ロシア、シベリアで世界中の専門家が懸念する奇妙な事態が進行している。広大なロシアの大地が宇宙からも確認できるほど巨大なクレーターによって引き裂かれているかのようなのだ。
この現象が初めて確認されたのは2013年である。ロシア北部のヤマル地域を飛行していたヘリコプターのパイロットが、上空から謎のクレーターを発見した。数日後、トナカイ飼いが別のクレーターを発見し、やがて3つ目のクレーターが発見された。また、今年の2月には小さな穴に囲まれた4つ目のクレーターまで見つかった。
専門家が衛星画像を確認すると、懸念されていた事態が明らかとなった。過去の画像と比較すると、現在のロシアには数多くのくぼみが生じていたのだ。この現象は予想よりも広範に渡っており、新たに20個の穴に囲まれた100×50mほどの湖まで発見された。地理学者は、さらに30個は存在するだろうと推測する。
原因は全く不明であったが、ヤマル半島アンチパユタの住人からクレーター付近で閃光を目撃したという証言が報告されると、おそらくガス爆発が原因であると推測されるようになった。すなわち、永久凍土が気候変動の影響で融解し、これによって放出されたメタンガスの爆発によってクレーターが作られているらしいのだ。
だが、これには異論もある。アメリカ地質調査所のキャロライン・ラッペル女史によれば、永久凍土のメタンハイドレートは一般に地下200m未満では安定しない。クレーターはそれよりずっと浅い場所にあるため、メタンハイドレートが原因であるとは考え難いようだ。
彼女は、むしろ永久凍土で見られるピンゴというドーム状の丘陵地形が原因ではないかと説明する。ピンゴ表面付近の地下には氷の塊があり、これが急速に溶けることで、地面が崩落しクレーターになるのではないかというのだ。しかし、この説は、クレーターの縁で発見された岩石は崩壊ではなく、爆発があったことを示していると反論されている。
2015年7月に調査を行ったロシア科学アカデミー石油ガス研究所のワシリー・ボゴヤフレンスキ氏は、クレーターはピンゴが爆発したことで形成された可能性が高いと発表した。やはりピンゴが溶け、地下の断層を通って浮上し氷に充満したガスが爆発したことが原因であるという。
こうしたクレーターが発見される以前から、同地域の気温上昇による影響については専門家から懸念されていた。例えば、世界最大かつ最古の淡水湖バイカル湖は「時限爆弾」の上にあると言われている。
危惧されるのは、今後の気候の変化によって、クレーター形成の理想的条件が整うことだ。同地域の永久凍土には、TNT爆弾11トン分に相当するメタンハイドレートが眠っていると推測されているからだ。
クレーター発生の詳しいメカニズムは依然として謎ではあるが、当局は同地域の安全を確保するため、緊急対策の策定に乗り出したようだ。北極圏では爆発の危険がある、ガスの放出源がいつ生まれてもおかしくはないという。
via:odditycentral.translated hiroching
▼あわせて読みたい
シベリアン・クレーターの謎。ロシアの氷原に新たな穴が続々出現
ここが地獄への入り口・・・メラゾーマな炎の巨大クレーター(トルクメニスタン)
ロシアの隕石落下跡地に3000年分のダイヤモンドが眠っていることが発表される
このままシベリアは飲みこまれるのか?巨大な陥没穴の幅が9か月で4倍に(ロシア)
世界を変えた5つの隕石落下
コメント
1. 匿名処理班
なにを言いよっとか!あの断面見てみんしゃい!UFOに決まっとろうが!
2. 匿名処理班
神の杖の実験でしょ
そのうちにもっとでっかいのも見つかるぜw
3. 匿名処理班
にゅるにゅるした後の毛穴
4. 匿名処理班
トナカイ飼い
トナカイカイ!
5. 匿名処理班
地底への入り口が開かれようとしている…
6. 匿名処理班
最後の写真で物体Xおもいだした
7. 匿名処理班
『トナカイ飼い』という語感が好き。
8. 匿名処理班
たった11トンしか眠ってないん?
9. 匿名処理班
SOLを打った跡じゃね!?
10. 匿名処理班
霜柱の溶けた後のぼこぼこの地面とは違うような気がする。
11. 匿名処理班
そのまんまUFOの発着基地にすればいいじゃん。あんまり人の居ない所なんでしょ?
12. 匿名処理班
ガスと油の掘り過ぎじゃないかなぁ?
13. 匿名処理班
ミステリーサークルみたいに、誰かのイタズラかもしれないよ?
14. 匿名処理班
天然地雷
15. 匿名処理班
こら〜っ!ぜんじ!
また喧嘩してきたっちゃろ!
早やく断りば言うてきんしゃい 早よ!
16. 匿名処理班
ナッパ「クンッ!」
17. 匿名処理班
※3
ザイーガかよw
18. 匿名処理班
凹んだ部分の土はどこへ消えたんだよ?
19. 匿名処理班
※スタッフが後でおいしくいただきました
20. 匿名処理班
※16
たまに〜は喧嘩〜にま〜けてこおおい〜♪
永久凍土だったなら何かに使われていた土地ではなかったんかな?
21. 匿名処理班
天津で見た
22. 匿名処理班
ヤマル半島をグーグルアースで見てみれば分かるが、こういった(ある程度)円形を成した大小の湖が大量に存在するんだよね。
二酸化炭素に比べてメタンの温暖化効果は20〜30倍。火星のテラフォーミングにメタンを使おうって話もあるくらいだが、資源を売る以外ろくな産業が兵器しか無いロシアにとっては、棚から牡丹餅かもしれんね。
23. 匿名処理班
ロシアとしては地球温暖化→自国の農地拡大、なんで危機感薄いらしいが、
そんなに甘くはなかったってことね
24. 匿名処理班
ロシアって天然ガスを輸出して外貨を稼いでるんでしょ?
「痛し痒し」という感じ?
25. 匿名処理班
天さん「気功砲の練習」
26. 匿名処理班
吹き出物いっぱい出来てるな疲れてるのかな
27. 匿名処理班
オービタル・ストライクだ!
28. 匿名処理班
スケールは違うけど沼地のポコッポコッてやつと原理は同じだろうね。急速に沼化するロシァ
29. 匿名処理班
サルラックの巣穴だな
30. 匿名処理班
サイヤ人が来たか、戦ったか、そのあたりじゃね?
31. 匿名処理班
このガスを爆発する前に吸い上げて利用できないんかな という無知なパンピーの素朴な疑問
できるならセンモンカさんたちがとっくにやってるわな
32. 匿名処理班
レーザー兵器の実験跡だな
33. 匿名処理班
幻の大地
34. 匿名処理班
断面綺麗すぎない?
35. 匿名処理班
たしかに「地下に空洞ができて崩落した」というより「地中から何かが吹き出した」といったかんじに見える。クレーターの外縁部が外から内へじゃなくて内から外へめくれてるかんじだもんね
36. 匿名処理班
おーい でてこーい
37. 匿名処理班
魚の目に見えてぞわぞわする。
38. 匿名処理班
ボーリング調査
39. 匿名処理班
やっぱり地球は温暖化してるんだね
40. 匿名処理班
Ffの神羅カンパニー