
ネット上では何かと話題となるアノニマスだが、彼らの手にかかればメール、金融取引、クレジットカード情報、国家機密ですら何もかもが筒抜けなのだという。今回のテロ事件、アノニマスの介入でどうなることやら。更なる混沌が訪れるのか?あるいは終息か?我々は何の手出しもできず固唾をのんで見ていることしかできない。
ここではかつてアノニマスが暴露してきた最もショッキングな10の秘密を見ていくことにしよう。
広告
10. ウィキリークスをつぶそうとした企業を逆に暴き出す

セキュリティ業者、HBGary社はウィキリークスの信用を失墜させる計画を練っていた。ウィキリークスは企業システムにハッキングし、その秘密を公開することで企業や政府の不正を防ぐ機能を果たしている。
そのような永遠のパートナーに対するHBGary社の企みを察知したアノニマスは、同社のシステムにハッキングを仕掛け、そのEメールの内容を世界に公開した。それによる騒動が元で、同社のCEOは辞任することになった。HBGary社の目的は、この類の攻撃から政府の安全を守ることだったそうだ。
9. ロシア政府と裏でつながっていた支援グループの真実を暴く

独立して支援していると思われていた同グループは、実は裏でクレムリンとつながっていたのだ。アノニマスは彼らの間でやり取りされたEメールを暴露した。これにより彼らがプーチン大統領の支援者から金を受け取り、反プーチン派のサイトにハッキングを仕掛けていることが明らかとなった。
8. カナダ安全情報局のスパイの居所を暴露

しかし、アノニマスは世界中で暗躍するカナダのスパイの居所を暴露してしまった。これは明らかに、ガイ・フォークスのマスクをかぶったアノニマス支持者をカナダ警察が銃撃したことに対する報復だろう。
7. オーストラリア政府と癒着したプロバイダーの顧客データを晒す

これが気に入らなかったアノニマスは顧客データを公開してしまった。その目的はAAPT社と政府の行いを知らしめ、それを止めさせることだ。『クロコダイル・ダンディー』の海賊版をリリースする程度にしておけばよかったのだが。
6.公然と差別を行っている教会のメンバーを暴露

5. FBIとスコットランドヤードのやり取りを暴く

4. ITセキュリティー会社から顧客情報保護のソースコードを盗み出す

ITセキュリティの分野におけるそうした存在はシマンテック社だ。同社は、「あなたの地域の女性があなたに凄く会いたがってます」というようなスパムメールを開けてしまうような不届き者なら、喜んでセキュリティにお金を払ってくれることを知っている。だが、アノニマスはそうではない。
アノニマスは、シマンテックの顧客のサーバーに侵入し、そのフラッグシップ保護システムのソースコードを盗み出した。そして、FBIが数人のハッカーを逮捕した報復として、これを公開したのである。ソースコードは製品のDNAで、『オースティン・パワーズ』のDr. イーブルのような者の手に落ちれば、容易に悪用されてしまう代物だ。
3. アメリカ国勢調査局から情報を盗み出す

2. 黒人少年射殺事件関係者の個人情報を暴露

事件への抗議集会に対するセントルイス郡の対応に抗議するために、アノニマスはセントルイス郡警察署長の個人情報を公開した。今のところ、署長の自宅前に感謝状が添えられたクリスマスプレゼントは置かれていないようだ。
1. KKKメンバーの個人情報を暴露

KKKはインターネットにも進出し、ツイッターには政治家や事業家のフォロワーがいると噂されている。アノニマスが公開したのは、そうしたフォロワーの個人情報だ。情報の信ぴょう性については確認されていないが、関わりのある者が思わず身震いしたことは間違いない。
via:therichest
日本にもアノニマスは存在するのだろうか?フェイスブックにはアノニマスジャパンを名乗るページが存在するが、彼らはその素性を一切明かさないために実際にいるのかどうかは闇に包まれたままだ。
アノニマスもある意味サイバーテロ集団であるという見方は否めない。今回のイスラム国(IS)に対する宣戦布告は、いわばテロとテロの戦いである。イスラム国(IS)も高いIT知識を持つと言われている。両者の戦いに全く関係のない人々が巻き込まれないことを祈るばかりだ。
追記(2018/8/22): 本文の一部を修正して再送します
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
擁護したくはないが公権力への抵抗という意味ではアリ・・・なのかなぁ
2. 匿名処理班
クレムリンってのはロシア政府のことかな?
3. 匿名処理班
アノニマスは中の人は決まってるわけではないからな。
日本なら、声明を出すときに2ちゃんねらーを名乗るのと同じだから。
往々にして反社会的、破壊的側面を見せるから、看過してていいもんではないよ。
4. 匿名処理班
ほう。色々な活動をやっておるのだな
5. 匿名処理班
俺のお宝画像も取られそうだな ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
6. 匿名処理班
※6
文字通りアノニマスなんだな。
場と名を使うだけで、スタンドアローンなのか。
7. 匿名処理班
日本の政府中枢は実は霞ヶ浦にある
8. 匿名処理班
暴力団がいい人アピールしてるようなもんかな
9. 匿名処理班
恐ろしいなグレムリン
10. 匿名処理班
ISISと何ら変わり無いよな
単なるテロリスト以外の何物でも無い
11. 匿名処理班
この人たちはポリシーもなく短期的な視点でただ混乱をまき散らしているだけだよ
こんなやり方で何が良くなるものか
12. 匿名処理班
たとえ思想や目的が正しい物だったとしても方法が間違ってるからなあ
というのが建前で、本音はいいぞもっとやれって思ってる
中東テロ組織に喧嘩売ったのも評価したい
13. 匿名処理班
アニメの世界だわ・・・
14. 匿名処理班
エフセキュアの内情を暴いて欲しいものだ
15. 匿名処理班
※5
ホワイトハウス=アメリカ政府みたいなもの
16. 匿名処理班
不正アクセス禁止法が立法化される前は日本にもハッカー集団はいくつもあったよ
そうしたUGサイトを運営してた多くの人達はセキュリティ関係の仕事に就いたり会社立ち上げたりしてるし
アメリカのセキュリティ機関にヘッドハンティングされて日本を出て行った人もいる
17. 匿名処理班
ハッカー逮捕の密談を暴露って、秘密にされてもこいつらしか都合が悪くないだろ
18. 匿名処理班
でも霞ヶ関と間違えて霞ヶ浦河川事務所をハッキングしちゃう(笑)
19. 匿名処理班
サイバーテロもやってるしな
捕鯨反対の意で全く無関係な日本企業にサイバーテロ仕掛けたのはついこの間の話
20. 匿名処理班
霞ヶ関と霞ヶ浦を間違えて攻撃云々はデマですぜ
イルカ漁に警笛を鳴らすためになぜかアスキーを攻撃したのは事実だけど
21. 匿名処理班
シマンテックがとばっちり過ぎる…
22. 匿名処理班
功罪どっちが多い集団なのかは知らんのですが、アラン・ムーアの V for Vendetta は大好きなアメコミなんで、こういうトンチキな人たちのイメージをなすりつけられるのに心を痛めてます。
23. 匿名処理班
こうやって活動を眺めてみたら、
逆にISに対して効果的なこと何も出来なさそうとか思っちゃった。
アラビア語も壁になるだろうし。
24. 匿名処理班
このニュースを聞いたときアミノマスに尊敬した
こいつらは現代の鼠小僧だな
世界中の金融機関からハッキングしてるけど
25. 匿名処理班
自分はこいつら嫌い
ネットの世界でヒャッハーしてるだけじゃん
26. 匿名処理班
霞ヶ浦河川管理事務所ハッキング事件。があったな。
その後、2ちゃんねるに降臨。
海賊版解禁への協力を申し出るも、俺の二次元嫁はそんなに安い嫁じゃねぇ。お前らも嫁が好きなら買って支えろ。と言われて交渉決裂してたな。
27. 匿名処理班
名乗れば誰でもなれる組織だからなあ。
メキシコマフィアの件は賛同したが、
全部が全部賛同できる組織じゃないわ。
28. 匿名処理班
日本のアノニマスは井戸端会議大好きなおばちゃん集団
やつらの情報網にかかればスーパーの特売品や気になるあの娘のスリーサイズまで全てお見通しよ
29. 匿名処理班
今回のアノニマスがisisにサイバー攻撃するのだって、
ただ単に世界を敵に回さずクラッキングしたいだけでしょw
たまに良い事してそれまでの悪いことをチャラにしてるだけ。
30. 匿名処理班
腐った権力者と腐った反社会的分子が殺しあって全滅してくれればいい。
31. 匿名処理班
こないだまで日本攻撃をしていた連中にイスラム国攻撃を宣言されても、全然うれしくないし説得力がないよね。無責任であること。これがアノニマスの致命的欠陥であり、存在の意義すら無くしてしまう欠点なんだよ。ハッキングの技術をひけらかすだけの「小僧集団」と呼べるだろう。
32. 匿名処理班
善悪の概念で動かない、妖怪じみた雰囲気を感じるな。
33. 匿名処理班
※33彼らは特定の個人ではなく様々な思想の緩やかなつながり。だから霞ヶ浦攻撃した奴もいれば参加しなかった奴もいる。ISを攻撃するとしても全員が参加するとは限らないし、そもそも何人いるかなんか誰も知らない。緩やかなつながりの中で義憤に狩られた無名の誰かが参加する。チャラにするとは思ってやっていない。
34. 匿名処理班
※6
良くも悪くも、その高い匿名性のために、
それっぽいことをやって名乗れば、「誰でもアノニマス」になれる。
それが、この軍団が何したいかわからない原因になっている。
一貫した正義を持って、こうした事実を暴いているものもいれば、
PSNやXBOX LIVEなどのエンタメ潰して喜ぶ輩もいる。
35. 匿名処理班
こうして見ると義賊的集団の様にも見えるけど本質的にはネット炎上で特定だなんだとやいのやいのやってる連中と変わらんと思う
36. 匿名処理班
しょぼ。ただのガス抜きか。アノニマス自体が政府系でもおかしくない。
37. 匿名処理班
でも・・・結局犯罪なんでしょ?
38. 匿名処理班
ネットでブヒブヒ言ってる豚よりよっぽどしっかりした集団だと思う。
行動力のある人は世界を変えるんだよ!
39. 匿名処理班
デスノートの真似ごと、だろうなあ……
40. 匿名処理班
※8
そんなチンケなもん気にする連中じゃないw
41. 匿名処理班
ただIT知識ありだけで正にネットでブヒブヒやってる当人たちやぞ
42. 匿名処理班
自分らが悪だと感じたもの全てを攻撃する、という概念で行動しているのかも知れないが、
こういう、いつこちら側に牙を向けるか判らない集団が一番危ないんだよね。善悪の判断基準が曖昧過ぎる
43. 匿名処理班
真に時代の武器は情報なんだなぁ
44. 匿名処理班
これ確かVフォーヴェンデッタが元になってるんだよね
45. 匿名処理班
強化版ねらーて感じ
46. 匿名処理班
アノニマスのメンバーが顔出ししてた画像見たことある。スキンヘッドのおっさんだった
あれは確かPS4にハックしたとかだったな
47. 匿名処理班
まぁでも国家という暴力装置を監視する誰かがいるのは、健全な民主主義社会としては必要悪だとは思うけどね。ウィキリークスしかり、アノニマスしかり。誰がやってるか名乗ってしまったら、アサンジやスノーデンの二の舞になってしまうから、あくまでもアノニマスなんだろう
48. 匿名処理班
勘違いしている人も多いけど、元々、アノニマスって某カルト教団に対する抗議団体から発展していった組織だからな
組織の中で穏健派と行動派みたいなのに分かれて、今よく知られている「ハッカー集団アノニマス」なんてのは、その行動派の一側面
49. 匿名処理班
反社会的でサイバーテロ集団だとしても、現実で物理的に身体を傷つけ悪戯に楽しみながら命を奪うイスラム国と並べるのはあまりに失礼だ
アノニマスがどんな人達でどんな事を今までしていたとしても、サイバーテロである以上直線的に人の命を奪った事はないはずなんだから
無力だし無責任かもしれないけど、イスラム国をボッコボコにして欲しい
50. 匿名処理班
アノニマスって確か自称の集団だったよな。
言って見りゃ世界規模の2ちゃんねら〜みたいなもんだ。
IS相手に何処まで動くのか、期待は出来てもアテにはならんな
51. 匿名処理班
中二病をこじらせてネット関係にはある程度長けた人達。
ネットに特化すると有意義な活動をすることもあるけど、ISに対して効果的な活動をすることはないだろうなあ。
52. 匿名処理班
アノニマスの是非はともかくとして、彼らが「政府側」が敵とみなす相手に対して攻撃を行うと宣言した時に、実際にそれが成功した事例は過去にあったか? 前にも似たようなこと言って、でも結局何も起きなかった気が。うろ覚えだけど。
53. 匿名処理班
多分本人達は強きをくじくネットパンクのつもりなんだろうけど
噛みつくところがトンチンカンなところもあるんだよなぁ
組織じゃないんだから統率は無理なのかもだけど
立場も中立じゃないし
54. 匿名処理班
匿名性故に一貫性の有る行動は求めようが無い。枠の有る組織じゃないからね。ここのコメ見ててもこの辺理解してない人が多数いる模様。
スレ内容とは関係無いけど、人を侮辱する時に豚や犬や猿って言うのはかなり違和感ある。日本人は余りやらない。
人間も動物もこの世で生かされている同じ命だという感覚が基本に有るからだろうね。
55. 匿名処理班
技術は認めるがやり方には疑問を感じるなあ…
私刑に公正さが欠けている事は昔から言われてるし、KKKひとつとっても反省している人もいるかもしれんだろう。
56. 匿名処理班
※50
IT知識があるというのは情報社会の現代においては力そのものだと思うけど
この人たちを擁護するつもりはさらさらないが
57. 匿名処理班
ぱよぱよちーん
58. 匿名処理班
俺らはお前らの秘密の会話を聴いてるよ
いつどこでもね
っていうメッセージだろ
59. 匿名処理班
おら久々にワクワクしてきたぞ、どっちが勝つんかなあ?
60. 匿名処理班
ハッカーじゃなくて「クラッカー」な
61. 匿名処理班
※21
これほんと笑わせてもらった
コントすぎる
62. 匿名処理班
パソコン大先生の成れの果て
63. 匿名処理班
権力への報復として関係ない個人の情報ばら撒くから大嫌い
やり口がテロリストの爆弾テロと同じ
64. 匿名処理班
Vフォーヴェンデッタのマスク自体がガイ・フォークスマスクといわれるものの流用。
アノニマスは名前からしてもVよりガイからとってるんじゃね。
65. 匿名処理班
秘密を暴いたとしてそれが真実かどうかはわからない。公表は慎重にお願いしたい。
66. 匿名処理班
※6
ハクティビズムはかくあるべきだし一般の人の対応もそれで然るべき
これでAnonymousが必要以上に英雄視されたり神格化されるのはまた違う
67. 匿名処理班
※51 彼らは基本的にリバタリアンだから、不当と感じる規制や彼らの信念上の自由を破壊、妨害することに対して抗戦している。
※63 一見ちぐはぐに見える行動も、前述のリバタリアンであるということを前提に考えれば大体理解できると思う。
68. 匿名処理班
KKKとか黒人射殺みたいな
人種差別的なモノを許さない姿勢は評価できる
69. 匿名処理班
※30
それが事実なら素晴らしい突っぱね方だ。ぐぅの音も出んわ。
70. 匿名処理班
アノニマスに聞きたい。
どこのセキュリティが優れているのかを。
つーか、個人向けセキュリティはみんなザルだからどこのでも同じ?
71. 匿名処理班
誰でもアノニマス名乗っていいんだから
反ISのアノニマスと親ISのアノニマスで衝突する可能性もないわけではないわな
72. 匿名処理班
アナログな北朝鮮には無力・・・。
73. 匿名処理班
こいつら正義の味方面してるがテロリストだろ。情報社会に巣くうシロアリだよ。
74. 匿名処理班
※85
んだな
まあ、日本で言うなら2ch黎明期のねらーだからな
2chも今となっては妙に品行方正で右翼左翼に凝り固まってるけど、
黎明期はもっとカオスでリベラルの最もたるものだったからなあ
75. 匿名処理班
(^o^)ノ< つぶしあえー
76. 匿名処理班
以前にもアノニマスが「ISのすべてをハックしてやるお!」って言ってた気がするんだけど、気のせいかな?
仕切り直したのかな?
77. 匿名処理班
アノニマスのやってる事って全部は知らないけど、波長が合うんだよな。
一度会って話をしてみたいもんだよ。
日本語しか喋れないけど。
78. 匿名処理班
敵にすると恐ろしい、味方にすると・・・?
79. 匿名処理班
アノニマスに流れる金はハッキングで暴露はしないんだね。
80. 匿名処理班
ハッキングごときじゃイスラムは微動だにしないような気がする
81. 匿名処理班
関係ないところで潰しあってくれ
82. 匿名処理班
※5
日本で言うところの「永田町」みたいなこと。
ロシアの政治の中心的意味合い。
アメリカならワシントン
83. 匿名処理班
※27
語学に堪能な奴が大半だから別に壁にはならんだろ
84. 匿名処理班
一括りにして考えられない集団ってすごいな
本当に笑い男事件みたい
そしてISISが高度なIT技術を持ってることも不思議な感じがする
85. 匿名処理班
ISに宣戦布告したけど、自爆するようなIS的には痛くも痒くも無さそう
86. 匿名処理班
本気になったバチカンの情報機関とアノニマス
どちらが強いのかな
87. 匿名処理班
※100
そうとも限らない
ISの規模が大きくなった要因の一つとしてネット上での宣伝活動がある
また、犯行声明もネットで行ってるしね
つまりネットでの活動を完全にシャットダウンできたとしたら
結構ダメージになると思うよ
確かにアノニマスのしてる事自体は犯罪行為なので彼ら自体は容認しかねるが
ISに対してサイバー攻撃を堂々とできるのは彼らくらいだろうなあとも思う
88. 匿名処理班
ここにも勘違いしてる人が沢山いるがアノニマスは特定の思想団体、人物ではないのだから、まとめて論じることは全く意味が無い
共通点があるとしたら、アノニマスという名を知っていてそれを利用しているということだけ
言うなればアノニマスは道具に過ぎない
カテゴライズし単純化して考えることを止めないと、ネットは危険、言論の自由は危険みたいな馬鹿げた結論に飛びつくことになる
89. 匿名処理班
ネット上というだけでコイツラもテロリストと何ら変わらんよ
90. 匿名処理班
連絡やテロ指令にネットを使っていることで、情報機関がISの尻尾を捕まえるのが難しくなっているよね
アノニマスがもしテロリストの通信記録を見つけて、やりとりの内容や居場所をハッキングして当局に通報したら・・・
逮捕されるかミサイルが降ってくるか、そのテロリストにとって死刑宣告も同然だろうね
計画中のテロも未然に防げるかもしれない
91. 匿名処理班
※87
あの騒動は、海外で日本の動画を違法配信して儲けてる奴らが必死に訴えただけだったはず。
所詮は2chのvipとかと同じ様な奴らだろうからね
92. 匿名処理班
アノニマスは団体で無く思想に寄り添ったハッカー達ってとこじゃないの?
93. 匿名処理班
かっこいいなー。
個人的には首ちょん切ってる奴らより全然いいと思うんだけど。
94. 匿名処理班
霞ヶ浦のイメージしかない…。結構色々やっとるのね。
95. 匿名処理班
政府系ばっかりで犯罪系とかじゃないとなんだかなぁって感じ
ISISは評価するけどツイアカじゃぁ・・・・現金の流れとかバックアップしてる人晒すくらいの力量は欲しい、PS4の連絡網はどう対処するんだろ
96. 匿名処理班
よお!
私がアノニマスだ!
この様に誰でもアノニマスを名乗れる!
97. 匿名処理班
自浄能力が無いな
早晩潰れるかアノニマスって言葉が乱用されて霞むだろうな
そのうちISISのハッカーがアノニマス名乗るぞ
98. 匿名処理班
※111
ですな 世界各国の技術者の群体なだけであって意志が統合されてるわけではないですな。だからこそ彼らの多数が意見一致し攻撃に入った時の爆発力は計り知れないですわ。ここ見られてるアノニマスの方いらしたら是非SEALDs・しばき隊の駆除もお願いします
99. 匿名処理班
※108
残念ながらアノニマスのクラッカーにそれほど能力があるやつはまずいない
せいぜい情報を掠め取ることくらいしかできない集団だよ
100. 匿名処理班
表面化してないだけで企業や国家を脅迫して金を強請ってる犯罪者集団。オマケに自分達は正義の見方とか勘違いしてるイカレタ集団。
101. 匿名処理班
※121
んー、これ承認されるか微妙なラインだと思うけど例えば
アノニマスだ、君の行動は平和を愛するSEALDsや
差別の撤廃を求めるしばき隊の活動を阻害するものだ
よって君に制裁を加える
という事の方がよっぽどあり得るよ
だって、SEALDsやしばき隊がアノニマスを名乗ってもいいんだぜ
102. 匿名処理班
正義が裁けない悪を裁く悪。
ええやん、中2っぽくて。SEALS(笑)とかいうのもこれくらいやったら?
103. 匿名処理班
いすらむ国をなんとかしてくれー
104. 匿名処理班
鬼女特定班とは組まないで欲しい
105. 匿名処理班
悪いことやってるアノニマスもいるが、良いことやってるアノニマスはどう思っているのか?。
106. 匿名処理班
義侠の風を感じる。
107. 匿名処理班
日本には鬼女板という最強のオカンネットワークがあってだな
108. 匿名処理班
まあ日本じゃ散々誤爆したあげく
何故か渋谷のゴミ掃除して帰ったがな
109. 匿名処理班
白馬に乗った騎士を演じているけど、その実態はネット社会で主導権を取りたいどこかの国の演者でしょう。 CIA辺りが怪しいけどね。
110. 匿名処理班
いくらこういうご時勢でも
最高機密の管理をPCに丸投げしたりはせんだろ
だからサイバー攻撃なんてせいぜい証拠を盗んできては
可能性を炙り出すぐらいしか出来ないんだよなぁ
111. 匿名処理班
あくまでクラッカーでは無くハッカーなんだな。情報を収集し発表する、それだけ。
集め方もあくまでもネット接続された物理メモリー上のバックホールからで乱暴な事は何もしないと言う。
それだけでもこれだけの影響力がある訳だ
112. 匿名処理班
※125
ない、とは言い切れないな…
アノニマスはヒーロではないことは間違いない。
立場が違うとその人によっちゃ敵やし味方にもなる。
内部亀裂とかないんだろうか…
でも憧れるよね
113. 匿名処理班
アノニマスの類似対抗組織って出来ないのかな。
114. 匿名処理班
こんな犯罪集団のどこを賛同しろっての?
115. 匿名処理班
実体はないと思うんだけどな
アノニマス名乗ってるだけの愉快犯は多そう
ISISと戦う人は応援するよ
116. 匿名処理班
相変わらずエ下劣には触れない。
117. 匿名処理班
逆に政府がアノニマスを名乗ってでかい事やらかすことも出来るワケだしょ?
それって危険だあね
118. 匿名処理班
確かに散らばらんと、ちゃんと組織としてisisを攻撃するという目標を組織として掲げていけばいいのにいろんな人がいてリーダー無しだし、変なことして喜ぶハッカーも混ざってたら応援しようにもできないしそういう人がいるから腕の立つ正義ハッカーも参加しにくくなると思う
119. 匿名処理班
※47
「世界を変える」だの「実行力が有る」だのと聞こえは良いけど「どういう方向に変える」「何を実行する」無しで評価なんてするに値しないね
原子力だって扱い手の能力と意図次第で評価変わるだろ
どんだけ突き抜けた能力が有ってもやってることが害悪でしかないならどこまで行っても害悪だよ
むしろ持ってる能力で意図的に害悪をまき散らすなら、その行為と悪意に対して嫌悪以外は無い
120. 匿名処理班
菅義偉官房長官「安倍晋三首相の公式サイトにサイバー攻撃を行ったという犯行声明がアノニマスからあった。今の時点で本当にアノニマスかは特定されていないが、警察が捜査中だ」
Anonymous 「私たちではないし、関係ない連中のしていることは知らないね」
この無責任さと、誰もがAnonymousを名乗ってサイバーテロを起こしうる点が問題なのだ。ハッキングの技術を持つ者は、理由をつけてそれを行使したがる。ガキなのだよ。
121. 匿名処理班
自分の出世や世間体のために世のサイバー犯罪は固より国民に知られたらマズイことを隠し過ぎてる政治家や警察その他諸々に問題があるだろ
皆anonymousのことをボロクソに言うけど彼奴らだって何らかの血の掟みたいなものがあると考えるのが妥当
下手な真似をすればanonymousがスッパ抜くってような感じの抑止力になることを俺は望む
122. 匿名処理班
1年ほど前、ISISに宣戦布告してたよね。
なにもできないみたいだけど。
123. 匿名処理班
俺はイスラム国を許さない!
フランスのテロ事件!
124. 匿名処理班
実はこの記事のページも密かにハックされている。
単語の「セントルイス郡」が「セントルイス群」という誤字へ変換されている!
(こおり で 変換しよう)
125.
126. 匿名処理班
↓奈須きのこみたいに盗作やってるAI上級国民とかハッカーもこんな感じなんだろうし内容までは盗めないんだろうな
ソースは、どう実装されてるかと、それがどういう仕様を満たすかは分かるけど、本来実装すべきだった機能や仕様は分からない。顧客が本当に必要だったもの、が書かれていなければ、それはドキュメントとしては足りない。
�dkabukawa@kabukawa
�b返信1 �cリツイート3 �aいいね13 昨日 20:11
127. 匿名処理班
とりあえずAnonymousに目をつけられたらお終いという事だな…………we are Anonymous🔥
128. 匿名処理班
イスラム国(IS)と言う表記はいらないと思う。
ISだけで十分。
カラパイアは誰でも見ることができるサイトだし、勘違いの差別を招いたり助長する様な表現は避けて欲しい。