
広告

本来ならどこかの大きな施設や、すべてがどこかの家族の元で暮らせればよいのだが、ギリシャの住宅事情を考えるとすべての犬を保護できる環境にはないという。
そこで、地域犬としてこのような施策がとられているのだが、住民たちは野良犬たちに餌をやり、時に一緒に遊んだりするのが好きだそうだ。これらの犬は誰かのペットではなくみんなのペットなのだという。
だが、犬に対して寛容な人たちばかりではない。寝ている間に襲われたりすることもあるし、やはり冬の夜は寒い。そこでこのコーヒーショップのオーナーは自らの店を閉店後毎晩、野良犬たちに提供することにしたのだ。
This is a coffee shop in Greece which opens their doors every night to these poor dogs so they won't freeze to death outside :( congratulations to the owner he/she is a sweetheart ❤️❤️❤️
Posted by David Simonian on 2015年12月19日
ちなみにギリシャの地域犬たちはとてもおとなしく、よほどのことがない限り、人間に危害を加えてくることはないという。地域の人々の愛情を受け、信頼関係で結ばれているのだろう。
まさにギリシャならではの犬と人間の関わり合い方で、古くからの伝統もあるのだろうが、行政が主体となってこういった形で、地域ぐるみで犬と関わり合うという方法もあるということだ。
via:zoosos
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
犬は好きじゃないけどこの雰囲気には和ませられる。
2. 匿名処理班
予防接種や去勢とかの個体数管理がちゃんと出来ているのであればこういうフリーダムな環境で犬と付き合っていくのもいいんじゃないかな
猫ではこういうのが結構あるけど、犬ではあんまり聞かない話だよね
3. 匿名処理班
とても良いことをしているのだけど、飲食店がやるのはちょっとな…。排泄してなくても。
家具屋さんとかだったらまだいいんだけど。
ちゃんと清掃行き届いてるのかが気になってしまう。
4. 匿名処理班
こういう店は絶対利用しない派と、進んで利用したい派に分かれるだろうね
5. 匿名処理班
ワンコちゃん達、安心して眠れて良かったなあ。カフェのオーナーさん、グッジョブ!ところで、猫ちゃんはどうなんだろう?
6. 匿名処理班
いくら面倒をみているからといっても、シャンプーまではしていないでしょ
犬の毛やホコリや虫やよだれや泥がついたかもしれないソファに座りたくはないな
自宅なら好きにすればいいよ、でも客商売でしょ?
店の衛生観念はどうなってんの?
7. 匿名処理班
あぁ間に座って両手で2匹同時にモフりたい・・・。
8. 匿名処理班
犬は大好きだけど、色々な人が利用するとこだし、飲食店だからなぁ
9. 匿名処理班
※8
そういうのが気になる人は利用しなければいいだけでない?
10. 匿名処理班
※8
ギリシャ人って風呂嫌いで有名だから、
野良犬と汚さ変わらないから問題無いのよ。
11. 匿名処理班
地域犬として管理されてるならこれはこれでいいわ
12. 匿名処理班
やるなあ。
オシッコの処理とかはどうしてるんだろう?
その辺上手くやってるのかな?
誰が言ったか忘れたけど、「野良犬の扱いを見ればその国の文化水準が分かる」みたいな格言あるよね?
赤の他人や動物に対して親切ができる余裕。
心の豊かさのバロメーターといえますな。
13. 匿名処理班
案の定、衛生ガー!って言ってる人が・・・
他人は他人、自分は自分
それぞれの事情で、それぞれに生きていける
そんな寛容さが日本からすっかり消えてなくなりました
次は自己責任ガー!って始まるんでしょうね トホホ
自らの了見の狭さが周り巡って自分自身の首を絞めてる事に
そういう方は気づけてないんでしょうね
だから日本は息苦しい
14. 匿名処理班
日本の不動産は最悪だ。
貸賃はどこもペット不可。
前金払ってんのに。
15. 匿名処理班
閉店後の番犬にも一役あるんじゃ?
16. 匿名処理班
日本国外だと野良犬が街を当たり前のように歩いている。
出張で行った時に、狂犬病を持っている可能性があるから触るなと言われた。
日本にも野良犬がたくさんいた時代を知る人は危険だって扱いをしていたなぁ。
ただ、そんな野良犬の目には殺気が無いんだよね。
穏やかに暮らしているホームレスって感じで。
多分、住民からエサを与えられているんだろうと思った。
17. 匿名処理班
柴犬も誰のものでもなく村の犬だったからね
18. 匿名処理班
※12
俺がギリシャ人だったら一発で日本が大嫌いになる一言だな。
優しい世界やね。
自分達もギリシャ経済ボロボロで大変やろうに、それでも道端のわんこにすら優しくできる。世界の綺麗な側面のひとつやね。
19. 匿名処理班
自分は※8のように気になるからこの店には行きたくない
大学教授がフェイスブックに投稿してくれたおかげで自分のように行きたくない人が知らずにこの店に通い続けることがなくなったから、投稿してくれてよかった
平気な人はどんどん行ってほしい
飼い主になってもいいと思う客が来てくれるといいね
20. 匿名処理班
いい話なんだろうけど、飲食店でやってはアカン気がするけどなあ
夜の間の排泄物とか、土足でソファー上がってるようなもんだし
結構考えなきゃならんことは多いはずだが
21. 匿名処理班
ギリシャ人は自分の生活が大変にもかかわらず犬に対しての優しさを失わない。本当に尊敬できる民族だ。
22. 匿名処理班
こういう話題でかならず問題になるのが「自分は犬好きだから他の人もそうするべき」「食品を扱うのに常識がなさ過ぎる」という不寛容さだろう。同性結婚や他宗教の問題と根は同じ。
23. 匿名処理班
和んだ
台湾にも野良犬がいて、結構な共存具合。日本には最近いないから驚いたが
基本大人しいんだよね
でも階段ばかりのところは大変そうだった
人に飼われるのと比べたらかなりの差だよね
犬が皆幸せに生きれるといいな
24. 匿名処理班
※8
誰が座ったかわからない電車のシートや公園のベンチに座れる人間がなにいってんの
あ、電車のシートに座れない人ならごめんね
25. 匿名処理班
一見優しい世界に思えるけど、問題を先延ばしにした無責任な世界。
「野良犬を生み出さない社会」を実現させることがあるべき姿。あるべき姿を求めるには痛みや苦しみを伴うが、それから目をそらして偽りの優しさでごまかすとこうなるという見本。
26. 匿名処理班
※11
>そういうのが気になる人は利用しなければいいだけでない?
「深夜に野良犬を泊めています。」って張り紙があればいいけど、、
皆、知らずにソファーに座ってるわけでしょ?選択の余地が無いじゃない・・
27. 匿名処理班
飲食店でしょ?
せめてソファにシーツぐらい敷こう
28. 匿名処理班
犬にもソファーにも蚤さえいなければ我慢できる。
でもいるんだろうな。
29. 匿名処理班
奈良の鹿みたいなものかな。
30. 匿名処理班
丸まって寝ているから、最初はネコの写真かと思ったよ…。
31. 匿名処理班
なんかちょっとした親切って感じで、温かくていいね。
32. 匿名処理班
来年もそのまた次の年も、末永く、この場所が人にとって犬たちにとって暖かい場所であり続けて欲しいって思う。
33. 匿名処理班
動物に優しく出来るくらいの余裕欲しいよどの国も
34. 匿名処理班
※3
むしろ犬の方が向いてる気がするね。
猫に比べると個体数が把握しやすいだろうし。
35. 匿名処理班
色々問題もあるんだろうが、こういう発想と行為ができる余裕があるのは大事だね
日本みたくなんでもクレームでどんどん縮こまるよりは
36. 匿名処理班
※23
飲食店でやるというのは大問題だよね。
だったらいっそ店で犬を引き取って衛生管理したうえで犬カフェにしてしまえばいいのに。
もし狂犬病が発生したらどうするんだろうか…。
37. 匿名処理班
大のイヌ好きだし、店主の優しさもよくわかるし何より和む。ただ、ソファにシーツを敷いて毎朝の掃除や消毒を徹底すべきと思う。自分の家ではなく、ここはカフェなのだから。
※28
それは屁理屈じゃないかなぁ?
確かに自分が座る前の電車のシートに浮浪者やおもらしした子供が座っていた可能性はゼロではないけど、さすがに人間と野良犬を一緒くたにするのはどうかと思う。
38. 匿名処理班
いや潔癖じゃなくても衛生面でアウトでしょ
犬は大好きだけど、病気とか蚤とか持ってたら?
気になる気にならないの問題じゃないわ
39. 匿名処理班
ただの外飼いじゃん。
40. 匿名処理班
※23
具体的な案はないんですか?
誰もが曖昧な正論を述べているだけでは問題の先延ばしでしかないですよ。
経済力が高い訳ではないギリシャの一個人が出来る範囲で出来る事をする、それをただ否定するだけというのは見せかけの優しさ以下ですね。
41. 匿名処理班
泣けるなぁ
42. 匿名処理班
動物と人間の衛生状態を分別できないのは
優しさではなく常識知らずなだけだぞ。
伝染病の多くはノラ生物が媒介している。
説明不足のままで知らずにアレルギーや
虚弱体質の人が座ったらどうする。何でもかんでも
優しさという便利な言葉で目をそらすのはダメ。
43. 匿名処理班
自分の家で飼えよ
44. 匿名処理班
見た瞬間、良かったなぁ、ワンコ。って思った。細かいことかんがえたら衛生面とか色々問題あるけど、人でも犬でも困ってる相手にとっさに手を差し伸べる気持ちっていうのは
やっぱり大事だって思った。汚いとかそういうのは確かに困るね。この店の人はとっさにやってしまったのかな。シェルターの人とかと連携して家が見つかるといいね。
45. 匿名処理班
ヨダレも毛も気にならないけど
唯一ノミだけは気になる。ノミはほんとかゆいよ…
写真見るとおそらくソファやクッションは
ファブリック生地みたいだしどうしてるんだろう
46. 匿名処理班
意見を見ると難しいね。
押し付けはよくないから不衛生だという意見や寛容が足らないという意見も押し付けあってる気がする。
でも嫌な人がいるし、飲食店だから嫌な人は利用しないよう告示か必要かと思えばそれは炎上の引き金になりかねない。
47. 匿名処理班
衛生面も気になったけど、それは良いとしても
防犯の事が気になったよ。
犬が入ってこれるというのは不審者も入って来れるの?
犬だけ入れてあとはシャットアウト?
そうしないと防犯上悪い気がする。いっそのこと犬カフェにしたらどうだろう。
48. 匿名処理班
地域犬って言うのは日本だとかなり新鮮な響きだよね
衛生面とかに関してはその国と地域の許容範囲の考えがどんなもんか何となく推し量れるね
潔癖過ぎなのはいかんけど不衛生過ぎるのも危ないしね
実際、人間ってどれくらい汚さまで身体的には平気なんだろうね?
自分の職場だと生きてる人間の内部の汚さが良く見てるから感染と蚤くらいのチェックで十分な気もしちゃうな。
49. 匿名処理班
いい話だなぁと思ったけど
野犬がいるのはいかがなものか?海外は狂犬病もあるしなぁ
飼い犬になれるといいのにねぇ。
50. 匿名処理班
蚤や病気を運んでる可能性があるんだから綺麗汚いの話じゃないだろう
人間と比べて〜とか寛容さが〜みたいな感情面の話とは別に危険だよ
51. 匿名処理班
多少不潔なだけなら人も動物も死なないけど、
もし病気を持ってたりしたら、と思うとちょっと怖いね
まあでも、このお店の人はきっと天国に行けるよ
52. 匿名処理班
ギリシャで問題になってないなら、日本の我々が日本人の価値観でとやかく言わなくていいんじゃ、、、 フランスは、小型犬は飛行機に手荷物扱いで乗れるし、スーパーマーケットにも一緒に入れたりする。殺処分せずに、こんな試みを小さな一つのカフェが出来るなんて、凄く感動した。
53. 匿名処理班
野良犬にはマダニ、シラミ、ノミだらけで寄生虫も当たり前のようについてるんやで。
衛生概念がベラボウに高い日本に住んでる野良犬ですら、保健所の子犬のお尻からピロピロ糸状の寄生虫が出てた(後のうちの犬)。犬好きでいまも3匹飼ってるが、人間と犬の境界は絶対に曖昧にすべきではないと思う。
54. 匿名処理班
犬たちの明治維新という本によると、地域犬というか犬はみんなで飼うという考えは明治時代まではあったようだ。
55. 匿名処理班
いや、とてもいい話だとは思うんだ。でも、あの洗ってない犬の匂いが漂うカフェはどうなんだろうって思うのよ。清掃消臭しっかりやってるのかしら
56. 匿名処理班
※62
そういう考え方がアウトブレイクに繋がるかもしれないんだよ。
狂犬病で死者が出たら?
エボラのような感染症が広まったら?
このカフェの経営者が責任とれるの?
57. 匿名処理班
野良犬と書いてあるから拒否反応示す人が多いのかね。
一貫して地域犬と書いてあれば良かったのかもしれない。
拒否するにしろ、せめて「予防接種や病気の治療も行われている」と書かれてることはスルーしないでおこうよ。
58. 匿名処理班
ヨソの国の文化風習やん。
別に俺らもそうしろって強要されてるわけじゃねーんだから衛生衛生ヒステリックになるなよ。
人と野良犬との距離感が他国より近いのがギリシャ人の感覚なんだろ?
なら彼らが病気になろうが食中毒になろうが知ったこっちゃねーし、そんな心配を外国人の俺らがしたって余計なお世話だろう。
事故起きたとしても、それはカフェのオヤジの責任。
それでええやん。
単純に人と犬が仲良しな国なんだなって、気楽にとらえてりゃいいんだよ。
直接迷惑食らってるわけじゃないんだから、なんでもかんでも自分事に当てはめてイチャモンつけない。
59. 匿名処理班
まあ、ギリシャで店の外に張り紙なんかしないだろうねw
外国は衛生観念が違うから気をつけないと。
60. 匿名処理班
こういう店があってもいいと思うよ、
これを見て不潔だって思うギリシャ人は行かないと思うし、
いいんだってこれくらいで
61. 匿名処理班
個人的にはOKだけど
ダメって人もいるよねこの場合・・・(・ω・)
せめてソファに何かこのときだけ
敷物とかをかぶせればいいと思うのだが・・・・
62. 匿名処理班
いや、自宅を提供するならいいと思うけどさ、店のソファはどうよ…飼い犬でも結構頻繁にシャンプーしないと臭いし汚いのに、野良犬って大丈夫なの?
わたしは絶対この店利用できないわ。アレルギーあるから。
犬アレルギーの人もいるんだから、客にちゃんと知らせないといけないよね。
とはいえ、なんだかなー、この子たちにお家が見つかるのが一番いいんだろうなぁ…
63. 匿名処理班
グッジョブ
64. 匿名処理班
日本もこういう寛容さは見習ってほしい。今の日本は犬猫に対してあまりにもギスギスしすぎ。
65. 匿名処理班
特に海外経験ある人は解ると思うんだけど、夜の野良犬は凶暴化して怖いものだけど、
ここの犬たちはそのあたりも飼い犬化してるのだろうか。
夜に繋がれていない野良犬と出会ったらびくっとしちゃう。
しかも大抵一匹とは限らんし。
66. 匿名処理班
「地域犬」だから予防接種はしてるというけど予防接種でダニ・ノミは防げないだろうに…。
ダニの感染症は死亡率も高いよ。
67. 匿名処理班
※50
アレルギーは非自然的な、清潔にこだわる環境のほうが多く発症する(国によって相当発症数やアレルゲンが異なる)ようだから、こういう野良犬が普通にいて町の人にかわいがられているような環境では、そんなにいないんじゃないかな。日本でも一昔前の人は野生の動物の不潔さをそこまで極端に忌避しなかったように、ギリシャの人もそんな感じでたくましくて丈夫だから、こうしていても平気なんだろう。衛生環境について違った認識を持つ外国の人間が、あーだこーだ口を挿むのは余計なお世話かもしれない。
68. 匿名処理班
これだけ衛生観念がすごい日本で、アトピーやアレルギーが他国より多くて外国人に驚かれたりするってのが皮肉だ。牧場で育った人はアレルギーにならないと聞くし、日本的な衛生観念、ギリシャ的な衛生観念、一長一短なんじゃないか。
69. 匿名処理班
こういうお店大歓迎だけどノミや疥癬とか気になってしまうなぁ
心理的な部分も大きいから、わんこさんたちに提供する間は
適当なカバーでもかけてもらえると喜んで行けるわ
70. 匿名処理班
日本じゃ無理だな
野良犬や野良猫に毒を盛ってでも、排除しようとする奴らもいるんだから
71. 匿名処理班
ギリシャならではなんだろうね。もちろん、よく思ってない人もいるかもしれないが。
そもそも、地元民、観光客がよくくる店なのかどうかも知らない外人の考えで思ったのは、何も知らないで座った人がアレルギー持ちだと洒落にならない・・。
72. 匿名処理班
いいと思うけど看板に書くべき。衛生面気になる人は行かないだろうし。前初めての和食屋さんに行ったら大きな犬が普通にフロアを歩いてて驚いた。犬好きな人はいいかもしれないが、アレルギーの人もいるから事前に知らせて欲しい。
73. 匿名処理班
衛生ガー!
自己責任ガー!
そんな人間の心の汚さにはどんな細菌や寄生虫も負けるでしょ(皮肉)
74. 匿名処理班
ギリシアの野犬問題の大本は全て身勝手な飼い主の責任だ。
夏にバカンスで訪れたEUの観光客がバカンスの間だけ可愛がるペットとして犬を連れ込み、帰るときには邪魔になって置き去りにしてしまうからだ。
しつけがされているから危険は無いというし地域で面倒を見ているそうだが、捨てられた犬たちはかわいそうだ。
75. 匿名処理班
今日の東京は寒いけど心が温まったよ
76. 匿名処理班
衛生面が気になる人のコメントもそこ止まりで、
やめるべきとか店に意見するとかに至ってないのが
優しい日本人らしいと思う
自分が衛生面が気になる、という意見だけで
店主はこうこうするべき、という裁判になっていないですね
だから寛容さがない!と怒る必要はないと思います
わんこが室内で寝られて良かったね、というのを前提にして
でも自分は衛生面が気になる、それだけです
77. 匿名処理班
興味深いのは衛生面が気になる派がおおむね慎重な口調なのに対し
動物愛護派と思しき方々にしばしば噛み付くような攻撃的な態度が見受けられること
動物に優しく思いやり見せる反面、同胞たる人間には気遣いしないこの矛盾
78. 匿名処理班
>市役所の保護下に置いて地域住民が面倒を見ているそうで、予防接種や病気の治療も行われているそうだ。
衛生面を気にするのは当然だけど、写真一枚で背景も知らずに、「伝染病だ」「寄生虫だ」と過剰に批判するのは、ちょっとフェアじゃない気がするな。
79. 匿名処理班
メロスは激怒した。
メロスには日本人が分からぬ。
80. 匿名処理班
わんこ、よかったな(路上のホームレスから目を背けながら
81. 匿名処理班
※66
こういうのに寛容的なのがギリシャ人だから、仮に集団感染が起きてもカフェのオーナー一人に過度な責任が集中する心配は無いでしょう。もし問題が発生した場合は何かしらの罰則はあるかもしれないが、こういう心温まることをした人には、きっと地域住民や有志の人々がいろいろと応援してくれる。
82. 匿名処理班
かなり清潔に見えるから
野良というより法的な飼い主がいない地域犬とでもいうような感じか
83. 匿名処理班
いい話なのにコメント欄見て悲しくなった。
84. 匿名処理班
犬も外寝は寒いよね
でもせめて毎月ノミ取剤はつけてあげてくだしあ
85. 匿名処理班
野良犬の健康を気づかうのは良い事だと思うし優しいとは思うけど、
ズーノーシス(人畜共通感染症)に対してのケアはちゃんとしてるようには
あんまり思えないな。せめて洗浄可能なタオルやシーツを置いた方がいいのでは…
っていうかコレは批判なのかな?
86. 匿名処理班
地域で餌や病気の面倒を見ているのだから、ある程度のノミ・ダニ駆除もやっているんだろうね。人の手のぬくもりも知っていて、まぁ半ノラって感じなんだろう。捕獲してともかく飼い主を探す、一カ所の収容所に集めるなどの方法とともに、こういったシステムもトライしていくといいと思う。
ただ、やっぱり店のソファにはシーツなどを敷いて、朝イチで掃除等をガッチリしてほしいとは思う。飲食店なんだからサ。
87. 匿名処理班
みんなちょっとイタリア人に夢見過ぎw
犬を大事にする国民だからとか関係なしに、ここで病気に感染したり、服を汚されたりしたらイタリア人だって普通に店を訴えるよ。
命に関わることだってあるかもしれないわけだし。
西洋の人はそういう権利はしっかり主張するからね。
むしろ日本の方がなあなあになりやすい。
88. 匿名処理班
他所の国の文化に文句つけるなよ.良いじゃないか,そこの人たちがそれでいいなら.
捕鯨で謂れ無き文句言われているわれわれにはそういうことがわかるはずだろう?
89. 匿名処理班
そもそも人間が土足で出入りしてる文化だから、犬がソファに寝るくらいどうってことないって気持ちになるんだろうな
日本だって見えるところはきれいにしてるけど、夜中にゴキやネズミが這い回ってる店はあると思うけど
結局、知らぬが仏ってことでしょ
犬なんかより、衛生を異常に気にして消毒しまくる人たちのほうが耐性菌とか生み出して危ないとは思うわ
90. 匿名処理班
※48
「具体案を提示しないからといって、リスクや疑問を指摘してはいけない」なんてことはないでしょ。
91. 匿名処理班
いいぞ、ギリシャ人!
衛生管理と経済の方もちゃんと真面目にやってくれ。
92. 匿名処理班
賛否両論あるけど、現地行くことあったら多分いっちゃうなこの店
93. 匿名処理班
※110
行政がまともに機能してないから個人がやってるんだよなぁ・・・
94. 匿名処理班
日本から出た事のないニートが一杯いるんだなあ…。
ギリシャは農業国だから「家畜やペットが汚い」なんて言ったら現地じゃ頃されかねないぞ。もしくは強迫神経症と思われるか。
日本人が鯨やイナゴを食べることと同じくこれが彼らの文化なの。衛生観念なんて余計なお世話。
※20
ギリシャ人もあなたの事は嫌いだから一々コメントしなくていいのよ。
95. 匿名処理班
文化じゃないからこのお店が話題になってるんじゃん
96. 匿名処理班
こんな時にはファブリーズ。
売り込めばひと山あたるだろうか。
ていうか、朝ふいとけばOKでしょって思った自分の衛生観念は甘かったことがよくわかりました。
97. 匿名処理班
※25
同性愛や他宗教の問題と衛生面の問題は別だと思うけど
前者はその人の倫理観とかの問題だけど後者は健康面で客側にも被害でるじゃない
98. 匿名処理班
※25
言いたいことはわからんでもないが、同系列で考えてるものではないだろ…。
「寛容・不寛容」で語れるシンプルな問題ばかりだと本気で思っているなら、悪いがもっと勉強しておいで。
99. 匿名処理班
※113
※8はそこまで間違ったことも攻撃的にも言ってないのにすごい物言いだな
一言多くて無駄にケンカに発展させるタイプかよ
俺は人生でまだ香港と中国しか行った事無いしギリシャに興味ないからわからんけど
地面にねっころがったりゴミ箱あさってる可能性のある犬に衛生面を心配するだけなら
日本人として間違ってないと思うけど。
100. 匿名処理班
小さいころ野良犬にノミをうつされてその傷跡が今も残る自分としてはありえないし絶対利用しない
店主の思いやりは素晴らしいと思うけどね・・・
101. 匿名処理班
「日本からでたことないニートが〜」ってわざわざニートをディスる発言することなくない?あなたはガラパイヤに差別発言をするために来てるの?
102. 匿名処理班
ちょっと和む系の話なはずなのにこれだけ賛否両論になっちゃうのか。
寛容さが失われたのか。日本って生きにくい。
103. 匿名処理班
アレルギーとかはある物質に対する免疫系の過剰反応だから小さな時からきれいすぎるとある程度大きくなってから触れた時とかに出てしまう
感染症で死ぬよりはマシかもしれないけど