても誰もいない。しかたなく歩いて行くけど不安な気持ちはなかなか去ってくれない。何かに見られていると思った途端、全力疾走で走り抜けたくなるあの不気味さは、もしかしたらこの植物のしわざなのかもしれない。人形の眼球みたいな実のなるこの植物は、その見た目の通り「ドールズ・アイ」という呼び名を持つ。たくさんの目でギョロギョロとこちらを見ているようだ。
広告
大量の目玉がなる木
この植物は"目玉が飛び出る"という表現に全く新しい意味をもたらすかもしれない。枝にたわわに実った目玉の実は、まるで残忍な殺人鬼が獲物からくりぬいた目玉を串刺しにして、夕食の下ごしらえをしているようだ。この植物の呼び名はあくまで"人形の目玉"なわけで"人間の"目玉ではない。それでも人形恐怖症の人にとっては恐ろしい名前かもしれない。

photo by iStock
この人形の目玉の正体は、ホワイト・ベインベリー (キンポウゲ科シロミノルイヨウショウマ) という名の植物である。北米の東部原産で60cmほどの高さになる。夏季に実が熟してこのような気持ちの悪い姿になる以外、この植物自体の生活環に特に目立った点はないらしい。
この小さな果実は初霜が降りるまで長い間ずっとこの形状のまま枝に保たれてるので"人形の目玉"という名前がついた。

この目玉は猛毒
この黒い点 (瞳孔というべきか?) は春に咲いたこの花の雌しべ (柱頭) の残りだ。でもこの実に黒い点がなかったら、森の怪しい果実の味に興味を持つ人が、うっかり食べようとしてしまうかもしれない。もしこの目玉を食べようとしたら大変なことになる。たとえ少量でも口にすると、この植物が持つ強い毒が、体内を素早く回り、すぐに心臓発作を引き起こすという。しかし、鳥にとっては無害なので、森のあちこちにその種が撒かれることになる。


こうやって写真を見る分には幾分マイルドだが、実際に森の中に行ってこの植物の実にばったり出会ったらびっくりすること請け合いだ。


via:kuriositas
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
この実の色が紫でぶどうみたいな植物よくみたなー
2. 匿名処理班
すいません、まったく目玉になんか見えないんですが
3. 匿名処理班
ベリーA「全員それぞれ全方向警戒確認!」
ベリーB「異常なし!」
ベリーC「異常なし!」
ベリーD「異常なし!」
4. 匿名処理班
しりあがり寿の漫画でこんなのあったね
5. 匿名処理班
なんか微妙 もう少し黒いところが大きくないと目玉に見えん
6. 匿名処理班
ゾワッとする
特に引きの写真が…
7. 匿名処理班
むしろ饅頭でも刺さってるみたいで美味しそう
8. 匿名処理班
色違いのヨウシュヤマゴボウみたい
別件なら、境港駅で降りて、街頭を見上げるとそこには…!
9. 匿名処理班
アザラシみたいでカワイイ
10. 匿名処理班
ちょっと育ててみたいかも
11. 匿名処理班
なるほど、なかなかキモいけどよく見ればひょうきんな目をしている
12. 匿名処理班
2枚目のやつ、
しなびてるのが串刺し感たっぷり
13. 匿名処理班
実の付き方と毒ってことでヨウシュヤマゴボウの親戚かと思ったら科がちがうな
14. 匿名処理班
ハナガ...サイタヨ...
15. 匿名処理班
見すぎw
16. 匿名処理班
これが新種のブルブルくんですか〜
17. 匿名処理班
き〜み〜が〜いたな〜つ〜は〜♪
18. 匿名処理班
※15
ヒドクカゼニオビエ タ ダレモミタコトナイハナガサイテイタヨーーーーー
ダ
19. ベルセルク
ガッツさん、気をつけて!何か不気味なオーラを感じます。
20. 匿名処理班
思ってたより目玉っぽくなかった
21. 匿名処理班
ゲームの獣王記にいた気が